ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

国際地球回転・基準系事業

索引 国際地球回転・基準系事業

国際地球回転・基準系事業(こくさいちきゅうかいてん・きじゅんけいじぎょう、IERS: International Earth Rotation and Reference Systems Service)とは、国際地球基準座標系(ITRF)、(EOP)、国際天文基準座標系(ICRS)などの関連するパラメータの維持・提供、世界時の決定を行う国際機関である。.

20 関係: 協定世界時世界時地球の自転ヨーロッパパリパリ天文台アメリカ合衆国アメリカ海軍天文台オーストラリアグローバル・ポジショニング・システム国際原子時国際報時局国際天文基準座標系国際天文学連合国際測地学・地球物理学連合DORIS (衛星測位システム)閏秒IERS基準子午線ΔT1987年

協定世界時

時間帯で色分けされた世界地図 協定世界時(きょうていせかいじ、UTC, Coordinated Universal Time, Koordinierte Weltzeit, Temps Universel Coordonné本来は「調整された世界時」の意だが、多数の国で法定常用時の基礎に採られており、日本語では協定と意訳する。)とは、国際原子時 (TAI) に由来する原子時系の時刻で、UT1 世界時に同調するべく調整された基準時刻を指す。国際原子時に調整を加えて作られた世界時で、国際協定に基づき人為的に維持されている時刻系である。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業と協定世界時 · 続きを見る »

世界時

世界時(せかいじ、Universal Time、Temps Universel、Welt Zeit、略語:UT)とは、平均太陽時を世界で一意となる形に定義した時刻系である。地球の自転に基づく時刻系の一種である。 現在はUT1を指す(天測航法及び測量における暦の独立引数)、もしくは協定世界時(UTC)を指す(法令、通信、民生用など)。 世界時は、グリニッジ平均時 (Greenwich Mean Time, GMT)、すなわちイギリスのグリニッジを通る経度0度の子午線(本初子午線)上での平均太陽時を部分的に継承している。現在のような常用時(正子から計る)のグリニッジ平均時の導入時に、それを「世界時」と呼ぶことが始まった。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業と世界時 · 続きを見る »

地球の自転

地球の自転の様子 地球の自転(ちきゅうのじてん、Earth's rotation)とは、地球が自身の地軸の周りを回転すること(自転)である。 回転方向は東向きであり、地軸の北方向を正とすると右手回りである。北極星からは反時計回りに見える。 地球の自転は、国際地球回転・基準系事業(IERS)によって監視されている。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業と地球の自転 · 続きを見る »

ヨーロッパ

ヨーロッパ日本語の「ヨーロッパ」の直接の原語は、『広辞苑』第5版「ヨーロッパ」によるとポルトガル語・オランダ語、『デジタル大辞泉』goo辞書版「」によるとポルトガル語。(、)又は欧州は、地球上の七つの大州の一つ。漢字表記は欧羅巴。 地理的には、ユーラシア大陸北西の半島部を包括し、ウラル山脈およびコーカサス山脈の分水嶺とウラル川・カスピ海・黒海、そして黒海とエーゲ海を繋ぐボスポラス海峡-マルマラ海-ダーダネルス海峡が、アジアと区分される東の境界となる増田 (1967)、pp.38–39、Ⅲ.地理的にみたヨーロッパの構造 ヨーロッパの地理的範囲 "Europe" (pp. 68-9); "Asia" (pp. 90-1): "A commonly accepted division between Asia and Europe...

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業とヨーロッパ · 続きを見る »

パリ

ランドサット パリの行政区 パリ(Paris、巴里)は、フランス北部、イル=ド=フランス地域圏にある都市。フランスの首都であり、イル=ド=フランス地域圏の首府である。 フランス最大の都市であり、同国の政治、経済、文化などの中心である。ロンドン、ニューヨーク、香港、東京などと並ぶ世界トップクラスの世界都市でもある。行政上では、1コミューン単独で県を構成する特別市であり、ルーヴル美術館を含む1区を中心に、時計回りに20の行政区が並ぶ(エスカルゴと形容される)。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業とパリ · 続きを見る »

パリ天文台

パリ天文台 パリ天文台(パリてんもんだい、仏:Observatoire de Paris)は、フランス・パリ14区オブセルヴァトワール通り (Avenue de l'Observatoire) 61番地にある、フランス国内最大の天文台で、世界最大級の天文学研究センターのひとつである。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業とパリ天文台 · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業とアメリカ合衆国 · 続きを見る »

アメリカ海軍天文台

アメリカ海軍天文台(アメリカかいぐんてんもんだい、英:United States Naval Observatory)は、アメリカ海軍の管轄下にある天文台。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業とアメリカ海軍天文台 · 続きを見る »

オーストラリア

ーストラリア連邦(オーストラリアれんぽう、Commonwealth of Australia)、またはオーストラリア(Australia)は、オーストラリア大陸本土、タスマニア島及び多数の小島から成りオセアニアに属する国。南方の南極大陸とは7,877km離れている。イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国となっている。日本での略称は「豪州」である。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業とオーストラリア · 続きを見る »

グローバル・ポジショニング・システム

船舶用GPS受信機 グローバル・ポジショニング・システム(Global Positioning System, Global Positioning Satellite, GPS、全地球測位システム)とは、アメリカ合衆国によって運用される衛星測位システム(地球上の現在位置を測定するためのシステムのこと)を指す。 ロラン-C(Loran-C: Long Range Navigation C)システムなどの後継にあたる。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業とグローバル・ポジショニング・システム · 続きを見る »

国際原子時

国際原子時(こくさいげんしじ、Temps Atomique International、略語:TAI、Internationale Atomzeit、International Atomic Time)は、現在国際的に規定・管理される原子時(原子時計によって定義される高精度で安定した時刻系)である。地球表面(ジオイド面)上の座標時の実現と位置付けられる。 国際単位系 (SI) では、「秒はセシウム133の原子の基底状態の二つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の周期の9 192 631 770倍の継続時間である。」と定義されている。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業と国際原子時 · 続きを見る »

国際報時局

国際報時局(こくさいほうじきょく、Bureau International de l'Heure; BIH)は、かつてパリ天文台に設置されていた国際機関である。世界各地の原子時計等の測定値を組み合わせて国際原子時(TAI)を定めていた。国際報時局の業務は、1987年に国際地球回転観測事業(IERS)および国際度量衡局(BIPM)に引き継がれた。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業と国際報時局 · 続きを見る »

国際天文基準座標系

国際天文基準座標系(こくさいてんもんきじゅんざひょうけい)は、国際天文学連合(IAU)により採用された現行の標準天球座標系である。 日本語においては座標系とだけ呼ばれることが多いが、英語においては、座標系を規定する概念や考え方を"Reference System"、それを実現した座標系の実体を"Reference Frame"と呼び、概念と実体を区別している。天球座標系についても、概念を"International Celestial Reference System"(ICRS)、実体を"International Celestial Reference Frame"(ICRF)と区別しているが、日本語ではどちらも「国際天文基準座標系」と呼ぶ。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業と国際天文基準座標系 · 続きを見る »

国際天文学連合

国際天文学連合(こくさいてんもんがくれんごう、英:International Astronomical Union:IAU)は、世界の天文学者で構成されている国際組織である。国際科学会議 (ICSU) の下部組織となっている。恒星、惑星、小惑星、その他の天体に対する命名権を取り扱っている。その命名規則のために専門作業部会が設けられている。 IAUは天文電報の発行業務にも関わっており、スミソニアン天体物理観測所が運営している天文電報中央局 (Central Bureau for Astronomical Telegrams; CBAT) について支援している。 IAUは1919年に多くの団体を統合して設立された。最初の会長にはフランスのバンジャマン・バイヨーが選出された。 2009年現在、会員として、10,145人の天文学者などの個人会員と64の国家会員が所属している。 Headquarter(本部)の事務局は、フランスのパリのBd Arago(アラゴ通り)にある。総会はさまざまな国において開催されている。→#総会.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業と国際天文学連合 · 続きを見る »

国際測地学・地球物理学連合

国際測地学及び地球物理学連合(こくさいそくちがくおよびちきゅうぶつりがくれんごう、英語:International Union of Geodesy and Geophysics、略称:IUGG)は、測地学と地球物理学に関する非営利の国際的な学術団体。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業と国際測地学・地球物理学連合 · 続きを見る »

DORIS (衛星測位システム)

DORISとはDoppler Orbitography and Radiopositioning Integrated by Satelliteの略称でフランスの(TOPEX/ポセイドン等の)人工衛星の軌道や位置を割り出す事に用いられる測位システムである。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業とDORIS (衛星測位システム) · 続きを見る »

閏秒

追加する場合は、通常は存在しない23時59分60秒(協定世界時での時刻)を追加し調整する 閏秒(うるうびょう、)は、現行の協定世界時 (UTC) において、世界時のUT1との差を調整するために追加もしくは削除される秒である 。この現行方式のUTCは1972年に始まった。2015年までに実施された計26回の閏秒は、いずれも1秒追加による調整であった。 27回目の閏秒の挿入は、2017年1月1日午前9時直前(日本標準時)に行われた。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業と閏秒 · 続きを見る »

IERS基準子午線

IERS基準子午線(アイイーアールエスきじゅんしごせん、IRM: IERS Reference Meridian)または国際基準子午線(こくさいきじゅんしごせん、International Reference Meridian)とは、国際地球回転・基準系事業(IERS)が維持管理している、国際的に使用されている本初子午線(経度0度の子午線)である。 IRMは、かつての本初子午線であるグリニッジ子午線(イギリス・グリニッジのグリニッジ天文台にある、1851年にジョージ・ビドル・エアリーが設置した子午環を通過する子午線)から見て、経度にして5.3101秒、距離にして102.478メートル東を通っている.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業とIERS基準子午線 · 続きを見る »

ΔT

(デルタティー)とは、地球時(TT)から世界時(UT)を引いた差である。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業とΔT · 続きを見る »

1987年

この項目では、国際的な視点に基づいた1987年について記載する。.

新しい!!: 国際地球回転・基準系事業と1987年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

IERS国際地球回転事業国際地球回転及び基準座標系事業

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »