ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

中央更生保護審査会

索引 中央更生保護審査会

中央更生保護審査会(ちゅうおうこうせいほごしんさかい)は、日本の法務省の審議会等の一つ。更生保護法に基づき設置される。恩赦の実施に関する法務大臣への申出、仮釈放の審査などを行う。.

8 関係: 審議会仮釈放地方更生保護委員会犯罪者予防更生法恩赦法務大臣法務省更生保護法

審議会

審議会(しんぎかい)は、日本においては、国(政府)または地方自治体などの行政庁に付随する行政機関、あるいは民間の組織などに任意に設けられる合議制の諮問機関の名称の一つである。企業や、ケースとしての組織の内部の意思決定に参加学校での仕事のグループもある。.

新しい!!: 中央更生保護審査会と審議会 · 続きを見る »

仮釈放

仮釈放(かりしゃくほう)とは、収容期間満了前において仮に釈放されること。.

新しい!!: 中央更生保護審査会と仮釈放 · 続きを見る »

地方更生保護委員会

地方更生保護委員会(ちほうこうせいほごいいんかい)は、法務省設置法第15条を設置根拠とする、法務省の地方支分部局である。刑法28条及び第30条にいう「行政官庁」である(更生保護法第16条)。 各管区(ブロック)ごと、北海道(札幌)、東北(仙台)、関東(さいたま)、中部(名古屋)、近畿(大阪)、中国(広島)、四国(高松)、九州(福岡)の8か所にそれぞれ置かれている(括弧内は所在地)。名称は「北海道地方更生保護委員会」のように管区の地名を冠する。また、那覇に九州地方更生保護委員会那覇分室が置かれている。 各委員会は委員長を含む3人以上14人以下(地方により異なる)の委員と、事務局から構成される。更生保護法の規定により決定をもってなすべき処分を行う場合は、それら委員の全員が合議するのではなく、地方裁判所の公判における裁判官の例と同様に全委員のうちから3人の委員が合議体を構成し、その合議体の議決により権限を行う。地方更生保護委員会はそれらの処分についての最終行政庁ではなく、その決定した処分に不服がある者は、法務省の審議会等の一つである中央更生保護審査会(地方更生保護委員会の事実上の上級行政庁)に審査請求をすることができる。 各委員会の事務局には、保護観察官が置かれている。 刑事施設からの仮釈放の許可、仮釈放の取消、不定期刑の終了、少年院からの仮退院の許可に関する事務を所掌している。そのほか、保護観察所の事務の監督についての事務も所掌している。また、地方更生保護委員会事務局の保護観察官は、仮釈放や仮退院の準備調査などに従事している。 Category:更生保護 Category:法務省 Category:地方支分部局.

新しい!!: 中央更生保護審査会と地方更生保護委員会 · 続きを見る »

犯罪者予防更生法

犯罪者予防更生法(はんざいしゃよぼうこうせいほう、昭和24年5月31日)とは、日本の法律。犯罪者の更生及び保護観察制度の運用など再犯の予防に関する手続やそれに関する行政機関について規定している。 2007年には本法と執行猶予者保護観察法の整理・統合を内容とする更生保護法案が提出され、第166回通常国会で成立した。更生保護法は2008年6月1日に施行され、これにより犯罪者予防更生法と執行猶予者保護観察法は廃止となった。.

新しい!!: 中央更生保護審査会と犯罪者予防更生法 · 続きを見る »

恩赦

恩赦(英:Pardon、おんしゃ)とは、行政権(又は議会)により国家の刑罰権の全部又は一部を消滅若しくは軽減させる制度のことを言う。赦免復権とも。 現在はその権限が行政機関に帰属する例が多いが、フランスなどのように議会(立法機関)に一般的な恩赦の権能を与え、行政機関に個別的な恩赦の権能を与える仕組みになっていることもある。現在、共和制・君主制、大統領制・議院内閣制の政体の差に関係なく、多くの国で行われているhttp://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20170309/frn1703091130003-n1.htm。.

新しい!!: 中央更生保護審査会と恩赦 · 続きを見る »

法務大臣

法務大臣(ほうむだいじん、)は、法務省の長である国務大臣。略称は法相(ほうしょう)。.

新しい!!: 中央更生保護審査会と法務大臣 · 続きを見る »

法務省

法務省(ほうむしょう、英語:Ministry of Justice、略称:MOJ)は、日本の行政機関の一つである。 法務省設置法3条では法務省は、「基本法制の維持及び整備、法秩序の維持、国民の権利擁護、国の利害に関係のある争訟の統一的かつ適正な処理並びに出入国の公正な管理を図ること」を任務とするとしている。.

新しい!!: 中央更生保護審査会と法務省 · 続きを見る »

更生保護法

更生保護法(こうせいほごほう、英語: Offenders Rehabilitation Act)は、日本の法律。犯罪者及び非行少年の更生及び保護観察制度の運用など再犯の予防に関する手続や、これらに関する行政機関について規定する。 2007年に、犯罪者予防更生法と執行猶予者保護観察法の整理・統合を目的とした新法として第166回通常国会で成立、2008年6月1日から施行され、当該前身の2法は廃止となった。.

新しい!!: 中央更生保護審査会と更生保護法 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »