ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

はりかも

索引 はりかも

はりかも(3月29日 - )は、日本の漫画家。女性「」。香川県出身。代表作に『うらら迷路帖』などがある。.

31 関係: 城下町のダンデライオンまんがタイムきららまんがタイムきららミラクご注文はうさぎですか?うらら迷路帖女性漫画少女漫画少年漫画専門学校穴吹デザインカレッジ三者三葉イラストレーター萌え青年漫画香川県角川つばさ文庫漫画家成人向け漫画日本11月27日12月26日12月27日1月27日2012年2013年2015年2016年2017年3月29日4コマ漫画5月27日8月27日

城下町のダンデライオン

『城下町のダンデライオン』(じょうかまちのダンデライオン)は、春日歩による日本の4コマ漫画作品。芳文社発行の『まんがタイムきららミラク』に連載。同誌の休刊により『まんがタイムきらら』に移籍して2018年1月号から隔月連載中。 2014年11月にアニメ化が発表され、TBSほかにて2015年7月より9月まで放送された。 2016年8月中旬にCBGKシブゲキ!!にて舞台公演が決定された。.

新しい!!: はりかもと城下町のダンデライオン · 続きを見る »

まんがタイムきらら

『まんがタイムきらら』は、芳文社発行のB5判、平綴じの4コマ誌(4コマ漫画専門雑誌)。原則として毎月9日に発売されている。キャッチコピーは「ドキドキ☆ビジュアル4コマ誌」で「D☆V」と略記される。「萌え4コマ」を初めて専門的に取り扱う雑誌として、2002年5月に創刊。 掲載作品のキャラがタカラトミーアーツから「まんがタイムきららコレクション」としてアニメ化されていない『はるみねーしょん』のはるみや『うぃずりず』のリズ、『棺担ぎのクロ』のクロなどを含み商品化された。.

新しい!!: はりかもとまんがタイムきらら · 続きを見る »

まんがタイムきららミラク

『まんがタイムきららミラク』(まんがタイムきららMiracle!)は、2011年3月から2017年10月まで発刊されていた芳文社発行の4コマ漫画専門雑誌である。vol.5まで『まんがタイムきらら』増刊扱いとして原則として奇数月16日に発売され、2012年3月号(同年1月16日発売)より独立創刊して毎月16日に発売されていた。B5判、平綴じである。.

新しい!!: はりかもとまんがタイムきららミラク · 続きを見る »

ご注文はうさぎですか?

『ご注文はうさぎですか?』(ごちゅうもんはうさぎですか?、英称:Is the order a rabbit?)は、日本の漫画家であるKoiによる4コマ漫画作品。略称は「ごちうさ」。『まんがタイムきららMAX』(芳文社)にて2010年12月号掲載の後、2011年3月号より連載中。また、『まんがタイムきららキャラット』2012年4月号にてゲスト掲載されたほか、『アニメディア』(学研パブリッシング)にも2014年5月号から7月号まで掲載された。2014年、2015年と2度テレビアニメ化され、2017年にはスペシャルアニメの劇場公開がおこなわれた。.

新しい!!: はりかもとご注文はうさぎですか? · 続きを見る »

うらら迷路帖

『うらら迷路帖』(うららめいろちょう)は、はりかもによる日本の漫画作品。『まんがタイムきららミラク』(芳文社)にて、2014年6月号より連載され、同誌の休刊により『まんがタイムきらら』に移籍し2018年2月号より連載中。2017年12月27日現在、原作コミックスは2017年12月時点で5巻まで刊行されている。.

新しい!!: はりかもとうらら迷路帖 · 続きを見る »

女性漫画

女性漫画(じょせいまんが)は、日本における漫画のジャンルのひとつで、20代以上の成人女性を読者対象として想定した物である。レディースコミック、レディコミと呼ばれる事もある。18歳から30歳前後の学生・社会人女性の恋愛や生活などを描くものは、ヤング・レディースと呼ばれ区別されることが多い。.

新しい!!: はりかもと女性漫画 · 続きを見る »

少女漫画

少女漫画(しょうじょまんが)は、少女雑誌に掲載されるなど、主たる読者として若年(未成年)の女性を想定した日本の漫画。実際には大人女性にも幅広く読まれている分野でもある。 歴史的には海外にも発生し、海外女性向けコミックの一部として少女向けの作品も存在するであろう。しかし少女向けの出版分野としては、途中消滅(1970年代フランス)したりして、20世紀に大きな分野発展を遂げたのは日本である。.

新しい!!: はりかもと少女漫画 · 続きを見る »

少年漫画

少年漫画(しょうねんまんが)は、日本における少年(小学校高学年から高校生まで)を対象読者と想定した漫画。厳密には、小学校低学年以下を読者に想定した幼年漫画とは分類される。.

新しい!!: はりかもと少年漫画 · 続きを見る »

専門学校穴吹デザインカレッジ

専門学校穴吹デザインカレッジ(せんもんがっこうあなぶきデザインカレッジ)は、香川県高松市にある、学校法人穴吹学園が経営し、デザインに関する学科を設けた専門学校である。.

新しい!!: はりかもと専門学校穴吹デザインカレッジ · 続きを見る »

三者三葉

『三者三葉』(さんしゃさんよう)は、荒井チェリーによる日本の4コマ漫画作品。芳文社発行の『まんがタイムきらら』で2003年2月号から連載中。同誌において連載期間が2017年現在最も長い作品であり、『まんがタイムオリジナル』増刊号時代から残る唯一の連載作品でもある。 なお、姉妹誌の『まんがタイムきららキャラット』でも2003年12月号から2007年1月号まで連載された。 2015年9月9日発行の『まんがタイムきらら』2015年10月号において、『未確認で進行形』以来自身2作目となるアニメ化が発表された。『まんがタイムきらら』系列作品において、連載開始からアニメ開始までの期間が最も長い作品となる。.

新しい!!: はりかもと三者三葉 · 続きを見る »

イラストレーター

イラストレーター(Illustrator)とは、情報や概念の視覚化、図解、娯楽化など、何らかのコミュニケーションを主目的とした絵=イラストレーション(イラスト)を描くことを生業としている人のこと。挿絵、表紙、絵本、広告、パッケージ、ポスターなどを主な活動範囲とする。絵師と呼ぶこともある。.

新しい!!: はりかもとイラストレーター · 続きを見る »

萌え

萌え(もえ)とは本来の日本語では、草木の芽が出る(伸びる)様を言う。 サブカルチャー文化におけるスラングとしては、主にアニメ・漫画・ゲームソフトなどにおける、登場キャラクターなどへのある種の強い好意などの感情を表す言葉として使用されている。また、そこから転じた若者言葉では、同様の意味がより広い対象に対して用いられる。.

新しい!!: はりかもと萌え · 続きを見る »

青年漫画

記載なし。

新しい!!: はりかもと青年漫画 · 続きを見る »

香川県

香川県(かがわけん)は、瀬戸内海に面し四国の北東部に位置する日本の県の一つ。令制国の讃岐国に当たる。県庁所在地は高松市。県名は旧讃岐国のほぼ中央に存在し、かつて高松が属していた古代以来の郡である香川郡から採られた。面積が全国一小さい県だが、災害が少なくコンパクトな中に都市の利便性と豊かな自然が調和した生活環境を併せ持つ特徴を有するかがわ暮らしガイドブック(香川県発行)。.

新しい!!: はりかもと香川県 · 続きを見る »

角川つばさ文庫

角川つばさ文庫(かどかわつばさぶんこ)は、株式会社KADOKAWAが発行・発売する児童書レーベルである。2009年3月3日創刊。.

新しい!!: はりかもと角川つばさ文庫 · 続きを見る »

漫画家

漫画家(まんがか)は、漫画作品の制作を生業とする人のこと。風刺漫画から、四コマ漫画などのギャグ漫画や短編のギャグストーリー漫画を描く人、シリアスな展開が求められる長編漫画まで、いずれの場合も制作者は漫画家と呼ばれる。.

新しい!!: はりかもと漫画家 · 続きを見る »

成人向け漫画

成人向け漫画(せいじんむけまんが)は、成人(日本では18歳以上)を対象にした漫画型式のポルノである。18歳未満の青少年への販売については、出版社・販売店により自主規制が行われている。なお、「成人漫画」、「成年漫画」、「アダルト漫画」、「18禁漫画」、「エロ漫画」などとも呼ばれる(「漫画」は「マンガ」と表記される場合もある)。また「漫画」のかわりに「コミック」とも呼ばれる(例:「アダルトコミック」など)。.

新しい!!: はりかもと成人向け漫画 · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: はりかもと日本 · 続きを見る »

11月27日

11月27日(じゅういちがつにじゅうしちにち、じゅういちがつにじゅうななにち)はグレゴリオ暦で年始から331日目(閏年では332日目)にあたり、年末まであと34日ある。.

新しい!!: はりかもと11月27日 · 続きを見る »

12月26日

12月26日(じゅうにがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から360日目(閏年では361日目)にあたり、年末まであと5日ある。.

新しい!!: はりかもと12月26日 · 続きを見る »

12月27日

12月27日(じゅうにがつにじゅうななにち、じゅうにがつにじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から361日目(閏年では362日目)にあたり、年末まであと4日ある。.

新しい!!: はりかもと12月27日 · 続きを見る »

1月27日

1月27日(いちがつにじゅうななにち、いちがつにじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から27日目に当たり、年末まであと338日(閏年では339日)ある。.

新しい!!: はりかもと1月27日 · 続きを見る »

2012年

この項目では、国際的な視点に基づいた2012年について記載する。.

新しい!!: はりかもと2012年 · 続きを見る »

2013年

この項目では、国際的な視点に基づいた2013年について記載する。.

新しい!!: はりかもと2013年 · 続きを見る »

2015年

この項目では、国際的な視点に基づいた2015年について記載する。.

新しい!!: はりかもと2015年 · 続きを見る »

2016年

この項目では、国際的な視点に基づいた2016年について記載する。.

新しい!!: はりかもと2016年 · 続きを見る »

2017年

この項目では国際的な視点に基づいた2017年について記載する。.

新しい!!: はりかもと2017年 · 続きを見る »

3月29日

3月29日(さんがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から88日目(閏年では89日目)にあたり、年末まであと277日ある。.

新しい!!: はりかもと3月29日 · 続きを見る »

4コマ漫画

4コマ漫画(よんコマまんが)は、4つのコマ(齣)によって短い物語を作る日本の漫画の形式の一つ。 最小限のストーリーを描くものとして、新聞や雑誌の一部に掲載され、古くから定着している形式である。 1980年代に登場した「4コマ漫画雑誌」や、1990年代に流行した「4コマ漫画アンソロジー」など、専門に取り扱う媒体も数多く存在する。.

新しい!!: はりかもと4コマ漫画 · 続きを見る »

5月27日

5月27日(ごがつにじゅうななにち、ごがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から147日目(閏年では148日目)にあたり、年末まではあと218日ある。誕生花はシロツメクサ。.

新しい!!: はりかもと5月27日 · 続きを見る »

8月27日

8月27日(はちがつにじゅうななにち、はちがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から239日目(閏年では240日目)に当り、年末まであと126日ある。.

新しい!!: はりかもと8月27日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »