ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)

索引 ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)

ライプツィヒ (Leipzig) は第一次世界大戦後に建造されたドイツ海軍の軽巡洋艦。ライプツィヒ級軽巡洋艦の1番艦。艦名ライプツィヒはザクセン州の都市。その名を持つ艦としては4隻目。.

35 関係: 宿泊艦北海ノットバレンツ海海戦ライプツィヒライプツィヒ級軽巡洋艦ヴィルヘルムスハーフェンブレムゼ (砲術練習艦)プリンツ・オイゲン (重巡洋艦)ドイッチュラント (装甲艦)ドイツ海軍ニュルンベルク (軽巡洋艦・3代)グナイゼナウ (戦艦)グディニャケルン (軽巡洋艦・3代)ザクセン州シャルンホルスト (戦艦)スカゲラク海峡サーモン (S級潜水艦)サーレマー島第一次世界大戦第二次世界大戦魚雷発射管軽巡洋艦排水量機雷10月18日10月8日12月20日1928年1929年1931年1945年1946年4月18日

宿泊艦

横須賀基地に係留されている、アメリカ海軍の宿泊艦 APL-402007年6月17日の撮影 宿泊艦(しゅくはくかん、英語:Barracks Ship)とは、軍用艦艇を臨時、もしくは半恒久的な兵舎として転用したものである。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と宿泊艦 · 続きを見る »

北海

北海の位置 デンマーク側からの北海 北海(ほっかい:英語 、ドイツ語 、フランス語 、オランダ語 、デンマーク語 Nordsøen、ノルウェー語 Nordsjøen)は、大西洋の付属海。古名はゲルマン海(ラテン語 Mare Germanicum、英語 )。 東はノルウェー、デンマーク、南はドイツ、オランダ、ベルギー、フランス、西はイギリス、北はオークニー諸島・シェトランド諸島に囲まれている。東はスカゲラク海峡・カテガット海峡でバルト海に、北はノルウェー海に、南はドーバー海峡・イギリス海峡で大西洋に繋がっている。南北の長さは970km、東西は580km、面積は75万km2、水量は94000km3である。 北海に流れ込む主な川はエルベ川、ヴェーザー川、エムス川、ライン川などがある。なかでも、最も北海に影響を及ぼす河川はエルベ川とライン川・ムーズ川である.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と北海 · 続きを見る »

ノット

ノット(knot, 記号 kn,kt)は速さの単位であり、1時間に1海里(1.852km)進む速さである。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とノット · 続きを見る »

バレンツ海海戦

バレンツ海海戦(バレンツかいかいせん、英語:Battle of the Barents Sea)は、第二次世界大戦中の1942年12月31日に、ノルウェーの北岬沖バレンツ海で生起した、ドイツ海軍とイギリス海軍との海戦のこと。イギリスからソビエト連邦のコラ湾へ向かっていたJW51B船団の航行をドイツ海軍が妨害しようと出撃した艦隊が船団護衛の任に就いていた艦隊と戦闘になった。ドイツ海軍の作戦名はレーゲンボーゲン作戦(Unternehmen Regenbogen、意味は「虹」)。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とバレンツ海海戦 · 続きを見る »

ライプツィヒ

ライプツィヒ(ドイツ語: )は、ザクセン州に属するドイツの都市である。人口は約52万1千人(2012年12月現在)、ザクセン州では州都ドレスデンをやや上回って最大の都市で、旧東ドイツ地域ではベルリンに次いで2番目である。日本語ではライプチヒとも表記される(表記参照)。南部ドイツ語ではライプツィクと発音されることもある。 バッハやメンデルスゾーンそしてヴァーグナーらゆかりのドイツを代表する音楽の街、またベルリンの壁崩壊、ひいては東西両ドイツの統一の端緒となった住民運動の発祥地として知られる。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とライプツィヒ · 続きを見る »

ライプツィヒ級軽巡洋艦

ライプツィヒ級軽巡洋艦 (Leichte Kreuzer der Leipzig-Klasse) は、ドイツ海軍の軽巡洋艦の艦級で2隻が建造された。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とライプツィヒ級軽巡洋艦 · 続きを見る »

ヴィルヘルムスハーフェン

ヴィルヘルムスハーフェンのヴィルヘルム皇帝橋 ヴィルヘルムスハーフェン(Wilhelmshaven)はドイツ連邦共和国の都市。ニーダーザクセン州に属する。人口はおよそ8万5千人。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とヴィルヘルムスハーフェン · 続きを見る »

ブレムゼ (砲術練習艦)

ブレムゼ(Bremse)は、第一次世界大戦後にドイツ海軍が初めて建造した砲術練習艦で同型艦はない。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とブレムゼ (砲術練習艦) · 続きを見る »

プリンツ・オイゲン (重巡洋艦)

プリンツ・オイゲン(Prinz Eugen)は、ドイツ海軍の重巡洋艦。アドミラル・ヒッパー級の3番艦。1番艦のアドミラル・ヒッパー、2番艦のブリュッヒャーの設計に若干の変更を加えているため、アドミラル・ヒッパー級第2グループとされている。艦名は17世紀末から18世紀初頭のオーストリアの軍人プリンツ・オイゲンに因んで命名された。強運の巡洋艦として有名。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とプリンツ・オイゲン (重巡洋艦) · 続きを見る »

ドイッチュラント (装甲艦)

ドイッチュラント(独:Deutschland)は、ドイツ海軍が第二次世界大戦で運用した1万トン級の軍艦。ドイッチュランドと表記する資料もある(戦史叢書等)。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とドイッチュラント (装甲艦) · 続きを見る »

ドイツ海軍

ドイツ海軍(ドイツかいぐん)とは、ドイツの海上兵力を指す。ここでは帝政ドイツ以降の海上兵力について述べる。 ドイツ海軍の保有した艦艇は戦艦、巡洋戦艦、ポケット戦艦、巡洋艦、駆逐艦、潜水艦であるUボート、小型艦としてRボートやSボートなどが挙げられる。 現在のドイツ海軍の軍艦旗.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とドイツ海軍 · 続きを見る »

ニュルンベルク (軽巡洋艦・3代)

ニュルンベルク (Nürnberg) はドイツ海軍の軽巡洋艦。ライプツィヒ級軽巡洋艦の2番艦。艦名はニュルンベルクに因む。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とニュルンベルク (軽巡洋艦・3代) · 続きを見る »

グナイゼナウ (戦艦)

ナイゼナウ (Gneisenau, DKM Gneisenau) は第一次世界大戦後にドイツ海軍が建造した戦艦。シャルンホルスト級戦艦の2番艦。艦名は、プロイセン陸軍軍人であり参謀本部の創設に尽力したアウグスト・フォン・グナイゼナウに由来する。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とグナイゼナウ (戦艦) · 続きを見る »

グディニャ

ディニャ(Gdynia, カシューブ語:Gdiniô、ドイツ語:グディンゲン、Gdingen、1939年から1945年まではゴーテンハーフェン、Gotenhafenと呼ばれた)はポーランドのポモージェ県に属する都市。古くから記録に登場する漁村であったが、新たに港湾が建設され大都市となったのはポーランド独立後の1920年代以降のことである。バルト海のグダニスク湾に面しており、ポーランドの主要な港湾の一つである。 伝統的にカシューブ人が多い地域に属している。グディニャは、南に隣接するスパの町ソポト、その南にある古い港湾都市グダニスク、および郊外の町などを合わせて「三連都市」(Trójmiasto)という人口100万人以上の規模の大都市圏を形成している。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とグディニャ · 続きを見る »

ケルン (軽巡洋艦・3代)

ルン (Köln) はドイツ海軍の軽巡洋艦。ケーニヒスベルク級軽巡洋艦の3番艦。艦名はドイツの地方都市ケルンに因む。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とケルン (軽巡洋艦・3代) · 続きを見る »

ザクセン州

ン州(Freistaat Sachsen)は、ドイツに16ある連邦州の1つである。1990年のドイツ再統一により加盟した5つの新連邦州の1つ。正式名称は「ザクセン自由州」。州都はドレスデン。 中世の初期には、ザクセンというと現在のニーダーザクセン州、ノルトライン=ヴェストファーレン州を合わせた地域を指していた。250~500年頃に現在のシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州からこの地域にザクセン人が移住定着し、ザクセン公国の時代に領土を拡大した。その後、ザクセン王国、ドイツ帝国、ヴァイマル共和国、東ドイツなどの歴史を経てきており、ザクセン王国時代に現在の地域になった。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とザクセン州 · 続きを見る »

シャルンホルスト (戦艦)

ャルンホルスト (Scharnhorst, DKM Scharnhorst) は第一次世界大戦後にドイツ海軍が建造した戦艦。シャルンホルスト級戦艦の1番艦(ネームシップ)。艦名はナポレオン占領支配からドイツが独立戦争を起こした際に活躍したプロイセン陸軍の将軍、ゲルハルト・フォン・シャルンホルストに由来する。 その戦歴から、ドイツ海軍の中では「幸運な艦」として知られていた。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とシャルンホルスト (戦艦) · 続きを見る »

スカゲラク海峡

ラク海峡(丁・諾・典・英: Skagerrak)は、ユトランド半島とスカンジナビア半島との間にある海峡。おおむね、ユトランド半島(デンマーク)北方の海域を指す。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とスカゲラク海峡 · 続きを見る »

サーモン (S級潜水艦)

ーモン (HMS Salmon, N65) はイギリス海軍の潜水艦。S級。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とサーモン (S級潜水艦) · 続きを見る »

サーレマー島

ーレマー島(Saaremaa)はエストニアが領有するバルト海の島。ドイツ語の呼称はオーゼル島(Ösel)、ロシア語の呼称はエーゼリ島(Э́зель)。面積は2,673km2でエストニアの島の中で最も大きく、2016年当時の人口は約31,000人。地名の「サーレ」は島を意味する「サール(saar)」の属格形である小森「島々」『エストニアを知るための59章』、32-33頁。 島全体が県を構成し、クレサーレが県都に制定されている。サーレマー島では伝統的な文化が維持されており、独自の合唱、舞踏、民族衣装で知られている志摩「サーレマー島」『世界地名大事典』5、1292頁。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)とサーレマー島 · 続きを見る »

第一次世界大戦

一次世界大戦(だいいちじせかいたいせん、World War I、略称WWI)は、1914年7月28日から1918年11月11日にかけて戦われた世界大戦である。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と第一次世界大戦 · 続きを見る »

第二次世界大戦

二次世界大戦(だいにじせかいたいせん、Zweiter Weltkrieg、World War II)は、1939年から1945年までの6年間、ドイツ、日本、イタリアの日独伊三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、ソビエト連邦、アメリカ 、などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の巨大戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、そして英仏からドイツへの宣戦布告はいずれもヨーロッパを戦場とした。その後1941年12月の日本とイギリス、アメリカ、オランダとの開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大し、人類史上最大の大戦争となった。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と第二次世界大戦 · 続きを見る »

魚雷発射管

魚雷発射管(ぎょらいはっしゃかん)は艦艇から魚雷を発射させる装置である。発射口が水面上にあるものを水上発射管(すいじょうはっしゃかん)、水面下にあるもの(および潜水艦に装備したもの)は水中発射管(すいちゅうはっしゃかん)という。 管状の構造をしており、管内に魚雷を装填、艦外へ向けた一方の口から発射する。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と魚雷発射管 · 続きを見る »

軽巡洋艦

軽巡洋艦(けいじゅんようかん、Light Cruiser)は、軍艦の一種。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と軽巡洋艦 · 続きを見る »

排水量

排水量(はいすいりょう、)とは、艦船の重量を示す数値。主として艦艇について用いられる。トン数の一種であり、排水トン数とも称される。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と排水量 · 続きを見る »

機雷

EODにより爆破処分される係維機雷。 機雷(きらい)とは、水中に設置されて艦船が接近、または接触したとき、自動または遠隔操作により爆発する水中兵器をいう。水中で人為的に仕掛けられる爆発装置のリムペットマインなどは含まない。機雷は機械水雷の略である。機雷に触れることを触雷(しょくらい)、機雷を設置した海域を機雷原(きらいげん)、機雷を撤去することを掃海という。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と機雷 · 続きを見る »

10月18日

10月18日(じゅうがつじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦で年始から291日目(閏年では292日目)にあたり、年末まであと74日ある。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と10月18日 · 続きを見る »

10月8日

10月8日(じゅうがつようか)は、グレゴリオ暦で年始から281日目(閏年では282日目)にあたり、年末まであと84日ある。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と10月8日 · 続きを見る »

12月20日

12月20日(じゅうにがつはつか、じゅうにがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から354日目(閏年では355日目)にあたり、年末まであと11日ある。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と12月20日 · 続きを見る »

1928年

記載なし。

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と1928年 · 続きを見る »

1929年

記載なし。

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と1929年 · 続きを見る »

1931年

記載なし。

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と1931年 · 続きを見る »

1945年

この年に第二次世界大戦が終結したため、世界史の大きな転換点となった年である。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と1945年 · 続きを見る »

1946年

記載なし。

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と1946年 · 続きを見る »

4月18日

4月18日(しがつじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から108日目(閏年では109日目)にあたり、年末まではあと257日ある。誕生花はアカツメクサ、ワスレナグサ。.

新しい!!: ライプツィヒ (軽巡洋艦・3代)と4月18日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »