ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

根室海峡と野付水道

ショートカット: 違い類似点ジャカード類似性係数参考文献

根室海峡と野付水道の違い

根室海峡 vs. 野付水道

根室海峡(ねむろかいきょう)は、北海道本島と国後島の間の海峡。南北に伸びる海峡であり、北海道根室市の納沙布岬から斜里郡斜里町の知床岬までの長さで、最狭部は約17km。ロシア語では、国後島の北側をクナシルスキー海峡(Кунаширский пролив)と呼び、南側の納沙布岬の先端の珸瑤瑁水道の部分はソビエツキー海峡 пр.Советский)と呼んでいる。納沙布岬から対岸の貝殻島(ロシア語地名、シグナルヌイ島 О.)まではわずか3.7kmで、その中間にはロシアが主張する領海の境界を示すブイが設置されている。 根室海峡岸の国後島内に所在する、ロシア国境警備隊施設。 最狭部は野付郡別海町にある野付半島の龍神崎と国後島のケラムイ崎(ロシア語地名、ビエスロ岬 м.)の間。この最狭部を特に野付水道(ロシア語地名イズメナ海峡 пр.Измены)と呼ぶ。対岸は、北方四島の一つ国後島の国後郡泊村(ロシア語地名ガラブニノГоловинино)。ここには、ロシア国境警備隊の大規模な基地が設けられており、海峡の交通や北海道本土の様子を24時間監視している。 太平洋戦争終戦直後にソビエト連邦軍が全千島列島を占領し、現在はソ連を継承したロシア連邦が実効支配を続けているため、この海峡が事実上の国境となっている。. 野付水道(のつけすいどう、ロシア語:イズメナ海峡 Пролив Измены、 意味は「裏切り海峡」)は、北海道の野付半島竜神埼と千島列島の国後島ケラムイ崎を隔てる幅約 17 キロメートルの海峡(水道)。根室海峡の最狭部である。水深は深いところで 50 メートルほどだが、両側と中央部に浅瀬が散在するため、可航幅は 2 - 4 キロメートルしかない。 1945年のソ連の千島占領以降、この海峡は日露両国の事実上の国境線となっている。.

根室海峡と野付水道間の類似点

根室海峡と野付水道は(ユニオンペディアに)共通で9ものを持っています: 千島列島北海道ロシアキロメートルソビエト連邦国後島螻向崎野付半島海峡

千島列島

千島列島(ちしまれっとう)は、北海道本島の東、根室海峡からカムチャツカ半島の南、千島海峡までの間に連なる列島。クリル列島( Kuril Islands)ともいう。国後島、択捉島、得撫島、幌筵島、占守島などの島々からなる。総面積10355.61km2。 主に得撫島以北を北千島、択捉島以南を南千島と呼ぶ。また、南千島に対する日本の領有権を主張する立場から、これらの島々を北方四島(北方領土)と呼ぶことがある。日本政府は択捉島、国後島、色丹島および歯舞群島を北海道の属島とし、千島列島に属さないとしている。 なお、得撫島から磨勘留島までを中部千島と呼ぶことがあり、本項でも便宜上.

千島列島と根室海峡 · 千島列島と野付水道 · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

北海道と根室海峡 · 北海道と野付水道 · 続きを見る »

ロシア

ア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация)、またはロシア (Россия) は、ユーラシア大陸北部にある共和制及び連邦制国家。.

ロシアと根室海峡 · ロシアと野付水道 · 続きを見る »

キロメートル

メートル(kilometre、米国のみ1977年以降 kilometer、記号:km)は、国際単位系 (SI) の長さの単位で、1000 メートルに等しい。 km の記号は、長さのSI基本単位であるメートル m に 103 倍を表すSI接頭辞であるキロ k を付けたものである。 ヘクトメートル ≪ キロメートル ≪ メガメートル.

キロメートルと根室海峡 · キロメートルと野付水道 · 続きを見る »

ソビエト連邦

ビエト社会主義共和国連邦(ソビエトしゃかいしゅぎきょうわこくれんぽう、Союз Советских Социалистических Республик)は、1922年から1991年までの間に存在したユーラシア大陸における共和制国家である。複数のソビエト共和国により構成された連邦国家であり、マルクス・レーニン主義を掲げたソビエト連邦共産党による一党制の社会主義国家でもある。首都はモスクワ。 多数ある地方のソビエト共和国の政治および経済の統合は、高度に中央集権化されていた。.

ソビエト連邦と根室海峡 · ソビエト連邦と野付水道 · 続きを見る »

国後島

国後島(くなしりとう)は、北海道知床半島の東にあり、千島列島(ロシア語地名:クリル諸島 Курильские острова)の最南に位置する島。ロシア名はクナシル島(Остров Кунашир)、英語表記はKunashirである。 島の名前の由来は、アイヌ語の「クンネ・シリ(黒い・島→黒い島)」または「キナ・シリ/キナ・シル(草の・島→草の島)」からであるが、どちらが本当の由来かははっきりとしていない。この島に先住していたアイヌ人はアイヌ語で「クナシル」と呼んでおり、日本語名もロシア語名も国際標記もこれに起源を持つ。.

国後島と根室海峡 · 国後島と野付水道 · 続きを見る »

螻向崎

螻向崎(けらむいざき)は、北海道根室振興局の国後島最南端の岬である。北海道本土の野付崎から約20kmの距離にあり、間を根室海峡(野付水道)で隔てられている。 Category:サハリン州の岬 Category:北海道の岬 Category:国後島.

根室海峡と螻向崎 · 螻向崎と野付水道 · 続きを見る »

野付半島

野付半島(のつけはんとう)は、北海道標津郡標津町および野付郡別海町にある細長い半島である。延長28kmにわたる砂嘴であり、規模としては日本最大である。野付半島・野付湾は、湿地の保全に関するラムサール条約に登録されている。.

根室海峡と野付半島 · 野付半島と野付水道 · 続きを見る »

海峡

海峡(かいきょう)とは、陸地によって狭められている水域のこと。日本語では「海」の一字が含まれるが、必ずしも海に限ったものではない(五大湖のスペリオル湖とミシガン湖結ぶマキノー海峡など)。 同義語に「瀬戸」と「水道」がある。これらの語に意味上の本質的な違いはなく、同じ海域について別の語を用いた別称や副称をもつものもある。上記のマキノー海峡のように湖にある場合は「湖峡」ということもある。 海上交通路が絞られるポイント(チョークポイント)である海峡は、その確保や制限(海上封鎖)のために、軍事・国際政治上の焦点となることも多かった。.

根室海峡と海峡 · 海峡と野付水道 · 続きを見る »

上記のリストは以下の質問に答えます

根室海峡と野付水道の間の比較

野付水道が22を有している根室海峡は、25の関係を有しています。 彼らは一般的な9で持っているように、ジャカード指数は19.15%です = 9 / (25 + 22)。

参考文献

この記事では、根室海峡と野付水道との関係を示しています。情報が抽出された各記事にアクセスするには、次のURLをご覧ください:

ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »