ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

アンボワーズ

索引 アンボワーズ

アンボワーズ(Amboise)は、フランス中部、アンドル=エ=ロワール県のロワール川沿いにある街。ロワール古城巡りで有名な観光地であるアンボワーズ城や、フランソワ1世に招かれたレオナルド・ダ・ヴィンチが晩年を過ごしたクロ・リュッセがある。 街外れには、1775年にショワズール公によって建てられた、高さ44mの中国寺院であるカンタループ・パゴダ(Pagode de Chanteloup)がある。パゴダは7階建てで、各階に繋がる内装の階段は、公開されている。 郵便博物館(Musée de la Poste)は、郵便配達の歴史を追跡している博物館である。 マックス・エルンストの「亀の泉」は、市場のある川沿いに位置している。 1987年、長野県諏訪市と姉妹都市になった。.

18 関係: 姉妹都市マックス・エルンストレオナルド・ダ・ヴィンチロワール川トゥール (アンドル=エ=ロワール県)パゴダフランスフランソワ1世 (フランス王)アンボワーズ城アンドル=エ=ロワール県エティエンヌ・フランソワ・ド・ショワズールクロ・リュセ城サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏諏訪市長野県1987年1999年3月4日

姉妹都市

姉妹都市(しまいとし、)は、文化交流や親善を目的とした地方同士の関係を指す。友好都市(ゆうこうとし)・親善都市(しんぜんとし)などとも呼ばれる。国同士の外交関係とは別のものである。.

新しい!!: アンボワーズと姉妹都市 · 続きを見る »

マックス・エルンスト

マックス・エルンスト(Max Ernst, 1891年4月2日 - 1976年4月1日)は、20世紀のドイツ人画家・彫刻家。ドイツのケルン近郊のブリュールに生まれ、のちフランスに帰化した。ダダイスムを経ての超現実主義(シュルレアリスム)の代表的な画家の1人である。作風は多岐にわたり、フロッタージュ(こすり出し)、コラージュ、デカルコマニーなどの技法を駆使している。.

新しい!!: アンボワーズとマックス・エルンスト · 続きを見る »

レオナルド・ダ・ヴィンチ

レオナルドのサイン レオナルド・ダ・ヴィンチ (Leonardo da Vinci、 )1452年4月15日 - 1519年5月2日(ユリウス暦))は、イタリアのルネサンス期を代表する芸術家。フルネームはレオナルド・ディ・セル・ピエーロ・ダ・ヴィンチ (Leonardo di ser Piero da Vinci) で、音楽、建築、数学、幾何学、解剖学、生理学、動植物学、天文学、気象学、地質学、地理学、物理学、光学、力学、土木工学など様々な分野に顕著な業績と手稿を残し、「万能人 (uomo universale)」 という異名などで親しまれている。.

新しい!!: アンボワーズとレオナルド・ダ・ヴィンチ · 続きを見る »

ロワール川

ワール川(フランス語:Loire、オック語:Léger/Leir、アルピタン語:Lêre、ブルトン語:Liger)は、フランスの中央部を流れる川である。長さは1,012km、流域面積は117,000km²でフランスの面積の5分の1を占める。中央高地に源を発し、大西洋に注ぐ。 ロワール渓谷の中部は、2000年にユネスコの世界遺産に登録された。.

新しい!!: アンボワーズとロワール川 · 続きを見る »

トゥール (アンドル=エ=ロワール県)

トゥール(Tours)は、フランスの中部に位置する都市で、アンドル=エ=ロワール県の県庁所在地である。 なお、ムルト=エ=モゼル県にもトゥールという名の都市が存在する。片仮名表記では同名になるが、こちらはToulと表記し、原発音も異なる。.

新しい!!: アンボワーズとトゥール (アンドル=エ=ロワール県) · 続きを見る »

パゴダ

パゴダ (pagoda) とは仏塔(ストゥーパ)を意味する英語である。日本ではもっぱら、ミャンマー様式の仏塔のことを意味する。 日本の仏塔と同様、仏舎利(釈迦仏の遺骨等)または法舎利(仏舎利の代用としての経文)を安置するための施設である。.

新しい!!: アンボワーズとパゴダ · 続きを見る »

フランス

フランス共和国(フランスきょうわこく、République française)、通称フランス(France)は、西ヨーロッパの領土並びに複数の海外地域および領土から成る単一主権国家である。フランス・メトロポリテーヌ(本土)は地中海からイギリス海峡および北海へ、ライン川から大西洋へと広がる。 2、人口は6,6600000人である。-->.

新しい!!: アンボワーズとフランス · 続きを見る »

フランソワ1世 (フランス王)

フランソワ1世(仏:François Ier、1494年9月12日 - 1547年3月31日)は、ヴァロワ朝第9代のフランス王(在位:1515年 - 1547年)。シャルル5世の曾孫でルイ12世の従兄に当たるアングレーム伯シャルル・ドルレアンと、サヴォイア公フィリッポ2世の娘ルイーズ・ド・サヴォワとの間に生まれた。.

新しい!!: アンボワーズとフランソワ1世 (フランス王) · 続きを見る »

アンボワーズ城

アンボワーズ城(Château d'Amboise)は、フランスのロワール渓谷、アンドル=エ=ロワール県のアンボワーズにある城。シャルル7世、ルイ11世、シャルル8世、フランソワ1世らヴァロワ朝の国王が過ごした。フランソワ1世がレオナルド・ダ・ヴィンチを呼び寄せたクロ・リュセはすぐ近くにある。 世界遺産「シュリー=シュル=ロワールとシャロンヌ間のロワール渓谷」に含まれる。.

新しい!!: アンボワーズとアンボワーズ城 · 続きを見る »

アンドル=エ=ロワール県

アンドル=エ=ロワール県 (Indre-et-Loire) は、フランスのサントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏の県である。.

新しい!!: アンボワーズとアンドル=エ=ロワール県 · 続きを見る »

エティエンヌ・フランソワ・ド・ショワズール

ョワズール公爵エティエンヌ=フランソワ エティエンヌ=フランソワ・ド・ショワズール公爵(Étienne-François de Choiseul、1719年6月28日 – 1785年5月8日)は、フランス王国の軍人、外交官、政治家、貴族。同時代の政治家セザール・ガブリエル・ド・ショワズール=プラランは従兄。そのほかショワズールを名乗る人物は同時代のフランス宮廷に何人もいる。.

新しい!!: アンボワーズとエティエンヌ・フランソワ・ド・ショワズール · 続きを見る »

クロ・リュセ城

・リュセ城 (Château du Clos Lucé)クルーの館(クルーのやかた)は、フランス王フランソワ1世が幼年期を過ごしたシャトー。アンボワーズ城の近くにある。現在この二つの建物は地下通路で繋がっている。15世紀半ばに建てられ、1490年にシャルル8世のものとなり、王妃アンヌ・ド・ブルターニュが住むことになる。 その後、フランソワ1世の姉のマルグリット・ド・ナヴァルが住み、彼女はそこで『エプタメロン』を執筆した。また、フランソワ1世は1516年に晩年のレオナルド・ダ・ヴィンチを招いて住まわせた。ダ・ヴィンチは彼が亡くなる1519年までそこに住んだ。 世界遺産「シュリー=シュル=ロワールとシャロンヌ間のロワール渓谷」に含まれる。.

新しい!!: アンボワーズとクロ・リュセ城 · 続きを見る »

サントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏

ントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏(フランス語:Centre-Val de Loire)は、フランス中部に位置する地域圏。東はイル=ド=フランス地域圏とブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏、西はノルマンディー地域圏、ペイ・ド・ラ・ロワール地域圏、ヌーヴェル=アキテーヌ地域圏、南はオーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏に接している。首府はオルレアン。内部にロワレ県、シェール県、ウール=エ=ロワール県、アンドル県、アンドル=エ=ロワール県、ロワール=エ=シェール県を含む。 かつてはサントル地域圏と呼ばれていたが、2015年1月17日に現在の名称に変更された。.

新しい!!: アンボワーズとサントル=ヴァル・ド・ロワール地域圏 · 続きを見る »

諏訪市

諏訪市(すわし)は、長野県南信地方の市。.

新しい!!: アンボワーズと諏訪市 · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: アンボワーズと長野県 · 続きを見る »

1987年

この項目では、国際的な視点に基づいた1987年について記載する。.

新しい!!: アンボワーズと1987年 · 続きを見る »

1999年

1990年代最後の年であり、1000の位が1になる最後の年でもある。 この項目では、国際的な視点に基づいた1999年について記載する。.

新しい!!: アンボワーズと1999年 · 続きを見る »

3月4日

3月4日(さんがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から63日目(閏年では64日目)にあたり、年末まであと302日ある。.

新しい!!: アンボワーズと3月4日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »