ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル

索引 バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル

バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル(Barcelona Open Banc Sabadell)は毎年4月にスペイン・バルセロナで開催されるATPツアートーナメントである。サーフェスは屋外クレーコート、大会の格はATPワールドツアー・500シリーズに属す。1953年から開催され2012年で60回目を迎えた伝統ある大会であり、スペインではマドリード・オープンに次ぐ重要な大会とされている。.

177 関係: ATPワールドツアー・500シリーズミロスラフ・メチージュマラト・サフィンマリウシュ・フィルステンベルクマルチン・マトコフスキマルク・ロペスマルセル・グラノリェルスマルセロ・リオスマーティン・マリガンマーク・ノールズマッツ・ビランデルマヘシュ・ブパシマニュエル・オランテスマニュエル・サンタナマイク・ブライアンネナド・ジモニッチハーバート・フラムバルセロナバッジ・パティーポール・ハーフースムチュア・マドリード・オープンメルビン・ローズヤロスラフ・ドロブニーヤン・コデシュヤッコ・エルティンラファエル・ナダルラファエル・オスナラウル・ラミレスリーンダー・パエスリック・リーチリカルト・クライチェクルー・ホードルイス・アヤラレナート・ベルゲリンレイトン・ヒューイットロバート・ハウロッド・レーバーロビン・セーデリングロベルト・リンドステットロイ・エマーソンヴォイチェフ・フィバクボリス・ベッカーボブ・ブライアンボブ・ヒューイットトミー・ロブレドトマシュ・スミッドトム・オッカートーナメント方式トーマス・ムスタートッド・マーティン...トニー・トラバートヘンリ・コンティネンブライアン・ゴットフリートブルーノ・ソアレスパブロ・アンドゥハルパブロ・クエバスパベル・スロジルビョルン・ボルグビック・セイシャスビクトル・ペッチフルー・マクミランフレッド・ストールフロリン・メルジェフアン・カルロス・フェレーロフィリップ・ペッシュナーフェリックス・マンティーリャフェリシアーノ・ロペスフェルナンド・ベルダスコドミニク・ティエムニール・フレーザーニコラ・ピリッチニコラス・アルマグロホルスト・スコッフダビド・フェレールダニエル・ネスターダニエル・バチェクアルベルト・ベラサテギアルベルト・コスタアレックス・コレチャアレクサンダー・ペヤアンドレイ・メドベデフアンドレイ・パベルアンドレス・ヒメノアンドレス・ゴメスアンダース・ヤリードアーサー・ラーセンアドリアーノ・パナッタイリ・ナスターゼイワン・レンドルエミリオ・サンチェスエフゲニー・カフェルニコフカリム・アラミカルロス・モヤカレル・ノバチェクガストン・ガウディオギリェルモ・ビラスギリェルモ・カナスケン・フレッチャーゴラン・イワニセビッチジム・クーリエジョン・ピアースジェイミー・マリースペインスティーブ・デントンスベン・デビッドソンセルジ・ブルゲラサンティアゴ・ヒラルドサンドン・ストール男子プロテニス協会錦織圭1953年1954年1955年1956年1957年1958年1959年1960年1961年1962年1963年1964年1965年1966年1967年1968年1969年1970年1971年1972年1973年1974年1975年1976年1977年1978年1979年1980年1981年1982年1983年1984年1985年1986年1987年1988年1989年1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1998年1999年2000年2001年2002年2003年2004年2005年2006年2007年2008年2009年2010年2011年2012年2013年2014年2014年バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル男子シングルス2015年2015年バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル男子シングルス2016年2017年 インデックスを展開 (127 もっと) »

ATPワールドツアー・500シリーズ

ATPワールドツアー・500シリーズ(ATP World Tour 500 series)は男子プロテニス協会(ATP)が定めるグランドスラム、マスターズ1000に次ぐカテゴリ。色は銀。優勝者の得点500点から付けられた。2017年現在13大会が指定されている。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとATPワールドツアー・500シリーズ · 続きを見る »

ミロスラフ・メチージュ

ミロスラフ・メチージュ(Miloslav Mečíř, 1964年5月19日 - )は、チェコスロバキア、ボイニツェ(現スロバキア領)出身の元男子プロテニス選手。1988年のソウル五輪で男子シングルスの金メダルを獲得した。1986年の全米オープンと1989年の全豪オープンで、4大大会に2度の準優勝がある。どちらも決勝戦でイワン・レンドルに敗れた。自己最高ランキングはシングルス4位、ダブルス4位。ATPツアーでソウル五輪金メダルを含むシングルス11勝、ダブルス9勝を挙げた。身長190cm、体重81kg、右利き。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとミロスラフ・メチージュ · 続きを見る »

マラト・サフィン

マラト・ミハイロヴィチ・サフィン(Marat Safin,,, 1980年1月27日 - )は、ロシア・モスクワ出身の元男子プロテニス選手、政治家。ATPツアーでシングルス15勝、ダブルス2勝。右利き、バックハンドは両手打ち。 シングルス自己最高世界ランキングは1位。6歳年下の妹ディナラ・サフィナも2009年4月に女子テニス世界ランキング1位になり、マラトとディナラは史上初の“兄妹世界1位”を実現させた。 グランドスラムでは2000年全米オープン男子シングルスと2005年全豪オープン男子シングルスで優勝。デビスカップロシア代表としてデビスカップ2002、デビスカップ2006の優勝に貢献。ロシア男子初のウィンブルドン準決勝進出者。マスターズ・シリーズ優勝5回。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマラト・サフィン · 続きを見る »

マリウシュ・フィルステンベルク

マリウシュ・フィルステンベルク(Mariusz Fyrstenberg, 1980年7月8日 - )は、ポーランド・ワルシャワ出身の男子プロテニス選手。ダブルスのスペシャリストとしてよく知られ、主に同じポーランドのマルチン・マトコフスキとのダブルスのみに活動を絞っていたが2014年末でコンビを解消している。ATPツアーでシングルスの優勝はないが、ダブルスで18勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス317位、ダブルス6位。身長190cm、体重80kg、左利きの選手。赤土のクレーコートを最も得意にした。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマリウシュ・フィルステンベルク · 続きを見る »

マルチン・マトコフスキ

マルチン・マトコフスキ(Marcin Matkowski, 1981年1月15日 - )は、ポーランド・バルリネク出身の男子プロテニス選手。ダブルスのスペシャリストとしてよく知られ、主に同じポーランドのマリウシュ・フィルステンベルクとのダブルスのみに活動を絞っていたが2014年末でコンビを解消している。ATPツアーでシングルスの優勝はないが、ダブルスで16勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス647位、ダブルス7位。身長188cm、体重81kg、右利きの選手。サービスとフォアハンド・ストロークを最も得意にする。(彼の姓“Matkowski”は、これまでの報道では「マトコウスキー」の読みが多かった。).

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマルチン・マトコフスキ · 続きを見る »

マルク・ロペス

マルク・ロペス・タレース(Marc López Tarrés, 1982年7月31日 - )は、スペイン・バルセロナ出身の男子プロテニス選手。これまでにATPツアーでシングルスの優勝はないが、ダブルス12勝を挙げている。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。自己最高ランキングはシングルス106位、ダブルス3位。 2016年全仏オープン男子ダブルスで優勝。リオデジャネイロ五輪男子ダブルス金メダル。2012年ATPワールドツアー・ファイナル男子ダブルス優勝の経歴がある。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマルク・ロペス · 続きを見る »

マルセル・グラノリェルス

マルセル・グラノリェルス・プジョル(Marcel Granollers Pujol, 1986年4月12日 - )は、スペイン・バルセロナ出身の男子プロテニス選手。これまでにATPツアーでシングルス4勝、ダブルス15勝を挙げている。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。自己最高ランキングはシングルス19位、ダブルス4位。「グラノジェルス」の表記揺れも多い。 2014年全仏オープン男子ダブルスと2014年全米オープン男子ダブルス準優勝。2012年ATPワールドツアー・ファイナル男子ダブルス優勝。マスターズ1000では優勝1回・準優勝4回。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマルセル・グラノリェルス · 続きを見る »

マルセロ・リオス

マルセロ・アンドレス・リオス・マヨルガ(Marcelo Andrés Ríos Mayorga、1975年12月26日 - )は、チリ・サンティアゴ・デ・チレ出身の男子プロテニス選手。左利き。ATPツアーでシングルス18勝、ダブルス1勝を挙げた。。 1998年全豪オープン男子シングルス準優勝者。1998年グランドスラムカップ優勝者。マスターズシリーズ優勝5回。1998年に世界ランキング1位。初のマスターズクレーコート3大会優勝者。オープン化以降唯一のグランドスラム優勝経験無しの世界ランキング1位在位者。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマルセロ・リオス · 続きを見る »

マーティン・マリガン

マーティン・マリガン(Martin Mulligan, 1940年10月18日 - )は、オーストラリア・マリックビル出身の男子テニス選手。1962年のウィンブルドン選手権男子シングルス準優勝者。1970年の全日本テニス選手権男子シングルスで優勝したこともある。彼は「マーティー・マリガン」(Marty Mulligan)と呼ばれることも多い。 マリガンは1961年の全豪選手権男子ダブルスで、ロイ・エマーソンとペアを組んだ準優勝がある。マリガンとエマーソンは、決勝でロッド・レーバー&ロバート・マーク組に 3-6, 5-7, 6-3, 11-9, 2-6 のフルセットで敗れた。この年に「オーストラリア・ローンテニス協会」が厳重な規定を設け、トップ選手たちが協会の許可なくオーストラリア国外のテニス・トーナメントに出場することを禁止した。無許可で海外試合に出た選手は、協会から追放されることが定められた。その翌年、1962年にマリガンはウィンブルドン選手権でノーシードから決勝に勝ち上がった。この大会では、ベスト4はマリガン、ロッド・レーバー、ニール・フレーザー、ジョン・フレーザーで、すべてオーストラリア勢であった。ウィンブルドンの男子シングルス4強にアメリカ勢が1人もいなかったのは、1922年以来40年ぶりだったという。マリガンは準決勝でジョン・フレーザーに 6-3, 6-2, 6-2 で快勝したが、決勝の舞台ではレーバーに 2-6, 2-6, 1-6 で完敗した。1962年はレーバーが1回目の「年間グランドスラム」を達成した年であり、マリガンは偉業の引き立て役の1人に回った。 マーティン・マリガンは「オーストラリア・ローンテニス協会」の追放規定に反対し、1964年にオーストラリアを離れてイタリアに移り住んだ。その後はローマに在住し、ヨーロッパ各地の試合で活躍した。1968年、マリガンは男子テニス国別対抗戦・デビスカップのイタリア代表選手として出場し、チーム内で9勝2敗の成績を出した。イタリア・チームは「ヨーロッパ・ゾーン」の決勝まで進んだが、対スペイン戦の最終第5試合でマリガンがマニュエル・オランテスとの試合を途中棄権してしまった。この年からATPツアーが発足し、マリガンは2つのプロツアー大会で優勝している。 それから2年後、マリガンは全日本テニス選手権で来日し、決勝で九鬼潤(法政大学)を 6-2, 6-3, 7-5 で破って優勝した。日本テニス協会による全日本テニス選手権の優勝記録表において、マリガンの国籍が「イタリア」(ITA)と記載されているのは、前述の事情による。 最盛期のオーストラリアを離れたマリガンは、1975年5月に現役を引退した。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマーティン・マリガン · 続きを見る »

マーク・ノールズ

マーク・ノールズ(Mark Knowles, 1971年9月4日 - )は、バハマ・ナッソー出身の男子プロテニス選手。ダブルスのスペシャリストとして知られ、長年の間カナダのダニエル・ネスターとペアを組んで活躍した。ATPツアーでシングルスの優勝はないが、ダブルスで55勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス96位、ダブルス1位。身長190cm、体重88kg、右利き。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマーク・ノールズ · 続きを見る »

マッツ・ビランデル

マッツ・ビランデル(Mats Wilander、1964年8月22日 - )は、スウェーデン・ヴェクショー出身の元男子プロテニス選手。ビョルン・ボルグ、ステファン・エドベリと並んで、スウェーデンの男子テニス界の黄金期を築いた3強豪のひとりである。4大大会でシングルス通算「7勝」を挙げ、ダブルスでも1986年のウィンブルドンで優勝した。彼は4大大会男子シングルスで、クレーコート・芝コート・ハードコート、すべてのサーフェスを制した史上2人目の選手でもある(現在まで、ジミー・コナーズ、ビランデル、アンドレ・アガシ、ロジャー・フェデラー、ラファエル・ナダル、ノバク・ジョコビッチの6人のみが達成した)。自己最高ランキングはシングルス1位、ダブルス3位。ATPツアーでシングルス33勝、ダブルス7勝を挙げた。右利きの選手。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマッツ・ビランデル · 続きを見る »

マヘシュ・ブパシ

マヘシュ・シュリーニヴァース・ブパシ(Mahesh Shrinivas Bhupathi, タミル語:மகேஷ் சீனிவாஸ் பூபதி, 1974年6月7日 - )は、インド・マドラス(現チェンナイ)出身の男子プロテニス選手。長年にわたり、ダブルスの名手として活躍してきた。ATPツアーでシングルスの優勝はないが、ダブルスで52勝を挙げ、4大大会でも男子ダブルス4勝、混合ダブルス8勝を挙げた。そのうち、1997年全仏オープン混合ダブルスでは平木理化とペアを組み、1999年全米オープンでは杉山愛と組んで優勝したことから、日本でもよく知られた選手である。身長185cm、体重88kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマヘシュ・ブパシ · 続きを見る »

マニュエル・オランテス

マニュエル・オランテス・コルラル(Manuel Orantes Corral, 1949年2月6日 - )は、スペイン・グラナダ出身の男子プロテニス選手。1970年代から1980年代前半にかけて活躍し、1975年の全米オープン男子シングルスで優勝した。左利きの選手。シングルス自己最高ランキングは2位。ATPツアーでシングルス33勝、ダブルス22勝を挙げた。身長177cm、体重75kgで、男子テニス選手としてはやや小柄な体格だった。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマニュエル・オランテス · 続きを見る »

マニュエル・サンタナ

マヌエル・サンタナ(Manuel Martinez Santana, 1938年5月10日 - )は、スペイン・マドリード出身の男子テニス選手。主に1960年代に活躍し、4大大会の男子シングルスで通算4勝を挙げた。フルネームは Manuel Martinez Santana (マヌエル・マルティネス・サンタナ)という。「マノーロ」“Manolo”という愛称形で親しまれた。赤土のクレーコートが多いスペインの選手でありながら、サンタナはサーフェス(表面)が異なる芝生コートのウィンブルドン選手権と全米選手権でも優勝を飾り、両大会で史上初のスペイン人優勝者となった。彼は順応性に富むテニス・スタイルと、試合中に笑顔さえ見せるほどの気さくな人柄で高い人気を持っていた。年代的にはオーストラリア・テニス界の全盛期と同時代に位置している。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマニュエル・サンタナ · 続きを見る »

マイク・ブライアン

マイク・ブライアン(Mike Carl Bryan, 1978年4月29日 - )は、アメリカ・カリフォルニア州カマリロ出身の男子プロテニス選手。身長190cm、体重84kg。右利き。双子の兄弟であるボブ・ブライアンとともに「ブライアン兄弟」のダブルスとして活動している。兄弟2人ともシングルスにはほとんど出場せず、ダブルスのみに活動を絞っている。 ダブルスでのキャリアゴールデンスラム達成者。ATPツアーでダブルス114勝を挙げている。ダブルスにおいて100勝達成はATPツアーで史上初めての快挙。マイクの優勝回数がボブの総計を2つ上回っているのは、2002年にマーク・ノールズ、マヘシュ・ブパシと組んで1勝ずつ獲得したため。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとマイク・ブライアン · 続きを見る »

ネナド・ジモニッチ

ネナド・ジモニッチ(Nenad Zimonjić, Ненад Зимоњић, 1976年6月4日 - )は、セルビア・ベオグラード出身の男子プロテニス選手。身長190cm、体重91kg、右利き。長年にわたりダブルスのスペシャリストとして活動してきた。これまでにATPツアーでダブルス53勝を挙げる。彼には“Ziki”(ジキ)“Zimo”(ジモ)“Zimone”(ジモーネ)などの愛称がある。の表記もみられる。 4大大会では男子ダブルス3勝、混合ダブルス5勝の計8勝を挙げている。自己最高ランキングはダブルス1位。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとネナド・ジモニッチ · 続きを見る »

ハーバート・フラム

ハーバート・フラム(Herbert Flam, 1928年11月7日 - 1980年11月25日)は、アメリカ・ニューヨークブルックリン出身の男子テニス選手。1950年の全米選手権と1957年の全仏選手権で、4大大会の男子シングルスに2度準優勝した人である。彼はテニス文献にも「ハーブ・フラム」(Herb Flam)や「ハービー・フラム」(Herbie Flam)など、様々な呼び名で記載されている。フラムのテニスは、機敏な動きと攻撃的なプレーで、対戦相手のミスを誘うスタイルを得意にした。現役時代の彼は、しばしば“Retriever”(レトリーバー:猟犬の一種、射止めた獲物を取ってくる)と呼ばれた。 ハーバート・フラムは15歳の時、1943年に「全米ローンテニス協会」主催のジュニア男子シングルスで優勝した後、ビバリーヒルズ高校とカリフォルニア大学ロサンゼルス校の代表選手として活躍した。学生テニス選手となった1948年、フラムは初出場の全米選手権男子シングルスで、いきなりエリック・スタージェス(南アフリカ)との準決勝に進出する。2年後の1950年、全米学生テニス選手権のシングルス・ダブルスで優勝した後、フラムは全米選手権男子シングルスで決勝進出を果たした。ユダヤ人の選手が全米選手権の決勝に進出したのは、大会史上初の出来事であった。当時22歳のフラムは、準々決勝でビル・タルバート、準決勝でガードナー・ムロイを破り、当時のアメリカを代表する強豪選手たちを次々に破って勝ち進んだが、決勝戦ではアーサー・ラーセンに 3-6, 6-4, 7-5, 4-6, 3-6 で敗れ、この大会の準優勝者になった。 翌1951年のウィンブルドン選手権でも、フラムは初出場でベスト4に進出した。準々決勝で第1シードのフランク・セッジマンを破る勝利を挙げたが、続く準決勝でアメリカの同僚選手ディック・サビットに敗れて決勝進出を逃す。ウィンブルドン選手権の後、フラムは初めて男子テニス国別対抗戦・デビスカップのアメリカ代表選手に選ばれた。彼のデ杯初出場は、対日本戦のシングルス第2試合で、フラムは日本代表の隈丸次郎を 7-5, 6-0, 7-5 で圧倒した。 終戦後デ杯に復帰したばかりの日本チームは、米国代表選手のフラム、サビット、ビル・タルバート、トニー・トラバートに全く歯が立たなかった。1952年はウィンブルドン選手権で2年連続の準決勝に進出したが、今度は第2シードのヤロスラフ・ドロブニー(当時エジプト国籍)に 2-6, 4-6, 6-0, 10-8, 4-6 で敗れた。 この後、フラムは1953年と1954年の2年間アメリカ海軍に勤務し、その間テニス経歴が中断した。1955年にテニス界に戻り、全仏選手権で初めてのベスト8に入る。1956年は、唯一の出場となった全豪選手権でベスト4入りがあった。1957年の全仏選手権で、ハーバート・フラムは1950年全米選手権以来7年ぶり2度目の4大大会決勝に進出する。相手はスウェーデンのスベン・デビッドソンであったが、フラムはデビッドソンに 3-6, 4-6, 4-6 のストレートで完敗し、4大大会の男子シングルスで2度の準優勝に終わった。(デビッドソンはこの全仏優勝により、スウェーデン人のテニス選手として最初の4大大会シングルス優勝者になった。)全仏準優勝の後、フラムはウィンブルドン選手権で5年ぶり3度目のベスト8、全米選手権で7年ぶり3度目のベスト4に入ったが、両方ともアシュレー・クーパー(オーストラリア)に連敗し、さらなる上位進出のチャンスを逃した。1958年全米選手権の準々決勝でウルフ・シュミット(スウェーデン)に敗れた試合を最後に、フラムはテニス界から引退する。彼は優れたデビスカップ代表選手として、通算「12勝2敗」(シングルス10勝2敗、ダブルス2勝0敗)の成績を残した。 選手引退後のハーバート・フラムはテニス界から離れて静かな生活を送り、1980年11月25日にカリフォルニア州ロサンゼルスにて52歳で死去した。1987年にフラムの「全米大学テニス協会殿堂」(ITA Men's Collegiate Tennis Hall of Fame: ITA.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとハーバート・フラム · 続きを見る »

バルセロナ

バルセロナ(Barcelona、 バルサローナ)は、スペイン・カタルーニャ州バルセロナ県のムニシピ(基礎自治体)。カタルーニャ州の州都であり、バルセロナ県の県都である。2017年に独立を宣言したカタルーニャ共和国の首都にもなっている。人口はマドリードに次いでスペインで第2位、カタルーニャでは第1位である。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとバルセロナ · 続きを見る »

バッジ・パティー

ョン・エドワード・"バッジ"・パティー("John Edward "Budge" Patty, 1924年2月11日 - )は、アメリカ・アーカンソー州フォートスミス出身の男子テニス選手。1950年の全仏選手権とウィンブルドン選手権で、4大大会男子シングルス2連勝を達成した選手である。「バッジ」(Budge)というニックネームは、彼の兄弟につけられたもので、“お前はてこでも動かない怠け者だ”(英語:not budge は「てこでも動かない」の意味、否定文で使う)と言われたからだという。テニス文献では、本名の略称で“J.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとバッジ・パティー · 続きを見る »

ポール・ハーフース

ポール・ハーフース(Paul Haarhuis, 1966年2月19日 - )は、オランダ・アイントホーフェン出身の男子プロテニス選手。長年にわたりダブルスの名手として活躍し、同じオランダのヤッコ・エルティンとペアを組んで、男子ダブルス4大大会すべて優勝する「キャリア・グランドスラム」を達成した。彼らのライバルにはオーストラリアペアの「ウッディーズ」がいて、2人と「ウッディーズ」は1990年代の男子テニス界を代表するダブルスペアとして数々の名勝負を繰り広げた。1996年ウィンブルドン選手権男子シングルス優勝者になったリカルト・クライチェクも、同世代のオランダ人選手である。ハーフースの自己最高ランキングはシングルス18位、ダブルス1位。ATPツアーでシングルスは1勝と少ないが、ダブルスで54勝を挙げた。身長187cm、体重80kg、右利き。“Haarhuis”という名前の読み方が分かりづらく、日本語表記も「ハールフース」などの揺れが多い。実際にオランダ語の"ui"は""という音韻を表し、これを日本語に正確に転写することはできない。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとポール・ハーフース · 続きを見る »

ムチュア・マドリード・オープン

ムチュア・マドリード・オープン(英語:Mutua Madrid Open)とは、スペイン・マドリードで行われる男女共催のプロテニス・トーナメントである。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとムチュア・マドリード・オープン · 続きを見る »

メルビン・ローズ

メルビン・ローズ(Mervyn Rose, 1930年1月23日 - 2017年7月23日)は、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州コフスハーバー出身の男子テニス選手。1950年代に活躍し、オーストラリア・テニス界の黄金時代を築いた名選手のひとりである。彼は4大大会男子シングルスで1954年全豪選手権、1958年全仏選手権の2勝を挙げ、男子ダブルス4勝・混合ダブルス2勝と合わせて7つのグランドスラム・タイトルを獲得した。彼のテニスは、基本的にはサーブ・アンド・ボレーのスタイルで、ボールのタッチを駆使する戦術家として知られた。左利きの選手。フルネームは Mervyn Gordon Rose (メルビン・ゴードン・ローズ)というが、“Rosie”(ロージー)という愛称で呼ばれた。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとメルビン・ローズ · 続きを見る »

ヤロスラフ・ドロブニー

ヤロスラフ・ドロブニー(Jaroslav Drobný, 1921年10月12日 - 2001年9月13日)は、チェコスロバキア・プラハ出身の男子テニスおよびアイスホッケー選手。左利き。最高ランキングは世界1位。 グランドスラムシングルス優勝3回・ダブルス2回。1983年国際テニス殿堂入り。アイスホッケーではオリンピック銀メダル・世界選手権で金メダルを獲得。 第2次世界大戦でテニス経歴の中断を余儀なくされ、終戦後共産主義国となったチェコスロバキアから亡命してエジプトに渡り、テニスでも全仏選手権やウィンブルドン選手権で何度も準優勝の壁を乗り越えるなど、波瀾万丈の人生を生きた人であった。 全仏選手権では1951年と1952年に大会2連覇、ウィンブルドン選手権では1954年に11度目の挑戦で優勝を果たし、4大大会男子シングルス「3勝」を挙げた。テニスと並んでアイスホッケーでも優れた技量を発揮し、1948年のサンモリッツ五輪でアイスホッケーのチェコスロバキア代表選手として銀メダルを獲得したこともある。アイスホッケーでのけがで早い時期に視力を損なったため、いつも濃い色の眼鏡をかけてプレーしていた。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとヤロスラフ・ドロブニー · 続きを見る »

ヤン・コデシュ

ヤン・コデシュ(Jan Kodeš, 1946年3月1日 - )は、チェコスロバキア・プラハ出身の男子テニス選手。1970年代前半、まだチェコスロバキアが共産主義の支配下にあった時代に活躍した名選手である。コデシュは他のチェコスロバキア出身選手の大半とは異なり、国内にとどまって活動したことから、チェコスロバキアの国民的英雄として幅広い尊敬を集めた。4大大会の男子シングルスでは通算「3勝」を挙げ、1970年と1971年に全仏オープンで大会2連覇を飾り、1973年にウィンブルドンでも優勝している。コデシュのテニスは、粘り強いグラウンド・ストロークを中心に組み立てるベースライン・プレーヤーだった。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとヤン・コデシュ · 続きを見る »

ヤッコ・エルティン

ヤッコ・エルティン(Jacco Eltingh, 1970年8月29日 - )は、オランダ・ヘルダーラント州ヘールデ出身の元男子プロテニス選手。ダブルスの名手として活躍し、同じオランダのポール・ハーフースとペアを組んで、4大大会の男子ダブルス部門ですべてのタイトルを獲得する「キャリア・グランドスラム」を達成した。彼らのライバルにはオーストラリアペアの「ウッディーズ」(マーク・ウッドフォードとトッド・ウッドブリッジのこと)がいて、オランダペアの2人と「ウッディーズ」は1990年代の男子テニス界を代表するダブルスコンビとして数々の名勝負を繰り広げた。1996年のウィンブルドン男子シングルス優勝者になったリカルト・クライチェクも、同世代のオランダ人選手である。エルティンの自己最高ランキングはシングルス19位、ダブルス1位。ATPツアーでシングルス4勝、ダブルス44勝を挙げた。身長187cm、体重80kg、右利き。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとヤッコ・エルティン · 続きを見る »

ラファエル・ナダル

ラファエル・ナダル・パレラ(Rafael Nadal Parera, 1986年6月3日 - )は、スペイン・バレアレス諸島州マナコル出身の男子プロテニス選手。ATPツアーでシングルス79勝、ダブルス11勝を挙げる。身長185cm、体重85kg。 グランドスラム優勝回数歴代2位(17回)、史上7人目となるキャリア・グランドスラム達成者、史上2人目となるキャリアゴールデンスラムを史上最年少の24歳3ヵ月で達成、2010年にはオープン化では5人目となる4大大会3冠達成、全仏オープン最多優勝・最長連覇記録、マスターズ1000では歴代最多となる32回の優勝記録を保持するテニス史上屈指の選手。 2018年6月10日時点のシングルス全79回の優勝のうちの57回がクレーコートである様に、特にクレーコートに非常に強いことで知られ、クレーコート最高勝率、クレーコート81連勝、クレーコート50セット連続奪取、クレー大会である全仏オープン、モンテカルロ・マスターズ、マドリード・マスターズ、ローマ・マスターズ、バルセロナ・オープンの最多優勝記録などの数々の記録を更新した。 北京五輪シングルス・リオデジャネイロ五輪ダブルス金メダリストで、デビスカップスペイン代表4度の優勝に貢献している。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとラファエル・ナダル · 続きを見る »

ラファエル・オスナ

ラファエル・オスナ(Rafael Osuna, 1938年9月15日 - 1969年6月4日)は、メキシコ・メキシコシティ出身の男子テニス選手。フルネームは Rafael Osuna Herrera (ラファエル・オスナ・エレーラ)という。同国が生んだ最大のテニス選手で、1963年の全米選手権男子シングルス優勝者になったが、テニス経歴の後期に飛行機事故で落命した悲劇の名選手である。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとラファエル・オスナ · 続きを見る »

ラウル・ラミレス

ラウル・ラミレス(Raúl Ramírez, 1953年6月20日 - )は、メキシコ・エンセナダ出身の元男子プロテニス選手。フルネームは Raúl Carlos Ramírez (ラウル・カルロス・ラミレス)という。1970年代にメキシコを代表する選手として活動し、ATPツアーでシングルス19勝、ダブルス60勝を挙げた実力者である。ダブルスではアメリカのブライアン・ゴットフリートとペアを組んで39個のタイトルを獲得し、4大大会の男子ダブルスでも全仏オープンで1975年と1977年、ウィンブルドンで1976年に優勝した。シングルス自己最高ランキングは4位。身長182cm、体重79kg、右利き。 ラミレスは少年時代、当地最大の男子テニス選手であるラファエル・オスナの指導を受けたが、オスナが1969年6月に飛行機事故で死去した。ラミレスはアメリカ・南カリフォルニア大学で研鑽を積み、そこでブライアン・ゴットフリートと一緒に練習した。オスナの死去から2年後、1971年にラミレスはプロテニス界にデビューする。この年の全米オープンで4大大会に初出場したラミレスは、1回戦でスタン・スミスに敗れた。1973年のウィンブルドンで、ラミレスはジャネット・ニューベリー(アメリカ)と混合ダブルスのペアを組み、オーウェン・デビッドソン&ビリー・ジーン・キング夫人(ともにアメリカ)組との決勝まで勝ち進んだ。ウィンブルドン混合ダブルス準優勝の直後、7月にオーストリア・キッツビュール大会で単複優勝を飾り、ここからラミレスの優勝記録が始まる。 1974年から1978年まで、ラミレスは全仏オープンで5年連続のベスト8に入った。彼のダブルスは、最初はイギリスのクリストファー・モットラム(“バスター・モットラム”の愛称で知られる)などと組むことが多かったが、1974年5月から大半のトーナメントをブライアン・ゴットフリートと組むようになった。1975年、ラミレスとゴットフリートはダブルスで年間「12勝」を記録する。この年から1977年まで、ラミレスとゴットフリートは全仏オープンの男子ダブルスに3年連続決勝進出を果たす。1975年の全仏男子ダブルス決勝で、2人はオーストラリアペアのフィル・デント&ジョン・アレクサンダー組を 6-4, 2-6, 6-2, 6-4 で破り、4大大会初優勝を飾った。 ラウル・ラミレスは1975年、1度「ジャパン・オープン」で来日したことがあり、この大会で単複優勝を飾った。シングルス決勝では、準々決勝でジョン・ニューカム、準決勝でケン・ローズウォールを破って勝ち進み、決勝では当年度の全米オープン優勝者マニュエル・オランテスを 6-4, 7-5, 6-3 で破って優勝した。ゴットフリートとのダブルスでも、決勝でオランテスとフアン・ヒスベルト組に 7-6, 6-4 で勝ち、単複ともオランテスを破っている。このタイトルは、2人が最盛期の1975年にダブルスで獲得した年間「12勝」のひとつである。 ラミレスのテニス経歴のハイライトは、1976年の全仏オープンとウィンブルドンで訪れた。この2大会連続で、ラミレスはメキシコの男子テニス選手として史上初のシングルス準決勝に進み、ゴットフリートとのダブルスで決勝に進出した。全仏オープンのシングルス準決勝では、ラミレスはハロルド・ソロモン(アメリカ)に 7-6, 0-6, 6-4, 4-6, 4-6 のフルセットで敗れ、ダブルス決勝でもシャーウッド・スチュワート&フレッド・マクネアー(ともにアメリカ)組に敗れて2連覇を逃した。続くウィンブルドンでは、シングルス準決勝ではイリ・ナスターゼに 2-6, 7-9, 3-6 で敗れたが、ダブルス決勝でロス・ケース&ジェフ・マスターズ(ともにオーストラリア)組を 3-6, 6-3, 8-6, 2-6, 7-5 の熱戦の末に破り、4大大会ダブルス2勝目を達成した。この年、ラミレスはシングルスで自己最高の年間4勝を記録する。 1977年の全仏オープンで、ラウル・ラミレスは2年連続のシングルス準決勝に進出する。準々決勝では前年優勝者のアドリアーノ・パナッタに 7-6, 6-3, 7-5 で快勝し、このイタリア人選手の大会連覇を阻止したが、2年連続の準決勝ではギリェルモ・ビラスに 2-6, 0-6, 3-6 で完敗した。ゴットフリートと組んだ男子ダブルスでは、決勝でヤン・コデシュ(チェコスロバキア)&ヴォイチェフ・フィバク(ポーランド)組を 7-6, 4-6, 6-3, 6-4 で破り、2年ぶり2度目の優勝を飾った。1978年は全仏オープン・ウィンブルドン・全米オープンで3大会連続のシングルス準々決勝進出がある。1963年の全米選手権優勝者になった先輩選手のラファエル・オスナは、全仏選手権は1964年の4回戦、ウィンブルドン選手権は3度のベスト8が自己最高成績であったため、ラミレスはこの2大会でオスナを上回る成績を出したが、あと一歩で決勝戦に手が届かなかった。 1979年に入ると、ラミレスのシングルス成績は下降し始める。ゴットフリートとのダブルスでは、1979年ウィンブルドンと1980年全仏オープンで準優勝があった。キャリアを通じて、精力的に多数の試合をこなしたラウル・ラミレスは、現役引退する1983年までシングルス・ダブルスとも優勝記録を残したが、1983年ウィンブルドンでカシオ・モッタ(ブラジル)との1回戦を 6-7, 1-6, 6-2, 2-3 で途中棄権した試合を最後に、30歳で現役を引退した。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとラウル・ラミレス · 続きを見る »

リーンダー・パエス

リーンダー・パエス(Leander Paes, লিয়েন্ডার পেজ, 1973年6月17日 - )は、インド・コルカタ出身の男子プロテニス選手。同じインドのマヘシュ・ブパシと同じく、ダブルスを得意とする選手。4大大会でも男子ダブルス8勝、混合ダブルス10勝を挙げている。これまでにATPツアーでシングルス1勝、ダブルス55勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス73位、ダブルス1位。身長177cm、体重77kg、右利き。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとリーンダー・パエス · 続きを見る »

リック・リーチ

リック・リーチ(Rick Leach, 1964年12月28日 - )は、アメリカ・カリフォルニア州アルカディア出身の元男子プロテニス選手。長年にわたり、アメリカを代表するダブルスのスペシャリストとして活動してきた選手である。リーチのツアー経歴は1984年から2006年まで20年以上に及び、その間にATPツアーでダブルス46勝を挙げた。4大大会では男子ダブルス5勝・混合ダブルス4勝を挙げたが、どちらも全仏オープンのみ優勝できなかった。日本のジャパン・オープンでも、1992年・1993年・2001年の3度優勝がある。左利き。自己最高ランキングはシングルス110位、ダブルス1位。 リーチ家はアメリカでも名門のテニス一家として知られ、父親のディック・リーチ(リチャード・リーチ・シニア)が3人の息子たちを指導した。リックは3人兄弟の次男で、長兄のマイク・リーチは男子ツアーでダブルス4勝を挙げた(自己最高ランキング:シングルス29位・ダブルス15位)。末の弟ジョナサン・リーチがリンゼイ・ダベンポートと結婚したことから、リックはダベンポートの義理の兄になる。次男のリックは1984年から男子ツアー大会に出場し始め、南カリフォルニア大学卒業後の1987年にプロテニス選手となった。 リーチはプロ転向後、ダブルス第1戦となった1987年6月の「クイーンズ・クラブ選手権」(ウィンブルドン前哨戦の1つ)で決勝戦に進み、その後2勝を獲得した。1988年、リーチは同じアメリカのジム・ピューとのコンビで大幅な躍進を遂げ、ダブルスで年間8勝を挙げた。1988年全豪オープンの男子ダブルスで、リーチは最初の4大大会優勝を達成する。全豪ダブルス決勝でジェレミー・ベイツ(イギリス)&ピーター・ルンドグレン(スウェーデン)組を 6-3, 6-2, 6-3 で破った2人だが、全米オープンではエミリオ・サンチェス&セルヒオ・カサル(ともにスペイン)との決勝戦に出場できず、不戦敗で準優勝になる。サンチェスとカサルには、年間最終戦のマスターズ・ダブルス決勝で雪辱した。1989年は全豪オープンで男子ダブルス2連覇を果たすが、ウィンブルドン男子ダブルスと全米オープン混合ダブルスで準優勝があった。 1990年、リーチはウィンブルドンで男子ダブルス・混合ダブルスの2冠制覇を果たす。男子ダブルスはピューと組み、混合ダブルスはジーナ・ガリソンと組んで優勝を決めたが、ウィンブルドンでは両部門とも唯一の優勝になった。1991年、リーチとピューは全仏オープン男子ダブルス決勝でアンダース・ヤリード&ジョン・フィッツジェラルド組に 0-6, 6-7 で敗れて準優勝になった。2人は同年の全米オープン2回戦敗退を最後に、4年間続けたコンビを解消した。 ピューと別れた後、リーチは1993年3月までケリー・ジョーンズとペアを組んだ。1992年はジョーンズとのコンビで、全豪オープンと全米オープンの男子ダブルス準優勝があった。1992年と1993年当時、ジャパン・オープンは春の4月に開催されていた。1993年の全米オープンにおいて、リーチはついに全米男子ダブルスのタイトルを獲得する。パートナーはケン・フラックと組み、決勝でチェコペアのカレル・ノバチェク&マルティン・ダム組を 6-7, 6-4, 6-2 の逆転で下した。1995年全豪オープンでは、混合ダブルスでナターシャ・ズベレワと組んで初優勝し、リーチにとっては1990年ウィンブルドン以来の4大大会混合ダブルス優勝となった。 その後もリーチはダブルスで優勝を積み重ね、1997年は全豪オープンと全米オープンでマノン・ボーラグラフ(オランダ)と組み、混合ダブルス年間2冠を獲得した。1999年には全仏オープンで混合ダブルス準優勝があり、パートナーはラリサ・ネーランド(ラトビア)であった。8年前の1991年にジム・ピューと組んだ男子ダブルス決勝以来の舞台で、彼はついに全仏オープンだけは優勝できずに終わった。2000年にはエリス・フェレイラ(南アフリカ)と組んで全豪オープン優勝・全米オープン準優勝を記録し、リーチは1989年以来11年ぶり3度目の全豪男子ダブルス優勝を飾った。2001年には、開催時期が10月に変更されたジャパン・オープンで、E・フェレイラと組んで優勝している。 リック・リーチはプロ入りした1987年から2001年まで「15年連続」男子ツアーのダブルス大会で優勝してきたが、その彼にも年齢的な衰えが訪れ始め、2002年と2003年は年間未勝利に終わった。2004年、40歳に近づいたリーチはブライアン・マクフィーとペアを組み、2月末のスコッツデール大会で久々のツアー優勝を果たす。この年は他に3大会の決勝進出があった。2005年7月、リーチはマクフィーと組んでロサンゼルス大会に優勝し、「40歳7か月」の年齢で最後のタイトルを獲得した。最後の決勝戦では、イスラエルペアのジョナサン・エルリック&アンディ・ラム組を 6-3, 6-4 のストレートで下した。20年以上の長きにわたり、ダブルスのスペシャリストとして一時代を築いた名選手は、2006年7月のワシントンD.C.大会でラモン・デルガド(パラグアイ)と組んだ2回戦敗退を最後に、41歳半の高齢で現役を引退した。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとリック・リーチ · 続きを見る »

リカルト・クライチェク

リカルト・ペテル・スタニスラフ・クライチェク(Richard Peter Stanislav Krajicek, 1971年12月6日 - )は、オランダ・ロッテルダム出身の元男子プロテニス選手。1996年ウィンブルドン選手権男子シングルス優勝者である。シングルス自己最高ランキングは4位。ATPツアーでシングルス17勝、ダブルス3勝を挙げた。強力な弾丸サーブを最大の武器にする“ビッグ・サーバー”タイプの選手として知られる。妹のミハエラ・クライチェクもプロテニス選手である。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとリカルト・クライチェク · 続きを見る »

ルー・ホード

ルー・ホード(Lew Hoad, 1934年11月23日 - 1994年7月3日)は、オーストラリア・シドニー出身の男子テニス選手。主に1950年代に活躍し、4大大会で男子シングルス4勝・男子ダブルス8勝・混合ダブルス1勝を挙げ、通算「13勝」を獲得した。フルネームは Lewis Alan Hoad (ルイス・アラン・ホード)という。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとルー・ホード · 続きを見る »

ルイス・アヤラ

ルイス・アヤラ(Luis Ayala、1932年9月18日 - )は、チリ・サンティアゴ出身の男子テニス選手。フルネームは Luis Alberto Ayala Salinas (ルイス・アルベルト・アヤラ・サリナス)という。1958年と1960年の2度全仏選手権で準優勝し、当地の男子テニス選手として史上初の4大大会シングルス決勝に進出した人である。彼は全仏選手権の混合ダブルスでも、1955年から1957年まで3年連続決勝進出があり、1956年にテルマ・コイン・ロング(オーストラリア)とのペアで優勝した。右利きの選手で、全仏選手権をはじめとする赤土のクレーコートを最も得意にした。 幼少時代のアヤラはサッカーに熱中していたが、12歳の時に家族の説得でテニスに転向し、「サンティアゴ・ローンテニスクラブ」に入った。その理由は「サッカーをやると、靴が何足あっても足りない」からだったという。16歳でサッカーを断念し、テニスに専念するようになる。1949年に17歳でチリのジュニアテニス選手権に優勝し、南米のテニス界に活動の場を広げていく。1952年から男子テニス国別対抗戦・デビスカップのチリ代表選手に選ばれ、この年から全仏選手権にも参加し始めた。やがて、アヤラは1950年代の南米テニス界を代表する選手へと成長していく。 1955年から1957年まで、アヤラは3年連続で全仏選手権の混合ダブルス決勝に進出する。チリの男子テニス選手が4大大会決勝戦に進んだのは、これが初めてだった。混合ダブルスのパートナーはそれぞれ異なり、1955年はジェニファー・ステーリー(オーストラリア、ルー・ホードの夫人)、1956年はテルマ・コイン・ロング、1957年はエダ・ブディング(西ドイツ)と組んだ。ロングと組んだ1956年の混合ダブルス決勝で、アヤラの組はロバート・ハウ(オーストラリア)&ダーリーン・ハード(アメリカ)組を 4-6, 6-4, 6-1 で破って初優勝を遂げた。これがチリの男子選手による最初のグランドスラム・タイトルである。1958年全仏選手権で、アヤラは最初の男子シングルス決勝戦に勝ち上がったが、ここではメルビン・ローズ(オーストラリア)に 3-6, 4-6, 4-6 のストレートで敗れた。チリ選手の4大大会シングルス決勝進出は、21年前の1937年全米選手権で優勝したアニタ・リザナ(1915年 - 1994年)以来で、男子選手としては史上初の快挙だった。この年、彼はチリの女子ナンバー2選手だったマリア・トート(Maria Tort)と結婚した。 1959年、アヤラは「イタリアン・オープン」(現在のローマ・マスターズ)で初優勝を遂げ、それまでの人生で最大のビッグタイトルを獲得した。1959年全仏選手権で、彼はチリの男子選手として初めて4大大会の「第1シード」に選ばれたが、準決勝で南アフリカの伏兵イアン・フェルマークに敗退した。2度目のチャンスは、1960年全仏選手権で訪れた。2年ぶり2度目の男子シングルス決勝で、アヤラは大会前年優勝者のニコラ・ピエトランジェリ(イタリア)と対戦するが、ピエトランジェリに 6-3, 3-6, 4-6, 6-4, 3-6 のフルセットで敗れ、またもや準優勝に終わった。 アヤラの全仏選手権以外の4大大会シングルス成績は、ウィンブルドン選手権で1959年・1961年、全米選手権で1957年と1959年に2度ずつベスト8進出があった。全豪選手権には1度も出場していない。彼はデビスカップのチリ代表選手として、通算37勝14敗(シングルス27勝6敗、ダブルス10勝8敗)の成績を残したが、通算勝利数(37勝14敗)とシングルス勝利数(27勝6敗)は今なおデ杯チリ・チームの歴代1位記録として残っている。 アマチュアテニス選手として42のシングルス・タイトルを獲得した後、ルイス・アヤラは1961年にプロテニス選手に転向した。15年後の1976年、アヤラはデビスカップのチリ代表監督を務め、チームを初めての「ワールドグループ」決勝に導いた。決勝で敗れたイタリア・チームの監督はニコラ・ピエトランジェリで、アヤラは“デ杯監督対決”でもピエトランジェリに敗れたことになる。 デ杯チリ代表チームのワールドグループ決勝進出は、今なおこの1度だけである。 アヤラ以後、チリの男子テニス界からはマルセロ・リオスが1998年全豪オープン、フェルナンド・ゴンサレスが2007年全豪オープンの決勝に進出したが、いずれも準優勝に終わった。そのため、当地からは今なおテニス4大大会の男子シングルス優勝者は出現していない。チリ出身の4大大会シングルス優勝者は、1937年全米選手権女子シングルス優勝者のアニタ・リザナ1人だけである。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとルイス・アヤラ · 続きを見る »

レナート・ベルゲリン

レナート・ベルゲリン(Lennart Bergelin, 1925年6月10日 - 2008年11月4日)は、スウェーデン・ヴェストラ・イェータランド県アリングスオース出身の男子テニス選手。1948年の全仏選手権男子ダブルスでヤロスラフ・ドロブニー(当時チェコスロバキア国籍)とコンビを組んで優勝し、スウェーデン出身のテニス選手として最初の4大大会優勝者になった人である。4大大会男子シングルスの自己最高成績はベスト8であったが、スウェーデンにおける競技テニスの確立に多大な貢献をした名選手であった。彼はビョルン・ボルグのコーチとしても有名である。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとレナート・ベルゲリン · 続きを見る »

レイトン・ヒューイット

レイトン・グリン・ヒューイット(Lleyton Glynn Hewitt, 1981年2月24日 - )は、オーストラリア・アデレード出身の男子プロテニス選手。身長180cm、体重77kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。ATPツアーでシングルス30勝、ダブルス3勝。 2001年11月19日に史上最年少の20歳8ヶ月で世界ランキング1位となり、2001年と2002年の2年連続で、年間ランキング1位の座についた。これまでにグランドスラム優勝3回(シングルス2回)、ATPワールドツアー・ファイナル優勝2回、デビスカップオーストラリア代表最多勝を挙げている。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとレイトン・ヒューイット · 続きを見る »

ロバート・ハウ

バート・ハウ(Robert Howe、1732年 - 1786年12月14日)は、アメリカ独立戦争時のノースカロライナ植民地出身、大陸軍少将である。ノースカロライナ植民地では著名なムーア家の出身であり、大陸軍では同植民地出身の5人の将軍の1人、かつ唯一の少将となった。植民地さらにノースカロライナ州政府に参加し、その双方で議員を務めた。 ハウはフレンチ・インディアン戦争(1754年-1763年)のときに植民地民兵隊に従軍し、ケープフェア川河口にあるジョンストン砦指揮官を務めた。世直しの戦争(1764年-1771年)の時は、ウィリアム・トライアン総督の砲兵隊で大佐だった。個人的にも友人だったトライアンがニューヨーク総督となり、その後継者に断固として対抗したので、大いに苦しんだ時期があった。1773年から1775年、ノースカロライナの中、さらにアメリカ各植民地の中の組織化を行う動きで活発に活動し、ノースカロライナ植民地議会の議員になった。アメリカ独立戦争が始まったときに准将に昇進し、南部方面軍の戦闘に深く関わり、サバンナが占領された時は、大陸軍と愛国者民兵隊を指揮していた。 ハウの軍隊指揮官としての経歴については異論が多く、主にジョージアやサウスカロライナの政治および軍隊指導者との抗争で消耗させられた。1778年、サウスカロライナ政府との抗争が一部原因となって、サウスカロライナの副知事クリストファー・ガズデンと決闘することになった。政治や個人的な対立に、ハウを嫌う者達から女たらしと評判されたことが組み合わされ、大陸会議から南部方面軍の指揮官職を剥奪されることになった。その後ニューヨークに派遣され、ハドソン高原でジョージ・ワシントン将軍の下に仕えたが、その期間には成功も重要な経歴も積めなかった。ベネディクト・アーノルドがアメリカを裏切り、ウェストポイントをイギリスに渡そうとした策謀では、アーノルドを援助したことで告発されたイギリス軍士官ジョン・アンドレを審問し、死刑判決を出した軍法会議を主宰した上級士官となった。ハウ自身もイギリスに寝返ろうとしたことで告発されたが、当時イギリス軍が大陸軍の中に不和を起こそうとしていた中でのことだったので、告発は棄却された。戦後、ニュージャージーとフィラデルフィアでペンシルベニアおよびニュージャージー部隊の反抗を何度か鎮める行動に加わり、1783年にノースカロライナの故郷に帰った。その後再度州議会で活動したが、1786年12月、州議会の会期に参加するために向かっている途中で死んだ。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとロバート・ハウ · 続きを見る »

ロッド・レーバー

ッド・レーバー(Rod Laver, 1938年8月9日 - )は、オーストラリア・クイーンズランド州出身の、元・男子テニス選手。フルネームは Rodney George Laver (ロドニー・ジョージ・レーバー)という。 1962年と1969年の2度「年間グランドスラム」を達成した名選手である。生涯を通じて「2度」この偉業を成し遂げたテニス選手は、男女を通じてレーバー1人だけである。また、4大大会シングルス通算「11勝」は、ビョルン・ボルグと並ぶ男子歴代6位タイ記録である。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとロッド・レーバー · 続きを見る »

ロビン・セーデリング

ビン・ボー・カール・セーデリング(Robin Bo Carl Söderling, 1984年8月14日 - )は、スウェーデン・ティブロ出身の男子プロテニス選手。ATPツアーでシングルス10勝、ダブルス1勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス4位、ダブルス109位。日本語ではソダーリング、ソデルリングの表記揺れも見られる。 グランドスラム準優勝2回、マスターズ1000優勝1回。特に2009年全仏オープン男子シングルスでは4連覇中のラファエル・ナダルに勝利。2005年から2014年までの10年間でナダルが唯一敗北した選手である。  また2010年全仏オープン男子シングルス準々決勝では、2004年ウィンブルドン以降6年近くにわたりグランドスラム23大会連続準決勝進出していたロジャー・フェデラーに勝利し、フェデラーの連続記録ストップに成功した選手でもある。 2011年7月を最後にツアーから遠ざかっていたが2015年12月23日正式に現役引退。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとロビン・セーデリング · 続きを見る »

ロベルト・リンドステット

ベルト・リンドステット(Robert Lindstedt, 1977年3月19日 - )は、スウェーデン・スンドビーバーリ出身の男子プロテニス選手。2014年全豪オープン男子ダブルスで、ルカシュ・クボットとペアを組んで優勝した。ダブルスのスペシャリストとして活動し、これまでにATPツアーでダブルス21勝を挙げている。自己最高ランキングはダブルス3位。身長193cm、体重88kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとロベルト・リンドステット · 続きを見る »

ロイ・エマーソン

イ・エマーソン(Roy Emerson, 1936年11月3日 - )は、オーストラリア・クイーンズランド州出身の男子テニス選手。主に1960年代に活躍し、4大大会男子シングルス通算12勝・男子ダブルス16勝を挙げ、総計「28」のグランドスラム・タイトルを獲得した名選手である。グランドスラム優勝12回は2000年にピート・サンプラスが更新するまで33年間歴代1位記録だった。フルネームは Roy Stanley Emerson (ロイ・スタンレー・エマーソン)。“Emmo”(エンモ)という愛称で呼ばれた。エマーソンは豪放洒脱な人柄で、私生活では有名な大酒飲みだったという。 .

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとロイ・エマーソン · 続きを見る »

ヴォイチェフ・フィバク

ヴォイチェフ・フィバク(Wojciech Fibak, 1952年8月30日 - )は、ポーランド・ポズナニ出身の元男子プロテニス選手。1970年代から1980年代前半にかけて活躍した、当地最大の男子テニス選手である。ポーランド語での現地綴りは Wojciech Fibak であるが、英語文献では短縮した Wojtek Fibak という名前で表記される。シングルス自己最高ランキングは10位で、男子テニス世界ランキングでトップ10位以内に入った初めてのポーランド人選手である。ATPツアーでシングルス15勝、ダブルス52勝を挙げた。身長182cm、体重72kg、右利き。フィバクはジミー・コナーズやギリェルモ・ビラスと同じ年にあたり、この3人は生まれた時期も近い。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとヴォイチェフ・フィバク · 続きを見る »

ボリス・ベッカー

ボリス・ベッカー(Boris Becker, 1967年11月22日 - )は、旧西ドイツ・ライメン出身の元男子プロテニス選手。プロ・ポーカー・プレーヤー。2歳年下のシュテフィ・グラフとともに、ドイツのテニス界の黄金時代を築いたスター選手だった。4大大会通算「6勝」を挙げる。ATPツアーでは、シングルスで4大大会6勝を含む49勝、ダブルスで15勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス1位、ダブルス6位。フルネームは Boris Franz Becker (ボリス・フランツ・ベッカー)という。 2008年よりプロのポーカー・プレーヤーとしてのキャリアをスタートさせた。またオンライン・ポーカーを運営する会社と既にスポンサー契約を結んでいる。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとボリス・ベッカー · 続きを見る »

ボブ・ブライアン

ボブ・ブライアン(Bob Charles Bryan, 1978年4月29日 - )は、アメリカ・カリフォルニア州カマリロ出身の男子プロテニス選手。身長193cm、体重88kg。左利き。双子の兄弟であるマイク・ブライアンとともに「ブライアン兄弟」のダブルスとして活動。兄弟2人ともシングルスにはほとんど出場せず、ダブルスのみに活動を絞っている。 ダブルスでのキャリアゴールデンスラム達成者。ATPツアーで史上初のダブルス100勝を挙げている.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとボブ・ブライアン · 続きを見る »

ボブ・ヒューイット

ボブ・ヒューイット(Bob Hewitt, 1940年1月12日 - )は、オーストラリア出身で、南アフリカ共和国国籍で活躍した男子テニス選手。のちに強姦などの罪で禁固刑となった日刊スポーツ、2015年5月18日。 ニューサウスウェールズ州Dubbo市出身。フルネームはロバート・アンソニー・ジョン・ヒューイット(Robert Anthony John Hewitt) というが、愛称の「ボブ・ヒューイット」で最もよく知られる。1960年代から1970年代にわたり、ダブルスの名手として活躍した名選手である。最初はオーストラリアでテニス選手としての活動を始めたが、南アフリカの女性との結婚により、国籍を南アフリカに移し、フルー・マクミランとのペアで多数のダブルス・タイトルを獲得した。彼はテニスの歴史を通じて、男子ダブルス・混合ダブルスの2部門ですべての4大大会タイトルを獲得する「キャリア・グランドスラム」を達成した数少ない選手のひとりである。彼は1968年以後、プロテニス選手としてシングルス7勝・ダブルス65勝を獲得した。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとボブ・ヒューイット · 続きを見る »

トミー・ロブレド

トミー・ロブレド・ガルセス(Tommy Robredo Garces, 1982年5月1日 - )は、スペイン・ジローナ県オスタルリック出身の男子プロテニス選手。自己最高ランキングはシングルス5位、ダブルス16位。これまでにATPツアーでシングルス12勝、ダブルス5勝を挙げている。身長180cm、体重75kg、右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。彼の父親はロックバンド「ザ・フー」の大ファンで、お気に入りのロック・オペラ『トミー』にちなんで息子にこの名前をつけた。 2006年ハンブルク・マスターズ優勝。デビスカップにも出場しデビスカップスペイン代表の優勝に貢献。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとトミー・ロブレド · 続きを見る »

トマシュ・スミッド

トマーシュ・シュミート(Tomáš Šmíd, 1956年5月20日 - )は、チェコスロバキア(現チェコ)・ピルゼン出身の元男子プロテニス選手。現役選手時代はダブルスの名手としてよく知られ、ATPツアーでシングルス9勝、ダブルス55勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス11位、ダブルス1位。ダブルスでは、チェコのパベル・スロジル、ミロスラフ・メチージュなどと組んで多くの好成績を出した。現役引退後、スミッドはボリス・ベッカーほか多数のプロ選手のコーチになった。 あまり知られていない話に、当時チェコスロバキアでは徴兵があり(とはいえ、トップクラスのスポーツ選手の場合は、単に『籍を置いていた』という程度であるが)、スミッドも陸軍で兵役に就いたことがある。この時に新兵として入ってきたのが、後に男子テニスの世界ランキング1位になるイワン・レンドルであった。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとトマシュ・スミッド · 続きを見る »

トム・オッカー

トム・オッカー(Tom Okker, 1944年2月22日 - )は、オランダ・アムステルダム出身の男子プロテニス選手。1960年代後半から1970年代にかけて、オランダのテニス界に君臨した名選手であり、「空を飛ぶオランダ人」“The Flying Dutchman”というニックネームで呼ばれた。4大大会では1968年の全米オープン男子シングルス準優勝者になり、男子ダブルスでは1973年の全仏オープンと1976年の全米オープンで2勝を挙げた。シングルス自己最高ランキングは3位。ATPツアーでシングルス22勝、ダブルス69勝を記録した。身長177cm、体重66kg、右利き。 トム・オッカーは1964年から男子テニス国別対抗戦・デビスカップのオランダ代表選手となり、1981年までその位置にあった。彼が全米オープンで準優勝した1968年は、テニス史上最大の転換期で、4大大会にプロ選手の出場を解禁する「オープン化」措置が実施された年である。1968年と1969年の2年間、「全米オープン」に過渡期の暫定開催があった。それは、9月開催の「オープン化時代大会」(Open Era Grand Slam)のほかに、年末の12月に別途で「全米選手権」(US National Champs)が行われたが、大会公認の優勝者は1回目の「オープン化時代大会」の勝者を記載する(全米オープン男子シングルス優勝者一覧を参照)。オッカーは1回目の「オープン化時代大会」の男子シングルス決勝戦で、黒人のテニス選手として勝ち上がったアーサー・アッシュと対決することになった。アッシュは黒人男子選手として初の4大大会シングルス優勝を目指し、オッカーもオランダ人男子選手として初優勝を狙い、両者とも“大望対決”で臨んだ決勝戦は、全米オープン史上に残る激闘となった。オッカーはアッシュに 12-14, 7-5, 3-6, 6-3, 3-6 のフルセットで敗れ、オランダ人選手としての4大大会男子シングルス初優勝はならなかった。彼が果たせなかった男子シングルス優勝の夢は、28年後の1996年ウィンブルドンにおいて、リカルド・クライチェクによって成し遂げられた。(オランダ人女子選手の4大大会優勝は、1927年の全仏選手権優勝者コルネリア・ボウマン1人だけである。) トム・オッカーは1968年にプロテニス選手になったが、デビスカップでは1973年までプロ選手の出場は認められず、ようやくこの年にデ杯でも「オープン化」が実現した。この年の全仏オープン男子ダブルスで、オッカーはオーストラリアのジョン・ニューカムとペアを組み、決勝でジミー・コナーズとイリ・ナスターゼの組を 6-1, 3-6, 6-3, 5-7, 6-4 のフルセットで破って4大大会ダブルス初優勝を遂げた。1975年と1976年の全米オープン男子ダブルスで、オッカーはマーティー・リーセンとのペアで2年連続の決勝に進出した。1975年の決勝では、2年前の1973年全仏男子ダブルス決勝で下したコナーズ&ナスターゼ組に敗れたが、1976年に自身2度目の4大大会ダブルス優勝を果たしている。男子テニスツアーでは、シングルスでは1979年まで、ダブルスでは1980年まで優勝記録を残した。オッカーとダブルスのペアを組んで好成績を多く残した選手は、他にもポーランドのヴォイチェフ・フィバクなどがいる。 「空を飛ぶオランダ人」として男子テニスの歴史に忘れ難い印象を残したトム・オッカーは、1980年に36歳で現役を引退した。2003年に「国際ユダヤ人スポーツ殿堂」入りを果たしている。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとトム・オッカー · 続きを見る »

トーナメント方式

トーナメントとは、競技会で勝者や順位を決める方式。ただ一人の勝者を選ぶ・順位を決める・興行として面白いものにする等の目的の違いや、期間・場所等の制限に応じて、さまざまな方法が考案されている。なお日本では単に「トーナメント」・「トーナメント方式」と言えば勝ち抜き戦(ノックアウトシステム)のことを指す。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとトーナメント方式 · 続きを見る »

トーマス・ムスター

トーマス・ムスター(Thomas Muster, 1967年10月2日 - )は、オーストリア・シュタイアーマルク州ライプニッツ出身の男子プロテニス選手。オーストリア人のテニス選手として最初の4大大会優勝者になり、1996年2月に同国のテニス選手として初の世界ランキング1位を記録した。左利き。ATPツアーでシングルス44勝を挙げる。身長180cm、体重75kg。 1995年全仏オープン男子シングルス優勝。マスターズ・シリーズ優勝8回。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとトーマス・ムスター · 続きを見る »

トッド・マーティン

トッド・クリストファー・マーティン(Todd Christopher Martin, 1970年7月8日 - )は、アメリカ合衆国イリノイ州出身の元男子プロテニス選手。1994年全豪オープンと1999年全米オープン男子シングルスで、4大大会準優勝2度を記録した。シングルス自己最高ランキングは4位。ATPツアーでシングルス8勝、ダブルス5勝を挙げた。身長198cm、体重90kgの長身選手。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとトッド・マーティン · 続きを見る »

トニー・トラバート

トニー・トラバート(Tony Trabert, 1930年8月16日 - )は、アメリカ・オハイオ州シンシナティ出身の男子テニス選手。フルネームは Marion Anthony Trabert (マリオン・アントニー・トラバート)という。グランドスラム優勝5回。1955年にグランドスラム3冠を達成。1955年-56年と全仏2連覇。1950年代のトップ選手として活躍した。1970年に国際テニス殿堂入り。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとトニー・トラバート · 続きを見る »

ヘンリ・コンティネン

ヘンリ・コンティネン(Henri Kontinen, 1990年6月19日 - )は、フィンランドの男子プロテニス選手。ヘルシンキ出身でエストニア・タリンに在住。ダブルスで14勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス220位、ダブルス1位。身長191cm、体重82kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。2016年ウィンブルドン選手権混合ダブルス、2016年ATPワールドツアー・ファイナル男子ダブルス、2017年全豪オープン男子ダブルス優勝。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとヘンリ・コンティネン · 続きを見る »

ブライアン・ゴットフリート

ブライアン・ゴットフリート(Brian Gottfried, 1952年1月27日 - )は、アメリカの元プロテニス選手。メリーランド州ボルチモアでユダヤ系の家庭に生まれる。同時にウェールズ系の血も引く。 1977年の全仏オープン男子シングルス準優勝者。ダブルスではメキシコのラウル・ラミレスとペアを組んで数多くのタイトルを獲得し、全仏オープンの男子ダブルスで1975年と1977年の2度、ウィンブルドンでも1976年の男子ダブルスを制覇した。自己最高ランキングはシングルス3位、ダブルス2位。ATPツアーでシングルス25勝、ダブルス54勝を挙げた。身長182cm、体重75kg、右利き。フルネームは Brian Edward Gottfried (ブライアン・エドワード・ゴットフリート)という。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとブライアン・ゴットフリート · 続きを見る »

ブルーノ・ソアレス

ブルーノ・フラーガ・ソアレス(Bruno Fraga Soares, 1982年2月27日 - )は、ブラジル・ベロオリゾンテ出身の男子プロテニス選手。ダブルスのスペシャリストとして活動しており、2012年全米オープン混合ダブルス、2014年全米オープン混合ダブルス、2016年全豪オープン男子ダブルス、2016年全米オープン男子ダブルス優勝者。これまでにATPツアーでダブルス20勝を挙げる。自己最高ランキングはシングルス221位、ダブルス3位。右利き両手打ち、身長180cmである。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとブルーノ・ソアレス · 続きを見る »

パブロ・アンドゥハル

パブロ・アンドゥハル・アルバ(Pablo Andújar Alba, 1986年1月23日 - )は、スペイン・クエンカ出身の男子プロテニス選手。自己最高ランキングはシングルス32位、ダブルス74位。ATPツアーでシングルス4勝を挙げている。身長180cm、体重76kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。クレーコートを得意とし、シングルス4勝・決勝進出8回は全てクレーコートの大会である。 2013年マドリード・オープンベスト4。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとパブロ・アンドゥハル · 続きを見る »

パブロ・クエバス

パブロ・ガブリエル・クエバス・ウルロス(Pablo Gabriel Cuevas Urroz, 1986年1月1日 - )は、ウルグアイの男子プロテニス選手。これまでにATPツアーでシングルス6勝、2008年全仏オープンを含むダブルス6勝を挙げる。自己最高ランキングはシングルス19位、ダブルス14位。身長180cm、体重80kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。アルゼンチンのコンコルディア出身でウルグアイのサルトに在住している。 2008年全仏オープン男子ダブルスでルイス・オルナとペアを組んで優勝し、ウルグアイの男子テニス選手として最初の4大大会優勝者になった選手である。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとパブロ・クエバス · 続きを見る »

パベル・スロジル

パベル・スロジル(Pavel Slozil, 1955年12月29日 - )は、チェコスロバキア(現チェコ)・オパヴァ出身の元男子プロテニス選手。現役選手時代はシングルスよりもダブルスに優れ、ATPツアーでシングルス2勝、ダブルス30勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス12位、ダブルス4位。ダブルスでは、チェコのトマシュ・スミッドなどと組んで多くの好成績を出したが、シングルスでは1982年全仏オープンの3回戦進出が最高成績だった。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとパベル・スロジル · 続きを見る »

ビョルン・ボルグ

ビョルン・ボルグ(またはビョーン・ボーリ、ビェーン・ボリなど、Björn Borg, 1956年6月6日 - )は、スウェーデン・セデーテイェ(首都ストックホルム近郊の都市)出身の元男子プロテニス選手。ジミー・コナーズ(アメリカ)やジョン・マッケンロー(アメリカ)らと並んで、男子テニスの黄金時代を築いた名選手のひとりである。全仏オープンに4連覇を含む6勝、ウィンブルドン選手権で5連覇を達成した。4大大会通算「11勝」は、ロッド・レーバー(オーストラリア)と並ぶ男子歴代6位タイ記録。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとビョルン・ボルグ · 続きを見る »

ビック・セイシャス

ビック・セイシャス(Vic Seixas, 1923年8月30日 - )は、アメリカ・ペンシルベニア州フィラデルフィア出身の男子テニス選手。本名は Elias Victor Seixas Jr.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとビック・セイシャス · 続きを見る »

ビクトル・ペッチ

ビクトル・ペッチ(Víctor Pecci, 1955年10月15日 - )は、パラグアイ・アスンシオン出身の元男子プロテニス選手。当地が生んだ最大のテニス選手で、1979年の全仏オープン男子シングルス準優勝者である。シングルス自己最高ランキングは9位。ATPツアーでシングルス10勝、ダブルス11勝を挙げた。身長193cm、体重86kgの大型選手。 1974年にプロ入りし、同年の全仏オープンで4大大会にデビューする。1979年の全仏オープンでは、ペッチはノーシードから勝ち上がった。4回戦で第6シードのハロルド・ソロモン(アメリカ)を破ると、準々決勝では第3シードのギリェルモ・ビラスを 6-0, 6-2, 7-5 のストレートで破り、準決勝では第2シードのジミー・コナーズを 7-5, 6-4, 5-7, 6-3 で破って決勝に進出した。しかし、決勝では第1シードのビョルン・ボルグに 2-6, 1-6, 7-6, 4-6 で敗れて準優勝に終わり、パラグアイのテニス選手として最初の4大大会優勝には届かなかった。ボルグはこの勝利で、全仏オープンで2年連続4度目の優勝を達成する。 それから2年後、1981年の全仏オープンでペッチは2年ぶり2度目の準決勝に進んだが、またもや第1シードのボルグに 4-6, 4-6, 5-7 で敗れた。2度目の4強進出の過程では、ペッチは3回戦で第4シードのジーン・マイヤー(アメリカ)を破った後、4回戦ではポーランドのヴォイチェフ・フィバク、準々決勝では地元フランスのヤニック・ノアを破ったが、ここでもボルグの厚い壁に阻まれたことになる。 ペッチのその他の4大大会成績は、全仏準優勝の1979年にウィンブルドンと全米オープンで記録した3回戦進出が最高で、全仏以外の大会では好成績が少なかった。1981年に2度目の全仏4強入りをした後、彼は4大大会で1回戦・2回戦止まりに後退し、1986年全仏オープンでの1回戦敗退を最後に4大大会挑戦を断念した。 パラグアイが男子テニス国別対抗戦・デビスカップに初参加したのは1931年であったが、最初は1931年と1932年の2度しか参加できず、1982年になってから「50年ぶり」にパラグアイのデ杯復帰が実現した。ビクトル・ペッチはこの年から、現役引退する1990年までパラグアイのデ杯代表選手を務め、1983年にチームを最上位16ヶ国による「ワールドグループ」昇格へと導いた。1983年から1987年まで、パラグアイはデ杯で5年連続の「ワールドグループ」準々決勝に進出を果たす。1988年、ワールドグループ1回戦でペッチを欠いたパラグアイ・チームはチェコに敗れてしまったが、ワールドグループ・プレーオフではペッチがいて、ニュージーランドに4勝1敗で勝ってグループ残留を決める。しかし、1989年のワールドグループ1回戦でアメリカに敗れたパラグアイは、ワールドグループ・プレーオフでスイスに5戦全敗を喫し、ここでワールドグループから転落してしまう。1990年に「アメリカン・グループ1」の準決勝でカナダに5戦全敗で敗れたデ杯戦を最後に、ペッチは35歳で現役を退いた。彼の引退後、パラグアイはデ杯ワールドグループ復帰を実現させたことがない。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとビクトル・ペッチ · 続きを見る »

フルー・マクミラン

フルー・マクミラン(Frew McMillan, 1942年5月20日 - )は、南アフリカ・スプリングス出身の男子テニス選手。フルネームは Frew Donald McMillan (フルー・ドナルド・マクミラン)という。1960年代後半から1970年代にかけて、ダブルスの名手として活躍し、とりわけボブ・ヒューイットとのペアで多数のダブルス・タイトルを獲得した。キャリアの後半には、オランダのベティ・ストーブとの混合ダブルスで多くの好成績を出した。彼はフォアハンド・ストローク、バックハンド・ストロークとも両手打ちで、いつも白い帽子をかぶってプレーしたので、誰からも見分けのつく選手だったという。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとフルー・マクミラン · 続きを見る »

フレッド・ストール

フレッド・ストール(Fred Stolle, 1938年10月8日 - )は、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州ホーンスビー出身の男子テニス選手。フルネームは Frederick Sydney Stolle (フレデリック・シドニー・ストール)という。主に1960年代に活躍し、オーストラリア・テニス界の最盛期を彩った名選手の1人として、4大大会で男子シングルス2勝、男子ダブルス10勝、混合ダブルス7勝を挙げた。彼の全盛時代は、1968年に実施されたテニス界の「オープン化措置」(プロ選手解禁)と重なり、ストールは「アマチュア選手」と「プロ選手」の両方の立場で活動した。並外れた気性の激しさから、同僚選手たちには“Fiery Fred”(炎のフレッド)と呼ばれた。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとフレッド・ストール · 続きを見る »

フロリン・メルジェ

フロリン・メルジェ(Florin Mergea, 1985年1月26日 - )は、ルーマニア・クラヨーヴァ出身の男子プロテニス選手。2016リオ五輪男子ダブルスで、ホリア・テカウと組み銀メダルを獲得した。 ダブルスのスペシャリストとして活動し、これまでにATPツアーでダブルス6勝を挙げている。自己最高ランキングはダブルス7位。身長180cm、体重76kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。「メルゲア」の表記も多く見られる。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとフロリン・メルジェ · 続きを見る »

フアン・カルロス・フェレーロ

フアン・カルロス・フェレーロ・ドナト(Juan Carlos Ferrero Donat, 1980年2月12日 - )は、スペイン・オンテニエンテ出身の元男子プロテニス選手。身長183cm、体重73kgの細い体型から“Mosquito”(モスキート)と呼ばれている。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。自己最高ランキングはシングルス1位、ダブルス198位。ATPツアーでシングルス16勝を挙げた。 2003年全仏オープン男子シングルス優勝者で4大大会では2度の準優勝経験がある。2002年最終戦マスターズ・カップ準優勝。マスターズ1000優勝4回。デビスカップではスペイン代表として3度の優勝に貢献。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとフアン・カルロス・フェレーロ · 続きを見る »

フィリップ・ペッシュナー

フィリップ・ペッシュナー(Philipp Petzschner, 1984年3月24日 - )は、ドイツ・バイロイト出身の男子プロテニス選手。これまでにATPツアーでシングルス1勝、ダブルス6勝を挙げている。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。自己最高ランキングはシングルス35位、ダブルス9位。ペシュナーやペッツシュナーの表記揺れも見られる。 2010年ウィンブルドン選手権男子ダブルスと2011年全米オープン男子ダブルスで、ユルゲン・メルツァーとペアを組んで優勝。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとフィリップ・ペッシュナー · 続きを見る »

フェリックス・マンティーリャ

フェリックス・マンティーリャ・ボテーリャ(Félix Mantilla Botella, 1974年9月23日 - )は、スペイン・バルセロナ出身の男子プロテニス選手。シングルス自己最高ランキングは10位。身長180cm、体重78kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。ATPツアーでシングルス10勝を挙げた。 2003年ローマ・マスターズ優勝。1997年ハンブルク・マスターズ準優勝。1998年全仏オープン男子シングルスベスト4。1997年全豪オープン男子シングルスベスト8。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとフェリックス・マンティーリャ · 続きを見る »

フェリシアーノ・ロペス

フェリシアーノ・ロペス・ディアス=ゲラ(Feliciano López Díaz-Guerra, 1981年9月20日 - )は、スペイン・トレド出身の男子プロテニス選手。身長188cm、体重85kg、左利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。自己最高ランキングはシングルス12位、ダブルス9位。ATPツアーでシングルス6勝、ダブルス3勝を挙げている。デビスカップにおいて、スペインの4度の優勝に貢献。 スペイン人男子として1972年マニュエル・オランテス以来となるウィンブルドンベスト8進出を果たした。 2016年全仏オープン男子ダブルスで同スペインのマルク・ロペスとペアを組み優勝した。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとフェリシアーノ・ロペス · 続きを見る »

フェルナンド・ベルダスコ

フェルナンド・ベルダスコ・カルモナ(Fernando Verdasco Carmona, 1983年11月15日 - )は、スペイン・マドリード出身の男子プロテニス選手。これまでにATPツアーでシングルス7勝、ダブルス8勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス7位、ダブルス8位。身長188cm、体重88kg。左利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。フォアハンド・ストロークを最も得意にする。 2013年ATPワールドツアー・ファイナル男子ダブルス優勝者。マスターズ1000シングルス・ダブルス共に準優勝1回。デビスカップスペイン代表の3度の優勝に貢献。2014年にシングルス通算400勝を達成。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとフェルナンド・ベルダスコ · 続きを見る »

ドミニク・ティエム

ドミニク・ティエム(Dominic Thiem, 1993年9月3日 - )は、オーストリア・ニーダーエスターライヒ州ウィーナー・ノイシュタット出身の男子 テニス選手。ATPツアーでシングルス10勝を挙げている。身長185cm。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。自己最高ランキングはシングルス4位、ダブルス86位。「ドミニク・ティーム」の表記も多い。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとドミニク・ティエム · 続きを見る »

ニール・フレーザー

ニール・フレーザー(Neale Fraser, 1933年10月3日 - )は、オーストラリア・メルボルン出身の男子テニス選手。1960年のウィンブルドン選手権優勝者で、全米選手権でも1959年と1960年に大会2連覇を達成した。また、ダブルスでもロイ・エマーソンとのペアで「キャリア・グランドスラム」を達成している。左利きの選手。身長185cmの長身から繰り出す、爆弾のようなサーブと強力なボレーを最大の持ち味にした。彼の全盛時代から、空前絶後の厚い選手層を誇ったオーストラリア・テニス界の黄金時代が始まった。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとニール・フレーザー · 続きを見る »

ニコラ・ピリッチ

ニコラ・ピリッチ(Nikola Pilić, 1939年8月27日 - )は、ユーゴスラビア(現クロアチア)・スプリト出身の元男子プロテニス選手。本名は「ニコラ・ピリッチ」というが、愛称の「ニキ・ピリッチ」(Niki Pilić または Nikki Pilić)でよく知られる。1973年の全仏オープン男子シングルス準優勝者。1970年の全米オープン男子ダブルスでピエール・バルト(フランス)と組んだ優勝もある。左利きの選手で、強力なサービスとフォアハンド・ストロークを大きな武器にした。現役選手時代は、同僚たちの中でもひときわ強烈な個性の持ち主として知られた。指導者としても多くの実績を持ち、男子テニス団体戦・デビスカップの監督としてチームを4度優勝に導き、自身の経営する「ニキ・ピリッチ・テニスアカデミー」でノバク・ジョコビッチ(セルビア)などを育て上げたことで知られる。 ピリッチのテニス経歴は、1960年のウィンブルドン選手権2回戦から始まる。1961年から1967年までの7年間、彼はデビスカップのユーゴスラビア代表選手を務めた。1966年のウィンブルドン男子ダブルス1回戦で、ピリッチはジーン・スコット(アメリカ)とペアを組み、クリフ・リッチー(アメリカ)&トルベン・ウルリッヒ(デンマーク)組に 19-21, 12-10, 6-4, 4-6, 9-7 のスコアで勝った。この試合で繰り広げられた「98ゲーム」は、41年間にわたりウィンブルドン男子ダブルスの最多ゲーム記録であった。(2007年のウィンブルドン男子ダブルス2回戦で、マルセロ・メロ&アンドレ・サ(ともにブラジル)組とケビン・ウリエット(ジンバブエ)&ポール・ハンリー(オーストラリア)組が 5-7, 7-6, 4-6, 7-6, 28-26 の「102ゲーム」を戦い、41年ぶりにピリッチたちの記録を更新した。)1967年、ピリッチは全仏選手権でトニー・ローチ(オーストラリア)との準決勝に進み、当時の男子テニス世界ランキングで「7位」に入った。全米選手権終了後、彼はプロテニス選手に転向した。 ピリッチがプロ選手になった時期は、テニス史上最大の転換点であった「オープン化措置」の実施と重なる。それまでのテニスグランドスラム大会(全豪選手権・全仏選手権・ウィンブルドン選手権・全米選手権)は、出場資格がアマチュア選手に限定されていたが、1960年代にはプロ選手たちが増えてきて、アマチュアテニスの選手層が薄くなり、競技レベルの低下が進んでいた。そのため1968年の「全仏オープン」から、グランドスラム大会にプロ選手の出場を解禁する措置が実施された。こうしてテニス界は「オープン化時代」を迎える。これに先立ち、著名なスポーツ競技運営者のラマー・ハント(1932年 - 2006年)が、従来のプロテニスツアーとは異なる新しい組織を設立した。8人のプロ選手たちが、ハントが新たに創設した男子プロテニスツアー「ワールド・チャンピオンシップ・テニス」(World Championship Tennis, 略称 WCT)と最初の契約を締結した。8人の顔触れは、ユーゴスラビアのニキ・ピリッチ、ジョン・ニューカムとトニー・ローチ(この2人はオーストラリア)、デニス・ラルストンとアール・ブックホルツ(この2人はアメリカ)、ピエール・バルト(フランス)、クリフ・ドリスデール(南アフリカ)、ロジャー・テーラー(イギリス)である。この8人は当時のテニス界で「ハンサム・エイト」(The Handsome Eight)と呼ばれた。WCTは徐々に契約選手を増やしていったが、後年にも「ハンサム・エイト」の呼び名がワールド・チャンピオンシップ・テニスの同義語として用いられることがあった。 WCT発足から2年後の1970年、ピリッチは同じく「ハンサム・エイト」の1人であるピエール・バルトとペアを組み、全米オープン男子ダブルスで優勝した。この決勝戦で、2人はオーストラリアペアのロッド・レーバー&ロイ・エマーソン組を 6-3, 7-6, 4-6, 7-6 で破る勝利を挙げた。1971年のウィンブルドンで、ピリッチは女優のミア・アダモヴィッチと知り合い、結婚生活に入る。妻ミアのおじは、当時「ユーゴスラビア・テニス連盟」の会長を務めていた。 1973年、ニキ・ピリッチの人生で最大の波乱が訪れる。この年から男子団体戦のデビスカップもオープン化され、プロ選手の出場が可能になったが、ピリッチはユーゴスラビア・テニス連盟からのデビスカップ出場要請を拒否し続けた。そのため、彼はユーゴテニス連盟から9ヶ月の出場停止処分を言い渡される。この件は全仏オープン直前に明らかになり、「国際ローンテニス連盟」(International Lawn Tennis Federation, 略称ILTF:現在の国際テニス連盟)は緊急会合を開いて、彼の出場停止処分を9ヶ月から1ヶ月へ短縮することを検討した。1ヶ月の出場停止処分は、ウィンブルドンから発効する。この騒動のさなかで、ピリッチは全仏オープン男子シングルス準優勝者となり、同じく共産主義国であったルーマニアのイリ・ナスターゼに 3-6, 3-6, 0-6 で敗れた。当時発足したばかりの男子プロテニス協会(Association of Tennis Professionals, 略称ATP)に加盟していた選手たちは、この件は単にピリッチ1人の問題ではなく「ATPツアー全体の問題」と重く受け止めた。当時はどこの国でも、選手たちの活動が自国のテニス連盟に拘束され、海外遠征などを自由にできないケースが多かったため、彼らはピリッチとユーゴテニス連盟の摩擦を「他人事ではない」とみなした。その結果として、ウィンブルドン開幕直前に「ピリッチが出場できないトーナメントはすべてボイコットする」決議が採択され、総計「79名」のATPツアー加盟選手たちがウィンブルドンをボイコットした。出場停止処分が明けた後、ピリッチは全米オープンでヤン・コデシュ(チェコスロバキア)との準々決勝まで勝ち進んだ。その後、彼は問題視されたデビスカップにも1974年から1977年まで4年間ユーゴ代表選手として出場し、1978年全仏オープンまで4大大会に出場した。 ピリッチは1978年7月の「シュトゥットガルト選手権」を最後に選手生活から引退し、その後西ドイツ市民権を取得した。彼は1987年からデビスカップで西ドイツ代表チームの監督に就任し、1988年にミュンヘンの地で「ニキ・ピリッチ・テニスアカデミー」を設立した。ピリッチ監督のもとに、デビスカップの西ドイツ代表チームは1988年・1989年にデ杯2連覇を達成した。1990年10月3日のドイツ再統一により、チーム名称も西ドイツ(ドイツ連邦共和国)から「ドイツ」となる。ピリッチは1993年にドイツを4年ぶり3度目の優勝に導き、1997年まで統一ドイツチームを率いた。その後2001年から2005年まで故国クロアチアの代表監督を務め、2005年にクロアチア・チームをデ杯初優勝に導いた。彼はドイツで1988年・1989年・1993年、クロアチアで2005年に優勝監督となり、2つの異なるチームで4度のデビスカップ優勝に貢献したことになる。ミュンヘンにある「ニキ・ピリッチ・テニスアカデミー」からは、2008年全豪オープン優勝者になったノバク・ジョコビッチをはじめ、エルネスツ・ガルビス(ラトビア)やサンドラ・クレーゼル(ドイツ)などの選手たちが育っている。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとニコラ・ピリッチ · 続きを見る »

ニコラス・アルマグロ

ニコラス・アルマグロ・サンチェス(Nicolás Almagro Sánchez, 1985年8月21日 - )は、スペイン・ムルシア出身の男子プロテニス選手。身長183cm、体重81kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。最高ランキングはシングルス9位、ダブルス48位。これまでにATPツアーシングルスで13勝、ダブルス1勝を挙げている。デビスカップスペイン代表としてデビスカップ2008の優勝に貢献。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとニコラス・アルマグロ · 続きを見る »

ホルスト・スコッフ

ホルスト・スコッフ(Horst Skoff, 1968年8月22日 - 2008年6月7日)は、オーストリア・クラーゲンフルト出身の元男子プロテニス選手。1980年代後半から1990年代前半にかけてオーストリアの男子テニス界をリードした選手の1人だった。男子テニス国別対抗戦・デビスカップのオーストリア代表選手として、1990年にチーム最高成績の「ワールドグループ」準決勝進出に貢献したが、4大大会の男子シングルスでは2回戦止まりに終わった。自己最高ランキングはシングルス18位、ダブルス70位。ATPツアーでシングルス4勝、ダブルス2勝を挙げた。 スコッフは6歳からテニスを始め、1984年に「オレンジボウル選手権」(ジュニアテニス選手の登龍門と言われる大会)の16歳以下の部で優勝し、1985年からプロ選手になった。1986年からデビスカップのオーストリア代表選手に選ばれ、トーマス・ムスターらとともに当地のトップ選手として活動を始める。スコッフが代表入りする前、オーストリアはデビスカップ「ヨーロッパ・ゾーン」準決勝止まりのレベルだったが、彼が代表になった年に初めてゾーンの決勝戦に進んだ。1986年・1987年はヨーロッパ・ゾーン決勝で敗れたものの、1988年の欧州ゾーン決勝でイギリスを5戦全勝で破り、オーストリアは初めて世界最上位16ヶ国による「ワールドグループ」昇格を決めた。1989年のデビスカップ・ワールドグループで、オーストリアは1回戦でオーストラリアを5戦全勝で破り、スウェーデンとの準々決勝まで進んだ。スウェーデンには2勝3敗で敗れたが、スコッフがシングルス第2試合でマッツ・ビランデルを 6-7, 7-6, 1-6, 6-4, 9-7 のスコアで倒した。当時のビランデルの調子が下降線にあったとはいえ、前年度の1988年に世界ランキング1位の座についた王者に競り勝ったことで、スコッフはオーストリア代表選手としての評価をさらに高めた。 ホルスト・スコッフの選手経歴のハイライトは、1990年のデビスカップ・ワールドグループ準決勝進出であった。オーストリアは1回戦でスペインに3勝2敗、準々決勝でイタリアに5戦全勝で勝ち、準決勝でアメリカと対戦した。エースのトーマス・ムスターがシングルス第1試合・第4試合を取るが、スコッフはシングルス第2試合でアンドレ・アガシに敗れた。2勝2敗で迎えた最終第5試合は、スコッフとマイケル・チャンの顔合わせになる。この試合をスコッフが 6-3, 7-6, 4-6, 4-6, 3-6 の逆転で落としたため、オーストリア・チームは初の決勝進出を逃してしまった。 翌1991年のデビスカップでは、オーストリアは1回戦でチェコスロバキアに1勝3敗で敗れた後、グループ残留をかけた「ワールドグループ・プレーオフ」でもイギリスに1勝3敗で敗れ、ヨーロッパ・ゾーンに転落した。スコッフは1994年のデビスカップを最後に、オーストリア代表選手から退いた。 団体戦のデビスカップで華麗な活躍を見せたスコッフだが、4大大会では好成績がほとんどなく、男子シングルスでは2回戦止まりの成績だった。彼はオリンピックのオーストリア代表選手としても、1988年ソウル五輪と1992年バルセロナ五輪の2度出場を果たしている。ATPツアー大会ではシングルス4勝・ダブルス2勝を挙げたが、1993年7月にスイス・バスタッド大会の決勝でロナルド・アジェノール(ハイチ)を 7-5, 1-6, 6-0 で破った優勝が、スコッフの最後の勝利になった。彼の競技記録は1999年8月まで残っている。 引退後は故郷のクラーゲンフルトでテニス・アカデミーを経営したが、2008年6月7日に心臓発作のためドイツ・ハンブルクの病院で死去した。39歳没。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとホルスト・スコッフ · 続きを見る »

ダビド・フェレール

ダビド・フェレール・エルン(David Ferrer Ern, 1982年4月2日 - )は、スペイン・ハベア出身の男子プロテニス選手。シングルス自己最高ランキングは3位。これまでにATPツアーでシングルス27勝、ダブルス2勝を挙げ、2007年のジャパン・オープンで優勝したこともある。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。 2013年全仏オープン男子シングルス準優勝者。2007年年間最終戦テニス・マスターズ・カップ準優勝者。2012年BNPパリバ・マスターズ優勝。マスターズ1000準優勝6回。デビスカップでデビスカップスペイン代表の3度の優勝に貢献。生涯獲得賞金ランキング歴代8位、現役では5位。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとダビド・フェレール · 続きを見る »

ダニエル・ネスター

ダニエル・マーク・ネスター(Daniel Mark Nestor, 1972年9月4日 - )は、カナダの男子プロテニス選手。自己最高ランキングはシングルス58位、ダブルス1位。身長190cm、体重86kg、左利きの選手。これまでにATPツアーでダブルス91勝を挙げる。 ダブルスで史上初のグランドスラム、ATPワールドツアー・ファイナル、オリンピック、マスターズ1000すべての大会を制覇した選手。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとダニエル・ネスター · 続きを見る »

ダニエル・バチェク

ダニエル・バチェク(Daniel Vacek, 1971年4月1日 - )は、チェコ・プラハ出身の元男子プロテニス選手。ダブルスの名手としてよく知られ、ロシアのエフゲニー・カフェルニコフと組んで全仏オープン・1997年全仏オープン男子ダブルス2連覇、1997年全米オープン男子ダブルス優勝があり、4大大会男子ダブルス3勝を挙げた選手である。ジャパン・オープン・テニス選手権でも、男子ダブルスで1997年と1999年の2度優勝した。ATPツアーでは、カフェルニコフのほかにもシリル・スーク、マルティン・ダムなどと組んで数多くのタイトルを獲得した。自己最高ランキングはシングルス26位、ダブルス3位。ATPツアーでシングルスで準優勝5回だが、ダブルスで25勝を挙げた。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとダニエル・バチェク · 続きを見る »

アルベルト・ベラサテギ

アルベルト・ベラサテギ(Alberto Berasategui, 1973年6月28日 - )は、スペイン・バスク自治州ビスカヤ県ビルバオ出身の男子プロテニス選手。1994年全仏オープン男子シングルス準優勝者。シングルス自己最高ランキングは7位。ATPツアーでシングルス14勝、ダブルス1勝を挙げた。彼のテニスは、とりわけラケットのグリップに大きな特徴があり、極端に厚いウエスタングリップ、通称エクストリーム・ウエスタングリップから繰り出される独特なフォアハンド・ストロークを最大の武器にした。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとアルベルト・ベラサテギ · 続きを見る »

アルベルト・コスタ

アルベルト・コスタ・カサルス(Albert Costa Casals, 1975年6月25日 - )は、スペイン・カタルーニャ州リェイダ出身の男子プロテニス選手。2002年全仏オープン男子シングルス優勝者である。シングルス自己最高ランキングは6位。身長180cm、体重78kg。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。ATPツアーで2002年全仏オープンを含むシングルス12勝、ダブルス1勝を挙げた。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとアルベルト・コスタ · 続きを見る »

アレックス・コレチャ

アレックス・コレチャ・イ・ベルデガイ(Àlex Corretja i Verdegay、カタルーニャ語発音: アレックス・クレッジャ、1974年4月11日 - )は、スペイン・バルセロナ出身の男子プロテニス選手。シングルス自己最高ランキングは2位。ATPツアーでシングルス17勝、ダブルス3勝を挙げた。身長180cm、体重72kg、右利き。 1998年全仏オープン男子シングルスと2001年全仏オープン男子シングルスで準優勝した。ATPツアー世界選手権優勝。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとアレックス・コレチャ · 続きを見る »

アレクサンダー・ペヤ

アレクサンダー・ペヤ(Alexander Peya, 1980年10月27日 - )は、オーストリア・ウィーン出身の男子プロテニス選手。4大大会では、2013年全米オープン男子ダブルスでの準優勝がある。これまでにATPツアーでダブルス14勝を挙げている。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。自己最高ランキングはシングルス92位、ダブルス3位。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとアレクサンダー・ペヤ · 続きを見る »

アンドレイ・メドベデフ

アンドレイ・メドベデフ(ウクライナ語:Андрій Медведєв; ラテン文字表記:Andriy Medvedev, 1974年8月31日 - )は、ウクライナ・キエフ出身の男子プロテニス選手。1999年全仏オープン男子シングルス準優勝者。シングルス自己最高ランキングは4位。ATPツアーでシングルス11勝を挙げた。ダブルス優勝はない。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。身長193cm、体重93kgの長身選手。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとアンドレイ・メドベデフ · 続きを見る »

アンドレイ・パベル

アンドレイ・パベル(Andrei Pavel, 1974年1月27日 - )は、ルーマニア・コンスタンツァ出身の男子プロテニス選手。ATPツアーでシングルス3勝、ダブルス6勝を挙げた。自己最高ランキングはシングルス13位、ダブルス18位。身長182cm、体重86kg、右利き。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとアンドレイ・パベル · 続きを見る »

アンドレス・ヒメノ

アンドレス・ヒメノ・トラゲーラ(Andrés Gimeno Tolaguera, 1937年8月3日 - )は、スペイン・バルセロナ出身の元男子プロテニス選手。1972年の全仏オープン男子シングルス優勝者で、この大会で「34歳10ヶ月」の男子最年長優勝記録を持つ選手である。1969年の全豪オープン決勝でロッド・レーバーに敗れた準優勝もある。ヒメノのテニスは、堅固なグラウンド・ストロークや機転のきくボレーなどを持ち味とした。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとアンドレス・ヒメノ · 続きを見る »

アンドレス・ゴメス

アンドレス・ゴメス・サントス(Andrés Gómez Santos, 1960年2月27日 - )は、エクアドル・グアヤキル出身の元男子プロテニス選手。1990年の全仏オープン男子シングルス優勝者で、当地が生んだ最大のスポーツ選手として知られる。ダブルスでも1986年の全米オープンと1988年の全仏オープンで、4大大会男子ダブルス2勝がある。左利き。自己最高ランキングはシングルス4位、ダブルス1位。ATPツアーでシングルス21勝、ダブルス33勝を挙げた。オールラウンド・プレーヤーで、重厚なサービスや鋭いボレー、きびきびしたスピン・ボールを駆使するスタイルのテニスを得意とした。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとアンドレス・ゴメス · 続きを見る »

アンダース・ヤリード

アンデシュ・ペル・ヤリード(Anders Per Järryd, 1961年7月13日 - )は、スウェーデン・出身の元男子プロテニス選手。1980年代から1990年代前半にかけて活躍し、スウェーデンの男子プロテニス界の最盛期をリードした選手のひとりである。ヤリードは優れたダブルス選手として、男子ダブルスですべての4大大会でのタイトルを獲得する「キャリア・グランドスラム」を達成した。自己最高ランキングはシングルス5位、ダブルス1位。ATPツアーでシングルス8勝、ダブルスで4大大会「8勝」を含む59勝を挙げた。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとアンダース・ヤリード · 続きを見る »

アーサー・ラーセン

アーサー・"アート"・デビッド・ラーセン(Arthur "Art" David Larsen, 1925年4月17日 - 2012年12月7日)は、アメリカ・カリフォルニア州ヘイワード出身の男子テニス選手。1950年の全米選手権男子シングルス優勝者で、1954年の全仏選手権準優勝もある。左利きの選手で、第2次世界大戦後の全米選手権男子シングルスで初の左利き優勝者になった。ラーセンのテニスは、ボールの繊細なタッチに大きな特徴があった。彼は周囲にあるものを“ポンポンと音を立てて触る”(英語:tap)癖があったことから、“Tappy”(タピー)というニックネームで呼ばれた。「アート・ラーセン」(Art Larsen)の名前で文献に記載されることも多い。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとアーサー・ラーセン · 続きを見る »

アドリアーノ・パナッタ

アドリアーノ・パナッタ(Adriano Panatta, 1950年7月9日 - )は、イタリア・ローマ出身の男子プロテニス選手。1976年の全仏オープン男子シングルス優勝者である。シングルス自己最高ランキングは4位。ATPツアーでシングルス9勝、ダブルス17勝を挙げた。身長183cm、体重81kg、右利き。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとアドリアーノ・パナッタ · 続きを見る »

イリ・ナスターゼ

イリ・ナスターゼ(Ilie Năstase, 1946年7月19日 - )は、ルーマニア・ブカレスト出身の男子プロテニス選手。1972年全米オープンと1973年全仏オープンの男子シングルスで優勝し、ルーマニア人のテニス選手として史上初の4大大会優勝者になった。当地最大のテニス選手であるナスターゼは、体操のナディア・コマネチと並んでルーマニアが生んだ最大のスポーツ選手のひとりに数えられる。1973年に世界ランキング1位の座につき、現役生活を通じてシングルス57勝、ダブルス45勝を挙げた。彼はまた、テニスの歴史を通じて最も個性的なキャラクターの選手でもあり、“Bucharest Buffoon”(ブカレストの道化師)というニックネームで呼ばれた。コートマナーが非常に悪く、物議を醸す振る舞いも多かったことから、語呂合わせで“Nasty Nastase”(癇癪持ちのナスターゼ)と呼ばれたこともある。身長182cm、体重75kg、右利き。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとイリ・ナスターゼ · 続きを見る »

イワン・レンドル

イワン・レンドル(Ivan Lendl, 1960年3月7日 - )は、チェコスロバキア・オストラヴァ出身の元男子プロテニス選手、テニス指導者。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。グランドスラム通算8勝の男子テニス歴代9位タイ記録、ATPツアーのシングルスでいずれも男子歴代2位のツアー94勝、シングルス1071勝などの大記録を持つ。 1980年代の男子テニス界に長らく王者として君臨し、ジミー・コナーズ、ビョルン・ボルグ、ジョン・マッケンローらと並び、男子テニスの歴史を通じて最も輝かしい黄金時代を築いた名選手のひとりである。 世界ランキング1位連続在位記録「157週」は当時歴代2位(現在歴代3位)。また世界ランキング通算在位記録「270週」は当時の歴代1位記録を樹立した。現在もフェデラー(302週)、サンプラス(286週)に次ぐ歴代3位記録。 レンドルは現役時代から大のゴルフ好きであり(ただしゴルフだけは左打ち)、ミュシャの蒐集家としても知られる。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとイワン・レンドル · 続きを見る »

エミリオ・サンチェス

ミリオ・サンチェス・ビカリオ(Emilio Sánchez Vicario, 1965年5月29日 - )は、スペイン・マドリード出身の元男子プロテニス選手。弟のハビエル・サンチェスと妹のアランチャ・サンチェス・ビカリオもプロテニス選手で、エミリオは4人兄弟の長男である。エミリオは1980年代後半にスペインの男子プロテニス界を代表する選手として活動し、とりわけ同じスペインのセルヒオ・カサルとのダブルスで天下無敵の強さを発揮した。自己最高ランキングはシングルス7位、ダブルス1位。 E・サンチェスはATPツアーでシングルス15勝、ダブルス50勝を挙げ、そのうち44のダブルス優勝をカサルとのコンビで獲得した。4大大会では全仏オープン男子ダブルス2勝・混合ダブルス1勝、全米オープン男子ダブルス1勝・混合ダブルス1勝を挙げた。1988年のソウル五輪でテニス競技が復活した時の、最初の男子ダブルス銀メダル獲得もある。 エミリオ・サンチェス・ビカリオはテニス一家の4人兄妹の長男として、マドリードの地に生まれた。弟のハビエルがパンプローナ、末の妹アランチャはバルセロナに生まれたため、サンチェス一家の子供たちは移転の多い幼少時代を送ったことになる。1984年に19歳でプロ入りし、直ちに男子テニス国別対抗戦・デビスカップのスペイン代表選手に選ばれた。同年の全仏オープンで4大大会にデビューし、いきなりジミー・コナーズとのシングルス4回戦で勝ち進む。1985年から、サンチェスはセルヒオ・カサルとのコンビで男子ツアーのダブルスに勝ち始める。彼は1986年にシングルス3勝・ダブルス5勝、1987年にシングルス4勝・ダブルス6勝を挙げ、一躍スペイン男子テニス界のトップ選手になった。1987年、サンチェスは全仏オープンと全米オープンで4大大会混合ダブルス年間2冠を獲得する。優勝パートナーは全仏オープンがパム・シュライバーで、全米オープンはマルチナ・ナブラチロワであった。その間に位置するウィンブルドンで、サンチェスとセルヒオ・カサルは初めて男子ダブルス決勝に進出したが、アメリカペアのケン・フラック&ロバート・セグソ組に 6-3, 7-6, 6-7, 1-6, 4-6 で敗れて準優勝になった。サンチェスとカサルのダブルス経歴を通じて、最大のライバルがフラック&セグソ組だった。 1988年、サンチェスは男子ツアーでシングルス1勝・ダブルス10勝を挙げ、全仏オープンと全米オープンで4大大会男子ダブルス年間2冠を獲得した。全仏オープンの直前に、パートナーのカサルが手首の手術を受けたため、ここではエクアドルのアンドレス・ゴメスとペアを組む。サンチェスとゴメスは、全仏オープン男子ダブルス決勝でジョン・フィッツジェラルド(オーストラリア)&アンダース・ヤリード(スウェーデン)組を 6-3, 6-7, 6-4, 6-3 で破って初優勝を決めた。全米オープンでは、手首手術から復活したカサルと組んで決勝に進出したが、相手ペアのリック・リーチ&ジム・ピュー組(ともにアメリカ)組が出場できなくなったため(リーチの病気による)不戦勝でサンチェス&カサル組の優勝となった。ダブルスを制した全仏と全米の2大会で、サンチェスはシングルスでもベスト8に入り、両方とも準々決勝でマッツ・ビランデル(スウェーデン)に敗退した。この後、2人はプロテニス選手の参加が認められたソウル五輪にスペイン代表選手として出場する。復活金メダル第1号を目指した決勝戦で、2人は宿敵のケン・フラック&ロバート・セグソ組に 3-6, 4-6, 7-6, 7-6, 7-9 で敗れ、スペインペアは男子ダブルス銀メダルに終わった。 1989年の全仏オープンで、末の妹アランチャ・サンチェス・ビカリオがスペイン人女子選手として最初の4大大会シングルス優勝者になった。エミリオの上述の活躍から、アランチャは「エミリオの妹」として知られるようになる。アランチャが全仏初優勝した年、エミリオはシングルス1勝・ダブルス2勝止まりで、パートナーは弟のハビエルなどと組んでいた。1990年にカサルとのコンビネーションを復活させてから、2人は再び男子ツアーの頂点に立つ。1990年全仏オープンの男子ダブルス決勝で、2人はゴラン・イワニセビッチ(当時ユーゴスラビア)&ペトル・コルダ(当時チェコスロバキア)組を 7-5, 6-3 で退けた。サンチェスにとっては、ゴメスと組んだ1988年以来2年ぶり2度目の男子ツアーダブルス優勝となった。 サンチェスは1991年にシングルス3勝・ダブルス5勝、1992年にシングルス1勝・ダブルス4勝を記録したが、1992年1月のメディバンク国際が最後のシングルス優勝(15勝目)になった。カサルとのダブルスでは、1995年まで優勝記録を残している。彼はダブルス通算50勝のうち、44勝をカサルとのコンビで獲得した。デビスカップのスペイン代表としては、1996年まで出場を続けた。1998年に33歳で現役を引退。その後2006年から2008年まで、3年間デビスカップのスペイン代表監督を務め、2008年にスペイン・チームを4年ぶり3度目の優勝に導いた。現在はエミリオ・サンチェス・ビカリオの方が、4大大会女子シングルス4勝(全仏3勝・全米1勝)を挙げた「アランチャの兄」として知られるようになっている。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとエミリオ・サンチェス · 続きを見る »

エフゲニー・カフェルニコフ

フゲニー・アレクサンドロビッチ・カフェルニコフ(Yevgeny Aleksandrovich Kafelnikov, 、1974年2月18日 - )は、ロシア・ソチ出身の元男子プロテニス選手。1996年全仏オープンと1999年全豪オープン男子シングルスで優勝し、ロシアのテニス選手として最初の4大大会優勝者になった選手である。自己最高ランキングはシングルス1位、ダブルス4位。ATPツアーでシングルス26勝、ダブルス27勝を挙げた。カフェルニコフは強力なグラウンドストロークを軸とするオールラウンダーで、ハード、クレー、芝のすべてのサーフェスを得意とした。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとエフゲニー・カフェルニコフ · 続きを見る »

カリム・アラミ

リム・アラミ(كريم علمي, Karim Alami, 1973年5月24日 - )は、モロッコ・カサブランカ出身の元男子プロテニス選手。同い年のヒシャム・アラジ、2歳年上のユーネス・エル・アイナウイと共に90年代から00年代前半にかけてモロッコのテニス界を大きく前進させた人物である。右利き。ATPランキング自己最高位はシングルス25位、ダブルス130位。キャリア通算でシングルス2勝、ダブルス1勝を挙げた。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとカリム・アラミ · 続きを見る »

カルロス・モヤ

ルロス・モヤ・リョンパルト(Carlos Moyá Llompart, 1976年8月27日 - )は、スペイン・パルマ・デ・マヨルカ出身のプロテニス選手。1998年全仏オープン男子シングルス優勝者である。ATPツアーツアーシングルス20勝を挙げた。ダブルス優勝はない。身長190cm、体重86kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。非常に強力なストロークを武器にした。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとカルロス・モヤ · 続きを見る »

カレル・ノバチェク

レル・ノバチェク(Karel Nováček, 1965年3月30日 - )は、チェコ・プロスチェヨフ出身の元男子プロテニス選手。チェコスロバキア時代から始まり、当地で共産主義が崩壊する歴史の転換点の時期をまたいで活躍した選手である。シングルス自己最高ランキングは8位(1991年11月)。ATPツアーでシングルス13勝、ダブルス6勝を挙げた。身長190cm、体重81kgの長身選手。 6歳からテニスを始め、1984年にプロ入り。1986年7月にアメリカ・ワシントン大会でツアー初優勝を果たす。1987年の全仏オープンで、ノバチェクは4大大会で初めての好成績を出し、ミロスラフ・メチージュとの準々決勝まで進出した。1991年に年間4勝を挙げ、この年に自己最高の世界ランキング8位を記録する。1992年も3つの大会で優勝したが、4大大会ではしばらく上位進出がなかった。 1993年1月1日にチェコスロバキアが解体し、ノバチェクの国籍表示は「チェコ」になる。この年、ノバチェクは全仏オープンで6年ぶり2度目の準々決勝進出を果たしたが、当時21歳のリカルト・クライチェクに 6-3, 3-6, 6-3, 3-6, 4-6 のフルセットで惜敗した。同年の全米オープンでは、ダブルスのスペシャリストである同国人選手のマルティン・ダムとペアを組み、男子ダブルス準優勝者になる。1994年の全米オープンで、ノバチェクは29歳にして準決勝進出を決めたが、この大舞台で第4シードのミヒャエル・シュティヒに 5-7, 3-6, 6-7 のストレートで完敗した。全米ベスト4の少し前、1994年7月にオランダ・ヒルバーサム大会で最後のツアー優勝がある。1995年の全豪オープンで、ノバチェクは初進出の4回戦でジム・クーリエに敗れたが、これが彼の最後の活躍になった。 その後、ノバチェクは1995年度の4大大会ですべて1回戦敗退に終わったが、ウィンブルドン1回戦では日本の松岡修造に 4-6, 7-6, 6-3, 3-6, 4-6 で敗れている。松岡のテニス人生最大のハイライトは、このノバチェク戦の勝利から始まった。全米オープンの1回戦では、2年前の全仏オープン準々決勝で敗れたリカルト・クライチェクにストレート負けしたが、これがノバチェクの最後の4大大会出場になった。1996年8月、カレル・ノバチェクは31歳で現役を引退した。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとカレル・ノバチェク · 続きを見る »

ガストン・ガウディオ

トン・ガウディオ(Gastón Gaudio, 1978年12月9日 - )は、アルゼンチン・ブエノスアイレス出身の男子プロテニス選手。El Gato(エル・ガト、スペイン語で「猫」の意味)というニックネームを持っている。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。シングルス自己最高ランキングは5位。ATPツアーでシングルス8勝、ダブルス3勝を挙げた。 2004年全仏オープン男子シングルスにて当時世界ランキング44位でありながら優勝を果たした。2005年最終戦テニス・マスターズ・カップベスト4。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとガストン・ガウディオ · 続きを見る »

ギリェルモ・ビラス

リェルモ・ビラス(Guillermo Vilas, 1952年8月17日 - )は、アルゼンチン・ブエノスアイレス生まれマル・デル・プラタ育ちの元男子プロテニス選手。当地が生んだ最大のテニス選手として、4大大会通算「4勝」を挙げた選手である。身長180cm、体重75kg、左利きの選手。シングルス自己最高ランキングは2位。ATPツアーでシングルス62勝、ダブルス16勝。 オープン化以降2人目となる通算900勝。またクレーコートで600勝以上挙げている。1977年にはグランドスラム2冠・46連勝・クレーコート53連勝・オープン化記録となるシーズン134勝を達成。 またオープン化以降初となる同一大会優勝8回を達成(ブエノスアイレス大会)。 長髪をバンダナで束ねた風貌でも強い印象を持ち、「パンパスの若き雄牛」(Young Bull of the Pampas)というニックネームで呼ばれた。 彼はジミー・コナーズと同い年であり、ビョルン・ボルグやジョン・マッケンローなども同世代のライバル選手だった。ビラスは彼らと並んで、男子テニスの歴史を通じて最も輝かしい黄金時代を刻んだ選手のひとりに数えられる。特にクレーコートに強く数多の記録を保持している。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとギリェルモ・ビラス · 続きを見る »

ギリェルモ・カナス

リェルモ・イグナシオ・カナス(Guillermo Ignacio Cañas, 1977年11月25日 - )は、アルゼンチン・ブエノスアイレス出身の男子プロテニス選手。シングルス自己最高ランキングは8位(2005年6月)。ATPツアーでシングルス7勝、ダブルス2勝を挙げた。「カニャス」の表記も多く見られる。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとギリェルモ・カナス · 続きを見る »

ケン・フレッチャー

ン・フレッチャー(Ken Fletcher, 1940年6月15日 - 2006年2月11日)は、オーストラリア・クイーンズランド州ブリスベン出身の男子テニス選手。1960年代に最盛期を迎えていたオーストラリア・テニス界にあって、ダブルスの名手として活躍し、1963年に混合ダブルスの「年間グランドスラム」を達成した。シングルスでは、1963年の全豪選手権準優勝者である。フルネームは Kenneth Norman Fletcher (ケネス・ノーマン・フレッチャー)という。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとケン・フレッチャー · 続きを見る »

ゴラン・イワニセビッチ

ラン・シムン・イワニセビッチ(Goran Šimun Ivanišević,, 1971年9月13日 - )は、クロアチア・スプリト出身の男子プロテニス選手、テニス指導者。自己最高ランキングはシングルス2位、ダブルス20位。ATPツアーシングルス22勝、ダブルス9勝。姓の原音により近い表記はイヴァニシェヴィッチであるが、報道等ではイワニセビッチが一般的である。 2001年ウィンブルドン選手権男子シングルス優勝者。また3度の準優勝がある。ATPマスターズシリーズ優勝3回。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとゴラン・イワニセビッチ · 続きを見る »

ジム・クーリエ

ェームズ・スペンサー・"ジム"・クーリエ(James Spencer Courier, 1970年8月17日 - )は、アメリカ合衆国フロリダ州サンフォード出身の男子プロテニス選手。1990年代初頭に活躍し、全豪オープンと全仏オープンでそれぞれ大会2連覇を達成した。1991年~1993年中旬の短い期間であったが、最強プレイヤーのひとりとして活躍した名選手である。 アメリカの同世代の男子選手にはアンドレ・アガシ、ピート・サンプラス、マイケル・チャンなどがいて、特にアガシとは少年時代からのライバルだった。ATPツアーでシングルス23勝、ダブルス6勝を挙げる。身長185cm、体重82kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとジム・クーリエ · 続きを見る »

ジョン・ピアース

ョン・ピアース(John Peers, 1988年7月25日 - )は、オーストラリアの男子プロテニス選手。メルボルン出身で同地に在住。ダブルスで12勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス456位、ダブルス2位。身長188cm、体重84kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。2016年ATPワールドツアー・ファイナル男子ダブルス、2017年全豪オープン男子ダブルス優勝。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとジョン・ピアース · 続きを見る »

ジェイミー・マリー

ェームズ・ロバート・"ジェイミー"・マリー(James Robert "Jamie" Murray, 1986年2月13日 - )は、スコットランド・出身の男子プロテニス選手。アンディ・マリーの1歳年上の兄で、ダブルスのスペシャリストとして活動している。左利き。シングルスにはほとんど出場せず、4大大会の男子シングルスには1度も出場記録がない。これまでにATPツアーでダブルス19勝を挙げている。彼は様々なダブルス・パートナーと組んで好成績を出しており、弟のアンディと兄弟ペアを組む時もある。趣味のゴルフではハンデキャップ3の力量を持っている。 シングルス・ダブルス通してイギリス人初の世界ランキング1位。イギリス人20年ぶりのウィンブルドン優勝者。グランドスラム優勝5回。イギリス人男子43年ぶりの全米ダブルス決勝進出。またデビスカップ2015ではデビスカップイギリス代表の79年ぶりの優勝に貢献。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとジェイミー・マリー · 続きを見る »

スペイン

ペイン王国(スペインおうこく、Reino de España)、通称スペインは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める立憲君主制国家。西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランス、アンドラと国境を接し、飛地のセウタ、メリリャではモロッコと陸上国境を接する。本土以外に、西地中海のバレアレス諸島や、大西洋のカナリア諸島、北アフリカのセウタとメリリャ、アルボラン海のアルボラン島を領有している。首都はマドリード。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとスペイン · 続きを見る »

スティーブ・デントン

ティーブ・デントン(Steve Denton, 1956年9月5日 - )は、アメリカ・テキサス州キングスビル出身の元男子プロテニス選手。1981年と1982年の2年連続で、全豪オープンの男子シングルス準優勝者になった選手である。男子ダブルスでは1982年の全米オープンで、ケビン・カレンとペアを組んで優勝した。混合ダブルスではウィンブルドンで1983年と1984年の2年連続準優勝がある。自己最高ランキングはシングルス12位、ダブルス5位。ATPツアーでダブルス18勝を挙げたが、シングルスでは全豪オープンの2年連続準優勝を含めて6度の準優勝があり、1度も優勝できずに終わった不運な選手である。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとスティーブ・デントン · 続きを見る »

スベン・デビッドソン

ヴェン・ヴィクトル・デヴィッドソン(Sven Viktor Davidson, 1928年7月13日 - 2008年5月28日)は、スウェーデン・ボロース出身の男子テニス選手。1957年の全仏選手権男子シングルス優勝者で、スウェーデンのテニス選手として最初の4大大会シングルス優勝者になった人である。1958年のウィンブルドン選手権男子ダブルス部門でも、同じスウェーデンのウルフ・シュミットとペアを組んで優勝し、スウェーデンのテニス選手として最初のウィンブルドン優勝者になった。右利きの選手。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとスベン・デビッドソン · 続きを見る »

セルジ・ブルゲラ

ルジ・ブルゲラ・イ・トルネール(Sergi Bruguera i Torner, 1971年1月16日 - )は、スペイン・カタルーニャ州バルセロナ出身の元男子プロテニス選手。1993年・1994年全仏オープンで大会2連覇を達成した選手である。肘を伸ばした独特のフォームから繰り出す強烈なトップスピンのボールで相手のミスを誘うプレースタイルを特徴とし、主にクレーコートで活躍した。シングルス自己最高ランキングは3位。ATPツアーでシングルス14勝、ダブルス3勝を挙げる。身長187cm、体重75kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。 現在はリシャール・ガスケのコーチを務めている。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとセルジ・ブルゲラ · 続きを見る »

サンティアゴ・ヒラルド

ンティアゴ・ヒラルド・サラサル(Santiago Giraldo Salazar, 1987年11月27日 - )は、コロンビア・ペレイラ出身の男子プロテニス選手。現時点では、ATPツアーでまだシングルス・ダブルスとも優勝はない。自己最高ランキングはシングルス28位、ダブルス77位。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。身長188cm、体重75kg。2017年現在コロンビアのNo.1プレイヤーでありデビスカップにも出場している。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとサンティアゴ・ヒラルド · 続きを見る »

サンドン・ストール

ンドン・フレデリック・ストール(Sandon Frederick Stolle, 1970年7月13日 - )は、オーストラリア・ニューサウスウェールズ州シドニー市出身の男子プロテニス選手。。当地の往年の名選手フレッド・ストールの息子で、ダブルスのスペシャリストとして活動し、1998年全米オープン男子ダブルスでシリル・スークと組んで優勝した。4大大会男子ダブルスでは、他に3度の準優勝がある。自己最高ランキングはシングルス50位、ダブルス2位。ATPツアーでシングルスの優勝はなかったが (準優勝1度)、ダブルスで22勝を挙げた。 サンドンは6歳の時から、父親のフレッドにテニスを習い始めた。テレビ解説者になった父親は、息子に「お前が大きくなったら、テレビでお前の試合の解説をしたいと思う」と口癖のように話していたという。サンドンはアメリカ合衆国テキサス州フォートワースにあるテキサスクリスチャン大学で、2年間マーケティングとビジネスを専攻した後、1991年からプロテニス選手になった。1991年ウィンブルドン選手権で、サンドンは大会初出場で2回戦に進出し、センターコートでジョン・マッケンローと対戦した。父親のフレッドがこの試合のテレビ解説を担当し、ストール親子はここで夢を実現させた。1992年10月、台北市での大会のダブルスでジョン・フィッツジェラルドとペアを組み、男子ツアーでダブルス初優勝を果たす。1993年1月のNSWオープン男子ダブルスでは、同じ年のジェイソン・ストルテンバーグと組んで2勝目を挙げた。間もなく、サンドンはダブルスの分野で躍進を始める。 1994年にサンドンは男子ツアーでダブルス3勝を挙げたが、3月末に大阪での大会でマルティン・ダムと組んだ優勝もあった。1994年後半から1995年にかけて、彼はアレックス・オブライエンと組んで大半のトーナメントに出場した。1995年全米オープン男子ダブルスで、サンドンとオブライエンは初めて4大大会の決勝に進出する。この決勝戦ではウッディーズに3-6, 3-6のストレートで敗れ、準優勝に終わった。サンドンとオブライエンは、同年10月中旬のセイコー・スーパー・テニスにも出場し、準決勝でパトリック・マッケンロー/ヤコブ・ラセク組に敗れた。 1996年6月、サンドンはウィンブルドン選手権の前哨戦の1つノッティンガム・オープンでシングルス決勝戦に進出したが、ヤン・シーメリンクに3-6, 6-7で敗れ、初優勝を逃した。彼のツアー経歴を通じて、これが唯一のシングルス決勝戦進出となる。彼の4大大会シングルス成績は、全豪オープン・全仏オープン・全米オープンは2回戦止まりだったが、ウィンブルドン選手権で1992年・1996年・1997年の3度3回戦進出があり、芝コートのウィンブルドンとはシングルスでも相性が良かった。 1997年から1998年の2年間、サンドンは大半のトーナメントでシリル・スークとペアを組んだ。サンドンとスークは、1998年全米オープン男子ダブルスで初優勝を飾った。サンドンにとっては、1995年以来3年ぶり2度目の全米ダブルス決勝戦だった。2人はダニエル・ネスター/マーク・ノールズ組に4-6, 7-6, 6-2の逆転勝利を収めた。サンドンの父親フレッド・ストールは、全米選手権(現全米オープン)で1966年男子シングルス優勝、1965年・1966年・1969年の3度男子ダブルス優勝がある。全米オープンの男子ダブルスで、ストール家は親子2代で優勝を飾った。 その後、サンドンは1999年にウェイン・ブラック、2000年はポール・ハーフースや、オーストラリアの後輩選手レイトン・ヒューイットなどとペアを組んだ。1999年ウィンブルドン選手権2回戦でゴラン・イワニセビッチに敗れた試合を最後に、サンドンはシングルスから撤退し、以後の活動をダブルスのみに絞った。2000年はハーフースとのコンビで好成績が多く、全仏オープンとウィンブルドン選手権の男子ダブルスで決勝に進出したが、両大会とも同じオーストラリアのウッディーズに連敗して準優勝になった。全仏オープンとウィンブルドンでは、サンドンは親子2代優勝の夢を果たせなかった。2001年3月5日付で、サンドンはATPツアーでダブルスランキング2位に入り、この年にツアーで年間5勝を記録した。2002年10月、エルステ・バンク・オープンで同じオーストラリアのジョシュア・イーグルと組み、決勝でイジー・ノバク/ラデク・ステパネク組を6-4, 6-3で破った勝利が、サンドンの現役最後となる22勝目の優勝。2003年全豪オープン男子ダブルス1回戦敗退を最後に32歳で現役を引退。引退後はテニスコーチとして活動し、2007年9月から「オーストラリア・スポーツ研究所」のテニスコーチに指名された。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルとサンドン・ストール · 続きを見る »

男子プロテニス協会

男子プロテニス協会(だんしぷろてにすきょうかい 英語:Association of Tennis Professionals ATP)とは男子プロテニスツアーを運営する団体である。1972年に男子プロテニス選手の権利・利益を保護する為にジャック・クレーマーやらが中心となって創設した。 現在の会長は2013年11月20日よりクリス・カーモード(英)が就任している。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと男子プロテニス協会 · 続きを見る »

錦織圭

錦織 圭(にしこり けい、1989年12月29日 - )は、島根県松江市出身の男子プロテニス選手。日清食品所属。松江市立乃木小学校、開星中学校、青森山田高等学校卒業。身長178cm、体重75kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。 ATP(男子プロテニス協会)が発表する世界ランキング自己最高位はシングルス4位(アジア男子歴代最高位)、ダブルス160位。 シングルスとしては日本男子史上初の世界ランキングトップ10入りを果たした。 2014年全米オープン男子シングルスの準優勝者であり、男女通じて日本人史上初、アジア男子史上初のグランドスラム4大大会シングルスファイナリスト。また、シングルスとしてはアジア男子史上初のATPワールドツアー・ファイナル出場者。グランドスラムに次ぐ格付けのATPワールドツアー・マスターズ1000では4度の準優勝。 2008年に18歳の若さで、デルレイビーチ国際テニス選手権で優勝し、松岡修造に次いで日本男子史上2人目のATPツアーシングルス優勝者となった。これまでにATPツアーにおいてシングルスで日本人史上最多の11度の優勝、ダブルスでは準優勝を1度記録。 2016年にはリオデジャネイロ五輪男子シングルス銅メダリストとなり、テニス競技では日本選手として96年ぶりのメダルを獲得した。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと錦織圭 · 続きを見る »

1953年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1953年 · 続きを見る »

1954年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1954年 · 続きを見る »

1955年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1955年 · 続きを見る »

1956年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1956年 · 続きを見る »

1957年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1957年 · 続きを見る »

1958年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1958年 · 続きを見る »

1959年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1959年 · 続きを見る »

1960年

アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1960年 · 続きを見る »

1961年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1961年 · 続きを見る »

1962年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1962年 · 続きを見る »

1963年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1963年 · 続きを見る »

1964年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1964年 · 続きを見る »

1965年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1965年 · 続きを見る »

1966年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1966年 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1967年 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1968年 · 続きを見る »

1969年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1969年 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1970年 · 続きを見る »

1971年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1971年 · 続きを見る »

1972年

協定世界時による計測では、この年は(閏年で)閏秒による秒の追加が年内に2度あり、過去最も長かった年である。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1972年 · 続きを見る »

1973年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1973年 · 続きを見る »

1974年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1974年 · 続きを見る »

1975年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1975年 · 続きを見る »

1976年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1976年 · 続きを見る »

1977年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1977年 · 続きを見る »

1978年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1978年 · 続きを見る »

1979年

記載なし。

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1979年 · 続きを見る »

1980年

この項目では、国際的な視点に基づいた1980年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1980年 · 続きを見る »

1981年

この項目では、国際的な視点に基づいた1981年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1981年 · 続きを見る »

1982年

この項目では、国際的な視点に基づいた1982年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1982年 · 続きを見る »

1983年

この項目では、国際的な視点に基づいた1983年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1983年 · 続きを見る »

1984年

この項目では、国際的な視点に基づいた1984年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1984年 · 続きを見る »

1985年

この項目では、国際的な視点に基づいた1985年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1985年 · 続きを見る »

1986年

この項目では、国際的な視点に基づいた1986年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1986年 · 続きを見る »

1987年

この項目では、国際的な視点に基づいた1987年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1987年 · 続きを見る »

1988年

この項目では、国際的な視点に基づいた1988年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1988年 · 続きを見る »

1989年

この項目では、国際的な視点に基づいた1989年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1989年 · 続きを見る »

1990年

この項目では、国際的な視点に基づいた1990年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1990年 · 続きを見る »

1991年

この項目では、国際的な視点に基づいた1991年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1991年 · 続きを見る »

1992年

この項目では、国際的な視点に基づいた1992年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1992年 · 続きを見る »

1993年

この項目では、国際的な視点に基づいた1993年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1993年 · 続きを見る »

1994年

この項目では、国際的な視点に基づいた1994年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1994年 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1995年 · 続きを見る »

1996年

この項目では、国際的な視点に基づいた1996年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1996年 · 続きを見る »

1997年

この項目では、国際的な視点に基づいた1997年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1997年 · 続きを見る »

1998年

この項目では、国際的な視点に基づいた1998年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1998年 · 続きを見る »

1999年

1990年代最後の年であり、1000の位が1になる最後の年でもある。 この項目では、国際的な視点に基づいた1999年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと1999年 · 続きを見る »

2000年

400年ぶりの世紀末閏年(20世紀および2千年紀最後の年)である100で割り切れるが、400でも割り切れる年であるため、閏年のままとなる(グレゴリオ暦の規定による)。。Y2Kと表記されることもある(“Year 2000 ”の略。“2000”を“2K ”で表す)。また、ミレニアムとも呼ばれる。 この項目では、国際的な視点に基づいた2000年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2000年 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2001年 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2002年 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2003年 · 続きを見る »

2004年

この項目では、国際的な視点に基づいた2004年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2004年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2005年 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2006年 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2007年 · 続きを見る »

2008年

この項目では、国際的な視点に基づいた2008年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2008年 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2009年 · 続きを見る »

2010年

この項目では、国際的な視点に基づいた2010年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2010年 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2011年 · 続きを見る »

2012年

この項目では、国際的な視点に基づいた2012年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2012年 · 続きを見る »

2013年

この項目では、国際的な視点に基づいた2013年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2013年 · 続きを見る »

2014年

この項目では、国際的な視点に基づいた2014年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2014年 · 続きを見る »

2014年バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル男子シングルス

錦織圭がサンティアゴ・ヒラルドを6–2, 6–2で倒し優勝。2002年以来のスペイン人以外の優勝者となった。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2014年バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル男子シングルス · 続きを見る »

2015年

この項目では、国際的な視点に基づいた2015年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2015年 · 続きを見る »

2015年バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル男子シングルス

前回優勝の錦織圭が決勝でパブロ・アンドゥハルに6-4, 6-4で勝利し2連覇達成。(4月20日 - 4月26日).

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2015年バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル男子シングルス · 続きを見る »

2016年

この項目では、国際的な視点に基づいた2016年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2016年 · 続きを見る »

2017年

この項目では国際的な視点に基づいた2017年について記載する。.

新しい!!: バルセロナ・オープン・バンコ・サバデルと2017年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

バルセロナ・オープンバルセロナ・オープン・サバデル・アトランティコトルネオ・ゴドセアト・ゴド・オープン

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »