ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂

索引 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂

ンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂(“Basilica di Santa Maria Maggiore”)はイタリア、ローマにあるカトリック教会の聖堂。「偉大なる聖母マリアにささげられた聖堂」の意で、教皇が建築させたローマの四大バシリカ(古代ローマ様式の聖堂)の一つに数えられる。四大バシリカとはこのサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とサン・ピエトロ大聖堂、サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂、サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(城壁外の聖パウロ大聖堂)である。さらにサン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(城壁外の聖ラウレンティウス大聖堂)を加えて五大バジリカと呼ぶこともある。.

18 関係: バチカンバシリカラテラノ条約ローマローマのオベリスクアヴィニョン捕囚イタリアオベリスクカトリック教会キュベレーサン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂サン・ピエトロ大聖堂サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂聖母マリア教皇1348年1929年

バチカン

バチカン市国(バチカンしこく、Status Civitatis Vaticanae、Stato della Città del Vaticano)、通称バチカンは、ヨーロッパにある国家で、国土面積は世界最小である(ただし、国際連合加盟国のみの場合はモナコになる)。ヴァチカンやバティカン、ヴァティカンとも表記される。 なお、経済指標はイタリアに統合される。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とバチカン · 続きを見る »

バシリカ

バシリカ(basilica)は、.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とバシリカ · 続きを見る »

ラテラノ条約

ラテラノ条約(ラテラノじょうやく、Patti lateranensi)は、1929年2月11日にローマ教皇庁がムッソリーニ政権下のイタリア王国と調印した政教条約である。同年6月7日に批准文書が交換されて発効。 バチカン市国はこの条約の規定に基づいて建国された。ラテラノという名称は、条約の調印がローマ市内のサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂に隣接した宮殿(ラテラノ宮殿)で行われたことにちなむ。 ムッソリーニは、イタリア政府とローマ教皇庁との緊張関係を改善することで自らの国際的地位を高めることを狙って、この条約を締結した。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とラテラノ条約 · 続きを見る »

ローマ

ーマ(Roma、Roma)は、イタリアの首都。欧州有数の世界都市であり、ラツィオ州の州都、ローマ県のコムーネの一つで、ローマ県の県都でもある。英語とフランス語の表記は「Rome」。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とローマ · 続きを見る »

ローマのオベリスク

ーマのオベリスク(Obelischi di Roma)は、ローマにあるオベリスク。現在、世界に現存しているオベリスクは30本あり、その内の13本がローマにある。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とローマのオベリスク · 続きを見る »

アヴィニョン捕囚

アヴィニョン教皇庁 アヴィニョン捕囚(アヴィニョンほしゅう)とは、キリスト教のカトリック・ローマ教皇の座が、ローマからアヴィニョンに移されていた時期(1309年 - 1377年)を指す。日本語では、アヴィニョン教皇と表記されることもある。古代のバビロン捕囚になぞらえ、教皇のバビロン捕囚とも呼ばれた。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とアヴィニョン捕囚 · 続きを見る »

イタリア

イタリア共和国(イタリアきょうわこく, IPA:, Repubblica Italiana)、通称イタリアは南ヨーロッパにおける単一国家、議会制共和国である。総面積は301,338平方キロメートル (km2) で、イタリアではロスティバル(lo Stivale)と称されるブーツ状の国土をしており、国土の大部分は温帯に属する。地中海性気候が農業と歴史に大きく影響している。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とイタリア · 続きを見る »

オベリスク

ベリスク(obélisque、obelisk)は、古代エジプト(特に新王国時代)期に製作され、神殿などに立てられた記念碑(モニュメント)の一種。近代および現代においては、エジプトに拠らず欧米の主要都市の中央広場などにも建設され、その地域を象徴する記念碑である。その意味でメンヒルに類似する。 オベリスクの名称は後世のギリシャ人がobeliskos(串)と呼んだのが起源で、当時のエジプトでは「テケン(保護・防御)」と呼ばれていた。なお、日本語では方尖柱(ほうせんちゅう)と呼ばれることもある。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とオベリスク · 続きを見る »

カトリック教会

トリック教会(カトリックきょうかい、)は、ローマ教皇を中心として全世界に12億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派。その中心をローマの司教座に置くことからローマ教会、ローマ・カトリック教会とも呼ばれる。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とカトリック教会 · 続きを見る »

キュベレー

ュベレー像 キュベレー(Κυβέληη / Kybélê、Cybèle、Cybele)は、アナトリア半島のプリュギア(フリギア)で崇拝され、古代ギリシア、古代ローマにも信仰が広がった大地母神である。名前は「知識の保護者」の意を示している。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とキュベレー · 続きを見る »

サン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂

ン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(Basilica di San Lorenzo fuori le Mura)は、イタリアのローマにあるカトリック教会の大聖堂。ローマの五大バジリカの一つ。 名称は「城壁外の聖ラウレンティウス大聖堂」を意味する。3世紀に殉教した聖ラウレンティウス(ロレンツォ)の墓の上に建設され、彼を記念する教会である。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とサン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 · 続きを見る »

サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂

thumb サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(Basilica di San Paolo fuori le mura)はローマにあるカトリック教会の大聖堂。 ローマの五大バジリカ(他の四つはサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂、サン・ピエトロ大聖堂、サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂、サン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂)の一つ。名称は「城壁外の聖パウロ大聖堂」の意味である。 コンスタンティヌス1世により聖パウロの墓を祀る聖堂としてつくられたもの。386年、テオドシウス1世によって大規模に建設される。最も古い記録は、コンスタンティヌス1世時の4世紀初頭の小さなメモリアであり、「殉教者たる使徒パウロ」という銘文が大理石版に記されている。1823年に火災で大部分を焼失するが、その後再建される。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂 · 続きを見る »

サン・ピエトロ大聖堂

ン・ピエトロ大聖堂(サンピエトロだいせいどう、イタリア語:)は、バチカン市国南東端にあるカトリック教会の総本山。サン・ピエトロは「聖ペトロ」の意で、キリスト教の使徒ペトロ(ペテロ)のイタリア語読みに由来する。サン・ピエトロ大寺院、聖ペテロ大聖堂などと表記されることもある。 カトリック教会の伝承によれば、サン・ピエトロ大聖堂はもともと使徒ペトロの墓所を祀る聖堂とされ、キリスト教の教会建築としては世界最大級の大きさを誇る。床面積2万3,000m2。北に隣接してローマ教皇の住むバチカン宮殿、バチカン美術館などがあり、国全体が『バチカン市国』としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とサン・ピエトロ大聖堂 · 続きを見る »

サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂

ン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂 サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂(サン・ジョバンニ・イン・ラテラノだいせいどう、San Giovanni in Laterano)は、イタリアのローマにあるカトリック教会の大聖堂。ラテラン教会、ラテラン大聖堂とも呼ばれる。「ラテラノ」は「ラテラーノ」とも表記する。ラテラノ宮殿が隣接している。 ローマの四大バシリカ(古代ローマ様式の大聖堂)の一つに数えられる。四大バシリカとはこのラテラノ大聖堂とサン・ピエトロ大聖堂、サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂、サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(城壁外の聖パウロ大聖堂)である。さらにサン・ロレンツォ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂(城壁外の聖ラウレンティウス大聖堂)を加えて五大バジリカと呼ぶこともある。 ラテラノ大聖堂はバチカンの領域外にあるが、ラテラノ条約によってバチカンの特別な権利が認められている。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂とサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂 · 続きを見る »

聖母マリア

聖母マリア(せいぼマリア、מִרְיָם,, ܡܪܝܡ,, Μαρία, )は、イエス・キリスト(ナザレのイエス)の母、ナザレのヨセフの妻。ヨアキムとアンナの娘とされている。 「聖母(せいぼ)」はカトリック教会、聖公会で最も一般的な称号である。おとめマリア、処女マリア、神の母マリアとも。 正教会の一員である日本ハリストス正教会では生神女マリヤ(しょうしんじょマリヤ)の表現が多用される。 この記事ではキリスト教におけるマリアのみについて取り上げる。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂と聖母マリア · 続きを見る »

教皇

教皇(きょうこう、Pāpa、Πάπας Pápas、The Pope)は、キリスト教の最高位聖職者の称号。一般的にはカトリック教会のローマ司教にして全世界のカトリック教徒の精神的指導者であるローマ教皇を指す。ヴァティカン市国の首長。教皇の地位は「教皇位」、あるいは「教皇座」と呼ばれる。また、教皇の権威のことを「聖座」、「使徒座」ということもある。現在の教皇はフランシスコ(第266代)。 日本語では「ローマ法王」と表記されることも多いが、日本のカトリック教会の中央団体であるカトリック中央協議会は「ローマ教皇」の表記を推奨している(後述)。またカトリックの内部では「教父」の呼称を用いる場合もある。なお、退位した教皇の称号は名誉教皇(名誉法王とも)という。 本項では主にローマ教皇について記述する。その他の教皇については称号の変遷とその他の「教皇」の節を参照。.

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂と教皇 · 続きを見る »

1348年

記載なし。

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂と1348年 · 続きを見る »

1929年

記載なし。

新しい!!: サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂と1929年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

サンタ・マリーア・マッジョーレ大聖堂サンタ・マリーア・マッジョーレ教会サンタ・マリア・マッジョーレ聖堂サンタ・マリア・マジョーレ大聖堂

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »