ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

檀紙 (高松市)

索引 檀紙 (高松市)

檀紙(だんし)は香川県高松市西部にある一地区で、高松市役所檀紙出張所の管内。檀紙町、御廐町、中間町の3町からなる。かつては全域が「香川郡檀紙村」(だんしむら)として存在し、1956年(昭和31年)9月30日に高松市に編入された。.

19 関係: 小比賀家住宅一宮 (高松市)弦打円座 (高松市)香川県道176号檀紙鶴市線香川県道44号円座香南線高松南バイパス高松南警察署高松市高松市の町・字高松市役所高松市立円座小学校高松市立香東中学校高松市立檀紙小学校高松西インターチェンジ高松栗林中継局高松檀紙インターチェンジ鬼無鶴尾

小比賀家住宅

小比賀家住宅(おびかけじゅうたく)は、香川県高松市御厩町に位置する歴史的建造物。国の重要文化財に指定されている。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と小比賀家住宅 · 続きを見る »

一宮 (高松市)

一宮(いちのみや)は、香川県高松市中部にある一地区で、高松市役所一宮出張所の管内。成合町、鹿角町、一宮町、三名町、寺井町の5町からなる。かつては寺井町を除く全域が「香川郡一宮村」(いちのみやむら)として存在し、1956年9月30日に高松市に編入された。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と一宮 (高松市) · 続きを見る »

弦打

弦打(つるうち)は高松市北西部にある一地区で、高松市役所弦打出張所の管内。郷東町、鶴市町、飯田町の3町からなる。かつては全域が「香川郡弦打村」(つるうちむら)として存在し、1956年(昭和31年)9月30日に高松市に編入された。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と弦打 · 続きを見る »

円座 (高松市)

円座(えんざ)は高松市西部にある一地区で、高松市役所円座出張所の管内。円座町、西山崎町の2町からなる。かつては全域が「香川郡円座村」(えんざむら)として存在し、1956年9月30日に高松市に編入された。 地区内に位置する円座駅周辺は「一宮・円座駅周辺地区」として高松都市圏に8つある地域拠点の一つに指定されている。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と円座 (高松市) · 続きを見る »

香川県道176号檀紙鶴市線

檀紙交差点付近 香川県道176号 檀紙鶴市線(かがわけんどう176ごう だんしつるいちせん)は、香川県高松市を通る県道である。産業道路の通称で知られる。 全線が片側2車線で、高松市西部を南北に貫いている。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と香川県道176号檀紙鶴市線 · 続きを見る »

香川県道44号円座香南線

香川県道44号 円座香南線(かがわけんどう44ごう えんざこうなんせん)は、香川県高松市を通る主要地方道である。 当初は香川県道169号円座香南線であったが昇格した。 新道区間:香川県高松市中間町(中間橋南交差点) - 香川県高松市岡本町(川岡交差点)(本線とは直接つながっていない).

新しい!!: 檀紙 (高松市)と香川県道44号円座香南線 · 続きを見る »

高松南バイパス

松南バイパス(たかまつみなみバイパス)は、香川県高松市栗林町一丁目の栗林公園前交差点から坂出市府中町の前谷東交差点に至る、延長11.7kmの国道11号のバイパスとして建設された道路。現在は国道11号の一部となっており、全線開通している。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と高松南バイパス · 続きを見る »

高松南警察署

松南警察署(たかまつみなみけいさつしょ)は、香川県警察が管轄する警察署の一つである。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と高松南警察署 · 続きを見る »

高松市

松市(たかまつし)は、四国の北東部、香川県の中央に位置する市。同県の県庁所在地でもある。旧香川郡・木田郡・綾歌郡(1890年2月15日の市制当時の区域は旧香川郡)。国から中核市に指定されている。高松都市圏の中心都市。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と高松市 · 続きを見る »

高松市の町・字

松市の町・字は、香川県高松市の町丁及び大字についての項目である。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と高松市の町・字 · 続きを見る »

高松市役所

松市役所(たかまつしやくしょ)は、日本の地方公共団体である高松市の組織が入る施設(役所)である。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と高松市役所 · 続きを見る »

高松市立円座小学校

松市立円座小学校(たかまつしりつ えんざしょうがっこう)は、香川県高松市円座町にある市立小学校。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と高松市立円座小学校 · 続きを見る »

高松市立香東中学校

松市立香東中学校(たかまつしりつ こうとうちゅうがっこう)は、香川県高松市円座町にある市立中学校。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と高松市立香東中学校 · 続きを見る »

高松市立檀紙小学校

松市立檀紙小学校(たかまつしりつ だんししょうがっこう)は、香川県高松市御厩町にある市立小学校。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と高松市立檀紙小学校 · 続きを見る »

高松西インターチェンジ

松西インターチェンジ(たかまつにしインターチェンジ)は、香川県高松市中間(なかつま)町山神地区にある高松自動車道のインターチェンジである。 松山・高知・岡山方面のみのハーフインターチェンジで、東隣には徳島方面のハーフインターである高松檀紙ICがある。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と高松西インターチェンジ · 続きを見る »

高松栗林中継局

送信塔 局舎 高松栗林中継局(たかまつりつりんちゅうけいきょく)は、香川県高松市稲荷山に置かれていたアナログテレビジョン放送の小規模中継局である。置局しているのはRNC西日本放送及びNHK高松放送局の2社で、西日本放送における正式名称は栗林北中継局(りつりんきたちゅうけいきょく)である。アナログ放送専用の中継局であるため2011年7月24日のアナログ放送停波に伴って廃止された。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と高松栗林中継局 · 続きを見る »

高松檀紙インターチェンジ

松檀紙インターチェンジ(たかまつだんしインターチェンジ)は、香川県高松市にある高松自動車道のインターチェンジである。 徳島・神戸方面のハーフインターで、西隣には松山自動車道・瀬戸中央自動車道方面のハーフインターである高松西ICがある。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と高松檀紙インターチェンジ · 続きを見る »

鬼無

無(きなし)は高松市北西部にある一地区で、高松市役所鬼無出張所の管内。鬼無町藤井、鬼無町是竹、鬼無町佐料、鬼無町佐藤、鬼無町山口、鬼無町鬼無の6町からなる。かつては全域が「香川郡上笠居村」(かみかさいむら)として存在し、1956年9月30日に高松市に編入された。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と鬼無 · 続きを見る »

鶴尾

尾(つるお)は高松市中部にある一地区で、高松市役所鶴尾出張所の管内。室町、室新町、東ハゼ町、西ハゼ町、西春日町、上天神町、田村町、勅使町、松並町、紙町の10町からなる。地区のほぼ全域がかつての香川郡鷺田村(さぎたそん)に相当する。同村は1940年(昭和15年)2月11日に高松市に編入された。 現在、旧村名「鷺田」という地名は地元でも全く使われておらず(鷺田の名は高松鷺田郵便局にのみその名を残している)、この地域を指す名称は公式にも通称としても、もっぱら「鶴尾」のみが用いられる。ただし、登記上の町字名としては存在しない。.

新しい!!: 檀紙 (高松市)と鶴尾 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »