ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

クイーン・メリー (巡洋戦艦)

索引 クイーン・メリー (巡洋戦艦)

イーン・メリー (HMS Queen Mary) はイギリス海軍、ライオン級巡洋戦艦の三番艦。1910年計画で建造された艦で、姉妹艦2隻とは副砲の配置などが異なっており、排水量も若干増加している。.

27 関係: 大日本帝国海軍中佐下村忠助ノットユトランド沖海戦ライオン級巡洋戦艦トンヘルゴラント海戦 (1914)デアフリンガー (巡洋戦艦)ドッガー・バンク海戦イギリス海軍ザイドリッツ (巡洋戦艦)第一次世界大戦観戦武官蒸気タービン金剛型戦艦排水量海里1910年1911年1912年1913年1916年3月20日3月6日5月31日9月

大日本帝国海軍

大日本帝国海軍(だいにっぽんていこくかいぐん、旧字体:大日本帝國海軍、英:Imperial Japanese Navy)は、1872年(明治5年) - 1945年(昭和20年)まで日本(大日本帝国)に存在していた軍隊(海軍)組織である。通常は、単に日本海軍や帝国海軍と呼ばれた。戦後からは、別組織であるもののその伝統を重んじる傾向にある海上自衛隊との区別などのため、旧日本海軍もしくは旧帝国海軍とも呼ばれる。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と大日本帝国海軍 · 続きを見る »

中佐

中佐(ちゅうさ)は軍隊の階級の一。佐官に区分され、大佐の下、少佐の上に位置する。北大西洋条約機構の階級符号では、OF-4に相当する。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と中佐 · 続きを見る »

下村忠助

下村 忠助(しもむら ちゅうすけ、1881年〈明治14年〉10月8日 - 1916年〈大正5年〉5月31日)は、日本の海軍軍人。 第一次世界大戦で観戦武官として戦死した海軍中佐である。海大甲種10期首席。正六位勲四等功四級。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と下村忠助 · 続きを見る »

ノット

ノット(knot, 記号 kn,kt)は速さの単位であり、1時間に1海里(1.852km)進む速さである。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)とノット · 続きを見る »

ユトランド沖海戦

ユトランド沖海戦(ユトランドおきかいせん、Battle of Jutland、Schlacht von Jütland、Søslaget ved Jylland)は、第一次世界大戦中デンマークのユトランド半島沖で1916年5月31日から6月1日にかけて戦われた、イギリス海軍とドイツ海軍との海戦を指す。同大戦中最大の海戦であり、唯一の主力艦隊同士による決戦であった。大戦当時は「ジュットランド海戦」の名で知られ、この表記を用いる文献も多い。。--> スカゲラックの戦い(Battle of the Skagerrak、Skagerrakschlacht、Søslaget om Skagerrak)とも呼ばれる。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)とユトランド沖海戦 · 続きを見る »

ライオン級巡洋戦艦

ライオン級巡洋戦艦(Lion class battlecruiser)は、イギリス海軍の巡洋戦艦の艦級で同時期に計画・建造されたオライオン級戦艦と対をなす13.5インチ.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)とライオン級巡洋戦艦 · 続きを見る »

トン

トン(tonne, ton, 記号: t)は、質量の単位である。SI(国際単位系)ではなく、分・時・日、度・分・秒、ヘクタール、リットル、天文単位とともに「SI単位と併用される非SI単位」である(SI併用単位#表6 SI単位と併用される非SI単位)。 そのほか、質量以外の各種の物理量に対して使われるトンもある。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)とトン · 続きを見る »

ヘルゴラント海戦 (1914)

ヘルゴラント海戦(ヘルゴラントかいせん、Seegefecht bei Helgoland)は、第一次世界大戦中の1914年8月28日、ヘルゴラント島(英:ヘリゴランド島)沖合いの北海で起きたイギリス海軍とドイツ海軍との海戦である。圧倒的に軍事的優位に立つイギリス海軍が、ドイツ海軍を罠にかけ、3隻の軽巡洋艦と水雷艇を撃沈することに成功した。 なお、英語での呼称は「Battle of Heligoland Bight」となっているが、英語で「ヘリゴランド湾 (Heligoland Bight)」と呼ばれる湾は、ユトランド半島南部、ホルシュタイン地方からオランダ国境までの北海に面したドイツ領が形作る湾のことで、ドイツでは一般的に「ドイツ湾 (Deutsche Bucht)」と呼ばれ、その入り口にヘリゴランド島があることからその名がついた。 ヘリゴランド湾には東からエルベ川が南からヴェーザー川が流れ込んでおり、エルベ河口にはブルンスビュッテル軍港が、ヴェーザー河口に近いヤーデ湾にはヴィルヘルムスハーフェン軍港がある。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)とヘルゴラント海戦 (1914) · 続きを見る »

デアフリンガー (巡洋戦艦)

デアフリンガー (SMS Derfflinger) は第一次世界大戦時のドイツ帝国海軍の巡洋戦艦で、デアフリンガー級巡洋戦艦の一番艦である。この艦は三十年戦争で戦ったブランデンブルク陸軍元帥ゲオルク・フォン・デアフリンガーの名にちなんで命名された。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)とデアフリンガー (巡洋戦艦) · 続きを見る »

ドッガー・バンク海戦

ドッガー・バンク海戦は第一次世界大戦の1915年1月24日、北海のドッガー・バンクで起きたドイツ海軍とイギリス海軍との間の海戦。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)とドッガー・バンク海戦 · 続きを見る »

イギリス海軍

王立海軍(おうりつかいぐん、Royal Navy)は、イギリスの海軍。イギリス海軍、英国海軍などとも表記される。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)とイギリス海軍 · 続きを見る »

ザイドリッツ (巡洋戦艦)

イドリッツ (SMS Seydlitz) は、ドイツ帝国海軍の巡洋戦艦 (Schlacht kreuzer)。同型艦はない。1913年にドイツ、ハンブルクのブローム&フォス社で建造された。艦名はオーストリア継承戦争・七年戦争で活躍したプロイセン王国騎兵軍の将軍フリードリヒ・ヴィルヘルム・フォン・ザイトリッツ (Friedrich Wilhelm von Seydlitz) にちなむ。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)とザイドリッツ (巡洋戦艦) · 続きを見る »

第一次世界大戦

一次世界大戦(だいいちじせかいたいせん、World War I、略称WWI)は、1914年7月28日から1918年11月11日にかけて戦われた世界大戦である。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と第一次世界大戦 · 続きを見る »

観戦武官

観戦武官(かんせんぶかん)とは、第三国の戦争を観戦するために派遣される武官。 この制度の起源は明らかではないが、傭兵ではない、国家による軍隊が必要であること、士官学校や国際法などの制度の成立が不可欠であることから、およそ19世紀半ばごろに確立されたものと思われる。 日本では、1870年に普仏戦争を大山巌が観戦している。また、1898年の米西戦争では秋山真之海軍大尉(後に中将。海軍戦術、『坂の上の雲』で有名)・柴五郎陸軍少佐(後の大将。義和団の乱では北京籠城戦を戦い抜く)が観戦武官として派遣された。 日露戦争の際には日露両国に対して欧米諸国から多数の観戦武官派遣の申し入れがあり、日本はイギリス、アメリカ合衆国、ドイツ帝国、オーストリア=ハンガリー帝国、スペイン、イタリア、スイス、ノルウェー及びスウェーデン(スウェーデン=ノルウェー連合解消の時期と重なる)、ブラジル、チリ、アルゼンチン、オスマン帝国といった13の国々から70人以上の武官を迎えたと記録されている(:en:Military attachés and observers in the Russo-Japanese War 参照)。その内、先に日英同盟を結んだイギリスからの派遣が最多の33人となっている。特にイギリスの陸軍中将(後の第一次世界大戦でガリポリの戦いでを指揮)、海軍大佐(後に大将。朝日に乗艦しての報告はフィッシャー提督の目に留まり、ドレッドノートの設計に取り入れられた)、アメリカのマッカーサー陸軍少将(後に中将。マッカーサーGHQ最高司令官の父)、ドイツのホフマン陸軍大尉(第一次世界大戦では第8軍の参謀としてタンネンベルクの戦いを勝利に導く)など後の歴史に影響を与えた軍人も多かった。 第一次世界大戦では、イギリスの巡洋戦艦クイーン・メリーに乗艦して観戦していた下村忠助海軍中佐がユトランド沖海戦で戦死している。 観戦武官制度は、第一次大戦後、自動車・航空機などの輸送手段の発達によって戦域が拡大し、1人の士官が戦闘を見ることが不可能になったため、自然に消滅した。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と観戦武官 · 続きを見る »

蒸気タービン

蒸気タービンの動翼 発電用蒸気タービン 蒸気タービン(じょうきタービン、steam turbine)は、蒸気のもつエネルギーを、タービン(羽根車)と軸を介して回転運動へと変換する外燃機関である。火力・原子力・地熱などによる発電や産業用途(発電・ポンプ駆動等)に利用される。蒸気としては一般に水蒸気が使われる。 蒸気を利用する原動機としては、蒸気タービンの他に、蒸気でシリンダ内のピストンを往復運動させるレシプロ型の蒸気エンジンが存在する。レシプロ型については蒸気機関を参照のこと。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と蒸気タービン · 続きを見る »

金剛型戦艦

金剛型巡洋戦艦(こんごうがたじゅんようせんかん)は、大日本帝国海軍の巡洋戦艦の艦級。日本初の超弩級巡洋戦艦であり、また1番艦の金剛は英国によって建造された最後の日本主力艦でもある。太平洋戦争時には約30ktの快速を利して機動部隊に随伴。戦記などでは「高速戦艦」と呼ばれることも多い。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と金剛型戦艦 · 続きを見る »

排水量

排水量(はいすいりょう、)とは、艦船の重量を示す数値。主として艦艇について用いられる。トン数の一種であり、排水トン数とも称される。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と排水量 · 続きを見る »

海里

海里(かいり、浬、nautical mile)は、長さの計量単位であり、国際海里 (international nautical mile) の場合、正確に 1852 m である。元々は、地球上の緯度1分に相当する長さなので、海面上の長さや航海・航空距離などを表すのに便利であるために使われている。英語では、sea mile とも呼ばれる。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と海里 · 続きを見る »

1910年

記載なし。

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と1910年 · 続きを見る »

1911年

記載なし。

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と1911年 · 続きを見る »

1912年

記載なし。

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と1912年 · 続きを見る »

1913年

記載なし。

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と1913年 · 続きを見る »

1916年

記載なし。

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と1916年 · 続きを見る »

3月20日

3月20日(さんがつはつか、さんがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から79日目 (閏年では80日目)にあたり、年末まであと286日ある。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と3月20日 · 続きを見る »

3月6日

3月6日(さんがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から65日目(閏年では66日目)にあたり、年末まであと300日ある。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と3月6日 · 続きを見る »

5月31日

5月31日(ごがつさんじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から151日目(閏年では152日目)にあたり、年末まであと214日ある。5月の最終日である。誕生花はルピナス。.

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と5月31日 · 続きを見る »

9月

9月(くがつ)はグレゴリオ暦で年の第9の月にあたり、30日ある。 日本では、旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いる。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。 9月はその年の12月と同じ曜日で始まるのと同じである。 英語での月名 September は、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第7の」という意味の「septem」の語に由来しているのに不一致が生じているのは、紀元前153年に、それまで3月を年の始めとしていた慣例を1月に変更したにもかかわらず、名称を変えなかった為であり、7月と8月にローマ皇帝の名が入ってずれたというのは俗説である。これは7月がガイウス・ユリウス・カエサルによって「Julius」に改める以前は「Quintilis」といい、これがラテン語で「第5の」という意味の「quintus」の語に由来していて、既にずれが発生していたことからもわかる。 日本の学校年度や会計年度は大半が4月始まりであるが、世界に目を向けると9月を採用している国が多い。(アメリカ合衆国、カナダ、ヨーロッパ、中華人民共和国など).

新しい!!: クイーン・メリー (巡洋戦艦)と9月 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

クィーンメアリー (巡洋戦艦)クィーン・メアリー (巡洋戦艦)クイーンメリー (巡洋戦艦)

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »