ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

マアーン県

索引 マアーン県

マアーン県(محافظة معان)は、ヨルダンを構成する県(ムハーファザ)の1つである。アカバ県、タフィラ県、カラク県などの東にあり、サウジアラビアとの国境の砂漠地帯を管轄しており、ヨルダンの県の中で最も広い面積を持つ。その代わり、人口密度はヨルダンの県の中では最も低い。 県都はマアーン。県内にはヨルダンでももっとも標高の高い山岳部がある。またペトラなどセム系諸王国の遺跡や、シュバク城やモンレアル城などの十字軍遺跡も抱える。 * Category:ヨルダンの県.

11 関係: 十字軍ペトラマアーンヨルダンヨルダンの行政区画アカバ県カラク県タフィラ県サウジアラビアUTC+2UTC+3

十字軍

1回十字軍によるアンティオキア攻囲戦 十字軍(じゅうじぐん、cruciata、crusade)とは、中世に西ヨーロッパのキリスト教、主にカトリック教会の諸国が、聖地エルサレムをイスラム教諸国から奪還することを目的に派遣した遠征軍のことである。 一般には、上記のキリスト教による対イスラーム遠征軍を指すが、キリスト教の異端に対する遠征軍(アルビジョア十字軍)などにも十字軍の名称は使われている。 実態は必ずしも「キリスト教」の大義名分に当て嵌まるものではなく、中東に既にあった諸教会(正教会・東方諸教会)の教区が否定されてカトリック教会の教区が各十字軍の侵攻後に設置されたほか、第4回十字軍や北方十字軍などでは、正教会も敵として遠征の対象となっている。また、目的地も必ずしもエルサレム周辺であるとは限らず、第4回以降はイスラム最大勢力であるエジプトを目的とするものが多くなり、最後の十字軍とされることもある第8回の十字軍は北アフリカのチュニスを目的としている。.

新しい!!: マアーン県と十字軍 · 続きを見る »

ペトラ

ペトラ(البتراء)は、ヨルダンにある遺跡。死海とアカバ湾の間にある渓谷にある。死海から約80km南に位置する。またペトラとは、ギリシャ語で崖を意味する。1985年12月6日、ユネスコの世界遺産(文化遺産)へ登録。2007年7月、新・世界七不思議に選出。.

新しい!!: マアーン県とペトラ · 続きを見る »

マアーン

マアーン(معان, Ma'an)はヨルダン南部の都市でマアーン県の県都。首都アンマンの南218kmに位置する。人口は1992年の国勢調査では22,989人で、2007年の推計では27,573人。 マアーンの街は、少なくとも紀元前2世紀から紀元1世紀のナバテア王国の時代に存在した。現在のマアーンは古代都市の北と西に広がっている。古代には、エジプトからシナイ半島を貫いてアカバに至り、ペトラ、マアーン、カラク、ラバト・アンモン、ゲラサ、ボスラ、ダマスカス、シリア砂漠を横断しタドモルを経てユーフラテス川に至る重要な街道があり、エドム、モアブ、アモンなどセム系の諸王国が割拠していたことから「王の道」(King's Highway)と呼ばれ旧約聖書(民数記20章17節-20説)にも言及されていた。現在はアンマンから南へ伸びる国道が走っている。 リベラル的なヨルダンではあるが、マアーンでは敬仰なイスラム教徒が多く住む。.

新しい!!: マアーン県とマアーン · 続きを見る »

ヨルダン

ヨルダン・ハシミテ王国(ヨルダン・ハシミテおうこく、)、通称ヨルダンは、中東・西アジアに位置する立憲君主制国家である。首都はアンマン。イスラエル、パレスチナ暫定自治区、サウジアラビア、イラク、シリアと隣接する。イスラエル・パレスチナ暫定自治区とはヨルダン川と死海が境である。 立憲君主制をとり、イスラームの預言者ムハンマドの従弟アリーとムハンマドの娘ファーティマの夫妻にさかのぼるハーシム家出身の国王が世襲統治する王国である。 国民の半数余りは中東戦争によってイスラエルに占有されたパレスチナから難民として流入した人々(パレスチナ難民)とその子孫である。.

新しい!!: マアーン県とヨルダン · 続きを見る »

ヨルダンの行政区画

ヨルダンのムハファザ ヨルダンは12のムハーファザ(県、アラビア語のローマ字転記: muhafazat, 単数形: muhafazah)に分かれている。.

新しい!!: マアーン県とヨルダンの行政区画 · 続きを見る »

アカバ県

アカバ県(محافظة العقبة)は、ヨルダンを構成する県(ムハーファザ)の1つである。 南部には県都であり紅海のアカバ湾に面した港湾・リゾートでもあるアカバ市がある。それ以外にも、荒々しい谷間であるワディ・ラム(ワーディー・ラム、Wadi Rum, وادي رم)などの観光地がある。 アカバ港 * Category:ヨルダンの県.

新しい!!: マアーン県とアカバ県 · 続きを見る »

カラク県

カラク県(محافظة الكرك)は、ヨルダンを構成する県(ムハーファザ)の1つである。 アンマンの南方に位置する。県の西方には死海南部が広がる。県都はカラク。 カラク城から見た死海方面 * Category:ヨルダンの県.

新しい!!: マアーン県とカラク県 · 続きを見る »

タフィラ県

タフィーレ県(الطفيلة)は、ヨルダンを構成する県(ムハーファザ)の1つである。ヨルダンの県の中で人口が最も少なく3市からなる。県都はタフィーレ。 ♦主な都市♦ ◆タフィーレ(タフィーラ)市…県北西部の山間地域 タフィーレ県の県庁所在地。中心部はバスターミナル付近の幹線道路沿い200mほどの商店街。西はタフィーレ軍事病院のあるワディゼィドまで住宅地が続いている。 【市内のその他の街】 ・アル・イース…タフィーレ工科大学がある。 ・アイン・アルベーダ…セルア城などがある。 ・アフラ…ハサ渓谷にある街。温泉が2カ所(アフラ温泉とボルベィダ温泉)ある。 ・イーマ ・アル・ウィーム ・シンファハ ◆ブセイラ市…県南西部の山間地域 タフィーレ県第2の街。県南部の行政の中心。柔道がさかんな街でアラブチャンピオンを輩出したこともある。 現在のヨルダン南部を統治していた古代エドム王国の首都でもある。 【市内のその他の街】 ・カディシーヤ…県最南端の街。 ・ラシャディーヤ…フランス資本のセメント工場(かつては日本資本)がある。 ・ダーナ…県南部の観光村。ダーナ自然保護区の玄関口。カディシーヤから谷を3㎞ほど下った場所にある。廃墟になった石造りの街を観光用にリノベートしたホテルが数軒ありトレッキングツアーを企画している。アンマン⇔ペトラのツアーの一部で立ち寄られる。 ・ガランダル ◆ハサ(ヒッサ)市…県東部の砂漠地域 デザート・ハイウェイ上にある砂漠の中の街。南側の元々の街と北側のカンパニーシティとがある。 【市内のその他の街】 ・ジュルフ * Category:ヨルダンの県.

新しい!!: マアーン県とタフィラ県 · 続きを見る »

サウジアラビア

ウジアラビア王国(サウジアラビアおうこく、المملكة العربية السعودية)、通称サウジアラビアは、中東・西アジアの国家。首都はリヤド。サウード家を国王に戴く絶対君主制国家。世界2位の原油埋蔵量を持つ国であり、石油(原油)をアメリカ合衆国をはじめ世界中に多く輸出している。イスラム教最大の聖地メッカ(マッカ)と第2のマディーナ(メディナ)を擁する。世界銀行の定義では高所得国に分類され、アラブ諸国で唯一G20に加盟しているが、産業の多様性には乏しく、天然資源開発が主要産業となっている。 サウジアラビアにおける死刑や信教の自由、女性の人権など欧州と異なる文化、法体制に対しては批判もある。.

新しい!!: マアーン県とサウジアラビア · 続きを見る »

UTC+2

UTC+2: 青-12月前後に適用、橙-6月前後に適用、黄-通年適用、水色-海域 UTC+2とは、協定世界時を2時間進ませた標準時である。.

新しい!!: マアーン県とUTC+2 · 続きを見る »

UTC+3

UTC+3とは、協定世界時を3時間進ませた標準時である。.

新しい!!: マアーン県とUTC+3 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »