ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

ジョー90

索引 ジョー90

『ジョー90』(ジョーきゅうじゅう、)は、1968年にイギリスで制作・放送されていたジェリー・アンダーソンによる特撮人形劇である。.

30 関係: APフィルムズたのしい幼稚園 (雑誌)ぼくら大平透太田淑子宇宙船XL-5小林恭治島宇志夫中村正 (声優)九州朝日放送今井科学佐武と市捕物控ハニー・ナイツロンドン指令Xテレビドラマの一覧テレビ朝日系列水曜夜7時台枠のアニメデレク・メディングスデヴィッド・ミットンファンタスティックコレクションキャプテン・スカーレットゴールデン大爆笑ジョージェリー・アンダーソンスーパー!ドラマTVスーパーカー (人形劇)特撮テレビ番組一覧瀬戸内海放送謎の円盤UFOSFドラマ池田憲章

APフィルムズ

APフィルムズ(英:APfilms)はイギリスのテレビ制作会社。「サンダーバード」などのスーパーマリオネーション作品で知られる。.

新しい!!: ジョー90とAPフィルムズ · 続きを見る »

たのしい幼稚園 (雑誌)

『たのしい幼稚園』(たのしいようちえん)は、講談社が発行している幼児向け雑誌。1956年11月に創刊。前身は1936年12月創刊の『講談社の繪本』(こうだんしゃのえほん)。これが、1938年3月に雑誌扱いとなり、のち『コドモヱバナシ』(こどもえばなし)から戦後の『こどもクラブ』、『幼稚園くらぶ』(ようちえんくらぶ)を経て現在に至る。『たの幼』(たのよう)と略す。.

新しい!!: ジョー90とたのしい幼稚園 (雑誌) · 続きを見る »

ぼくら

『ぼくら』は、かつて講談社から発行されていた月刊漫画雑誌である。1954年12月創刊(1955年1月号)、1969年10月号で休刊。.

新しい!!: ジョー90とぼくら · 続きを見る »

大平透

大平 透(おおひら とおる、1929年〈昭和4年〉9月24日 - 2016年〈平成28年〉4月12日)は、日本の声優、俳優、ナレーター、アナウンサー。大平プロダクション代表。日本俳優連合副理事長。最後は81プロデュースに所属していた。 東京府荏原郡蒲田町(後の東京市蒲田区、現・東京都大田区)出身。血液型はO型。身長180cm。.

新しい!!: ジョー90と大平透 · 続きを見る »

太田淑子

太田 淑子(おおた よしこ、本名:阪 淑子(さか よしこ)、旧姓:太田、1936年4月25日 - )は、日本の女優、声優。テアトル・エコー所属。京都府出身。文献によっては長く過ごした兵庫県尼崎市を出身地としていることがある。.

新しい!!: ジョー90と太田淑子 · 続きを見る »

宇宙船XL-5

『宇宙船XL-5』(原題:)は、1962年にイギリスでジェリー・アンダーソンによって作られた特撮人形劇である。.

新しい!!: ジョー90と宇宙船XL-5 · 続きを見る »

小林恭治

小林 恭治(こばやし きょうじ、1931年9月3日 - 2007年3月8日)は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。.

新しい!!: ジョー90と小林恭治 · 続きを見る »

島宇志夫

島 宇志夫(しま うしお、1931年6月20日 ‐ 没年不明)は、日本の俳優、男性声優。東京俳優生活協同組合に所属していた。.

新しい!!: ジョー90と島宇志夫 · 続きを見る »

中村正 (声優)

中村 正(なかむら ただし、1929年12月24日『声優名鑑』、568頁、成美堂出版、1999年、ISBN 978-4415008783 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。愛知県出身。東京俳優生活協同組合(俳協)所属で、その創立メンバーの1人でもある。 『チャーリーズ・エンジェル』でのチャーリー役・ジョン・フォーサイスやデヴィッド・ニーヴンの吹き替え、『奥さまは魔女』のナレーションで知られる。.

新しい!!: ジョー90と中村正 (声優) · 続きを見る »

九州朝日放送

九州朝日放送株式会社(きゅうしゅうあさひほうそう、Kyushu Asahi Broadcasting Co., Ltd.)は、福岡県を放送対象地域とした中波放送(AM放送)事業とテレビジョン放送事業を兼営している特定地上基幹放送事業者。略称はKBC。 ラジオ部門についてはKBCラジオにも記述。.

新しい!!: ジョー90と九州朝日放送 · 続きを見る »

今井科学

今井科学株式会社(いまいかがく)は、1954年 -2002年に存在した日本の模型メーカー。今井商店として創業し、1959年に今井科学株式会社となる。1969年に倒産後1971年に再建、1990年代に株式会社イマイに改名した。本社は静岡県静岡市(葵区)沓谷にあった。キャラクターモデルを中心としたプラモデルと、帆船を中心とした木製模型などを製造・販売していた。.

新しい!!: ジョー90と今井科学 · 続きを見る »

佐武と市捕物控

『佐武と市捕物控』(さぶといちとりものひかえ)は、石森章太郎(石ノ森章太郎)による日本の漫画、および同作を原作としたテレビアニメ、テレビドラマ、小説。.

新しい!!: ジョー90と佐武と市捕物控 · 続きを見る »

ハニー・ナイツ

ハニー・ナイツは、日本の男性コーラス・グループである。 1958年結成。当時のリーダーは野村忠久。その後葵まさひこに交代。1974年に解散。解散後もレコーディングのために再結成されたことがある。 解散までに吹き込んだCMソングやアニメソングの総数は5000曲に達する。 青山和子の「愛と死をみつめて」などでバックコーラスを担当している。.

新しい!!: ジョー90とハニー・ナイツ · 続きを見る »

ロンドン指令X

『ロンドン指令X』(ロンドンしれいエックス、原題:The Secret Service )は、1969年にイギリスでジェリー・アンダーソンが作った特撮ドラマである。.

新しい!!: ジョー90とロンドン指令X · 続きを見る »

テレビドラマの一覧

テレビドラマの一覧(テレビドラマのいちらん)は、世界各国のテレビドラマの一覧。Wikipedia内に記事があるものを中心とする。.

新しい!!: ジョー90とテレビドラマの一覧 · 続きを見る »

テレビ朝日系列水曜夜7時台枠のアニメ

『テレビ朝日系列水曜夜7時台枠のアニメ』(テレビあさひけいれつすいようよるしちじだいわくのアニメ)は、かつてテレビ朝日系列の水曜19時台(JST)に放送されたテレビアニメの総称である。 なお前半枠は、中断中の1969年10月1日以降はABC制作の1987年10月から1989年3月までの3作品のみネットワークセールス枠で、NET~テレビ朝日制作の作品はローカルセールス枠であったため、当該作品は一部では遅れネット・未放映の地域がある。.

新しい!!: ジョー90とテレビ朝日系列水曜夜7時台枠のアニメ · 続きを見る »

デレク・メディングス

デレク・メディングス(Derek Meddings、1931年1月15日 - 1995年9月10日)は、イギリスの特殊効果・視覚効果監督。ロンドン出身。1960年代にジェリー・アンダーソンの下で、『サンダーバード』などスーパーマリオネーション作品の特殊効果監督を務めた。その後、映画でも活躍し、『007』シリーズで特殊効果監督・視覚効果監督を手がけるなどした。精巧なミニチュアを駆使した特殊撮影を得意とした。1978年の『スーパーマン』における視覚効果に対し、アカデミー特別業績賞を受賞。1979年の『007 ムーンレイカー』で、アカデミー視覚効果賞にノミネートされた。.

新しい!!: ジョー90とデレク・メディングス · 続きを見る »

デヴィッド・ミットン

デヴィッド・ミットン(David Mitton, 本名:デヴィッド・ネルソン・ゴッドフリー・ミットン (David Nelson Godfrey Mitton)、1938年7月13日 - 2008年5月16日)はイギリスの映像作品プロデューサー、ディレクター、特殊効果技術者。テレビシリーズ『きかんしゃトーマス』の初代監督。.

新しい!!: ジョー90とデヴィッド・ミットン · 続きを見る »

ファンタスティックコレクション

『ファンタスティックコレクション』は、朝日ソノラマとホビージャパンから発行されていたムック。愛称「ファンコレ」。NO.3までは、「ファンタスティックTVコレクション」表記であった。.

新しい!!: ジョー90とファンタスティックコレクション · 続きを見る »

キャプテン・スカーレット

『キャプテン・スカーレット』(原題:Captain Scarlet and The Mysterons)は、1967年にジェリー・アンダーソン率いるセンチュリー21プロダクション (the Century 21 Organisation) が製作し、 (ITC Entertainment) が配給したイギリスのSF特撮人形劇番組である。全32話。.

新しい!!: ジョー90とキャプテン・スカーレット · 続きを見る »

ゴールデン大爆笑

『ゴールデン大爆笑』(ゴールデンだいばくしょう)は、1968年4月3日から同年9月25日までNET(現・テレビ朝日)系列局で放送された毎日放送製作の演芸番組である。放送時間は毎週水曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。 E・H・エリックと吾妻ひな子の司会によるモダン寄席。これに毎回ゲスト歌手の歌などを添える。.

新しい!!: ジョー90とゴールデン大爆笑 · 続きを見る »

ジョー

ョー(Jo, Joe, jaw).

新しい!!: ジョー90とジョー · 続きを見る »

ジェリー・アンダーソン

ェリー・アンダーソン(Gerry Anderson, 1929年4月14日 - 2012年12月26日)はイギリスの映像作品プロデューサー。主に1960年代から1970年代にかけての、特撮・テレビドラマ・人形劇を基本とした映像作品の制作で知られる。名前は以前の日本では「ゲーリー」と表記されていたが、『スペース1999』の頃から「ジェリー」の表記も登場し、『テラホークス』開始時に正しい発音が「ジェリー」であることがわかったので、以後刊行される日本語メディアでは全て「ジェリー」となっている。.

新しい!!: ジョー90とジェリー・アンダーソン · 続きを見る »

スーパー!ドラマTV

ーパー! ドラマTV(Super! drama TV)は、株式会社スーパーネットワークが運営している海外ドラマの専門チャンネルである。ケーブルテレビ、スカパー!プレミアムサービスやスカパー!(旧・スカパー!e2)などの衛星放送、スカパー!プレミアムサービス光やひかりTVなどのIP放送で視聴することができる。 2017年12月現在、視聴可能世帯の約75%はケーブルTV経由、約15%がスカパーなど衛星放送経由、約10%がひかりTVなどのIPTV経由となっている。.

新しい!!: ジョー90とスーパー!ドラマTV · 続きを見る »

スーパーカー (人形劇)

『スーパーカー』(Supercar)は、1960年にイギリスでジェリー・アンダーソンが製作した特撮人形劇である。全39話。.

新しい!!: ジョー90とスーパーカー (人形劇) · 続きを見る »

特撮テレビ番組一覧

テレビ番組一覧 > 特撮テレビ番組一覧 特撮テレビ番組一覧(とくさつテレビばんぐみいちらん)は、特殊撮影を主体としたテレビ番組の一覧。SFテレビ番組、ヒーローもの、怪獣ものなどが含まれる。.

新しい!!: ジョー90と特撮テレビ番組一覧 · 続きを見る »

瀬戸内海放送

株式会社瀬戸内海放送(せとないかいほうそう、登記上の表記は株式会社瀨戸内海放送(「瀬」が異体字)、Setonaikai Broadcasting Co., Ltd.)は、岡山県と香川県を放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている、特定地上基幹放送事業者である。 略称はKSB(K.K Setonaikai Broadcastingの略)。現在の愛称はKSB・瀬戸内海放送。.

新しい!!: ジョー90と瀬戸内海放送 · 続きを見る »

謎の円盤UFO

『謎の円盤UFO』(なぞのえんばん ユー・エフ・オー、原題UFO)は、イギリスのAPフィルムズ(後の21世紀プロダクション)が製作したSF特撮ドラマである。 日本では、1970年10月3日から1971年3月27日まで日本テレビ系列局で放送され、「UFO」という言葉を一般に紹介する先駆的役割を果たした。.

新しい!!: ジョー90と謎の円盤UFO · 続きを見る »

SFドラマ

SFドラマ(エスエフドラマ)とは、サイエンス・フィクション (SF) をモチーフにしたドラマのことである。基本的にテレビドラマ作品を指すが、ラジオドラマやオリジナルビデオ、ネットドラマなども存在する。SF映画同様に宇宙や宇宙人をテーマにしたものや、科学的考証を元にした冒険もの、不条理世界におけるサスペンスや活劇、などの題材がよく扱われる。空想上の世界を描くために特撮技術を駆使して作られることが多いので、多くが特撮テレビ番組にも分類される。.

新しい!!: ジョー90とSFドラマ · 続きを見る »

池田憲章

池田 憲章(いけだ のりあき、1955年1月14日- )は、日本の男性フリーライター、編集者、プロデューサーである。日本推理作家協会会員、日本SF作家クラブ会員。名前の読みを「いけだ けんしょう」としている場合がある。.

新しい!!: ジョー90と池田憲章 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »