ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼ

索引 サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼ

ン=マール侯アンリ サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼ(Henri Coiffier de Ruzé, marquis de Cinq-Mars, 1620年 - 1642年9月12日)は、フランス王ルイ13世の寵臣。当時権勢を誇ったリシュリュー枢機卿と対立し、リシュリューを排除する陰謀を企てたが、成功の直前で露見し処刑された。この陰謀は、リシュリューを排除しようとする数々の陰謀の最後のものとなった。 サン=マールはエフィア侯爵アントワーヌ・コワフィエ=リュゼ元帥の息子であり、元帥がリシュリューと親しかったため、1632年に元帥が死去するとリシュリューに庇護された。 1639年、リシュリューは青年サン=マールをルイ13世に謁見させた。この若い青年を王の小姓にしようと考えたのである。小姓とは王侯のそばに仕える気に入りの臣下のことであるが、多くの場合同性愛の対象でもあり、王侯が事に当たって決定を下す際に大きな影響力をもっていた。リシュリューの目論見通り、サン=マールはすぐに王室衣裳寮長官(Grand-maître de Garde-robe)を任ぜられ、主馬寮長(Premier écuyer de France)、さらに主馬頭(Grand écuyer de France)へと出世した。その上ルイ13世はサン=マールにダンマルタン伯爵領まで与えたのである。 サン=マールは治安判事や王弟オルレアン公ガストンと結託、スペインと内通し陰謀を企てた。この計画はリシュリューを失脚ないし暗殺させ、当時フランスと対立状態にあったスペインと相互に領土返還を果たした上で平和条約を結ぶというものだった。計画実現のためスペインはスダン地方に18,000人の軍勢を集め、合図を待った。 しかしサン=マールの秘密通牒がリシュリューの警察隊に押収され、計画が露見。信頼を裏切られたルイ13世とリシュリューはサン=マールを裁判にかけさせた。こうして1642年9月12日、サン=マールはド・トゥーと共に、リヨンで断頭台の露と消えた。 サン=マールの母であるエフィア侯爵夫人はトゥレーヌ地方に追放され、サン=マールの兄も聖職禄請求権を剥奪された。サン=マール家の城館は取り壊された。 陰謀を受けて同年12月にパリ高等法院は、オルレアン公から摂政になる権利を剥奪することを宣言した。.

23 関係: 小姓リヨンリシュリュールイ13世 (フランス王)フランス元帥フランス王国アルフレッド・ド・ヴィニーガストン (オルレアン公)シャルル・グノースペインスダン高等法院 (フランス)陰謀断頭台1620年1632年1639年1642年1826年1827年1877年4月5日9月12日

小姓

小姓(こしょう)とは、武士の職の一つで、武将の身辺に仕え、諸々の雑用を請け負う。「扈従」に由来し、「小性」とも表記される。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと小姓 · 続きを見る »

リヨン

リヨン (Lyon) は、フランスの南東部に位置する都市で、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏の首府、メトロポール・ド・リヨンの県庁所在地である。1996年にサミットが行われた。1989年以降は国際刑事警察機構(インターポール、ICPO)の本部が置かれている。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼとリヨン · 続きを見る »

リシュリュー

枢機卿およびリシュリュー公爵アルマン・ジャン・デュ・プレシー(, 1585年9月9日 - 1642年12月4日)は、カトリック教会の聖職者にしてフランス王国の政治家である。1624年から死去するまでルイ13世の宰相を務めた。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼとリシュリュー · 続きを見る »

ルイ13世 (フランス王)

ルイ13世(、1601年9月27日 - 1643年5月14日)は、ブルボン朝第2代のフランス国王(在位:1610年5月14日 - 1643年5月14日)。ナバラ国王としてはルイス2世()。ブルボン朝創成期の王である。 父王アンリ4世の暗殺により幼くして即位した。母后マリーが摂政を務めるが、成年すると母后を排除している。リュイヌ公シャルル・ダルベール、次いで有能なリシュリュー枢機卿を重用してユグノーなどの国内の抵抗勢力を制圧し、国外では三十年戦争でハプスブルク家と戦い、国政を整備して最初期の絶対君主の一人となった。また、ブルボン朝で初めてハプスブルク家と政略結婚した。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼとルイ13世 (フランス王) · 続きを見る »

フランス元帥

在の元帥杖 フランス元帥の臂章 フランス元帥(フランスげんすい、Maréchal de France, 複数形: )は、フランス軍の称号。軍隊の階級でなく栄典であり、特別な武功を立てた将校に授与された。1185年に栄典が創設されて以来、342人の将校がフランス元帥の栄典を授与された。6人のフランス元帥は、フランス大元帥というさらに高位の栄典を授与された。 現在、1972年7月13日の法律第4条には「フランス陸軍元帥及びフランス海軍元帥の称号は、国家より与えられる栄誉である」と定められており、したがって、フランス元帥は軍隊の階級ではなく名誉称号にあたる。陸軍大将が五つ星の臂章をつけるのに対して、フランス元帥は七つ星の臂章を身につけ、さらに、元帥位のもう一つの象徴である星をちりばめた青いビロード張りの元帥杖を授与される。そこにはこう銘記されている「Terror belli, decus pacis」(戦時には恐るべく、平時には輝かしく)と。 ファイル:Musee-de-lArmee-IMG 1071.jpg|Terror belli... ファイル:Musee-de-lArmee-IMG 1070.jpg|...

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼとフランス元帥 · 続きを見る »

フランス王国

フランス王国(フランスおうこく、Royaume de France)は、現在のフランス共和国の領域にかつて存在し、その前身となった王国。起源はフランク王国に遡り、「フランス王国」の名も「フランク王国」の発音が変化したものである。また、西フランク王国とフランス王国は同一の王国を指す歴史学上の別名であり、一般にはユーグ・カペーが西フランク王に即位した987年以降の西フランク王国を指して「フランス王国」と呼び、それ以前のフランス王国を指して西フランク王国と呼ぶ。これを前提とすると、1789年のフランス革命まで800年間、さらに1848年にオルレアン朝が倒れて王政が廃止されるまで、第一共和政・第一帝政期(1792年 - 1814年)を挟んで約840~860年間、存続したことになる。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼとフランス王国 · 続きを見る »

アルフレッド・ド・ヴィニー

アルフレッド・ド・ヴィニー(Alfred Victor, comte de Vigny、1797年3月27日 - 1863年9月17日)はフランスの作家、劇作家、詩人、貴族(伯爵)。フランス・ロマン主義の一員として知られる。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼとアルフレッド・ド・ヴィニー · 続きを見る »

ガストン (オルレアン公)

トン・ジャン・バティスト・ド・フランス(Gaston Jean Baptiste de France, 1608年4月25日 - 1660年2月2日)は、ブルボン朝フランスの王子。オルレアン公(duc d'Orléans)。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼとガストン (オルレアン公) · 続きを見る »

シャルル・グノー

ャルル・フランソワ・グノー(Charles François Gounod、1818年6月17日 - 1893年10月18日)は、フランスの作曲家。わけても、ゲーテの『ファウスト』第1部に基づく同名のオペラで有名である。バチカンの実質的な国歌である『賛歌と教皇の行進曲』を作曲したことでも知られている。 <フランス近代歌曲の父>とも呼ばれ、美しい旋律、色彩感に満ちたハーモニーを伴った優雅でやさしい音楽は今日も広く愛されている。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼとシャルル・グノー · 続きを見る »

スペイン

ペイン王国(スペインおうこく、Reino de España)、通称スペインは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める立憲君主制国家。西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランス、アンドラと国境を接し、飛地のセウタ、メリリャではモロッコと陸上国境を接する。本土以外に、西地中海のバレアレス諸島や、大西洋のカナリア諸島、北アフリカのセウタとメリリャ、アルボラン海のアルボラン島を領有している。首都はマドリード。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼとスペイン · 続きを見る »

スダン

ダン(Sedan、セダンとも)は、ムーズ川に面した、フランス北東部のグラン・テスト地域圏アルデンヌ県のコミューン。 1560年から1642年までフランスから独立していたスダン公国の首都だった。 普仏戦争におけるセダンの戦いの戦場。プロイセン軍の陽動作戦にはまり、フランス皇帝ナポレオン3世が包囲され捕虜となった地として知られる。 また、第二次世界大戦でも激戦地となった。ナチス・ドイツ西部戦線電撃戦の舞台である。ベルギーからアルデンヌ県にかけて広がる森林地帯を抜けて奇襲してきた精鋭のドイツ戦車部隊と、二線級のフランス歩兵部隊がムーズ川の渡河を賭けて戦闘。しかし、わずか2日の戦闘で陥落、ドイツ軍の渡河を許してしまった(以後、連合国軍は快速のドイツ機甲部隊に包囲され、大敗北となった)。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼとスダン · 続きを見る »

高等法院 (フランス)

ャルル7世の親裁座 高等法院(こうとうほういん、Parlement, )はアンシャン・レジーム期のフランスの最高司法機関である。パルルマンまたは評定法院とも日本語訳される。なお、parlementは語源的には「話し合いの場」を意味するもので、現代では「議会」を意味するが(英語のparliamentと同様)、フランスの高等法院は裁判所であって立法機関(議会)ではない。 高等法院は売官制により官職を購入した法服貴族により構成されていた。通常の司法権限だけでなく、勅令や法令の登記や国王に建言する立法的行政的権限も有しており、貴族階級の特権を擁護する彼らはしばしば王権と対立した。その対立の最たるものがルイ14世の治世初期に起こったフロンドの乱である。ブルボン朝末期には、彼らと国王との対立がフランス革命の契機の一つとなった。革命が起こると高等法院は1790年に廃止された。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと高等法院 (フランス) · 続きを見る »

陰謀

謀(いんぼう英:plotあるいはconspiracy)とは、人に知られないように練る計画のこと。 ほぼ同じ意味で「謀略」や「謀議」の語も用いられる。歴史的に古い陰謀事件は「~の変」と呼ばれていることもある。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと陰謀 · 続きを見る »

断頭台

ウアーランド博物館所蔵の断頭台 断頭台(Richtblock)とは、死刑執行人が斬首刑を行う時に使用する木製の台である。時代が進み、ギロチンが導入されるようになると、斧や処刑人の剣と共に使用されなくなり、ギロチンの別名として定着するようになった。 死刑執行人の前にあるのが断頭台 スウェーデンは1902年にギロチンが導入されるまで使用されていた。実際に使用された物のいくつかは現存しておりヨーロッパ各地の博物館などで見ることが出来る。 断頭台には首と頭がすっぽりとはまるようにくぼみが設けられており、斧や処刑人の剣で首を切断する時に頭が動かないように固定する役目を果たす。死刑囚を押さえつけて断頭台に固定するのは死刑執行人助手の仕事だった。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと断頭台 · 続きを見る »

1620年

記載なし。

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと1620年 · 続きを見る »

1632年

記載なし。

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと1632年 · 続きを見る »

1639年

記載なし。

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと1639年 · 続きを見る »

1642年

記載なし。

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと1642年 · 続きを見る »

1826年

記載なし。

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと1826年 · 続きを見る »

1827年

記載なし。

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと1827年 · 続きを見る »

1877年

記載なし。

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと1877年 · 続きを見る »

4月5日

4月5日(しがついつか)は、グレゴリオ暦で年始から95日目(閏年では96日目)にあたり、年末まであと270日ある。誕生花はカイドウ、コデマリ。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと4月5日 · 続きを見る »

9月12日

9月12日(くがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から255日目(閏年では256日目)にあたり、年末まであと110日ある。.

新しい!!: サン=マール侯爵アンリ・コワフィエ・ド・リュゼと9月12日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

サン=マール

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »