ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

厳律シトー会

索引 厳律シトー会

函館市、トラピスチヌ修道院 厳律シトー会(げんりつシトーかい、Ordo Cisterciensis Strictioris Observantiae、略称: O.C.S.O.)は、ヌルシアのベネディクトゥスの作った会則を遵守するカトリックの観想修道会。司教の行政干渉を受けない免属修道会の特権を受けている。トラピスト会(Trappists)とも言う。.

46 関係: 大分トラピスト修道院修道会修道院修道院の一覧北斗市チーズ・ショップ (モンティ・パイソン)ポール・ロワイヤル修道院僧坊酒ヨゼフ・フロジャックラ・トラッペラファエル・アルナイス・バロンロシュフォール (ビール)トマス・マートントラピスチヌ修道院トラピスト修道院トラピストビールトリペルヘンリー・ローレンスビリャビシオサティビリヌの修道士殺害事件デモイン (アイオワ州)デュッベルフランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアンベネディクト会ベルギービールベグロル=アン=モージュアヘルウェストマールウェストフレテレンオルヴァルゴルドシメイ (チーズ)シャルル・ド・フーコーシトー会シグエンサジャン・マビヨンジャック・ビュネルジローナサン=ニコラ=レ=シトー甲陽園駅聖アグネス高橋重幸鷲林寺腰岳正定事件日本におけるカトリック教会

大分トラピスト修道院

大分トラピスト修道院外観 大分トラピスト修道院製トラピストクッキー 聖フランシスコ・ザビエル聖遺物(右腕の一部、大分トラピスト修道院蔵) 大分トラピスト修道院日課表(週日用) シトー特有の修道服は白色のククラである。それは盛式修道誓願宣立の日に与えられる。ククラは、修道士の奉献のしるしであり、修道会全体の一致を表している。これは 厳律シトー修道会の盛装である。ククラの下にチュニック、スカプラリオ、皮帯を着用している。 大分トラピスト修道院(おおいたトラピストしゅうどういん)は、大分県速見郡日出町にある厳律シトー会(トラピスト会)の男子修道院である。.

新しい!!: 厳律シトー会と大分トラピスト修道院 · 続きを見る »

修道会

修道会(しゅうどうかい)は、キリスト教の西方教会における組織。カトリック教会においては教皇庁の認可を受けて、キリスト教精神を共同生活の中で生きる、誓願によって結ばれた信徒の組織である。修道会の会員は修道者といわれる。 なお、東方諸教会・正教会・聖公会・ルター派にも修道院制度は存在するが、前二者の東方教会には修道会制度は存在しない。.

新しい!!: 厳律シトー会と修道会 · 続きを見る »

修道院

イスラエルにあるカトリック教会のトラピスト修道院 シナイ山にある正教会の聖カタリナ修道院 カラー写真。 パドゥーラ修道院(イタリア、カトリック教会) グレゴール・ヨハン・メンデル。修道士であると共に、遺伝学の研究も行った 修道院(しゅうどういん、Abbey)は、キリスト教において修道士がイエス・キリストの精神に倣って祈りと労働のうちに共同生活(修道生活)をするための施設。 男子修道院と女子修道院とがあり、いずれにおいても修道士・修道女は独身を守る。いくつかの修道院の集まった修道院群のことを、大修道院と呼ぶ。修道院を有する教派としては、東方諸教会、正教会、カトリック教会、聖公会、ルーテル教会がある。ルーテル教会を除き、プロテスタントには極めて僅かな例外を除いて修道院は無い。 カトリック教会には修道会の制度がある。このうち観想修道会の会員は原則的に修道院の敷地内を出ずに生活するため、修道院が修道士たちが自由に行き来することが可能な唯一の場所になる。トラピスト会のような観想修道会に所属する会員(修道士)は、基本的には自分の意思で修道院から出ることは出来ない。 帝国代表者会議主要決議の第35条は、各領主に修道院を自由に処分する権限を与えた。有力なプロイセン王国・バーデン王国・ヴュルテンベルク王国・バイエルン王国において、修道院はどんどん解体されていった。バイエルン選帝侯領の修道院は身分制議会に議席を持ち、また選帝侯領の32%を保有していた。このころの修道院は科学研究機関をかねており、解散により保有していた学術的収集品が資産として処分されてしまった。.

新しい!!: 厳律シトー会と修道院 · 続きを見る »

修道院の一覧

修道院の一覧(しゅうどういんのいちらん)はキリスト教の修道院(男子修道院・女子修道院)に関する記事項目を、教派別に記載する。教派ごとの記載順は原則として五十音順。 カトリック教会の修道会の一覧は主な修道会とその略称を参照。.

新しい!!: 厳律シトー会と修道院の一覧 · 続きを見る »

北斗市

北斗市(ほくとし)は、北海道渡島総合振興局にある市。2006年(平成18年)2月1日に上磯郡上磯町と亀田郡大野町の新設合併により誕生した。.

新しい!!: 厳律シトー会と北斗市 · 続きを見る »

チーズ・ショップ (モンティ・パイソン)

『チーズ・ショップ』は、モンティ・パイソンがテレビシリーズ『空飛ぶモンティ・パイソン』で放送したスケッチである。 このスケッチは第3シリーズ第7話『サラダの日々』で放送された。スケッチの脚本は "The Complete Monty Python's Flying Circus: All the Words, Volume 2" に収録されている。 スケッチは後に1973年のアルバム "The Monty Python Matching Tie and Handkerchief"に収録されたほか、『死んだオウム』スケッチに引き続き、2014年の『モンティ・パイソン 復活ライブ!』でも上演された。.

新しい!!: 厳律シトー会とチーズ・ショップ (モンティ・パイソン) · 続きを見る »

ポール・ロワイヤル修道院

ポール・ロワイヤル修道院(ポール・ロワイヤルしゅうどういん、フランス語:Port-Royal-des-Champs)はフランス、パリの南西シュヴルーズの谷にかつて存在したシトー会女子修道院であり、またそこから多くの分野での重要な学派が生まれた。現在はその跡が残されている。.

新しい!!: 厳律シトー会とポール・ロワイヤル修道院 · 続きを見る »

僧坊酒

僧坊酒(そうぼうしゅ)は平安時代から江戸時代に至るまで、大寺院で醸造された日本酒の総称。高品質の酒として高い評価を受けていた。.

新しい!!: 厳律シトー会と僧坊酒 · 続きを見る »

ヨゼフ・フロジャック

ヨゼフ・マリウス・シャルル・フロジャック(Joseph Marius Charles Flaujac、1886年3月31日 - 1959年12月12日)はパリ外国宣教会所属のフランス人宣教師である。1909年(明治42年)に来日し、結核患者及びその家族のための総合的な福祉施設を目指して活動し、東京における社会福祉活動に大きな足跡を残した。.

新しい!!: 厳律シトー会とヨゼフ・フロジャック · 続きを見る »

ラ・トラッペ

ラ・トラッペ(La Trappe)はオランダ北ブラバント州にある、コニングスホーヴェン修道院 (Abdij Koningshoeven) で醸造されるトラピストビールの銘柄である。.

新しい!!: 厳律シトー会とラ・トラッペ · 続きを見る »

ラファエル・アルナイス・バロン

聖ラファエル・アルナイス・バロン (スペイン語:Rafael Arnaiz Barón、1911年4月9日 - 1938年4月26日) は、スペイン人のカトリック修道士後述するように、彼は厳密には修道士ではなく、その前段階である修練者・献身者のまま世を去っている。。カトリック教会の聖人で記念日は4月26日。 20世紀に生まれ、20世紀に死んだ聖人である。 聖ラファエル修道者は、修道名であるマリア・ラファエルで知られている。また、列聖前は、マリア・ラファエル・アルナイス・バロンとして列福されていた。.

新しい!!: 厳律シトー会とラファエル・アルナイス・バロン · 続きを見る »

ロシュフォール (ビール)

ュフォール (Rochefort) は、ベルギーのサン・レミ修道院で醸造されるトラピストビールの銘柄。.

新しい!!: 厳律シトー会とロシュフォール (ビール) · 続きを見る »

トマス・マートン

トマス・マートン(Thomas Merton、1915年1月31日 - 1968年12月10日)は、アメリカ合衆国のカトリック教会厳律シトー会(トラピスト)の修道司祭、作家。修道名は「ルイス」。.

新しい!!: 厳律シトー会とトマス・マートン · 続きを見る »

トラピスチヌ修道院

トラピスチヌ修道院(トラピスチヌしゅうどういん)は、北海道函館市郊外にあるトラピスト会(厳律シトー会)系の女子修道院「天使の聖母トラピスチヌ修道院」の通称であり、通称天使園とも呼ばれる。日本最初の観想女子修道院である。また男子禁制である。お土産物として売られている、マダレナ(ケーキ)やクッキーが有名。 修道規律の改革が起きたとき、フランスのノルマンディー地方にある「トラップ修道院」の厳しい規律に従うシトー修道会のグループを厳律シトー修道会、修道院の場所の名を取ってトラピスト(女子はトラピスチヌ)と呼ばれるようになった。 トラピスチヌ修道院は1898年(明治31年)にフランスから派遣された8名の修道女によって創立された。その後1925年(大正14年)と1941年(昭和16年)の2回、火災に遭い再建をしている。 三木露風がここを訪ねて「野薔薇」を書き、山田耕筰作曲の日本歌曲として親しまれている。.

新しい!!: 厳律シトー会とトラピスチヌ修道院 · 続きを見る »

トラピスト修道院

トラピスト修道院(トラピストしゅうどういん)は、カトリックの修道会の一つである厳律シトー会(トラピスト会)の修道院で、日本では主に北海道北斗市三ツ石(渡島当別)に所在する灯台の聖母トラピスト大修道院(とうだいのせいぼトラピストだいしゅうどういん)の通称となっている。(女人禁制).

新しい!!: 厳律シトー会とトラピスト修道院 · 続きを見る »

トラピストビール

トラピストビールは、トラピスト会修道院で作られる上面発酵ビールの呼称である。 世界の171あるトラピスト会修道院のうち11箇所のみで生産されている(2016年4月時点)。 これらの醸造所では、トラピスト会修道士の協会によって定められた規則を遵守することで、トラピストビールのロゴが入ったラベルと名称の使用が認められている。.

新しい!!: 厳律シトー会とトラピストビール · 続きを見る »

トリペル

ベルジャン・トリペルの起源となったウェストマール・トリプル ベルジャン・トリペルの1つ:マレッツ10 トリペル(tripel、あるいはトリプル、トリペル・エール)は、ヨーロッパの低地地域(ネーデルラント)を主とし、ヨーロッパの他の国々やアメリカで醸造される強いペールエール(ストロング・ペールエール)のスタイル。スタイルの起源でもあるベルギーのトラピスト会修道院であるウェストマールのビール醸造所が造るビールのうち最も強いビールを指す。.

新しい!!: 厳律シトー会とトリペル · 続きを見る »

ヘンリー・ローレンス

right ヘンリー・ローレンス(Henry Laurens、1724年3月6日 - 1792年12月8日)は、アメリカ、サウスカロライナ出身の商人、米作農園主、政治家である。ローレンスは大陸会議の代表となり、1777年11月1日から1778年12月9日まで議長を務めた。また、サウスカロライナの副知事となり、アメリカ独立戦争の終盤は外交官として活躍した。.

新しい!!: 厳律シトー会とヘンリー・ローレンス · 続きを見る »

ビリャビシオサ

ビリャビシオーサ(Villaviciosa)は、スペイン・アストゥリアス州のコンセユ(基礎自治体)。同名の教区ビリャビシオーサを中心とした、41の教区から構成されている。 ビリャビシオーサは、シドラ(リンゴ種)の品質の良さ、そしてプマラエス(Pumaraes、アストゥリアスでリンゴの果樹園を意味する)の豊富なことで知られている。中世にはマリアヨ(Maliayo)と呼ばれていたため、住民の呼称は複数形でmaliayésである。現在の地名ビリャビシオーサとは、「肥沃な村」を意味する。.

新しい!!: 厳律シトー会とビリャビシオサ · 続きを見る »

ティビリヌの修道士殺害事件

ティビリヌの修道士殺害 (フランス語:L'Assassinat des moines de Tibhirine)は、アルジェリア内戦中の1996年に発生した、アルジェリアのティビリヌアラビア語ではティーブヒーリン(تيبحيرن)修道院のトラピスト会(厳律シトー会)修道士7人が誘拐され、殺害された事件である。1996年3月26日から3月27日の夜にかけて7人の修道士たちが誘拐され、2ヶ月間監禁されていた。1996年5月21日、武装イスラム集団(GIA)は修道士たちを殺害したと表明した。.

新しい!!: 厳律シトー会とティビリヌの修道士殺害事件 · 続きを見る »

デモイン (アイオワ州)

デモイン(Des Moines)は、アメリカ合衆国アイオワ州中央部に位置する都市。同州の州都、およびポーク郡の郡庁所在地であり、かつ州内最大の人口を抱える都市である。人口は203,433人(2010年国勢調査).

新しい!!: 厳律シトー会とデモイン (アイオワ州) · 続きを見る »

デュッベル

デュッベル(オランダ語:dubbel、英語:double)は、ベルギービールの命名規則によるスタイルの1つ。ダブルとも呼ばれる。通常、液色は茶色。味わいはピルスナーよりも強く、トリペルよりもマイルドである。.

新しい!!: 厳律シトー会とデュッベル · 続きを見る »

フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン

フランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン(シャトブリアン、François-René de Chateaubriand 、1768年9月4日 - 1848年7月4日)は、フランス・ウィーン体制下の政治家で、作家としても知られる。.

新しい!!: 厳律シトー会とフランソワ=ルネ・ド・シャトーブリアン · 続きを見る »

ベネディクト会

聖土曜日に晩課を歌うベネディクト会の修道士達(アメリカ・ニュージャージー州、2009年4月撮影) ベネディクト会(Ordo Sancti Benedicti, Benedictine Order)は、現代も活動するカトリック教会最古の修道会。.

新しい!!: 厳律シトー会とベネディクト会 · 続きを見る »

ベルギービール

ベルギービールは、ベルギーで生産されるビールの総称である。日本ではラガービール以外のバラエティに富んだビールを指して狭義の意味で使う場合が多い(後述)。1997年のデータによると、ベルギー国内に125の醸造所があり、銘柄数は、OEMや輸出用銘柄等のレーベル・ビールを含めて1053種類、そのうちオリジナル・ビールは780種類におよぶ田村功(2002年)、29、31ページ。。スタイル別にみた場合はオリジナル・ビールが1159種類でレーベル・ビールが388種類の合計1547種類である田村功(2002年)、29、30ページ。ベルギーの人口に鑑みた場合、この数は多いと言える。.

新しい!!: 厳律シトー会とベルギービール · 続きを見る »

ベグロル=アン=モージュ

ベグロル=アン=モージュ (Bégrolles-en-Mauges)は、フランス、ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏、メーヌ=エ=ロワール県のコミューン。.

新しい!!: 厳律シトー会とベグロル=アン=モージュ · 続きを見る »

アヘル

#ベルギー南部にある村の名前。.

新しい!!: 厳律シトー会とアヘル · 続きを見る »

ウェストマール

#ベルギーのフランデレン地域アントウェルペン州の一地区。.

新しい!!: 厳律シトー会とウェストマール · 続きを見る »

ウェストフレテレン

ウェストフレテレン (Westvleteren) はベルギーのシント・シクスタス修道院で醸造されるトラピストビールの銘柄。.

新しい!!: 厳律シトー会とウェストフレテレン · 続きを見る »

オルヴァル

#ベルギーのワロン地域、リュクサンブール州にある地名。.

新しい!!: 厳律シトー会とオルヴァル · 続きを見る »

ゴルド

ルドのパノラマ。この風景はしばしば「天空の城」という言葉で言い表されている。 https://wondertrip.jp/europe/11499.html プロヴァンスに輝く天空の城、フランスで最も美しい村『ゴルド』 ゴルド (フランス語:Gordes、プロヴァンサル語:Gòrda)は、フランス、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏、ヴォクリューズ県のコミューン。リュベロン地域圏自然公園(fr)の中で、最も訪問者が多い場所である。 崖にへばりつくように広がる家々が遠方から見るとまるで宙に浮いているように見え、『鷲の巣村』とも呼ばれる。フランスの最も美しい村に選ばれている。2つの修道院、軒を連ねる古い民家、風車や水車、農家の作業小屋といった文化的な遺産を持っている。.

新しい!!: 厳律シトー会とゴルド · 続きを見る »

シメイ (チーズ)

メイ ()は、ベルギーのエノー州シメイにある、厳律シトー会所属のにおいて18世紀後半に生産を開始されたチーズ。1980年より農家と協同組合を結成し、酪農工場で生産している。同じ修道院で醸造されているビール、シメイ (ビール)と比べるとマイナーな存在ではある。 1850年に成立したスクールモン修道院では、修道会の流儀に従って祈りと労働の繰り返しで構成される生活を行っていたが、この労働部分について農場の開拓に次いでチーズとビールの製造というバリエーションを持たせた。本項のチーズとともに同名のビールも21世紀の現代まで続いている。チーズの生産は1876年に始まり、熟成には修道院の地下室が利用されたという。製法は師がフランスより持ち帰った。以来、細々と生産が続けられていたが、1980年に上述の協同組合を結成してからは製品ラインナップが増加した。たとえば、1982年にはシメイ・グラン・クラシックが、1986年にはシメイ・ウィズ・ビア(シメイ・ア・ラ・ビエール)が発売開始された。 2011年か2013年のインタビュー記事によれば生産量は1000トン/年であり、うち200トンが輸出に当てられ残りはベルギー国内で消費されたという。.

新しい!!: 厳律シトー会とシメイ (チーズ) · 続きを見る »

シャルル・ド・フーコー

ャルル・ド・フーコー シャルル・ウジェーヌ・ド・フーコー・ド・ポンブリアン(Charles Eugène de Foucauld de Ponbriand, 1858年9月15日 - 1916年12月1日)は、フランスのカトリック教会の神父で、探検家、地理学者である。.

新しい!!: 厳律シトー会とシャルル・ド・フーコー · 続きを見る »

シトー会

トー会の紋章 シトー会(シトーかい)またはシトー修道会(シトーしゅうどうかい、羅:Ordo Cisterciensis, 省略形:OCist  英語::W:Cistercians)は、カトリック教会に属する修道会。ベネディクト会から派生した。ベルナルド会(Bernardin)の別名もある。 改革を希求したフランス、ブルゴーニュ地方出身の修道士モレームのロベール(Robert de Molesme, 1027年 - 1111年)が1098年、フランスのシトーに設立したシトー修道院が発祥である。シトー会は、「聖ベネディクトの戒律」を厳密に守り、彫刻や美術による教示を禁止した点で、既存のベネディクト会修道院、とりわけクリュニー会(戒律のうち祈祷を重んじ、豪華な典礼を繰り広げ貴族的とも評された)と対峙する立場をとった。服装面にもその姿勢は現れており、壮麗・華美なクリュニー会と異なって染料を用いない白い修道服を着たことから、シトー会士は「白い修道士」とも呼ばれる。シトー会は戒律の中でも労働と学習を重んじ、自ら農具をとり農民らを指導して、森林に覆われていた北フランスの開墾や新農法の普及を行った。 ロベールは元々クリュニー会の修道士であり、モレーム修道院院長であったが、「聖ベネディクトの戒律」をめぐって修道士の間で対立が起き、内部分裂の結果ロベールはシトー修道院を設立した。その後、1099年にロベールが教皇ウルバヌス2世の命によりモレーム修道院に戻ると、シトーのアルベリック(Albéric de Cîteaux, ? - 1108年または1109年)が後任として選出された。アルベリックが死去すると、ステファン・ハーディング(Stephen Harding, 1060年 - 1134年3月28日)が後を継いだ。シトー会は、この3人を創立者としている。 シトー会が発展したのはクレルヴォーのベルナールの功績が大きく、1115年にクレルヴォー修道院が創立されるとベルナールが院長に任命され、クレルヴォー修道院はシトー会の重要な拠点となった。シトー会の別名であるベルナルド会の呼称は、このベルナールにちなむ。ベルナールはシトー会のみならず、カトリック教会およびヨーロッパ全体に非常に大きな影響力をもち、それに伴いシトー会も大きな発展を遂げた。しかし、ベルナールの死後、シトー会は徐々に衰退していき、また国際紛争、疫病の流行などの社会情勢から地域ごとのグループに分裂していった。さらに、フランス革命によって決定的な打撃を受けて一時はフランス国内から姿を消したが、革命終了後に亡命していた修道士がフランス国内に戻ると復興し、現在のシトー会が作られた。このとき、フランスノルマンディー地方のトラップ修道院で行われていた、厳格な規律を元にしたのが厳律シトー会(トラピスト会)である。現在は、厳律シトー会は独立した修道会となっており、(寛律)シトー会と分かれている。.

新しい!!: 厳律シトー会とシトー会 · 続きを見る »

シグエンサ

ンサ(Sigüenza)は、スペイン・カスティーリャ=ラ・マンチャ州グアダラハーラ県のムニシピオ(基礎自治体)。県北部に位置し、県都グアダラハーラから73km離れている。.

新しい!!: 厳律シトー会とシグエンサ · 続きを見る »

ジャン・マビヨン

ャン・マビヨン(Jean Mabillon、1632年11月23日-1707年12月27日)は、フランスのベネディクト会修道士・歴史家・古文書学者。『古文書学』(、1681年)を著し、「歴史考証学の父」とも称されている。.

新しい!!: 厳律シトー会とジャン・マビヨン · 続きを見る »

ジャック・ビュネル

ャック・ビュネルの墓碑 ジャック・ビュネル(Jacques Bunel、1900年1月20日-1945年6月2日)はフランスのカトリック教会、カルメル会の修道司祭。修道名はイエスのジャック(Jacques de Jésus)。本名、リュシアン・ルイ(Lucien-Louis Bunel)。.

新しい!!: 厳律シトー会とジャック・ビュネル · 続きを見る »

ジローナ

ーナ()は、スペイン・カタルーニャ州ジローナ県のムニシピ(基礎自治体)。ジローナ県の県都である。カスティーリャ語による表記はGerona(ヘローナ)。自治体公式名称はカタルーニャ語名の。.

新しい!!: 厳律シトー会とジローナ · 続きを見る »

サン=ニコラ=レ=シトー

ン=ニコラ=レ=シトー (Saint-Nicolas-lès-Cîteaux)は、フランス、ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏、コート=ドール県のコミューン。.

新しい!!: 厳律シトー会とサン=ニコラ=レ=シトー · 続きを見る »

甲陽園駅

プラットホーム(2011年8月2日) 2面2線時代のホーム(2007年8月6日) 甲陽園駅(こうようえんえき)は、兵庫県西宮市甲陽園若江町にある、阪急電鉄甲陽線の駅。同線の終着駅である。駅番号はHK-30。 2003年(平成15年)度の第4回近畿の駅百選に選ばれた。.

新しい!!: 厳律シトー会と甲陽園駅 · 続きを見る »

聖アグネス

聖アグネス(ラテン語:Sancta Agnes, 291年 - 304年1月21日)は、カトリック教会・聖公会・ルーテル教会・正教会・非カルケドン派の聖人で殉教者。13歳で殉教したと伝えられる。ローマの聖アグネスや聖イネス、聖女アグネス、聖女アニエスとしても知られている。日本正教会では聖致命女アグニヤと呼ばれる。イタリア語名に基づけば聖アニェーゼ。ローマの教会名の「サンタニェーゼ」(Sant'Agnese)は、「サンタ・アニェーゼ」の発音が融合(エリジオン)したものである。.

新しい!!: 厳律シトー会と聖アグネス · 続きを見る »

高橋重幸

橋重幸(たかはし しげゆき、1932年11月17日-2016年8月5日)は、カトリック司祭。 東京生まれ。1948年入会。1956年誓願宣立。1959年本所教会にて受洗。ローマ留学、グレゴリアン大学に学び、1964年ローマ教皇立聖書研究所聖書学修士課程修了。カトリック司祭、厳律シトー会司祭。函館トラピスト修道院神父。『聖書新共同訳』(日本聖書協会)の翻訳と編集に参画。.

新しい!!: 厳律シトー会と高橋重幸 · 続きを見る »

鷲林寺

鷲林寺(じゅうりんじ)は兵庫県西宮市にある高野山真言宗の仏教寺院。山号は六甲山。六甲山地の麓に位置する。 寺伝によれば、天長10年(833年)、淳和天皇の勅願寺として空海により開創されたという。本尊は十一面観世音菩薩。 紅葉の名所で、季節になると多くの参拝客で賑わう。.

新しい!!: 厳律シトー会と鷲林寺 · 続きを見る »

腰岳

腰岳(こしだけ)は、佐賀県伊万里市の南部にある標高487.7メートルの山『角川日本地名大辞典 41 佐賀県』、「腰岳」。.

新しい!!: 厳律シトー会と腰岳 · 続きを見る »

正定事件

正定事件(せいていじけん)は、1937年10月9日、現在の中国河北省正定において、キリスト教・カトリックの司教ら9人が誘拐・殺害された事件である。.

新しい!!: 厳律シトー会と正定事件 · 続きを見る »

日本におけるカトリック教会

この項目では日本におけるカトリック教会(にっぽん、にほんにおけるカトリックきょうかい)について概説する。.

新しい!!: 厳律シトー会と日本におけるカトリック教会 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

トラピストトラピスト会

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »