ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧

索引 CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧

ンピュータエンターテインメントレーティング機構 (CERO) によるレーティングで、教育・データベースに指定されているソフトの一覧。 CERO倫理規定に基づく「教育・データベース」ソフトの特徴として、「教育系」および「データベース系」のソフトに二分し、それぞれの目的に適合するものとされる。「教育・データベース」に指定されたソフトの第1号はPlayStation Portable用「みんなの地図」(発売元:ゼンリン、2006年4月20日発売)だが、その後も「A 全年齢対象」のゲームソフトとして発売されている学習・参考書系のソフトもある(2010年8月現在)。 「A 全年齢対象」から「Z 18歳以上のみ対象」のように対象年齢の設定はされず、ゲームとして扱われることがないため、購入を規制する対象とならない。.

15 関係: みんなの地図バーチャルコンソールゲームのタイトル一覧コンピュータエンターテインメントレーティング機構DS文学全集ESRBレイティング別対象ソフト一覧・AO (18歳未満提供禁止)ESRBレイティング別対象ソフト一覧・E (6歳以上)ESRBレイティング別対象ソフト一覧・E10+ (10歳以上)ESRBレイティング別対象ソフト一覧・M (17歳以上)ESRBレイティング別対象ソフト一覧・T (13歳以上)花といきもの立体図鑑週刊鉄道データファイルGame-StyleNintendo Switchのゲームタイトル一覧Wii Uのゲームタイトル一覧

みんなの地図

『みんなの地図』(みんなのちず)は、発売元ゼンリンとソニースタイル・ジャパンが共同で企画・開発したPlayStation Portable用ソフト。 PSPとして初の地図ソフトでもあり、またCEROのレーティングで初めて「教育・データベース」の区分として発売されたソフトでもある。 本項ではシリーズの1作目「みんなの地図」について解説する。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とみんなの地図 · 続きを見る »

バーチャルコンソール

バーチャルコンソール()とは、任天堂のゲーム機Wii、ニンテンドー3DS(以下、3DS)、Wii Uを対象とする、かつて発売されていた一部のコンピューターゲームや、かつて設置されていた一部のアーケードゲームをダウンロードし、遊ぶことができるサービスである。通称「VC」。バーチャルコンソールのソフトは全てデジタル配信(ダウンロード販売)となっているため、購入するにはインターネット接続環境が必要である。 Nintendo Switchでは現時点でバーチャルコンソールの配信は行われていない。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とバーチャルコンソール · 続きを見る »

ゲームのタイトル一覧

ームのタイトル一覧(ゲームのタイトルいちらん)では、ゲームのタイトルに関する一覧を列記する。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とゲームのタイトル一覧 · 続きを見る »

コンピュータエンターテインメントレーティング機構

特定非営利活動法人コンピュータエンターテインメントレーティング機構(コンピュータエンターテインメントレーティングきこう、Computer Entertainment Rating Organization、略称: CERO(セロ))は、家庭用ゲームソフトおよび一部のパソコンゲームを対象とする表現の倫理規定の策定及び審査を行う、日本の特定非営利活動法人。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とコンピュータエンターテインメントレーティング機構 · 続きを見る »

DS文学全集

『DS文学全集』(ディーエスぶんがくぜんしゅう)は、2007年10月18日に任天堂から発売されたソフト。Touch! Generationsの一つ。 DSiウェア版の『ちょっとDS文学全集』、システムを同じくする『DSハーレクインセレクション』についても同項にて述べる。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とDS文学全集 · 続きを見る »

ESRBレイティング別対象ソフト一覧・AO (18歳未満提供禁止)

ESRBレイティング別対象ソフト一覧・AO (18歳未満提供禁止)(ESRBレイティングべつたいしょうソフトいちらん・AO (18さいみまんていきょうきんし))は、エンターテインメントソフトウェアレイティング委員会(ESRB)によるレイティングで、「AO(18歳未満提供禁止)」とされたゲームソフトの一覧。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とESRBレイティング別対象ソフト一覧・AO (18歳未満提供禁止) · 続きを見る »

ESRBレイティング別対象ソフト一覧・E (6歳以上)

本項はエンターテインメントソフトウェアレイティング委員会(ESRB)によるレイティングで、「E(6歳以上対象)」(旧「K-A」)とされたゲームソフトの一覧。 実質CEROの「A」(全年齢対象)とほぼ同等のレーティングとなっているが、暴力・戦争・兵器(銃砲、刀剣類など)の表現に関してはCEROよりさらに規制が厳しく、ゲーム内で用いるとしても残酷な表現を極力抑え、低年齢層に配慮した表現にされることが多い(キャラクターの直接的な死を描かない、出血の表現を用いないなど)。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とESRBレイティング別対象ソフト一覧・E (6歳以上) · 続きを見る »

ESRBレイティング別対象ソフト一覧・E10+ (10歳以上)

本項はエンターテインメントソフトウェアレイティング委員会(ESRB)によるレイティングで、「E10+(10歳以上対象)」とされたゲームソフトの一覧。 CEROのレーティングではおおむねA(全年齢対象)〜B(12歳以上対象)に相当する。 実質的にはCEROの「A」(全年齢対象)から「B」(12歳以上対象)に相当するレーティングとなっているが、暴力や戦争などの表現に関してはCEROよりさらに厳しい規制が敷かれており、ゲーム内でやむなく用いるとしても、残酷さを感じさせないよう極力デフォルメを加えて抑えられるようになっている(キャラクターの直接的な死や出血のシーンを用いないなど)。しかし、Everyoneよりは上であり、何かをそそのかすような表現もこのレーティングでは可能である。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とESRBレイティング別対象ソフト一覧・E10+ (10歳以上) · 続きを見る »

ESRBレイティング別対象ソフト一覧・M (17歳以上)

本項はエンターテインメントソフトウェアレイティング委員会(ESRB)によるレイティングで、「M(17歳以上対象)」とされたゲームソフトの一覧。 CEROのZ(18歳以上のみ対象)およびD(17歳以上対象)の区分に相当するが、表現の規制はこちらの方が若干緩く、日本版ではカットされている残虐な表現が多数盛り込まれているゲームも存在する。 ただし、米国内の大半の販売店において、(「T」区分と同様)17歳未満には保護者の同意が得られない限り販売しないことになっており、中にはCEROの審査において「A」区分(全年齢対象)とされている「真・女神転生III-NOCTURNE」や、「B」区分(12歳以上対象)とされている「ペルソナ3」なども「M」区分となっている。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とESRBレイティング別対象ソフト一覧・M (17歳以上) · 続きを見る »

ESRBレイティング別対象ソフト一覧・T (13歳以上)

本項はエンターテインメントソフトウェアレイティング委員会(ESRB)によるレイティングで、「T(13歳以上対象)」とされたゲームソフトの一覧。 CEROのレーティングではおおむねB(12歳以上対象) - C(15歳以上対象)に相当する。 大神、大乱闘スマッシュブラザーズX、ガンダム無双、リンクのボウガントレーニングなどCEROの審査で「A(全年齢対象)」に区分されるソフトも「T」区分となるケースが多い一方、メダル・オブ・オナーやコール オブ デューティーなどの軍事・戦争を題材としたFPSの一部、グランド・セフト・オートやヒットマンといった残酷ゲーム・犯罪ゲームの携帯ゲーム版などの他、学校でのいじめをテーマにしたBULLYも対象となっている。 中にはエキサイティングプロレス5、The Matrix:Path of Neo、フロントライン フュエル・オブ・ウォー、フラクチャーなどといったCEROの審査でD(17歳以上対象)とされたソフトの一部や、Z(18歳以上のみ対象)とされたINFAMOUS〜悪名高き男〜、inFAMOUS 2も含まれている。 日本と違い、米国内の大半の販売店において、13歳未満には保護者の同意が得られない限り販売しないことになっている。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とESRBレイティング別対象ソフト一覧・T (13歳以上) · 続きを見る »

花といきもの立体図鑑

『花といきもの立体図鑑』(はなといきものりったいずかん)は、2011年9月29日に任天堂より発売されたニンテンドー3DS用ソフト。ニンテンドー3DS用として、初めて教育・データベースに区分されたソフトでもある。 植物を1286種類、昆虫を386種類、鳥を166種類収録した図鑑ソフト。植物や生物の写真や解説は平凡社より提供される。名前が解らない生物の場合、特徴からの絞り込みで検索が可能。またリンクを辿る事で、検索した生物・植物の生態系 (他の生物・植物との関わり) を調べる事も出来る。 2011年9月22日に、任天堂ホームページにて「社長が訊く『花といきもの立体図鑑』」が公開された。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧と花といきもの立体図鑑 · 続きを見る »

週刊鉄道データファイル

『週刊鉄道データファイル』(しゅうかんてつどうデータファイル、鉄道DATA FILE)とはデアゴスティーニ・ジャパンが発行していた、鉄道に関する内容を扱う週刊誌(分冊百科)である。 本項では、2010年創刊の『鉄道データファイル プラス』、およびニンテンドーDS用ソフト『テイクアウト!DSシリーズ1 鉄道データファイル』についても記述する。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧と週刊鉄道データファイル · 続きを見る »

Game-Style

Game-Style(ゲームスタイル)は、ビートニクス及びNPO法人・コンピューターゲーム向上委員会が運営するコンピュータゲーム情報・通信販売サイト。姉妹サイトに女性向けゲームの情報を中心に扱う「Girls-Style」(ガールズスタイル)が有る。 掲載情報はアダルトゲームが中心だが、一般のパソコンゲームやオンラインゲームに関する情報も扱っている。また、新作ゲームのモニター募集を随時行っている点が特徴。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とGame-Style · 続きを見る »

Nintendo Switchのゲームタイトル一覧

Nintendo Switchのゲームタイトル一覧(ニンテンドースイッチのゲームタイトルいちらん)では、日本国内において発売・配信された(予定含む)Nintendo Switch用ゲームソフト及びアプリケーションを発売・配信日の順に記す。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とNintendo Switchのゲームタイトル一覧 · 続きを見る »

Wii Uのゲームタイトル一覧

Wii Uのゲームタイトル一覧(ウィーユーのゲームタイトルいちらん)では、Wii U対応として発売された(予定含む)ゲームソフトを発売日順に列記する。.

新しい!!: CEROレーティング教育・データベースソフトの一覧とWii Uのゲームタイトル一覧 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »