ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アイヴィー・ベル

索引 アイヴィー・ベル

アイヴィー・ベル (Ivy Bells) とは、アメリカ海軍と国家安全保障局(NSA)が1970年代から1980年代に掛けてオホーツク海で実施していた、ソ連軍の海底ケーブル盗聴作戦のコードネーム。 アメリカ海軍の原潜ハリバットがオホーツク海に忍び込み、ソ連軍の海底ケーブルに盗聴器を設置する方法がとられていた。盗聴器は海底ケーブルから外側に漏洩する電磁波を受信して内容を記録するので、ケーブルに直接接触する必要がない。受信した通話内容は盗聴器のテープに記録され、定期的にアメリカ海軍の原潜がそれを回収する方法が採られた。この作戦は多大な成果を収め、アメリカ軍が持つ最高レベルの情報源と位置づけられたが、元NSA職員のロナルド・ペルトンが金銭目的で作戦の存在をソ連側に知らせたため、ソ連が海底から盗聴器を発見・揚収した事から、作戦中止に追い込まれた。この時、揚収された盗聴装置は、現在モスクワ市内で展示されている。 尚、バレンツ海で展開されていた同様の作戦は、その後も継続して実施されたと言われる。 このような特殊任務用に以下の艦が改修を受けている。.

19 関係: 原子力潜水艦作戦ハリバット (原子力潜水艦)バレンツ海モスクワロナルド・ペルトンパーチー (原子力潜水艦)アメリカ国家安全保障局アメリカ海軍オホーツク海シーウルフ (SSN-575)シギントジミー・カーター (原子力潜水艦)ソビエト連邦軍盗聴電磁波通信海底ケーブル1980年

原子力潜水艦

原子力潜水艦(げんしりょくせんすいかん)は、動力に原子炉を使用する潜水艦のことである。原潜(げんせん)と略されることもある。.

新しい!!: アイヴィー・ベルと原子力潜水艦 · 続きを見る »

作戦

作戦(さくせん、operations)とは、.

新しい!!: アイヴィー・ベルと作戦 · 続きを見る »

ハリバット (原子力潜水艦)

ハリバット(USS Halibut, SSGN/SSN-587)は、アメリカ海軍の原子力潜水艦。艦名はカレイ目の一種、オヒョウに因む。同名の米軍艦(USS ''Halibut'')としては2代目。同型艦はない。.

新しい!!: アイヴィー・ベルとハリバット (原子力潜水艦) · 続きを見る »

バレンツ海

バレンツ海(バレンツかい、Barents Sea)は、北極海のヨーロッパ側の一部である。北西はスバールバル諸島、北東はゼムリャフランツァヨシファ、東はノヴァヤゼムリャ、南はスカンディナヴィア半島(コラ半島を含む)などに囲まれている。最南西部の大湾は白海と呼ばれる。オランダの探検家ウィレム・バレンツにちなんで命名された。東はカラ海、西はノルウェー海に繋がる。.

新しい!!: アイヴィー・ベルとバレンツ海 · 続きを見る »

モスクワ

モスクワ(ロシア語:Москва́ IPA: マスクヴァー、)は、ロシア連邦の首都。連邦市として市単独でロシア連邦を構成する83の連邦構成主体のひとつとなっており、周囲を占めるモスクワ州の州都でもある。ただし州とは区別され「モスクワ市」(Город Москва)となる。人口は約1150万人でヨーロッパで最も人口の多い都市であり、世界有数の世界都市である。漢字による当て字は莫斯科。英語で発音した場合には、モスコーあるいはモスカウ(Moscow )のようになる。.

新しい!!: アイヴィー・ベルとモスクワ · 続きを見る »

ロナルド・ペルトン

ロナルド・ペルトン(Ronald William Pelton)は、元アメリカ国家安全保障局 (NSA) の職員。借金に困って、ソ連のスパイとなったが、その後逮捕された。ペルトンがソ連に漏らしたアメリカ側の情報として、ソ連軍の海底ケーブル盗聴作戦「アイヴィー・ベル」がある。 ペルトンは最初アメリカ空軍に勤め、そこでロシア語を教わった。1960年代、通信傍受活動のためにパキスタンのペシャーワルに派遣される。ペシャーワル駐在中は、ギャンブルに興ずる姿がしばし目撃されていた。ペシャーワルに15ヶ月滞在後、国家安全保障局に移る。1980年にペルトンはNSAを退職する。その後は、安全保障とは関係のない職を転々とするものの、家の修理などの費用がかさみ、借金がどんどん増えていった。 休暇でオーストリアを訪れたペルトンは、ウィーンのソビエト大使館を突然訪ね、そこで KGB の責任者との面会を要求した。諜報機関員への面会を許されたペルトンは、口頭でソ連軍の海底ケーブル盗聴作戦「アイヴィー・ベル」について説明した後、見返りとして金銭を受け取った。 1985年8月、ソ連の外交官ヴィタリー・ユルチェンコが米国に亡命。ユルチェンコはペルトンがソ連のスパイであることをCIAに暴露した。ペルトンは、スパイ行為の証拠になるものはソ連側に一切手渡しておらず、すべて口頭による情報伝達ですませていた。このため、アメリカ側はペルトンがスパイである証拠は何も持っていなかったが、一旦取調べが始まると、ペルトンは直ちにスパイ行為を認めて自供した。なお、ユルチェンコは実はソ連側の二重スパイであって、その後まもなくソ連に帰国してしまう。ペルトンは、ユルチェンコによるアメリカへの手土産として、ソ連側にいいように利用されて捨てられた格好となった。 終身刑3度の判決を受けて服役中だったが、2015年11月24日に釈放された。 Category:1941年生 Category:ソビエト連邦のスパイ Category:防諜 Category:存命人物.

新しい!!: アイヴィー・ベルとロナルド・ペルトン · 続きを見る »

パーチー (原子力潜水艦)

パーチー (USS Parche, SSN-683) は、アメリカ海軍のスタージョン級原子力潜水艦。艦名はチョウチョウウオに因む。その名を持つ艦としては2隻目。.

新しい!!: アイヴィー・ベルとパーチー (原子力潜水艦) · 続きを見る »

アメリカ国家安全保障局

CSSの紋章。右上から時計回りに陸軍情報保全コマンド、合衆国海兵隊、海軍保安部、合衆国沿岸警備隊、空軍情報・監視・偵察局のそれぞれの紋章が並び、中央にNSAの紋章がある アメリカ国家安全保障局(アメリカこっかあんぜんほしょうきょく、National Security Agency:NSA)は、アメリカ国防総省の諜報機関である。.

新しい!!: アイヴィー・ベルとアメリカ国家安全保障局 · 続きを見る »

アメリカ海軍

アメリカ海軍(アメリカかいぐん、United States Navy、略称:USN)は、アメリカ合衆国が保有する海軍である。.

新しい!!: アイヴィー・ベルとアメリカ海軍 · 続きを見る »

オホーツク海

ホーツク海とその周辺地図。 オホーツク海(オホーツクかい、ロシア語:Охотское море、英語:Sea of Okhotsk)は、樺太(サハリン)、千島列島、カムチャツカ半島等に囲まれた海で、北海道の北東に位置する。 太平洋の縁海であり、カムチャツカ半島・千島列島によって太平洋と、また、樺太・北海道によって日本海と隔てられている。.

新しい!!: アイヴィー・ベルとオホーツク海 · 続きを見る »

シーウルフ (SSN-575)

ーウルフ (USS Seawolf, SSN-575) は、アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦。艦名はオオカミウオ科の海水魚であるシーウルフに因む。その名を持つ艦としては3隻目。同型艦はない。 シーウルフはノーチラス (USS Nautilus, SSN-571) と同じく、1952年度計画で建造された原潜であった。ノーチラスが軽水を冷却材および減速材とする加圧水型原子炉を搭載したのに対し、液体ナトリウムを冷却材・ベリリウムを減速材とする溶融金属冷却原子炉を搭載した。この型の原子炉は、加圧水型のような高圧を必要としないので軽量化が可能であり、冷却材循環ポンプの騒音を軽減できる反面で、保守管理が困難(冷却材の凝固、管系の腐食)である。それにもかかわらず、建造が決定されたのは、当時未知数であった艦船用原子炉技術に対する不安から、異なる方式の原子炉を搭載する艦を建造しておき、ノーチラスとその軽水炉が失敗したときの保険とするためであった。しかし、軽水炉を搭載したノーチラスが成功を収める一方で、本艦のS2G型原子炉は不調であり、冷却剤漏出事故を始めとする技術的困難や、それに伴う財政的負担が懸念されたことに加えて、ノーチラスの軽水炉の成功が評価されたため、溶融金属炉は放棄が決定された。.

新しい!!: アイヴィー・ベルとシーウルフ (SSN-575) · 続きを見る »

シギント

ント(SIGINT、)とは、通信、電磁波、信号等の、主として傍受を利用した諜報活動のこと。「信号情報とも呼ばれる」という記述が以前はここにあったが、出典と思われる立花書房『インテリジェンスの基礎理論』にある当該の表現は「信号情報に基づくインテリジェンス(シギント:SIGINT)」であり、「信号情報に」が「SIG」、「基づくインテリジェンス」が「INT」に対応しているので、「SIGINT」を「信号情報とも呼ばれる」とするのは誤りであろう。 --> 軍事分野における電子戦支援(ES)も技術的には同様のハードウェアを使用するが、その運用として作戦指揮官の意思決定に直ちに反映する目的で行われているという点で異なる。 「傍受」とは、送信側に、それを受信する正規の対象として想定されていないような者による電波等の受信のことである。有線である電信や電話の電線から非正規な手法で分岐(タップ)させるような「盗聴」と、無線通信の(パブリックな場所であれば)自由に受信できるものという違いにもとづく表現の使い分けがある。 通信ではなく放送(スクランブルなどの掛けられていないもの)などのような公然の公開情報の利用は、オシントとして別分野とされる。.

新しい!!: アイヴィー・ベルとシギント · 続きを見る »

ジミー・カーター (原子力潜水艦)

ミー・カーター (USS Jimmy Carter, SSN-23) は、アメリカ海軍のシーウルフ級原子力潜水艦の3番艦。艦名は第39代アメリカ合衆国大統領ジミー・カーターに因んで命名された。.

新しい!!: アイヴィー・ベルとジミー・カーター (原子力潜水艦) · 続きを見る »

ソビエト連邦軍

ビエト社会主義共和国連邦軍(ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽうぐん、ロシア語:Вооруженные силы Союза Советских Социалистических Республик、略称:ВС СССР(ヴェーエスエスエスエスエル)は、ソビエト連邦(ソ連)が保有していた軍隊である。通常は略してソビエト連邦軍ないしソ連軍と言った。ラテン文字でBC CCCPと書くのは誤り。.

新しい!!: アイヴィー・ベルとソビエト連邦軍 · 続きを見る »

盗聴

盗聴(とうちょう)とは、会話や通信などを、当人らに知られないようにそれらが発する音や声をひそかに聴取・録音する行為である。聴取した音声から様々な情報を収集し、関係者等の動向を探る目的で用いられることもある。.

新しい!!: アイヴィー・ベルと盗聴 · 続きを見る »

電磁波

電磁波(でんじは )は、空間の電場と磁場の変化によって形成される波(波動)である。いわゆる光(赤外線、可視光線、紫外線)や電波は電磁波の一種である。電磁放射()とも呼ばれる。現代科学において電磁波は波と粒子の性質を持つとされ、波長の違いにより様々な呼称や性質を持つ。通信から医療に至るまで数多くの分野で用いられている。 電磁波は波であるので、散乱や屈折、反射、また回折や干渉などの現象を起こし、 波長によって様々な性質を示す。このことは特に観測技術で利用されている。 微視的には、電磁波は光子と呼ばれる量子力学的な粒子であり、物体が何らかの方法でエネルギーを失うと、それが光子として放出される。また、光子を吸収することで物体はエネルギーを得る。.

新しい!!: アイヴィー・ベルと電磁波 · 続きを見る »

通信

通信(つうしん)とは、情報の伝達を意味する言葉である。有史以前から徐々に発展し、近代における様々なそして急激な技術的発展によって、より多様で利便性の高い、大衆的なものに発展してきた。.

新しい!!: アイヴィー・ベルと通信 · 続きを見る »

海底ケーブル

海底ケーブル(かいていケーブル、submarine cable)とは、海底に敷設または埋設された電力用または通信用の伝送路一般を指す。ここでは主に通信用ケーブルについて述べる。電力用は概要のみとなっている。.

新しい!!: アイヴィー・ベルと海底ケーブル · 続きを見る »

1980年

この項目では、国際的な視点に基づいた1980年について記載する。.

新しい!!: アイヴィー・ベルと1980年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »