ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

お笑いポーポー

索引 お笑いポーポー

『お笑いポーポー』(おわらいポーポー)は、1991年4月から1993年9月まで琉球放送(RBCテレビ)で放送されていたお笑い番組。.

24 関係: お笑い番組ぽーぽー川満聡帯番組ニコニコ動画クレープコント再放送玉城満琉球放送組踊黒砂糖Telepal f沖縄県沖縄県議会沖縄方言津波信一新垣正弘日本たばこ産業普久原明1991年1993年4月9月

お笑い番組

お笑い番組(おわらいばんぐみ)は、テレビ番組・ラジオ番組におけるバラエティ番組の一種である。『爆笑番組』、『演芸番組』、『コメディ番組』とも言う。.

新しい!!: お笑いポーポーとお笑い番組 · 続きを見る »

ぽーぽー

ぽーぽーは、小麦粉を適量の水で溶き、フライパン等の平たい鍋で焼き、油味噌やソースを薄く塗ってくるくる巻いた沖縄料理。名称は中国の餑餑に由来するとの説もあるが、真偽の程は定かでない。一般的にはカタカナ表記の『ポーポー』が多い。 昔の沖縄では「ユッカヌヒー」(5月4日、本土の端午に相当)に子どもの成長を願って、ごちそうの一つとして作られていた。琉球王国の宮廷では東道盆の一品とされた。今日でも地元の居酒屋のメニューに登場する。 沖縄料理には、「ぽーぽー」同様に平たく焼きあげる「ヒラヤーチー」と「ちんびん」もあり、混同されがちだが、「ヒラヤーチー」は小麦粉をだし汁で溶き、ニラやツナなどを加えて平たく焼いたもので、「チンビン」は元来琉球王朝の格式高い料理で、小麦粉と黒糖を溶かした液を混ぜあわせ焼きあげる甘味の強いものである。.

新しい!!: お笑いポーポーとぽーぽー · 続きを見る »

川満聡

川満 聡(かわみつ さとし、1970年9月20日 - )は、日本のローカルタレントである。沖縄県浦添市出身で、沖縄県を中心に活動する。川満しぇんしぇーの愛称で親しまれており、宮古方言を使った喋り(両親が宮古島出身であるため)は独特である。.

新しい!!: お笑いポーポーと川満聡 · 続きを見る »

帯番組

帯番組(おびばんぐみ)とは、テレビ・ラジオで放送される番組のうち、複数曜日の同じ時間帯に放送されるレギュラー番組のこと。.

新しい!!: お笑いポーポーと帯番組 · 続きを見る »

ニコニコ動画

ニコニコ動画(ニコニコどうが、略称: ニコ動、ニコニコ)は、ドワンゴが提供している動画共有サービス。「ニコニコ動画モバイル」として携帯電話端末向けにもサービスを提供している。もともとは、ドワンゴの子会社ニワンゴが運営していたがニワンゴがドワンゴに吸収合併されたため、現在はドワンゴがniconicoを提供している。 事業の拡大につれ、ニコニコ生放送やニコニコ静画など、ニコニコの名を冠し、動画共有サービスの枠を超えた多くの派生サービスが展開されている。従来「ニコニコ動画」という名称はこれらのサービスの総称でもあったが、2012年5月1日に新しい総称である niconico が発表されて以降、ニコニコ動画は niconico のサービスのひとつである動画共有サイトという位置づけとなっている。.

新しい!!: お笑いポーポーとニコニコ動画 · 続きを見る »

クレープ

積み上げられたクレープの皮 クレープ(フランス語: )は、パンケーキの一種で、フランス北西部のブルターニュが発祥の料理。元になったのは、そば粉で作った薄いパンケーキのガレット(galette)という料理である。.

新しい!!: お笑いポーポーとクレープ · 続きを見る »

コント

ント(conte)とは笑いを目的とする寸劇である。フランス語で「短い物語・童話・寸劇」を意味する conte が語源。 日本での黎明期のコントで傑作と語り継がれているものに、昭和6年に榎本健一が主演した「大悲劇・最後の伝令」などがある。また、終戦後の浅草界隈で演じられた「日本3大コント」として、「仁丹」「天丼」「レストラン殺人事件」の3つが挙げられている。2006年には、九世野村万蔵が南原清隆とタッグを組み、「コントと狂言が結婚したら!?」をコンセプトに、「現代狂言」の名においてコラボレーションを試みた。演劇用の劇場はもとより、ストリップ劇場・ライブハウスや寄席などの演芸場で演じられている。コメディ(喜劇)との違いは、「コメディは役者がやってコントは芸人がやるもの」とされる。.

新しい!!: お笑いポーポーとコント · 続きを見る »

再放送

再放送(さいほうそう)とは、.

新しい!!: お笑いポーポーと再放送 · 続きを見る »

玉城満

玉城 満(たまき みつる、1958年10月25日 - )は、沖縄県のタレント・政治家である。劇団「笑築過激団」の座長。りんけんバンドの元メンバー。母方の祖父は、コザ市長を4期16年務めた大山朝常。.

新しい!!: お笑いポーポーと玉城満 · 続きを見る »

琉球放送

琉球放送株式会社(りゅうきゅうほうそう、Ryukyu Broadcasting Corporation)は、沖縄県を放送対象地域として中波放送(AM放送)とテレビジョン放送をする特定地上基幹放送事業者である。 略称はRBC。.

新しい!!: お笑いポーポーと琉球放送 · 続きを見る »

組踊

組踊(くみおどり)とは、琉球王国時代の沖縄で向受祐・玉城親方朝薫が創始した琉球の歌舞劇である。組踊は、能楽・狂言・歌舞伎・京劇・崑劇・福建省に伝わる閩劇などの影響を受け創作されたといわれ、中国や日本の故事、琉球の民話を題材に琉球舞踊や琉球古典音楽を基礎として発展した歌舞劇。2010年にユネスコ無形文化遺産リストに登録された。.

新しい!!: お笑いポーポーと組踊 · 続きを見る »

黒砂糖

ップに入れた黒砂糖(左)とブラウンシュガー(右) 黒砂糖(くろざとう)又は黒糖(こくとう)は、サトウキビの絞り汁を煮詰めて作る黒褐色の砂糖(含蜜糖)で、甘味料として用いる。 brown sugarは黒砂糖の英訳だが、日本語でのブラウン・シュガー(茶色の砂糖の総称)とは異なる。.

新しい!!: お笑いポーポーと黒砂糖 · 続きを見る »

Telepal f

『月刊Terepal f』(げっかんテレパルエフ)とは小学館が発行していた、女性向けテレビ情報誌である。2007年8月24日発売の10月号(第60号)を最後に休刊した。.

新しい!!: お笑いポーポーとTelepal f · 続きを見る »

沖縄県

沖縄県(おきなわけん)は、日本で最も西に位置する県。沖縄本島・宮古島・石垣島など多くの島々から構成される。県庁所在地は那覇市。.

新しい!!: お笑いポーポーと沖縄県 · 続きを見る »

沖縄県議会

沖縄県議会(おきなわけんぎかい)は、沖縄県に設置されている地方議会である。.

新しい!!: お笑いポーポーと沖縄県議会 · 続きを見る »

沖縄方言

沖縄方言(おきなわほうげん)または沖縄語(おきなわご)、沖縄中南部方言(おきなわちゅうなんぶほうげん)は、琉球語(琉球方言)のうち、沖縄諸島中南部で話される方言(言語)の総称である。話される範囲には沖縄本島中南部と慶良間諸島・久米島・渡名喜島・粟国島・奥武島・浜比嘉島・平安座島・宮城島・伊計島が含まれる。国頭方言との境界は太平洋側ではうるま市石川と金武町屋嘉の間に、東シナ海側では恩納村恩納と谷茶の間にある。現地ではウチナーグチと呼ばれる南西諸島以外の日本で使われる言語(日本語本土方言)は、ヤマトグチ、ヤマトゥグチなどと呼ばれる。ヤマトとは大和、日本のこと。。 琉球語には沖縄方言以外に、奄美方言、八重山方言などがあり、しばしば互いに意思疎通が困難なほど言語学的に隔たりがあるため、それぞれ沖縄語、奄美語、八重山語などと一個の独立した言語とみなす立場もある。この立場の場合、これら言語を総括して琉球諸語、あるいは琉球語派と呼ぶことがある。 ここでは、言語説と方言説の両意見を考慮して琉球語沖縄方言(琉球語派沖縄語)と併記する。.

新しい!!: お笑いポーポーと沖縄方言 · 続きを見る »

津波信一

津波 信一(つは しんいち、1971年7月19日 - )は、日本のローカルタレント。主に沖縄県を中心に活動する。沖縄県島尻郡佐敷町(現南城市)出身。沖縄県内ではしんちゃんの愛称で親しまれている。沖縄本島南部の方言で話す。 町立佐敷小学校、町立佐敷中学校を経て沖縄県立知念高等学校卒業後、地元のお笑い集団「笑築過激団」の一員として6年ほど活動した後、独立して今に至る。この間、近畿大学豊岡短期大学通信教育部幼児教育学科を卒業した。 RBCテレビで1990年代に放送されていた「お笑いポーポー」に「笑築過激団」の一員として出演し、独立後は沖縄県内にて俳優や演出家、ラジオDJなどマルチタレントとして活動する。 沖縄県内の結婚式で司会を数多く務めることがあり、知人にNHKアナウンサーの武田真一がいる。.

新しい!!: お笑いポーポーと津波信一 · 続きを見る »

新垣正弘

新垣 正弘(あらかき まさひろ、1956年- )は、日本の俳優、劇作家、演出家。 東京の舞台芸術学院を卒業後、早稲田小劇場ほか多数の舞台を踏む。沖縄へ帰郷後、劇団「潮」で沖縄芝居を学ぶ。1989年に「笑築過激団」に参加、“ふーちばー親方”として知られた。1994年に独立後「大道塾」を主宰。若手との交流なども活発に行い、沖縄の伝統的なウチナー芝居や琉球歌劇、さらには現代劇にいたるまで、幅広く活躍している。 第35回(2000年度)沖縄タイムス芸術選賞奨励賞受賞(演劇・演技)。沖縄現代演劇協会個人会員。.

新しい!!: お笑いポーポーと新垣正弘 · 続きを見る »

日本たばこ産業

日本たばこ産業株式会社(にほんたばこさんぎょう、JAPAN TOBACCO INC.、略称: JT)は、日本のたばこ、並びに医薬品、食品・飲料の製造・販売会社である。日本たばこ産業株式会社法(JT法)に基づき財務省所管の特殊会社として、1985年(昭和60年)4月1日に設立された。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。.

新しい!!: お笑いポーポーと日本たばこ産業 · 続きを見る »

普久原明

普久原 明(ふくはら あきら、1958年8月11日)は、日本の俳優。58Production代表、劇団公設市場主宰、笑築過激団3代目団長。沖縄俳優協会で副会長を務めていたこともある。 地元沖縄での人気は高い。.

新しい!!: お笑いポーポーと普久原明 · 続きを見る »

1991年

この項目では、国際的な視点に基づいた1991年について記載する。.

新しい!!: お笑いポーポーと1991年 · 続きを見る »

1993年

この項目では、国際的な視点に基づいた1993年について記載する。.

新しい!!: お笑いポーポーと1993年 · 続きを見る »

4月

4月(しがつ)はグレゴリオ暦で年の第4の月に当たり、30日ある。 日本では、旧暦4月を卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目が卯であることから「卯月」とする説や、稲の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。 日本では、新年度または新学期の時期として有名であり、学校・官公庁・会社などでは当月に入社式・入学式が行われ、前月の3月と同様に慌しくなる。世帯数や人口は少ないが、「卯月」という姓(名字)も存在する。4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月とも同じとなる。 英語での月名、April はラテン語の Aprilis、ウェヌス(相当するギリシャの女神アフロディーテのエトルリア名 Apru より)に捧げられた月。.

新しい!!: お笑いポーポーと4月 · 続きを見る »

9月

9月(くがつ)はグレゴリオ暦で年の第9の月にあたり、30日ある。 日本では、旧暦9月を長月(ながつき)と呼び、現在では新暦9月の別名としても用いる。長月の由来は、「夜長月(よながつき)」の略であるとする説が最も有力である。他に、「稲刈月(いねかりづき)」が「ねかづき」となり「ながつき」となったという説、「稲熟月(いねあがりづき)」が略されたものという説がある。また、「寝覚月(ねざめつき)」の別名もある。 9月はその年の12月と同じ曜日で始まるのと同じである。 英語での月名 September は、ラテン語表記に同じで、これはラテン語で「第7の」という意味の「septem」の語に由来しているのに不一致が生じているのは、紀元前153年に、それまで3月を年の始めとしていた慣例を1月に変更したにもかかわらず、名称を変えなかった為であり、7月と8月にローマ皇帝の名が入ってずれたというのは俗説である。これは7月がガイウス・ユリウス・カエサルによって「Julius」に改める以前は「Quintilis」といい、これがラテン語で「第5の」という意味の「quintus」の語に由来していて、既にずれが発生していたことからもわかる。 日本の学校年度や会計年度は大半が4月始まりであるが、世界に目を向けると9月を採用している国が多い。(アメリカ合衆国、カナダ、ヨーロッパ、中華人民共和国など).

新しい!!: お笑いポーポーと9月 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »