ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

シュリー橋

索引 シュリー橋

ュリー橋(仏: Pont de Sully)は、フランスのパリ、セーヌ川に架かる橋である。 4区のアンリ4世大通りと5区のサンジェルマン大通りとを結んでいる。サン・ルイ島の先端をかすめる形で二つの橋からなっている。 19世紀にはサン・ルイ島から右岸へ渡る橋がダミエット橋、左岸へ渡る橋がコンスタンティン橋と呼ばれていた。どちらの橋も歩行者用の吊り橋だった。前者は1848年革命のときに破壊され、後者は1872年にケーブルの腐食で崩壊した。 現在かかっている橋はジョルジュ・オスマン男爵のパリ改造の一環として1876年に完成し、1877年8月25日に除幕された。命名はアンリ4世の宰相であったシュリー公マクシミリアン・ド・ベテュヌにちなむ。設計を担当したのはギュスターヴ・ブロスランとポール・ヴォドレーであった。セーヌ川に対して約45度の角度がつけられているので、ノートルダム大聖堂をはじめとするすばらしい景観が望める。右岸側は径間長42mのひとつの鋳鉄製アーチと径間長15mの2つの石造アーチから、左岸側は3つの鋳鉄製アーチからなっている。.

23 関係: 吊り橋ノートルダム大聖堂 (パリ)メトロ (パリ)トゥールネル橋パリフランスアルシュヴェシェ橋アンリ4世 (フランス王)アーチ橋オステルリッツ高架橋オステルリッツ橋ジョルジュ・オスマンセーヌ川サン=ルイ島サン=ルイ橋鋳鉄1848年革命1872年1874年1876年1877年19世紀8月25日

吊り橋

世界最大の吊り橋(明石海峡大橋) 吊り橋(つりばし)は、橋の形式の一種で、綱などの張力で吊り下げ支える形式のもの。吊橋とも表記される。釣り橋・釣橋とも書くが、この表記は狭義には江戸期以前の古典的な形式に対して用いられる(後述)。.

新しい!!: シュリー橋と吊り橋 · 続きを見る »

ノートルダム大聖堂 (パリ)

パリのノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Paris、ノートルダム寺院とも) はゴシック建築を代表する建物であり、フランス、パリのシテ島にあるローマ・カトリック教会の大聖堂。「パリのセーヌ河岸」という名称で、周辺の文化遺産とともに1991年にユネスコの世界遺産に登録された。現在もノートルダム大聖堂は、パリ大司教座聖堂として使用されている。ノートルダムとはフランス語で「我らが貴婦人」すなわち聖母マリアを指す。 パリのノートル・ダム大聖堂の正面に向かって左側のポルタイユ(正面)には、聖母マリアの聖母被昇天の主題が取り上げられている。中段では聖母マリアが地上における生を終える場面が描かれ、上段でキリストから祝福を授けられている聖母マリアが鎮座している。 キリストを中心にして天使や聖人たちが描かれており、過去、未来、未来という崩れた構成となっている。.

新しい!!: シュリー橋とノートルダム大聖堂 (パリ) · 続きを見る »

メトロ (パリ)

MP89系 1号線ナシオン駅。この「MPxx」系はゴムタイヤを装着している点が特徴的である MF67系 5号線Bobigny地上車庫付近。この「MFxx」系は一般的な金属レールと金属車輪である パリのメトロ(Métro de Paris)はパリ市内、および一部郊外へ路線を有する地下鉄である。既存の鉄道路線との乗り入れはない。パリ中心部から郊外に直通するRERについても、市内では地下路線であり、メトロと重複する路線もあるのでパリ市内においては地下鉄と扱われることもある。本稿では以下、メトロと記す。.

新しい!!: シュリー橋とメトロ (パリ) · 続きを見る »

トゥールネル橋

トゥルネル橋(仏: Pont de la Tournelle)は、フランスのパリ、セーヌ川に架かる橋である。 4区のサン=ルイ島と5区のトゥルネル河岸を結んでいる。1759年以来パリのセーヌ川が増水したときの水位を測るのはここで行われる。 この場所には何度も橋が架けられたことで知られている。中世以来木の橋が架かっていたが1656年石橋に改められた。これは1918年に破壊され、1930年に現在の橋が完成した。 トゥルネル橋のデザインはわざと非対称になるように作られている。これはセーヌ川の景観をより引き立たせるためである。3連アーチからなり、中央の大アーチを両側から小さいアーチが挟むようになっている。左岸側はパリの守護聖人である聖ジュヌヴィエーヴ像を戴く15mの高さの塔が建っている。この像はポール・ランドウスキによるものである。 トゥルネルの名は12世紀ここにフィリップ2世の城壁の見張り櫓tourelleが建っていたことに由来する。.

新しい!!: シュリー橋とトゥールネル橋 · 続きを見る »

パリ

ランドサット パリの行政区 パリ(Paris、巴里)は、フランス北部、イル=ド=フランス地域圏にある都市。フランスの首都であり、イル=ド=フランス地域圏の首府である。 フランス最大の都市であり、同国の政治、経済、文化などの中心である。ロンドン、ニューヨーク、香港、東京などと並ぶ世界トップクラスの世界都市でもある。行政上では、1コミューン単独で県を構成する特別市であり、ルーヴル美術館を含む1区を中心に、時計回りに20の行政区が並ぶ(エスカルゴと形容される)。.

新しい!!: シュリー橋とパリ · 続きを見る »

フランス

フランス共和国(フランスきょうわこく、République française)、通称フランス(France)は、西ヨーロッパの領土並びに複数の海外地域および領土から成る単一主権国家である。フランス・メトロポリテーヌ(本土)は地中海からイギリス海峡および北海へ、ライン川から大西洋へと広がる。 2、人口は6,6600000人である。-->.

新しい!!: シュリー橋とフランス · 続きを見る »

アルシュヴェシェ橋

アルシュヴェシェ橋(仏: Pont de l'Archevêché)は、フランスのパリ、セーヌ川に架かる橋である。4区のシテ島と5区のモンテベロ河岸とトゥルネル河岸を結んでいる。1828年に架けられた。 アルシュヴェシェ橋はパリでもっとも狭い橋である。3連からなる石造アーチ橋でそれぞれスパン長は15、17、15mとなっている。航路の邪魔になるので1910年に架け替えの決定がなされたもののまだ架け替えられていない。.

新しい!!: シュリー橋とアルシュヴェシェ橋 · 続きを見る »

アンリ4世 (フランス王)

アンリ4世(、1553年12月13日 - 1610年5月14日)は、ブルボン朝初代のフランス国王(在位:1589年8月2日 - 1610年5月14日)、およびナバラ国王エンリケ3世(、在位:1572年6月9日 - 1610年5月14日)。 ユグノー戦争で叔父コンデ公ルイが戦死したため、年少にしてユグノーの盟主となる。1572年、自身の婚礼に際して企てられたサン・バルテルミの虐殺に遭遇したが、カトリックに改宗して難を避け、1576年に脱走して再びプロテスタントに復帰し、1589年のアンリ3世の暗殺により王位を継承する。その後再度カトリックに改宗して国内を平定し、1598年にナントの勅令を発布してカトリックとユグノーとの国内融和に努め、40年近くにわたる戦争を終結させた。戦後は戦争によって疲弊した国家の再建を行ったが、1610年に狂信的なカトリック信者によって暗殺された。在位中から現代に至るまでフランス国民の間で人気の高い王の一人で、大アンリ(Henri le Grand)、良王アンリ(le bon roi Henri)と呼ばれる。1959年から発行された50フラン紙幣において肖像が採用されていた。.

新しい!!: シュリー橋とアンリ4世 (フランス王) · 続きを見る »

アーチ橋

長崎めがね橋 神子畑鋳鉄橋 アーチ橋(アーチきょう)は、上に凸な弓のように反った曲線、すなわちアーチ構造を使って荷重を支える橋の形式である。本項ではアーチ橋の一種に位置付けられるローゼ橋(ローゼきょう)、ランガー橋(ランガーきょう)についても記述する。.

新しい!!: シュリー橋とアーチ橋 · 続きを見る »

オステルリッツ高架橋

テルリッツ高架橋 (Viaduc d'Austerlitz) は、フランスのパリ、セーヌ川に架かるメトロ5号線の鉄道橋である。 メトロのオステルリッツ駅とケ・ド・ラ・ラペ駅の間にある。この二つの駅は地上にあるので間にあるセーヌ川を越えるにはトンネルではなく、橋でなければならなかった。しかし、この付近には既にオステルリッツ橋があり新しく橋を架けるにはセーヌ川を航行する船の邪魔になる橋脚を設けるわけにはいかなかった。そのため採用されたのは二重の放物線を描く鋼鉄のアーチ橋だった。工事は1903年の11月から1904年の12月まで行われ、140mのスパンを持つアーチ橋が完成した。その後1936年により重い列車が通過できるように補強されている。橋の装飾はメトロのほかの構造物も手がけたジャン・カミーユ・フォルミゲに委ねられた。貝、イルカなどの海の生物とパリ市の紋章が取り入れられている。 左岸(オステルリッツ駅側)下流側の橋下にはル・コルビュジエ設計による「救世軍のボート」が常時停泊している(ページ内写真右下に見える船)。また同じく左岸側の橋の脇はビエーヴル川の暗渠がセーヌ川と合流する地点でもある。.

新しい!!: シュリー橋とオステルリッツ高架橋 · 続きを見る »

オステルリッツ橋

テルリッツ橋(仏: Pont d'Austerlitz)は、フランスのパリ、セーヌ川に架かる橋である。 パリ12区(セーヌ右岸)のルドリュ・ロラン通りと、5区、13区(セーヌ左岸)のパリ植物園とを結ぶ長さ173.8m、幅30mの石造アーチ橋である。 右岸のバスティーユ広場南側サン・アントワーヌ(サンタントワーヌ)と左岸の植物園とを結ぶために作られた。19世紀の初めに最初の橋が架けられたが、すぐに割れ目が生じたので1854年に現在の橋に架け直された。その後橋の幅が狭いと判断され1885年にほぼ倍に拡幅された。 名称は、ナポレオン・ボナパルト率いる大陸軍(グランダルメ)が勝利したアウステルリッツの戦い(バタイユ・ドステルリッツ)を記念して名付けられた。.

新しい!!: シュリー橋とオステルリッツ橋 · 続きを見る »

ジョルジュ・オスマン

ョルジュ=ウジェーヌ・オスマン(Georges-Eugène Haussmann、1809年3月27日 - 1891年1月11日)は、19世紀フランスの政治家。1853年から1870年までセーヌ県知事の地位にあり、その在任中に皇帝ナポレオン3世とともにパリ市街の改造計画(パリ改造やパリの行政区再編)を推進した。この都市改造はフランスの近代化に大きく貢献し、現在のパリ市街の原型ともなっている。.

新しい!!: シュリー橋とジョルジュ・オスマン · 続きを見る »

セーヌ川

流域図 パリのランドサット。大きく蛇行しているのがわかる。 パリ中心部の橋 セーヌ川(セーヌがわ、Seine)は、フランスを流れる河川である。流域も全体がフランスに属している。全長780kmは、フランスではロワール川に続いて第二の長さである。.

新しい!!: シュリー橋とセーヌ川 · 続きを見る »

サン=ルイ島

ン=ルイ島 (île Saint-Louis) は、シテ島と並んで「パリ発祥の地」と呼ばれ、パリの中心部に位置するセーヌ川の中州。パリ4区に属し、ノートルダム・ド・パリのあるシテ島のセーヌ川上流、東側(ノートルダム大聖堂の後ろ側)にある。 古くから大貴族や著名人が邸宅を構える最高級住宅地として知られ、世界的大富豪ロスチャイルド家も邸宅を所有していた(現在はカタールの王族に売却)。日本人では女優の岸恵子が住む。 名前の由来は聖王ルイ(サン・ルイ)である。ただし、彼が建てたサント・シャペルは下流のシテ島にある。また、フランス革命期には「友愛島」(île de la Fraternité) と改称されたこともある。.

新しい!!: シュリー橋とサン=ルイ島 · 続きを見る »

サン=ルイ橋

ン・ルイ橋(サン・ルイばし、Pont Saint-Louis)は、フランスのパリ、セーヌ川に架かる橋である。 4区にあり、シテ島とサン・ルイ島を結んでいる。 現在使われている橋は1970年に完成したもので1630年から数えて7番目の橋である。初代の橋はサン・ランドリ橋という名で1630年から1634年まで使われていた。.

新しい!!: シュリー橋とサン=ルイ橋 · 続きを見る »

鋳鉄

鋳鉄(ちゅうてつ、cast iron)とは、.

新しい!!: シュリー橋と鋳鉄 · 続きを見る »

1848年革命

1848年のヨーロッパ 1848年革命(1848ねんかくめい)は、1848年からヨーロッパ各地で起こり、ウィーン体制の崩壊を招いた革命。1848年から1849年にかけて起こった革命を総称して「諸国民の春」(Printemps des peuples, Völkerfrühling, Primavera dei popoli)ともいう。.

新しい!!: シュリー橋と1848年革命 · 続きを見る »

1872年

記載なし。

新しい!!: シュリー橋と1872年 · 続きを見る »

1874年

記載なし。

新しい!!: シュリー橋と1874年 · 続きを見る »

1876年

記載なし。

新しい!!: シュリー橋と1876年 · 続きを見る »

1877年

記載なし。

新しい!!: シュリー橋と1877年 · 続きを見る »

19世紀

19世紀に君臨した大英帝国。 19世紀(じゅうきゅうせいき)は、西暦1801年から西暦1900年までの100年間を指す世紀。.

新しい!!: シュリー橋と19世紀 · 続きを見る »

8月25日

8月25日(はちがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から237日目(閏年では238日目)にあたり、年末まであと128日ある。.

新しい!!: シュリー橋と8月25日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »