ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

KOTOKO

索引 KOTOKO

KOTOKO(コトコ、1月19日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、作詞家。北海道札幌市出身。Orpheeco(事務所)、NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン(レコード会社)に所属。元、音楽制作集団「I've」のボーカリスト。血液型はA型。身長150cm。好きな食べ物はさくらんぼ。.

304 関係: ABO式血液型After the RainAi sp@ceAKI (女性歌手)AKINO (歌手)ALI PROJECTALTIMAAngela (音楽ユニット)ANIMAX MUSIXAqoursASSAULT GIRLSAyami (アニソン歌手)原田彩楓おねがい☆ツインズおねがい☆ティーチャーたぴみるきれいな旋律みとせのりこえき☆スタさくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜さっぽろ雪まつりさいたまスーパーアリーナ南條愛乃君が笑む夕暮れ天壌を翔る者たち天使の3P!奥井雅美女性小澤亜李尾崎武士山崎はるか岸田教団&THE明星ロケッツ島みやえい子川田まみ上松範康中坪淳彦中山真斗中川翔子中沢伴行七転八起☆至上主義!一迅社幕張メッセ井口裕香井内舞子佐咲紗花佐藤ひろ美彩音彩菜作詞作詞家...作曲北海道北海道コンサドーレ札幌北海道情報大学ミルキィホームズ (声優ユニット)マリア様がみてるマーティ・フリードマンハヤテのごとく! (アニメ)ハヤテのごとく! (曲)モモイヒトミラジオパーソナリティリアル鬼ごっこリアル鬼ごっこ (曲)リスタート (KOTOKOの曲)ワーナー ブラザース ジャパンボーカルトロントブルーマンプリン・スパケットラジオヒラく宇宙ポケットファンクラブフォーカス徳島ドワンゴドワンゴジェイピーダラス喜多修平アナハイムアメリカ合衆国アメーバブログアニメアニメ・エキスポアニメソングアニメTVアクアパーク品川アクセル・ワールドアジアイプシロンの方舟エフエム北海道エフエム東京オリコンチャートカナダカバーゲームミュージックコミックマーケットザ・ステージシンガーソングライタースマートフォンスターシップ・オペレーターズソニック・ユースタイナカ彩智タイアップサイキックラバーサクランボやなぎなぎ→unfinished→八木沼悟志元長柾木前口渉国立台湾芸術大学四国放送BALDR FORCEBeing (KOTOKOの曲)BIG CATBLAZBLUEBLAZE (KOTOKOの曲)Bless4Butterfly EffectC.G mixChasseChercher 〜シャルシェ〜COLLECTIVECrush Tears石田燿子灼眼のシャナ (アニメ)硝子の靡風碧羅の天へ誘えど神無月の巫女空中パズル空を飛べたら…羽-hane-羽鳥風画真優田口智則田村ゆかり片岡とも片霧烈火白銀の意思 アルジェヴォルンDaily-daily DreamDisintegrationELISA (歌手)End of refrain〜小さな始まり〜花澤香菜Evidence nineEXTRACT遠藤正明菊田大介飯田里穂西日本総合展示場覚えてていいよ/DuDiDuWa*lalala詩月カオリ高瀬一矢高橋洋子 (歌手)魁 (シナリオライター)魔法少女隊アルス超!放送局黒崎真音茅原実里都築真紀鈴木このみ藤田淳平蒼-iconoclast/PIGEON-the green-ey'd monster電撃文庫Face of Fact -RESOLUTION Ver.-/undeleteFaylanFOMAFripSideGARNiDELiAGeroGet goal!HIMEKAI'veI've in BUDOKAN 2005 〜Open the Birth Gate〜I've Sound 10th Anniversary 「Departed to the future」Special CD BOXIKUJ-POPJRKalafinaKOTOKO ANIME'S COMPILATION BESTKOTOKO LIVE TOUR 2004 WINTER〜冬の雫が連れて来た君が聖者だ★Happy White X'mas★〜KOTOKOノコトLAMENTLarval Stage PlanningLEVEL OCTAVELiaLight My FireLiSALivetuneLoop-the-LoopLostorageLuce Twinkle Wink☆M.o.v.eMay'nMELLMilktubMusic StorageMusic.jpNANA (歌手)NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンNTTドコモOUT FLOWOVAPlayStation 3Radiance/地に還る 〜on the earth〜Ray (歌手)Re-sublimityRO-KYU-BU!SCREW (KOTOKOの曲)Second FlightShade (音楽家)SHIBUYA-AXSHIHO (ボーカリスト)Shining Star-☆-LOVE LetterShining stars bless☆SHOOT!Shooting Star (KOTOKOの曲)SHORT CIRCUITSHORT CIRCUIT (アルバム)SHORT CIRCUIT IISHORT CIRCUIT IIISign (Rayの曲)SnIpeSpecial Life!Starlight Symphony- KOTOKO LIVE 2006 IN YOKOHAMA ARENA -STUDIO COASTTo LOVEる -とらぶる-TOUGH INTENTIONTRIBAL LINKU make 愛 dreamUZU-MAKIVergeXbox 360折戸伸治恋愛リプレイ恋愛CHU! (テーマソング)携帯電話松田彬人桃井はるこ榊原ゆい横浜アリーナ櫻川めぐ水瀬いのり水樹奈々河野万里奈渡部真也清水由紀朝倉紀行本渡楓札幌市札幌ステラプレイス札幌駅映画春奈るな流田Project浦島坂田船新田恵海文化祭文化放送文化放送A&G DREAM SQUARE日本日本武道館10月23日10月7日11月11月17日11月22日12月19日12月1日12月29日12月30日12月31日1月10日1月19日1月23日2000年2001年2002年2003年2005年2007年2009年2月11日2月12日2月1日2月24日2月25日2月3日2月6日421-a will-4月4月21日6月6月27日6月29日7月7月14日7月21日7月28日8月8月1日8月29日9月23日9月30日9月5日 インデックスを展開 (254 もっと) »

ABO式血液型

ABO式血液型(ABOしきけつえきがた)とは、血液型の分類法の一種。ヒトの場合はA、B、O、ABの4型に分類する。型を決定する対立遺伝子はA、B、Oの3種、遺伝子型はAA、BB、AB、AO、BO、OOの6種がある。.

新しい!!: KOTOKOとABO式血液型 · 続きを見る »

After the Rain

After the Rain(アフターザレイン)は、そらるとまふまふにより結成された日本の男性2人組音楽ユニット。所属レーベルは、NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン。略称は「AtR」「ATR」。.

新しい!!: KOTOKOとAfter the Rain · 続きを見る »

Ai sp@ce

ai sp@ce(アイスペース)は、かつてドワンゴが運営していた3D生活空間サービスである。略称はアイスペ。20歳以上の成人を主たる対象とし、未成年者は親権者又は保護者等の同意の上で規約の同意が可能であった。2008年10月15日サービス開始、2010年1月20日コスプレ育成水鉄砲シューティング開始、2011年5月24日サービス終了お知らせ後、存続プレイヤーのみに全無料開放、2011年6月30日20時にてサービス終了。.

新しい!!: KOTOKOとAi sp@ce · 続きを見る »

AKI (女性歌手)

AKI(あき、8月11日生)は、日本の女性歌手。音楽制作集団「I've」に所属していた。血液型はA型。.

新しい!!: KOTOKOとAKI (女性歌手) · 続きを見る »

AKINO (歌手)

AKINO(アキノ、1989年12月31日 - )は、日本の女性歌手。4人兄弟音楽ユニット、『bless4』のメンバー(次女)。アメリカ合衆国ユタ州出身。沖縄県育ち。本名は川満 シンディ 愛希信(かわみつ シンディ あきの)。.

新しい!!: KOTOKOとAKINO (歌手) · 続きを見る »

ALI PROJECT

ALI PROJECT(アリ・プロジェクト、蟻プロジェクト)は、宝野アリカ(ボーカル・作詞)と片倉三起也(キーボード・作曲・編曲)による日本の音楽ユニット。通称は「アリプロ」など。.

新しい!!: KOTOKOとALI PROJECT · 続きを見る »

ALTIMA

ALTIMA(アルティマ)は、日本のバンド。.

新しい!!: KOTOKOとALTIMA · 続きを見る »

Angela (音楽ユニット)

angela(アンジェラ)は、日本のatsukoとKATSUによる音楽ユニット。music wonder circus、KING AMUSEMENT CREATIVEに所属している。.

新しい!!: KOTOKOとAngela (音楽ユニット) · 続きを見る »

ANIMAX MUSIX

ANIMAX MUSIX(アニマックス ミュージックス)は、アニマックスブロードキャスト・ジャパンが主催するアニメミュージックのライブイベント。2009年より毎年開催されている。.

新しい!!: KOTOKOとANIMAX MUSIX · 続きを見る »

Aqours

『Aqours』(アクア)は、メディアミックス作品群『ラブライブ!サンシャイン!!』に登場する架空の9人組女性スクールアイドルグループ、およびそのキャラクターの声を演じる声優達による実在の9人組女性声優ユニットの名称。現実世界における所属レーベルはランティス。Aqours及び各ユニット(CYaRon!、AZALEA、Guilty Kiss)のアーティストマネジメントはアミューズが担当2ndシングル「恋になりたいAQUARIUM」以降の歌詞カードなどに記載されているスタッフクレジットではアーティストマネジメントがアミューズとなっている。。公式ファンクラブは「Aqours CLUB」。 本項では声優ユニットとしてのAqoursについて解説する。グループ内ミニユニットに関しても解説する。.

新しい!!: KOTOKOとAqours · 続きを見る »

ASSAULT GIRLS

『ASSAULT GIRLS』(アサルト・ガールズ)は、2009年12月19日公開の日本映画。.

新しい!!: KOTOKOとASSAULT GIRLS · 続きを見る »

Ayami (アニソン歌手)

ayami(アヤミ、本名 増田絢美 1993年7月9日 - )は、日本の女性歌手。岐阜県関市出身。血液型はO型。姉が2人いる。.

新しい!!: KOTOKOとAyami (アニソン歌手) · 続きを見る »

原田彩楓

原田 彩楓(はらだ さやか、12月23日 - )は、日本の女性声優。クレアボイス準所属。千葉県出身。.

新しい!!: KOTOKOと原田彩楓 · 続きを見る »

おねがい☆ツインズ

『おねがい☆ツインズ』は日本のアニメ作品。『おねがい☆ティーチャー』の続編。.

新しい!!: KOTOKOとおねがい☆ツインズ · 続きを見る »

おねがい☆ティーチャー

『おねがい☆ティーチャー』は、日本のテレビアニメ作品、およびそれを原作とする漫画・小説である。テレビアニメは2002年1月10日から3月28日にかけて、WOWOWのノンスクランブル帯にて放送された。略称は「おねてぃ」。 CS放送の幾つかのチャンネルで放送された後、2012年1月期にはTOKYO MXで地上波初放送された。.

新しい!!: KOTOKOとおねがい☆ティーチャー · 続きを見る »

たぴみる

たぴみるは、日本の女性歌手。所属レーベルはLantis。 名前の由来はタピオカミルクティーから。 活動開始当初は動画配信サイトでのゲーム実況配信や歌ってみた配信をおこなっていた。.

新しい!!: KOTOKOとたぴみる · 続きを見る »

きれいな旋律

きれいな旋律」(-せんりつ)は、KOTOKOの7枚目のシングル。2007年3月7日にジェネオンエンタテインメントから発売された。.

新しい!!: KOTOKOときれいな旋律 · 続きを見る »

みとせのりこ

みとせ のりこ(12月3日 - )は、日本の女性歌手。血液型はAB型。主にPCゲームの主題歌を歌っている。.

新しい!!: KOTOKOとみとせのりこ · 続きを見る »

えき☆スタ

えき☆スタ 放送中のえき☆スタに集まる人々 えき☆スタは、札幌市中央区の札幌駅内の札幌ステラプレイス/センター東コンコースにかつて存在したサテライトスタジオである。.

新しい!!: KOTOKOとえき☆スタ · 続きを見る »

さくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜

『さくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜』(さくらんぼキッス ばくはつだもーん)は、2003年3月14日に戯画より発売された18禁恋愛アドベンチャーゲーム『カラフルキッス 〜12コの胸キュン!〜』のオープニング・エンディングテーマとして使用された楽曲。作詞・ボーカルはKOTOKO、作曲・編曲はC.G mixが手掛けている。.

新しい!!: KOTOKOとさくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜 · 続きを見る »

さっぽろ雪まつり

さっぽろ雪まつり(さっぽろゆきまつり、Sapporo Snow Festival)は、北海道札幌市内の大通公園をはじめとする複数の会場で毎年2月上旬に開催される雪と氷の祭典である。雪で作った大小の像を中心にしたものだが、すすきの会場を中心に氷像(氷彫刻)も展示される。 札幌市や札幌商工会議所、市内の企業、団体などから構成される「さっぽろ雪まつり実行委員会」によって企画、運営されている。 北海道内のみならず、日本全国や海外からおよそ200万人もの観光客が訪れる、北海道で最も大規模なイベントの一つである。 「世界三大雪まつり」はさっぽろ雪まつり(日本)、ケベック・ウィンター・カーニバル(カナダ)、ハルビン氷祭り(中国)である。.

新しい!!: KOTOKOとさっぽろ雪まつり · 続きを見る »

さいたまスーパーアリーナ

さいたまスーパーアリーナ(Saitama Super Arena)は、埼玉県さいたま市中央区にある世界的に有名な多目的アリーナ。.

新しい!!: KOTOKOとさいたまスーパーアリーナ · 続きを見る »

南條愛乃

南條 愛乃(なんじょう よしの、1984年7月12日 - )は、日本の女性声優、歌手、ナレーター。静岡県出身。血液型はO型。office EN-JIN(事務所)、NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン(レコード会社)に所属。 愛称は主にナンジョルノ。fripSideの2代目ボーカルであり、μ'sのメンバーでもある。公式ファンクラブは、「ごきんじょるの 友の会」。.

新しい!!: KOTOKOと南條愛乃 · 続きを見る »

君が笑む夕暮れ

君が笑む夕暮れ」(きみがえむゆうぐれ)は、南條愛乃の楽曲。KOTOKOが作詞、井内舞子が作曲を手掛けた。南條自身初のシングルとして2013年11月27日にジェネオン・ユニバーサルから発売された。.

新しい!!: KOTOKOと君が笑む夕暮れ · 続きを見る »

天壌を翔る者たち

天壌を翔る者たち」(てんじょうをかけるものたち)は、Love Planet Fiveのメジャーデビューシングル。 ジェネオンエンタテインメントより2007年4月4日にリリースされた。初回限定盤には「天壌を翔る者たち」のプロモーションビデオを収録したDVDを封入。.

新しい!!: KOTOKOと天壌を翔る者たち · 続きを見る »

天使の3P!

『天使の3P!』(てんしのスリーピース)は、蒼山サグによる日本のライトノベル作品。イラストはてぃんくるが担当している。電撃文庫(KADOKAWA アスキー・メディアワークス)より2012年6月から刊行されている。 第15回電撃小説大賞《銀賞》を受賞した『ロウきゅーぶ!』に続く2シリーズ目の作品。著者自らが作中の曲をボーカロイドでインターネット上に公開するなどしている。 2015年10月4日に開催された「電撃文庫 秋の祭典2015」においてユニットプロジェクト決定&ドラマCD化が発表された。イラスト担当てぃんくるによって2015年5月2日同人イベントCOMIC1☆9で『ロウきゅーぶ!』とのコラボで湊智花と五島潤が衣装を交換しているイラストのグッズや貫井くるみのイラストのグッズ等が頒布された。『ロウきゅーぶ!』と『天使の3P!』のコラボイラストは2016年3月18日発行の『てぃんくるイラストレーションズQuintet Tea partyロウきゅーぶ!』にも収録された。.

新しい!!: KOTOKOと天使の3P! · 続きを見る »

奥井雅美

奥井 雅美(おくい まさみ、1968年3月13日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、作詞家、作曲家、音楽プロデューサー。『スレイヤーズ』『少女革命ウテナ』などテレビアニメの主題歌を数多く手掛けている。 スターチャイルド、キングレコード、evolution(2007年にドワンゴ・エージー・エンタテインメントとしてドワンゴの子会社化)を経て、ランティスで活動。兵庫県伊丹市出身。大阪芸術大学芸術学部を中退。血液型はA型。.

新しい!!: KOTOKOと奥井雅美 · 続きを見る »

女性

パイオニア探査機の金属板(部分)に描かれた女性像 女性器の構造 女性器の外観 成長した女性の下半身 女性(じょせい、γυναίκα、woman)は、男性と対比されるヒト(人間)の性別のこと。一般には生物学のメスと同義だが、社会・個人の価値観や性向に基づいた多様な見方が存在する。.

新しい!!: KOTOKOと女性 · 続きを見る »

小澤亜李

小澤 亜李(おざわ あり、1992年8月10日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。アイムエンタープライズ所属。.

新しい!!: KOTOKOと小澤亜李 · 続きを見る »

尾崎武士

尾崎 武士(おざき たけし、1977年4月30日 - )は、日本のミュージシャン、ギタリスト。I'veのメインクリエイターの1人。北海道出身。.

新しい!!: KOTOKOと尾崎武士 · 続きを見る »

山崎はるか

山崎 はるか(やまざき はるか、1991年6月27日 - )は、日本の女性声優、歌手。アーツビジョン所属。神奈川県出身。日本ナレーション演技研究所出身。愛称は、ぴょん吉。.

新しい!!: KOTOKOと山崎はるか · 続きを見る »

岸田教団&THE明星ロケッツ

岸田教団&THE明星ロケッツ(きしだきょうだん・アンド・ジ・あけぼしロケッツ)は、岸田が主宰するロックバンドもしくは同人音楽ユニット、所属事務所はソニー・ミュージックパブリッシング。2010年8月18日にジェネオン・ユニバーサルからメジャーデビューした。.

新しい!!: KOTOKOと岸田教団&THE明星ロケッツ · 続きを見る »

島みやえい子

島みや えい子(しまみや えいこ、4月20日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。北海道千歳市出身、札幌市在住。元、音楽制作集団"I've"のボーカリストで、現在はフリーで活動中。血液型はA型。牡羊座。.

新しい!!: KOTOKOと島みやえい子 · 続きを見る »

川田まみ

川田 まみ(かわだ まみ、2月13日 - )は、日本の女性歌手、作詞家。 北海道札幌市出身。所属レコード会社はNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンで、音楽制作集団「I've」のボーカリストの1人。身長159cm。血液型はO型。愛称は“まみまみ”。イメージカラーは青。.

新しい!!: KOTOKOと川田まみ · 続きを見る »

上松範康

上松 範康(あげまつ のりやす、1978年3月1日 - )は、日本の作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。長野県南安曇郡穂高町(現・長野県安曇野市)出身。株式会社S所属。身長181cm。妹はアルパ奏者の上松美香。.

新しい!!: KOTOKOと上松範康 · 続きを見る »

中坪淳彦

中坪 淳彦(なかつぼ あつひこ)は、日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。音楽制作レーベル「TTB studio」代表。Fish tone(フィシュ・トーン)というソロ・プロジェクト名義でも活動している。.

新しい!!: KOTOKOと中坪淳彦 · 続きを見る »

中山真斗

中山 真斗(なかやま まさと、1986年6月25日 - )は、日本の作曲家、編曲家、作詞家、ギタリスト。福井県出身。.

新しい!!: KOTOKOと中山真斗 · 続きを見る »

中川翔子

中川 翔子(なかがわ しょうこ、1985年5月5日 - )は、日本の女性バラエティアイドル、声優、イラストレーター、漫画家、女優、アイドル。『しょこたん』の愛称で知られ、2004年11月に開始したブログ「しょこたん☆ぶろぐ」で人気を博し、2006年に歌手デビュー。東京都中野区出身。本名、中川 しようこ『よ』が捨て仮名の『ょ』ではなく『よ』になっている。。.

新しい!!: KOTOKOと中川翔子 · 続きを見る »

中沢伴行

中沢 伴行(なかざわ ともゆき、1977年1月9日 - )は、日本の作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。 元I'veのメインクリエイターの1人で、主にテレビアニメや美少女ゲームの主題歌、BGMの作曲を担当。長野県出身。血液型はA型。愛称は「ナカザー」。 代表曲は「IMMORAL」「eclipse」「覚えてていいよ」「agony」など。当初は中澤伴行という表記だった(雑誌のインタビューなどで本人がこれを用いていることから、こちらが本名と思われる)。.

新しい!!: KOTOKOと中沢伴行 · 続きを見る »

七転八起☆至上主義!

七転八起☆至上主義!」(しちてんはっきしじょうしゅぎ)は、KOTOKOの9枚目のシングル。2007年10月17日にジェネオンエンタテインメントから発売された。.

新しい!!: KOTOKOと七転八起☆至上主義! · 続きを見る »

一迅社

株式会社一迅社(いちじんしゃ、Ichijinsha Inc.)は、日本の出版社。 主に漫画雑誌・単行本、女性向け小説、ゲーム・アニメ関連の書籍の発行を手がける。 社名の由来は前身である所の社名の、一賽舎とスタジオDNAから(DNA=遺伝子=ジーン(gene)。いちじーんしゃ→いちじんしゃ)。.

新しい!!: KOTOKOと一迅社 · 続きを見る »

幕張メッセ

幕張メッセ(まくはりメッセ、Makuhari Messe)は、千葉県千葉市美浜区にある大型の会議・展示施設。また、株式会社幕張メッセはこれを運営する企業である。.

新しい!!: KOTOKOと幕張メッセ · 続きを見る »

井口裕香

井口 裕香(いぐち ゆか、1988年7月11日 - )は、日本の女性声優、歌手。東京都出身。大沢事務所(事務所)、ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント(レコード会社)に所属。.

新しい!!: KOTOKOと井口裕香 · 続きを見る »

井内舞子

井内 舞子(いうち まいこ、1月2日 - )は、日本の作曲家、編曲家。 I'veのメインクリエイターの1人として、美少女ゲームやテレビアニメのBGMを中心にボーカル曲も多数手掛けている。広島県出身。血液型はO型。2005年頃までは羽越実有(うえつ みう)の名義で活動していた。.

新しい!!: KOTOKOと井内舞子 · 続きを見る »

佐咲紗花

佐咲 紗花(ささき さやか、1982年6月19日 - )は、日本の女性歌手。秋田県秋田市出身。血液型はO型。ハイウェイスター所属。本名:佐々木 紗香(旧姓名。読み同じ)。愛称はさや姉。.

新しい!!: KOTOKOと佐咲紗花 · 続きを見る »

佐藤ひろ美

佐藤 ひろ美(さとう ひろみ、1970年12月10日 – )は、日本の実業家、元シンガーソングライター。 岩手県上閉伊郡大槌町出身。主にPCゲームやテレビアニメの主題歌、挿入歌、イメージソングを歌っている。本名は佐藤裕美。血液型はB型。射手座。身長148cm。株式会社Sの代表取締役社長、株式会社アリア・エンターテインメントの取締役を兼任している。.

新しい!!: KOTOKOと佐藤ひろ美 · 続きを見る »

彩音

彩音(あやね、10月9日 - )は、日本の女性歌手。埼玉県出身。血液型はO型。.

新しい!!: KOTOKOと彩音 · 続きを見る »

彩菜

彩菜(あやな、12月29日 - )は、日本の女性歌手。血液型はB型。.

新しい!!: KOTOKOと彩菜 · 続きを見る »

作詞

作詞(さくし)は、歌詞のある楽曲の、歌詞を作ることである。 子供向け作品やクラシック合唱曲などでは「作詩」と表記される場合も多いが、これは文字通り「詩を作る」ことであり、詩人が曲に関係なく詩を作り詩集などで公表された後に、作曲家がその詩に曲をつけたケースなどが多い。それらに対し、最初から曲のために歌詞を作ることは厳密には別の意味で、混同されて使われていることもある。.

新しい!!: KOTOKOと作詞 · 続きを見る »

作詞家

作詞家(さくしか)は、歌詞となる言葉を創り上げる者のこと。その中でも特に、それを生業とする者を指す。また作曲家に対して歌詞を提供する者のこと。 専業の作詞家だけでなく、歌手、小説家、詩人、芸能人、放送作家など他業種を本業とする者が関わる事も多く、競争が激しい。文学的センスだけでなく、楽曲を理解・解釈する音楽的センスも欠かせない。.

新しい!!: KOTOKOと作詞家 · 続きを見る »

作曲

作曲(さっきょく)は、曲および音楽作品を作ること。作曲をした人を作曲者、作曲を業とする人を作曲家と呼ぶ。.

新しい!!: KOTOKOと作曲 · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

新しい!!: KOTOKOと北海道 · 続きを見る »

北海道コンサドーレ札幌

北海道コンサドーレ札幌(ほっかいどうコンサドーレさっぽろ、Hokkaido Consadole Sapporo)は、日本の札幌市を中心とする北海道をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。.

新しい!!: KOTOKOと北海道コンサドーレ札幌 · 続きを見る »

北海道情報大学

北海道情報大学の設置者は学校法人電子開発学園である。経営情報学部においては大学通信教育も実施されている。.

新しい!!: KOTOKOと北海道情報大学 · 続きを見る »

ミルキィホームズ (声優ユニット)

ミルキィホームズは、日本の声優ユニット。『Project MILKY HOLMES』のメディアミックス作品の主題歌などで知られている。本項では姉妹ユニット「ミルキィホームズ フェザーズ」についても記述する。.

新しい!!: KOTOKOとミルキィホームズ (声優ユニット) · 続きを見る »

マリア様がみてる

『マリア様がみてる』(マリアさまがみてる)は、今野緒雪による少女小説(ライトノベル)。また、続刊を含むシリーズの名称。それらを原作としたメディアミックス作品の総称(後述)。イラストはひびき玲音。略称はファンの間では「マリみて」だが、Webラジオ等では「マリア様」と呼ばれることが多い。 さらにスピンオフ作品(姉弟シリーズ)として『お釈迦様もみてる』シリーズがある。.

新しい!!: KOTOKOとマリア様がみてる · 続きを見る »

マーティ・フリードマン

マーティ・フリードマン(Marty Friedman、1962年12月8日 - )は、アメリカのギタリスト、音楽評論家、タレント。 現在は日本に拠点を置き活動する。.

新しい!!: KOTOKOとマーティ・フリードマン · 続きを見る »

ハヤテのごとく! (アニメ)

|- | colspan.

新しい!!: KOTOKOとハヤテのごとく! (アニメ) · 続きを見る »

ハヤテのごとく! (曲)

ハヤテのごとく!」は、KOTOKOの8枚目のシングル。2007年5月23日にジェネオン・エンタテインメントより発売された。.

新しい!!: KOTOKOとハヤテのごとく! (曲) · 続きを見る »

モモイヒトミ

モモイヒトミ(1974年4月1日 - )は、日本の女性ミュージシャン。北海道旭川市出身。本名は桃井ひとみ。血液型はAB型。.

新しい!!: KOTOKOとモモイヒトミ · 続きを見る »

ラジオパーソナリティ

ラジオパーソナリティ(radio personality)とは、一部の英語圏英語版参照。および日本NHK編『放送の五十年 昭和とともに』 日本放送出版協会、1977年 pp.227-228において、ラジオ番組を司会進行する者のことを指す言葉である。日本のラジオパーソナリティの人名については、日本のラジオパーソナリティ一覧を参照。.

新しい!!: KOTOKOとラジオパーソナリティ · 続きを見る »

リアル鬼ごっこ

『リアル鬼ごっこ』(リアルおにごっこ)は、山田悠介のホラー小説。また、それを原作とした漫画、映画、テレビドラマ、ゲーム作品。.

新しい!!: KOTOKOとリアル鬼ごっこ · 続きを見る »

リアル鬼ごっこ (曲)

リアル鬼ごっこ」(リアルおにごっこ)は、KOTOKOの10作目のシングル。2007年12月19日にジェネオンエンタテインメントから発売された。映画『リアル鬼ごっこ』主題歌。 GLIM SPANKYも、同名の映画『リアル鬼ごっこ』の主題歌として『リアル鬼ごっこ』を発表している。.

新しい!!: KOTOKOとリアル鬼ごっこ (曲) · 続きを見る »

リスタート (KOTOKOの曲)

リスタート」は、KOTOKOの19枚目のシングル。2012年12月19日にジェネオン・ユニバーサルから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとリスタート (KOTOKOの曲) · 続きを見る »

ワーナー ブラザース ジャパン

ワーナー ブラザース ジャパン合同会社()は、エンターテインメント事業を行う日本の企業。ワーナー・ブラザースの日本法人。.

新しい!!: KOTOKOとワーナー ブラザース ジャパン · 続きを見る »

ボーカル

ボーカル.

新しい!!: KOTOKOとボーカル · 続きを見る »

トロント

トロント(Toronto、標準音:、現地音:)は、カナダのオンタリオ州の州都であり、同国最大の都市である。オンタリオ湖岸の北西に位置し、2011年の統計で人口およそ260万人。北米有数の世界都市であり、2010年の都市圏人口は590万人と北米ではニューヨーク、ロサンゼルス、シカゴに次ぐ4番目の大都市である またヒューロン語で「集まる場所」という意味がある。 オンタリオ湖西岸を囲むゴールデン・ホースシュー(Golden Horseshoe)と呼ばれる都市化された地域の人口はおよそ810万人とされ、カナダ随一の金融センターとしてその中心を成している。1834年までの旧名はヨーク(Town of York)。.

新しい!!: KOTOKOとトロント · 続きを見る »

ブルーマン

ブルーマンの3人 ブルーマン・グループ (Blue Man Group) は、1991年に結成されたパフォーマンスアート・カンパニー。世界中でそのクリエイティヴなステージ・プロダクションで知られる。 現在ブルーマン・グループはラスベガス、オーランド、ボストン、シカゴ、ニューヨーク、ベルリンで常設公演している他、アメリカ州でツアー公演を行なっている。またノルウェージャン・エピックでロック・コンサートのパロディである『メガスター・ワールド・ツアー』が初演され、多くの映画音楽が収録されたアルバム5枚が発表され、全米のオーケストラにより演奏されている他、有名ブランドのコマーシャルでも使用されている。ブルーマン・グループはマンハッタン区ロウアー・イースト・サイドの3人の親友クリス・ウィンク、マット・ゴールドマン、フィル・スタントンから発展して いった。路上パフォーマンスからダウンタウンの小さなクラブ、最終的にアスター・プレイス劇場での公演へと拡大していった。数々の賞を受賞し、全米のメディアの注目を浴びた。 なお、2017年7月、カナダ・ケベック州に本拠を置くエンターテイメント集団シルク・ドゥ・ソレイユに買収されている。.

新しい!!: KOTOKOとブルーマン · 続きを見る »

プリン・ス

『プリン・ス』は、一部日本テレビ系列局ほかで放送されていた日本海テレビ・ティスエンタテイメント製作(前者については初期にはクレジット表示があったが、後にノンクレジット扱いへと移行)の音楽番組である。製作局の日本海テレビでは2003年5月から2008年3月25日まで放送された。.

新しい!!: KOTOKOとプリン・ス · 続きを見る »

パケットラジオ

パケットラジオは、ドワンゴが運営するインターネットラジオ配信サイトである。略称はパケラジ。.

新しい!!: KOTOKOとパケットラジオ · 続きを見る »

ヒラく宇宙ポケット

『ヒラく宇宙ポケット』(ヒラくうちゅうポケット)は、KOTOKOの5枚目のオリジナルアルバム。2011年10月5日にワーナー・ホーム・ビデオから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとヒラく宇宙ポケット · 続きを見る »

ファンクラブ

ファンクラブ (Fan Club) は、芸能人やスポーツチームなどのファンで構成される団体。 後援会のより砕けた表現とも言える。応援される本人(あるいは団体)の公認で設置される公設ファンクラブ(Official Fan Club:OFC)が多いが、熱狂的なファンが自ら運営する私設ファンクラブという形式もあり、それをタレント本人が公認している場合もある。 通常は、ファンクラブへ入会金と年会費を支払うシステムになっており、それを主な運営資金としている。メーカーとブランド主催のファンクラブの場合は、宣伝の意味合いもあり、入会金と年会費を無料とする場合もある。.

新しい!!: KOTOKOとファンクラブ · 続きを見る »

フォーカス徳島

『フォーカス徳島』(フォーカスとくしま)は、四国放送 (JRT) が平日夕方に放送しているローカルニュース番組。.

新しい!!: KOTOKOとフォーカス徳島 · 続きを見る »

ドワンゴ

株式会社ドワンゴ(DWANGO Co., Ltd.)は、日本のIT関連企業。 株式会社KADOKAWAとの共同持株会社であるカドカワ株式会社の完全子会社。 DWANGOは「Dial-up Wide Area Network Gaming Operation」の頭文字をとったものである。元々は米Interactive Visual Systems(IVS)社が運営していたオンラインゲームサービスの名称であり、IVS社から権利を譲り受けたものである。.

新しい!!: KOTOKOとドワンゴ · 続きを見る »

ドワンゴジェイピー

ドワンゴジェイピー(dwango.jp)とは、株式会社ドワンゴが提供する、モバイル向け音楽配信サービスである。2001年6月に携帯電話向け着信メロディサイト「16メロミックス」として開始され、「40メロミックス」、「いろメロミックス」の名称変更を経て、2006年10月1日に現在の名前に落ち着いた。.

新しい!!: KOTOKOとドワンゴジェイピー · 続きを見る »

ダラス

ダラス(Dallas)は、アメリカ合衆国テキサス州北部にある都市。アメリカ合衆国南部有数の世界都市であり、州内ではヒューストン、サンアントニオに次いで人口が多い。しかし、2000年国勢調査でフォートワースやアーリントンなどを含めたダラス・フォートワース都市圏の人口は5,161,520人で全米5位、広域都市圏(合同統計地域(CSA))では5,487,956人で全米8位で、都市圏人口としてはヒューストンを凌いで州内で最も多い。エルム川とウェスト川の両河川の合流地帯に位置し、古くから交通の拠点として発展し、今日でも金融および経済の中枢として機能している。.

新しい!!: KOTOKOとダラス · 続きを見る »

喜多修平

喜多 修平(きた しゅうへい、1980年7月29日 - )は、日本の男性歌手。大阪府泉南郡熊取町出身。血液型はA型。愛称は「きたぽん」など。また、「アニソン界の貴公子」の異名も持つ。 アニメソングを専門に歌うアニソン歌手であり、自身も作詞作曲をするいわゆる「シンガーソングライター的なもの」(本人談)でもある。.

新しい!!: KOTOKOと喜多修平 · 続きを見る »

アナハイム

アナハイム(Anaheim)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州オレンジ郡の都市である。ロサンゼルスの南東約45km、サンタアナの北西約10kmに位置する。人口は333,776人(2004年、アメリカ合衆国統計局推計)。オレンジ郡ではサンタアナに次いで第2位、ロサンゼルス大都市圏で第4位、カリフォルニア州で第10位、全米でも第55位の人口規模を抱える都市である。ディズニーランドや、MLBやNHLのチーム、及びコンベンションセンター等がよく知られている。 1857年にサンフランシスコから移住してきたドイツ系らの集団入植地として創設された都市で、アナハイムのanaは町を流れるサンタアナ川から、ハイム(heim)はドイツ語で家庭を表す単語であり、いかにもドイツらしい地名となっている。 アナハイム市内、ディズニーランド近郊の街路樹.

新しい!!: KOTOKOとアナハイム · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: KOTOKOとアメリカ合衆国 · 続きを見る »

アメーバブログ

アメーバブログ(Ameba Blog、略称:アメブロ)は、サイバーエージェントが提供するレンタルブログサービスである。.

新しい!!: KOTOKOとアメーバブログ · 続きを見る »

アニメ

アニメは、アニメーションの略語である。アニメーションを用いて構成された映像作品全般を指す。.

新しい!!: KOTOKOとアニメ · 続きを見る »

アニメ・エキスポ

アニメ・エキスポ(Anime Expo、略称AX)は非営利団体、日本アニメーション振興会(SPJA)によって行われるアメリカのアニメコンベンションである。北米最大のアニメ・コンベンションとして有名であり、日本とアメリカのアニメ企業と親密な関係があることから、人気のゲストを呼ぶことでも知られている。 まれな例外を除いては、このコンベンションは伝統的に7月4日の週末に4日間開催される。2009年以降はロサンゼルス・コンベンション・センターを会場としているが、過去にはアナハイム、サンノゼ、ニューヨーク、東京などでも行われた。.

新しい!!: KOTOKOとアニメ・エキスポ · 続きを見る »

アニメソング

アニメソングは、主にアニメ作品で使用される主題歌・挿入歌・イメージソングなどの歌曲、楽曲の総称。アニソンと略される。.

新しい!!: KOTOKOとアニメソング · 続きを見る »

アニメTV

『アニメTV』(Anime-TV、アニメティーヴィー)は、2000年10月から2015年9月まで関東圏の独立放送局であるtvkやTOKYO MXなどで放送していたアニメ系情報番組。制作はエイアンドジー。.

新しい!!: KOTOKOとアニメTV · 続きを見る »

アクアパーク品川

マクセル アクアパーク品川(マクセル アクアパークしながわ)は、東京都港区の品川プリンスホテル内に所在する水族館を核とするエンターテインメント施設である。旧称はエプソン アクアパーク品川、エプソン 品川アクアスタジアム。.

新しい!!: KOTOKOとアクアパーク品川 · 続きを見る »

アクセル・ワールド

|colspan.

新しい!!: KOTOKOとアクセル・ワールド · 続きを見る »

アジア

アジア アジアの地図 東南アジア アジア(ラテン語: Asia古典ラテン語では「アシア」だが、現代ラテン語では「アジア」とも発音する。)は、世界の大州のひとつ。現在では一般的にヨーロッパを除くユーラシア大陸全般を指すが、政治的・経済的な立場の違いにより、様々な定義がなされる場合がある。亜州。 アッシリア語で東を意味する「アス」に語源をもつ。古代では現在の小アジアを指した。.

新しい!!: KOTOKOとアジア · 続きを見る »

イプシロンの方舟

『イプシロンの方舟』(イプシロンのふね)は、KOTOKOの4枚目のオリジナルアルバム。2009年10月14日にジェネオン・ユニバーサルから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとイプシロンの方舟 · 続きを見る »

エフエム北海道

株式会社エフエム北海道(エフエムほっかいどう)は、北海道を放送対象地域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。愛称はAIR-G'(エアー・ジー)。コールサインはJOFU-FM。JFN系の基幹局。.

新しい!!: KOTOKOとエフエム北海道 · 続きを見る »

エフエム東京

株式会社エフエム東京(エフエムとうきょう、Tokyo FM Broadcasting Co., Ltd.)は、東京都を放送対象地域として超短波放送(FMラジオ放送)を行う特定地上基幹放送事業者である。1970年4月26日に、日本で3つ目に一般放送事業者が開設する超短波放送(FM)の放送局として開局した。 全国38局の「全国FM放送協議会」(JAPAN FM NETWORK, JFN)のキー局である。TOKYO FM(トウキョウエフエム)のステーションネームを使用しており、局名告知を除いて会社名である「エフエム東京」を放送で用いることはない。略称はTFM。キャッチフレーズ(CI)は「80.Love」(エイティー・ポイント・ラヴ、80.愛)。.

新しい!!: KOTOKOとエフエム東京 · 続きを見る »

オリコンチャート

リコンチャートは、オリコングループのデータサービス事業会社であるオリコンリサーチ株式会社が発表する音楽・映像ソフトなどの売り上げを集計したランキング。.

新しい!!: KOTOKOとオリコンチャート · 続きを見る »

カナダ

ナダ(英・、 キャナダ、 キャナダ、カナダ)は、10の州と3の準州を持つ連邦立憲君主制国家である。イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国のひとつ。北アメリカ大陸北部に位置し、アメリカ合衆国と国境を接する。首都はオタワ(オンタリオ州)。国土面積は世界最大のロシアに次いで広い。 歴史的に先住民族が居住する中、外からやってきた英仏両国の植民地連合体として始まった。1763年からイギリス帝国に包括された。1867年の連邦化をきっかけに独立が進み、1931年ウエストミンスター憲章で承認され、1982年憲法制定をもって政体が安定した。一連の過程においてアメリカと政治・経済両面での関係が深まった。第一次世界大戦のとき首都にはイングランド銀行初の在外金準備が保管され、1917年7月上旬にJPモルガンへ償還するときなどに取り崩された。1943年にケベック協定を結んだ(当時のウラン生産力も参照)。1952年にはロスチャイルドの主導でブリンコ(BRINCO)という自然開発計画がスタートしている。結果として1955年と1960年を比べて、ウラン生産量は約13倍に跳ね上がった。1969年に石油自給国となる過程では、開発資金を供給するセカンダリー・バンキングへ機関投資家も参入したので、カナダの政治経済は機関化したのであった。 立憲君主制で、連邦政府の運営は首相を中心に行われている。パワー・コーポレーションと政界の連携により北米自由貿易協定(NAFTA)に加盟した。.

新しい!!: KOTOKOとカナダ · 続きを見る »

カバー

バー、カヴァー(cover)とは、ポピュラー音楽の分野で、他人が発表した曲を演奏・歌唱して発表することである。元は代役を意味する言葉である。本人が発表した曲の場合はセルフカバーとも表すがこれは和製英語で本来の意味とは異なる。.

新しい!!: KOTOKOとカバー · 続きを見る »

ゲームミュージック

ームミュージックは、コンピュータゲームに付随する音楽のことである。ゲーム音楽、ビデオゲームミュージック、ゲームBGMとも呼ばれている。 ゲームミュージックという言葉には、単にゲームに付随する音楽という意味合いしかなく、その実態は非常に多岐にわたる。劇伴(アニメ音楽や映画音楽など)のサウンドトラックと同様に、音楽ジャンルの一種として括られることもあるが、黎明期のビープ音で作られた短いメロディから、鑑賞用に製作された他の音楽と変わらないもの、既存の音楽をゲームに組み込んだもの(テトリスのトロイカなど)まで含まれる。 1980年代から1990年代までは、PCやゲーム機で用いられた音声処理チップ(PSG、FM音源、波形メモリ音源、SIDなど)を制御演奏したものが主流だったが、2000年前後を境にCD-DAやPCMによるストリーム再生方式が主流となっていった。 『Sid Meier's Civilization IV』(主題歌「Baba Yetu」)ではゲーム音楽史上初のグラミー賞(第53回グラミー賞)を受賞した。.

新しい!!: KOTOKOとゲームミュージック · 続きを見る »

コミックマーケット

ミックマーケット(Comic Market、略称:コミケ、コミケット)とはコミックマーケット準備会が主催する世界最大の同人誌即売会。.

新しい!!: KOTOKOとコミックマーケット · 続きを見る »

ザ・ステージ

『ザ・ステージ』は、文化放送がプロ野球シーズンオフ(10月 - 3月)に放送する単発特別番組の総称。 例年は「文化放送ライオンズナイター」もしくは「文化放送ホームランナイター」枠のオフシーズンに放送されているが、2007年のナイターオフは編成の都合上により金曜日26:30 - 27:00(JSTでは土曜未明)の放送となった。(過去数年間の放送時間については、文化放送平日ナイターオフ夜9時台や文化放送日曜ナイターオフ等を参照。).

新しい!!: KOTOKOとザ・ステージ · 続きを見る »

シンガーソングライター

ンガーソングライター(singer-songwriter)とは、一般に大衆音楽において、自作自演を行う者を指す。(作詞や作曲、歌唱を単独で行う者).

新しい!!: KOTOKOとシンガーソングライター · 続きを見る »

スマートフォン

マートフォン(smartphone)は、先進的な携帯機器用OSを備えた携帯電話の一種。略称は「スマホ」。.

新しい!!: KOTOKOとスマートフォン · 続きを見る »

スターシップ・オペレーターズ

『スターシップ・オペレーターズ』(Starship Operators)は、水野良作のSF小説。祖国を敵国家に占領された宇宙戦艦「アマテラス」の故国解放の戦いを描く。全6巻。イラストは内藤隆、メカニックデザインは山根公利が担当。 2005年にテレビ東京系列でテレビアニメ化された(全13話)。.

新しい!!: KOTOKOとスターシップ・オペレーターズ · 続きを見る »

ソニック・ユース

ニック・ユース (Sonic Youth) は、1981年に結成された、ニューヨーク出身のバンド。 1980年代以降におけるアメリカのインディーシーンにおいて、ノイズパンクの雄として君臨。後のグランジ、オルタナティヴ・ロックムーヴメントへ大きな影響を与え、自身らも満を持してメジャーへと移行。以後、メジャーとインディーを行き来しつつ、活動を続けている。.

新しい!!: KOTOKOとソニック・ユース · 続きを見る »

タイナカ彩智

タイナカ 彩智(たいなか さち、1986年4月30日 - )は、兵庫県出身の日本の女性シンガーソングライター。旧芸名はタイナカ サチ、本名は田井中 彩智(たいなか さち)。血液型A型。身長は156.5㎝。.

新しい!!: KOTOKOとタイナカ彩智 · 続きを見る »

タイアップ

タイアップ (tie up) とは『結びつく』という意味で、一般的には、『協力・提携』という形で相互が利益を共有できる関係を築こうとする場合に使われる。また、音楽業界・書籍業界とテレビ業界など映像業界の結びつきによって、相乗効果を得ようとする商法のことも指す。.

新しい!!: KOTOKOとタイアップ · 続きを見る »

サイキックラバー

イキックラバー(PSYCHIC LOVER)は、ボーカル:YOFFY、ギター:IMAJOからなる日本のロック・アニメ・特撮ソングユニット。キャッチコピーは「アニソン界の日本代表ロックユニット」。 YOFFYが代表を務める音楽制作会社フィアレス所属。2013年までラムズに所属、2013年から2015年9月までバーチェストン所属していた。.

新しい!!: KOTOKOとサイキックラバー · 続きを見る »

サクランボ

ランボ(桜桃) サクランボまたは桜桃(おうとう)は、バラ科サクラ属サクラ亜属の果樹であるミザクラ(実桜)の果実。食用。.

新しい!!: KOTOKOとサクランボ · 続きを見る »

やなぎなぎ

やなぎなぎ(1987年5月31日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。大阪府出身。所属芸能事務所はインクストゥエンター、所属レコードレーベルはNBCユニバーサル。.

新しい!!: KOTOKOとやなぎなぎ · 続きを見る »

→unfinished→

→unfinished→」(アンフィニッシュト)は、KOTOKOの18枚目のシングル。2012年5月16日にワーナー・ホーム・ビデオから発売された。.

新しい!!: KOTOKOと→unfinished→ · 続きを見る »

八木沼悟志

八木沼 悟志(やぎぬま さとし、1975年10月29日 - )は、日本のミュージシャン、作詞家、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。音楽ユニットfripSide・ALTIMAのキーボーディスト。東京都中野区出身、千葉県浦安市育ち。株式会社p.m.works代表。通称sat(サト)。.

新しい!!: KOTOKOと八木沼悟志 · 続きを見る »

元長柾木

元長 柾木(もとなが まさき、1975年1月22日 - )は、日本のゲームシナリオライター、小説家、作詞家。神戸大学工学部卒。サークル「水瓶座シナプス」主宰。 ビジュアルアーツ傘下のブランドotherwiseのメインライターであり、13cmの作品にも度々参加している。 2003年の『ラストオーダー』を最後にゲームシナリオはあまり手掛けておらず、小説家、作詞家としての活動に比重を置いていたが、2010年の『セカンドノベル 〜彼女の夏、15分の記憶〜』から再びゲームシナリオの執筆を行っている。.

新しい!!: KOTOKOと元長柾木 · 続きを見る »

前口渉

前口 渉(まえぐち わたる、6月29日 - )、は、日本の作曲家、編曲家。石川県出身。スマイルカンパニー所属。eyelisのメンバー。.

新しい!!: KOTOKOと前口渉 · 続きを見る »

国立台湾芸術大学

国立台湾芸術大学(こくりつたいわんげいじゅつだいがく、國立台灣藝術大學、National Taiwan University of Arts)は、台湾新北市板橋区に位置する国立芸術大学である。国際的には、映画監督のアン・リーとホウ・シャオシェンの母校として著名である。.

新しい!!: KOTOKOと国立台湾芸術大学 · 続きを見る »

四国放送

四国放送株式会社(しこくほうそう、Shikoku Broadcasting Co., Ltd.)は、徳島県を放送対象地域とするラテ兼営の特定地上基幹放送事業者である。略称は呼出符号「JOJR(-DTV)」(徳島 AM:1269kHz、DTV:31ch)と徳島県の頭文字(Tokushima)からJRT。.

新しい!!: KOTOKOと四国放送 · 続きを見る »

BALDR FORCE

『BALDR FORCE』(バルドフォース)は、戯画が発売した18禁アクションアドベンチャーゲーム。後にアルケミストによって『BALDR FORCE EXE』(バルドフォースエグゼ)がドリームキャスト、PlayStation 2に移植されている。.

新しい!!: KOTOKOとBALDR FORCE · 続きを見る »

Being (KOTOKOの曲)

『being』(ビーイング)は、KOTOKOの5作目のシングル。ジェネオンエンタテインメントより、2006年3月23日に発売された。.

新しい!!: KOTOKOとBeing (KOTOKOの曲) · 続きを見る »

BIG CAT

BIG CAT(びっぐきゃっと)は、大阪市中央区のアメリカ村にあるライブハウスである。.

新しい!!: KOTOKOとBIG CAT · 続きを見る »

BLAZBLUE

|- | colspan.

新しい!!: KOTOKOとBLAZBLUE · 続きを見る »

BLAZE (KOTOKOの曲)

BLAZE」(ブレイズ)は、KOTOKOのメジャー11作目のシングル。2008年3月12日にジェネオンエンタテインメントから発売された。 前作のシングルより約3ヶ月ぶりのシングル。ジェネオンエンタテインメントより2008年3月12日に通常盤と初回限定盤の2種類が発売。品番は通常盤がGNCV-0002、初回限定盤がGNCV-0001。今作より品番が『GNCA』から『GNCV』になった。プロモーションビデオでは初めてKOTOKOが眼鏡を掛けている。4thアルバム『イプシロンの方舟』には「BLAZE」が収録されている。.

新しい!!: KOTOKOとBLAZE (KOTOKOの曲) · 続きを見る »

Bless4

bless4(ブレスフォー)は、4人兄妹のバイリンガル・コーラス・ダンス・グループ、音楽ユニット。2003年5月7日に、フジテレビ系メジャーリーグ中継2003テーマソング『Good Morning! Mr.Sunshine』でメジャーデビュー。.

新しい!!: KOTOKOとBless4 · 続きを見る »

Butterfly Effect

『Butterfly Effect』(バタフライ・エフェクト)は、黒崎真音の1枚目のオリジナルアルバム。2011年11月30日にジェネオン・ユニバーサルから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとButterfly Effect · 続きを見る »

C.G mix

C.G mix(シージーミックス、1月11日 - )は、日本のミュージシャン、作曲家、編曲家。 I'veのメインクリエイターの1人として、多くの美少女ゲームやテレビアニメなどの主題歌の作曲を担当している。また、2017年現在、I'veでは唯一の男性ボーカリストでもある。北海道出身。血液型はAB型。愛称は「mix兄さん」「しじみ」。代表曲は「Face of Fact」「さくらんぼキッス 〜爆発だも〜ん〜」「砂漠の雪」「under the darkness」など。.

新しい!!: KOTOKOとC.G mix · 続きを見る »

Chasse

Chasse」(シャッセ)は、2007年11月21日に発売された詩月カオリのメジャーデビュー後の2作目のシングル。 初回限定盤(「Chasse」のPV収録のDVD付)と通常盤の同時発売である。.

新しい!!: KOTOKOとChasse · 続きを見る »

Chercher 〜シャルシェ〜

『Chercher 〜シャルシェ〜』(シャルシェ-)は、KOTOKOの6作目のシングル。ジェネオンエンタテインメントより2006年10月25日に発売された。.

新しい!!: KOTOKOとChercher 〜シャルシェ〜 · 続きを見る »

COLLECTIVE

COLLECTIVE(コレクティブ)は2005年9月30日に発売されたI'veのインディーズアルバム。.

新しい!!: KOTOKOとCOLLECTIVE · 続きを見る »

Crush Tears

Crush Tears(クラッシュ・ティアーズ)は、声優の小林ゆうが精力的な音楽活動の母体として結成した音楽ユニット。 小林は自らをYUと名乗り担当はヴォーカルを務める。初期メンバーはヴォーカルのYUとギターのRYOの2名。 ユニット名には「トキメキ涙」という意味がある。.

新しい!!: KOTOKOとCrush Tears · 続きを見る »

石田燿子

石田 燿子(いしだ ようこ、1973年10月7日 - )は、日本の女性歌手。本名、石田 陽子(読み同じ)。新潟県新潟市出身、在住。事務所はハイウェイスターに所属。新潟県立新潟南高等学校卒。身長156cm。A型。.

新しい!!: KOTOKOと石田燿子 · 続きを見る »

灼眼のシャナ (アニメ)

|- | colspan.

新しい!!: KOTOKOと灼眼のシャナ (アニメ) · 続きを見る »

硝子の靡風

『硝子の靡風』(ガラスのかぜ)は、KOTOKOの2作目のアルバム。.

新しい!!: KOTOKOと硝子の靡風 · 続きを見る »

碧羅の天へ誘えど

碧羅の天へ誘えど」(へきらのそらへいざな-)は、KOTOKOの15作目のシングル。2010年7月7日にジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパンより発売された。 PS3、Xbox 360用ソフト『BLAZBLUE CONTINUUM SHIFT』主題歌。今回は、他の番号付きシングルのように通常盤・初回限定盤の形態ではなく、通常のみで販売された。.

新しい!!: KOTOKOと碧羅の天へ誘えど · 続きを見る »

神無月の巫女

『神無月の巫女』(かんなづきのみこ)は、介錯による日本の漫画作品。『月刊少年エース』に2004年から2005年まで連載されていた。2004年10月から同年12月にテレビアニメが放送された。少女2人の百合的感情や残酷な宿命を軸に少年1人を交えた、三角関係の愛憎劇。更には巨大ロボットや輪廻転生なども含んだ純愛作品でもある。.

新しい!!: KOTOKOと神無月の巫女 · 続きを見る »

空中パズル

『空中パズル』(くうちゅうパズル)は、KOTOKOの6枚目のオリジナルアルバム。2013年11月20日にワーナー・ホーム・ビデオから発売された。.

新しい!!: KOTOKOと空中パズル · 続きを見る »

空を飛べたら…

『空を飛べたら…』(そらをとべたら)は、シンガーソングライターKOTOKOの自主制作アルバム。.

新しい!!: KOTOKOと空を飛べたら… · 続きを見る »

羽-hane-

『羽-hane-』(はね-)は、KOTOKOのファースト・アルバム。.

新しい!!: KOTOKOと羽-hane- · 続きを見る »

羽鳥風画

羽鳥 風画(はとり ふうが、12月18日 - )は、日本の作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。 東京都出身。早稲田大学第一文学部英文科を卒業後に渡仏し、フランス国立リヨン地方音楽院を卒業。帰国後はフリーランスの作曲家として活動し、主にゲーム・アニメの主題歌やBGMを手掛けている。 studio CHANT名義で活動する他、同人では羽っ鳥もさく共和国としても活動。.

新しい!!: KOTOKOと羽鳥風画 · 続きを見る »

真優

真優(まゆ、4月11日 - )は、日本の女性歌手。福島県福島市出身。血液型はO型。旧名は桂木 真優(かつらぎ まゆ)。やわらかく優しい雰囲気を持つボイスを得意としている。.

新しい!!: KOTOKOと真優 · 続きを見る »

田口智則

口 智則(たぐち とものり、1968年11月28日 - )は、日本のベーシスト。愛知県出身。血液型A型。 1999年から2003年までの間、ビジュアル系ロックバンド「Λucifer」(リュシフェル)でTOWAとして活動した。2005年よりOLIVE SUNDAYを結成、遠藤一馬、幸美AMP、MASQUERADE等のサポートベーシストとしても活動している。.

新しい!!: KOTOKOと田口智則 · 続きを見る »

田村ゆかり

村 ゆかり(たむら ゆかり、1976年2月27日『読売新聞』夕刊 2010年11月17日 9面 - )は、日本の女性声優、歌手、ナレーター。アミュレート(事務所)、Cana aria(音楽レーベル)所属。福岡県出身。公式ファンクラブは「Mellow Pretty」。.

新しい!!: KOTOKOと田村ゆかり · 続きを見る »

片岡とも

片岡とも(かたおか とも、本名:片岡 智晴、1967年(昭和42年)10月23日 - )はねこねこソフトの代表・シナリオライター。東京都立大学経済学部(現・首都大学東京)卒。.

新しい!!: KOTOKOと片岡とも · 続きを見る »

片霧烈火

片霧 烈火(かたきり れっか、12月8日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。東京都出身。.

新しい!!: KOTOKOと片霧烈火 · 続きを見る »

白銀の意思 アルジェヴォルン

『白銀の意思 アルジェヴォルン』(しろがねのいし アルジェヴォルン)は、日本のテレビアニメ。2014年7月より12月までTOKYO MX、MBS毎日放送ほかにて放送された。タイトルの『白銀』の読みは、「はくぎん」ではなく「しろがね」である。.

新しい!!: KOTOKOと白銀の意思 アルジェヴォルン · 続きを見る »

Daily-daily Dream

daily-daily Dream」(デリデリドリーム)は、KOTOKOの13枚目のシングル。2009年8月26日にジェネオン・ユニバーサルから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとDaily-daily Dream · 続きを見る »

Disintegration

disintegration(ディスインテグレーション)は、2002年6月26日に発売されたI'veのインディーズアルバム。 I've Girls Compilationシリーズ第3弾。価格は2,940円。品番はICD-66005。前作同様ソフトウェアを取り扱っている店舗のみでの発売となった。disintegrationとは日本語で「崩壊」という意味で、ジャケットは大きくI'veのロゴマークが崩壊しそうな様に映っている。 またこのCDのブックレットと裏ジャケットに記載されている収録曲名がI've公式サイトに記載されている収録曲名と数多く間違いがある。 主な誤字脱字は以下の通りである。.

新しい!!: KOTOKOとDisintegration · 続きを見る »

ELISA (歌手)

ELISA(エリサ、1989年4月14日 - )は、日本の女性歌手。神奈川県出身。スマイルカンパニー所属。レーベルはSACRA MUSIC。.

新しい!!: KOTOKOとELISA (歌手) · 続きを見る »

End of refrain〜小さな始まり〜

end of refrain〜小さな始まり〜」(えんどおぶりふれいんちいさなはじまり)は詩月カオリのシングル.

新しい!!: KOTOKOとEnd of refrain〜小さな始まり〜 · 続きを見る »

花澤香菜

花澤 香菜(はなざわ かな、1989年2月25日 - )は、日本の声優、ナレーター、女優(元子役)、タレント、歌手。大沢事務所所属。東京都出身。身長156.7cm、血液型はAB型。.

新しい!!: KOTOKOと花澤香菜 · 続きを見る »

Evidence nine

Evidence nine(エビデンス・ナイン)は、2014年9月26日に発売されたI'veのコンピレーションアルバム。.

新しい!!: KOTOKOとEvidence nine · 続きを見る »

EXTRACT

EXTRACT(エクストラクト)は2010年9月24日に発売されたI'veのインディーズアルバム。.

新しい!!: KOTOKOとEXTRACT · 続きを見る »

遠藤正明

遠藤 正明(えんどう まさあき、1967年8月28日 - )は、日本の男性歌手。 宮城県石巻市出身。愛称は遠ちゃん、ちぃにいなど。キャッチコピーに「アニソン界の若獅子」、「Always Full Voice」がある。ハイウェイスターに所属している。.

新しい!!: KOTOKOと遠藤正明 · 続きを見る »

菊田大介

菊田 大介(きくた だいすけ、1982年8月12日 - )は、日本の作曲家、編曲家。ARIA entertainmentの音楽クリエイター集団Elements Gardenに所属している。「新しい何か」を再発見出来るようなアプローチが信条。.

新しい!!: KOTOKOと菊田大介 · 続きを見る »

飯田里穂

飯田 里穂(いいだ りほ、1991年10月26日 - )は、日本の女優、タレント。埼玉県富士見市出身。放映新社(事務所)、NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン(レコード会社)に所属。 愛称はりっぴー。μ'sのメンバーでもある。公式ファンクラブは「Rippi-ohana」。.

新しい!!: KOTOKOと飯田里穂 · 続きを見る »

西日本総合展示場

西日本総合展示場(にしにほんそうごうてんじじょう、West Japan General Exhibition Center)は、福岡県北九州市小倉北区浅野にある、見本市を開催するための展示施設(コンベンションセンター)。通称は「西展」。.

新しい!!: KOTOKOと西日本総合展示場 · 続きを見る »

覚えてていいよ/DuDiDuWa*lalala

『覚えてていいよ/DuDiDuWa*lalala』(おぼえてていいよ/ドゥディドゥワ・ラララ)は、2004年8月11日にジェネオンエンタテインメントよりリリースされたKOTOKOのメジャーデビューシングル。 初回限定盤には「KOTOKO×魔法少女隊アルスコラボステッカー」が同封されている。セカンドアルバム「硝子の靡風」には「覚えてていいよ」が収録されている。.

新しい!!: KOTOKOと覚えてていいよ/DuDiDuWa*lalala · 続きを見る »

詩月カオリ

詩月 カオリ(うたつき かおり、9月6日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。北海道札幌市出身。所属レコード会社はNBCユニバーサルで、元I'veのボーカリストの1人。2015年からFelis Label所属。身長は151cm。血液型はA型。愛称は“カオリン”。.

新しい!!: KOTOKOと詩月カオリ · 続きを見る »

高瀬一矢

一矢(たかせ かずや、8月8日 - )は、日本の作曲家、編曲家、作詞家、音楽プロデューサー。 I've、FUCTORY recordsの代表取締役で、I'veのメインクリエイターの1人。主に美少女ゲームやテレビアニメの主題歌の作曲を担当している。北海道出身。愛称は「タカーセ」。既婚者。 代表曲に「FUCK ME」「美しく生きたい」「birthday eve」「Re-sublimity」など。I've初期の頃は多くの楽曲で作詞も手掛けており、これまでに作詞、作曲、編曲を担当した楽曲は300曲以上に及ぶ。.

新しい!!: KOTOKOと高瀬一矢 · 続きを見る »

高橋洋子 (歌手)

橋 洋子(たかはし ようこ、1966年8月28日 - )は、日本の女性歌手。東京都出身。ポッシブル所属。血液型はO型。身長167cm。.

新しい!!: KOTOKOと高橋洋子 (歌手) · 続きを見る »

魁 (シナリオライター)

魁(かい)は、株式会社ビジュアルアーツのブランドmanaに所属するゲームシナリオライター、作詞家。.

新しい!!: KOTOKOと魁 (シナリオライター) · 続きを見る »

魔法少女隊アルス

『魔法少女隊アルス』(まほうしょうじょたいアルス、英文タイトル:Tweeny Witches)は、NHK教育の番組「天才ビットくん」の枠内で、2004年4月9日から2005年3月25日まで放送されていたテレビアニメ。.

新しい!!: KOTOKOと魔法少女隊アルス · 続きを見る »

超!放送局

超!放送局(ちょうほうそうきょく)は、ドワンゴとその関連会社(文化放送との合弁会社)AG-ONEが、共同で運営するウェブサイト、超!アニメロ内にあるインターネットラジオ配信サイトである。アニラジ系のインターネットラジオ番組のほか、ドワンゴ提供の地上波ラジオ番組のバックナンバー配信も行っている。 2008年4月よりニコニコ動画内のニコニコアニメチャンネルに統合され配信されている。番組を聴くにはニコニコ動画のアカウントが必要である。これに伴い、これまでwma/asf形式で配信されていたものが、全てMP4形式に変更されている。.

新しい!!: KOTOKOと超!放送局 · 続きを見る »

黒崎真音

黒崎 真音(くろさき まおん、1月13日 - )は、日本の女性歌手。東京都出身。一二三(事務所)、NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン(レコード会社)に所属。音楽ユニットALTIMAのボーカリストとしても活動していた。血液型はA型。愛称は「ヲ嬢」。.

新しい!!: KOTOKOと黒崎真音 · 続きを見る »

茅原実里

茅原 実里(ちはら みのり、11月18日 - )は、日本の女性声優、歌手、ナレーター。M-Peace所属、所属レコード会社はランティス2009年春から2012年3月ごろまでの一時期は同社の「GloryHeaven」レーベルに所属していたものの、理由は定かではないが所属レーベル間の調整に伴い、再びメインレーベルに異動した。。公式ファンクラブは「M-Smile」。 栃木県宇都宮市出身の埼玉県育ち。身長157cm。血液型はB型。愛称は「みのりん」など。 代表作に『涼宮ハルヒの憂鬱』長門有希役、『みなみけ』南千秋役、『境界の彼方』名瀬美月役、『響け! ユーフォニアム』中世古香織役、『アイドルマスター ワンフォーオール』玲音役などが、代表曲に「Paradise Lost」、「TERMINATED」、「優しい忘却」などがある。.

新しい!!: KOTOKOと茅原実里 · 続きを見る »

都築真紀

都築 真紀(つづき まさき/つづき まき、男性、2月16日 - )は、日本のシナリオライター、漫画原作者、イラストレーター、作詞家。青森県出身。ivoryを経て、セブン・アークス所属。 漫画家や同人作家として活動を行っていた時期もあり、過去には同人サークルPINK VISION(現在は活動休止)を主催。.

新しい!!: KOTOKOと都築真紀 · 続きを見る »

鈴木このみ

鈴木 このみ(すずき このみ、1996年11月5日 - )は、日本の女性歌手。大阪府出身。血液型はA型。第5回全日本アニソングランプリ決勝大会グランプリ受賞者。 愛称はこのみん。.

新しい!!: KOTOKOと鈴木このみ · 続きを見る »

藤田淳平

藤田 淳平(ふじた じゅんぺい、1979年5月3日 - )は、日本の作曲家、編曲家、キーボーディスト、音楽プロデューサー。高知県出身。音楽クリエイター集団「Elements Garden」に所属している。.

新しい!!: KOTOKOと藤田淳平 · 続きを見る »

蒼-iconoclast/PIGEON-the green-ey'd monster

蒼-iconoclast/PIGEON-the green-ey'd monster」(あお イコノクラスト/ピジョン グリーンアイドモンスター)は、I'veの歌姫の一人であるKOTOKOがkotoko名義でリリースする1枚目のシングル。.

新しい!!: KOTOKOと蒼-iconoclast/PIGEON-the green-ey'd monster · 続きを見る »

電撃文庫

電撃文庫(でんげきぶんこ)は、KADOKAWA/アスキー・メディアワークスブランドが発行している、ライトノベルを中心とした日本の文庫レーベル。1993年6月、旧メディアワークスより創刊した後、株式会社アスキー・メディアワークスが引き継ぎ、2013年10月より現在の体制になる。 編集部署はKADOKAWA/アスキー・メディアワークス(ブランドカンパニー)第2編集部 電撃文庫編集課(電撃文庫編集部)。.

新しい!!: KOTOKOと電撃文庫 · 続きを見る »

Face of Fact -RESOLUTION Ver.-/undelete

Face of Fact -RESOLUTION Ver.-/undelete」(フェイス・オブ・ファクト -レゾリューション ヴァージョン-/アンデリート)は、KOTOKO・川田まみのシングル。.

新しい!!: KOTOKOとFace of Fact -RESOLUTION Ver.-/undelete · 続きを見る »

Faylan

Faylan(フェイラン、5月8日 - )は、日本の女性歌手。埼玉県熊谷市出身『Run Run LAN!』第20回放送 / オフィシャルブログより。。旧芸名は飛蘭(読み方は同じ)。血液型はA型。.

新しい!!: KOTOKOとFaylan · 続きを見る »

FOMA

FOMA(フォーマ)とは、NTTドコモのIMT-2000 (W-CDMA) サービス。Freedom Of Mobile multimedia Access(マルチメディアへの移動体のアクセスの自由)の略。第3世代移動通信システム(3G)である。 スキー場でのFOMAエリア表示看板 FOMA第1号TV電話,P2101V FOMA用ドコモUIMカード(FOMAカード).

新しい!!: KOTOKOとFOMA · 続きを見る »

FripSide

fripSide(フリップサイド)は、八木沼悟志(sat)プロデュースによる日本の音楽グループである。.

新しい!!: KOTOKOとFripSide · 続きを見る »

GARNiDELiA

GARNiDELiA(ガルニデリア)は、日本の音楽ユニット。SACRA MUSIC所属。略称は「ガルニデ」、「ガルデリ」。(主にガルニデと呼ばれるがガルデリと呼ばれる時もある) ユニット名の由来は「Le Palais Garnier de Maria」(フランス語でメイリアの歌劇場の意味)と、tokuの生まれた年に発見された同名の小惑星「コーデリア」(Cordelia)からのアナグラム。.

新しい!!: KOTOKOとGARNiDELiA · 続きを見る »

Gero

Gero(ゲロ、1986年1月23日 )は、日本の歌手。 兵庫県尼崎市出身。2008年からニコニコ動画で歌い手として活動し、2013年にメジャーデビュー。同じくニコニコ動画の歌い手である蛇足と共に、蛇下呂としても活動していた。 血液型はA型。身長169cm。本名は金城敬樹(きんじょう ひろき)。.

新しい!!: KOTOKOとGero · 続きを見る »

Get goal!

Get goal!」(ゲットゴール)は、RO-KYU-BU!の楽曲。同ユニット2枚目のシングルとして2013年7月10日にワーナー・ホーム・ビデオから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとGet goal! · 続きを見る »

HIMEKA

HIMEKA(ヒメカ、1981年7月20日 - )は、カナダ・ケベック州出身でフランス系カナダ人の女性歌手。母語はフランス語。アニメが好きでアニソン歌手になることを目指して2008年に渡日、2009年のメジャーデビューの際には「青い瞳のアニソン歌手」や「アニソン界の黒船」としてメディアに取り上げられた。.

新しい!!: KOTOKOとHIMEKA · 続きを見る »

I've

I've(アイブ、アイヴ)は、北海道札幌市に本拠地を置く音楽制作プロダクション。雑誌媒体などでは音楽クリエイターチーム、サウンドチームと紹介される事が多い。.

新しい!!: KOTOKOとI've · 続きを見る »

I've in BUDOKAN 2005 〜Open the Birth Gate〜

I've in BUDOKAN 2005 〜Open the Birth Gate〜(アイブ イン ブドウカン トゥーサウザンドファイブ オープン・ザ・バース・ゲート)は、音楽制作集団I'veが開催した一日限りのファーストライブ。また2009年には『I'VE in BUDOKAN 2009 〜Departed to the future〜』というタイトルで2度目の武道館ライブも行われた。.

新しい!!: KOTOKOとI've in BUDOKAN 2005 〜Open the Birth Gate〜 · 続きを見る »

I've Sound 10th Anniversary 「Departed to the future」Special CD BOX

I've Sound 10th Anniversary 「Departed to the future」Special CD BOX(アイヴサウンド テンスアニバーサリー 「デパーテッド トゥ ザ フューチャー」スペシャルシーディーボックス)は、I've設立10周年を記念して作られたアルバム及び映画作品。.

新しい!!: KOTOKOとI've Sound 10th Anniversary 「Departed to the future」Special CD BOX · 続きを見る »

IKU

IKU(いく、1月22日 – )は、日本の女性シンガーソングライター。 北海道出身。音楽制作集団「I've」のボーカリストの1人で、2011年まではNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンに所属していた。血液型はA型。1996年に『ラングリッサーIII』の主題歌、挿入歌を歌ったポリドール所属のIKUとは別人である。.

新しい!!: KOTOKOとIKU · 続きを見る »

J-POP

J-POP(ジェイポップ、Japanese Popの略で、和製英語である)は、日本で制作されたポピュラー音楽を指す言葉であり、1989年頃にその語と概念が誕生した後、1993年頃から青年が歌唱する曲のジャンルの一つとなる。尚、一般的な音楽ジャンルとは異なり、先に「J-POP」と言う言葉を定義し、それに既存の楽曲を当てはめる所から入っていったもので、自然発生した音楽ジャンルではない。.

新しい!!: KOTOKOとJ-POP · 続きを見る »

JR

JRグループ共通ロゴ(JRマーク) JR(、Japan Railways)は、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化により発足した、北海道旅客鉄道・東日本旅客鉄道・東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道・四国旅客鉄道・九州旅客鉄道・日本貨物鉄道、以上の鉄道事業者を中心とした企業群の総称である。また、企業群における個別の会社に対する略称・通称(例:「JR東日本」)としても用いられる。 1987年(昭和62年)4月1日に、国鉄から地域または分野別に事業を継承した12(その後、合併等によって数は変化している)の法人で構成されている。 国鉄の英文字略称が「JNR (Japanese National Railways)」であったことから、「国有」を表すNを除いて「JR」とした、と説明されることもあるが、実際には「NR」(Nは日本.

新しい!!: KOTOKOとJR · 続きを見る »

Kalafina

Kalafina(カラフィナ)は、梶浦由記プロデュースによる日本の女性3人組ヴォーカルユニット。スペースクラフトプロデュース所属。レーベルはSACRA MUSIC。.

新しい!!: KOTOKOとKalafina · 続きを見る »

KOTOKO ANIME'S COMPILATION BEST

『KOTOKO ANIME'S COMPILATION BEST』(コトコ・アニメズ・コンピレーション・ベスト)は、KOTOKOのベストアルバム。2009年12月23日にジェネオン・ユニバーサルから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとKOTOKO ANIME'S COMPILATION BEST · 続きを見る »

KOTOKO LIVE TOUR 2004 WINTER〜冬の雫が連れて来た君が聖者だ★Happy White X'mas★〜

『KOTOKO LIVE TOUR 2004 WINTER〜冬の雫が連れて来た君が聖者だ★Happy White X'mas★〜』は2005年4月1日に発売されたKOTOKO初のライブDVD。発売元はジェネオン・エンタテインメント。.

新しい!!: KOTOKOとKOTOKO LIVE TOUR 2004 WINTER〜冬の雫が連れて来た君が聖者だ★Happy White X'mas★〜 · 続きを見る »

KOTOKOノコト

KOTOKOノコト(ことこノコト)は、エフエム北海道(AIR-G')にて2004年7月3日より放送されているKOTOKOによるラジオ番組。放送時間は日曜日21:00 - 21:30(JST)放送開始から2016年3月までは土曜日18:00 - 18:30であった。 本項ではこの番組から派生した特別番組KOTOKOノ大ゴト(ことこノおおゴト)についても併せて述べる。.

新しい!!: KOTOKOとKOTOKOノコト · 続きを見る »

LAMENT

『LAMENT』(ラメント)は、2003年10月30日に発売されたI'veのインディーズアルバム。 『I've Girls Compilation』シリーズ第4弾。発売日は2003年10月30日。品番はICD-66007。先行して2003年9月5日に『LAMENT』と『OUT FLOW』と「SEE YOU」プロモーションビデオDVDがセットとなった初回限定盤もリリースされた。当初は第5弾の『OUT FLOW』との2枚組を予定していたが、1枚でもアルバムとして成立していたので、2枚組ではなく2枚同時発売という形になった。前作同様、ソフトウェア取扱い店舗にて販売された。.

新しい!!: KOTOKOとLAMENT · 続きを見る »

Larval Stage Planning

Larval Stage Planning(ラーバル・ステージ・プランニング)は、日本の女性ボーカルユニット。現在は音楽制作集団「I've」に所属するボーカリストの桐島愛里によるソロ・プロジェクト。所属レコード会社はLantis。略称はLSP。.

新しい!!: KOTOKOとLarval Stage Planning · 続きを見る »

LEVEL OCTAVE

LEVEL OCTAVE(レベル・オクターブ)は2012年8月31日に発売されたI'veのインディーズアルバム。.

新しい!!: KOTOKOとLEVEL OCTAVE · 続きを見る »

Lia

Lia(リア、1984年12月20日 - )は、日本の女性歌手。東京都大田区池上出身。所属事務所は1st Place。現在香港在住。.

新しい!!: KOTOKOとLia · 続きを見る »

Light My Fire

Light My Fire」(ライト・マイ・ファイア)は、KOTOKOの17枚目のシングル。2011年11月16日にワーナー・ホーム・ビデオから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとLight My Fire · 続きを見る »

LiSA

LiSA(リサ、1987年6月24日 - )は、日本の女性歌手。岐阜県関市出身。現所属レーベルはSACRA MUSIC、オリジナルブランドは「YAEVA MUSiC」、事務所はソニー・ミュージックアーティスツ。血液型はB型。本名は織部 里沙(おりべ りさ)。.

新しい!!: KOTOKOとLiSA · 続きを見る »

Livetune

livetune(ライブチューン)は、日本の音楽ユニット、厳密には同人音楽サークル。現在は、ミュージシャンのkzによるソロ・ユニットである。所属芸能事務所はインクストゥエンター。所属レコード会社は、ビクターエンタテインメント(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)に始まり、ハッチ・エンタテインメントやソニー・ミュージックダイレクトを経て、現在の所属はトイズファクトリー。 「livetune」というユニット名は、楽曲制作に使用している「Ableton '''Live'''」と「Auto-'''Tune'''」(いずれも後述)に由来する。.

新しい!!: KOTOKOとLivetune · 続きを見る »

Loop-the-Loop

Loop-the-Loop」(ループ・ザ・ループ)は、KOTOKOの16枚目のシングル。2010年10月20日にジェネオン・ユニバーサルから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとLoop-the-Loop · 続きを見る »

Lostorage

Lostorage」(ロストレージ)は、井口裕香の7枚目のシングル。作詞・KOTOKO、作曲・井内舞子。2016年10月26日にワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメントから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとLostorage · 続きを見る »

Luce Twinkle Wink☆

Luce Twinkle Wink☆(ルーチェ・トゥインクル・ウィンク)は、日本の女性アイドルグループ。Arc Jewel(アークジュエル)所属。通称「ルーチェ」(ルーチェはイタリア語で光という意味)。.

新しい!!: KOTOKOとLuce Twinkle Wink☆ · 続きを見る »

M.o.v.e

m.o.v.e(ムーヴ)は、日本の音楽グループである。t-kimuraがプロデューサーを務める。.

新しい!!: KOTOKOとM.o.v.e · 続きを見る »

May'n

May'n(メイン、1989年10月21日 - )は、日本の女性歌手。愛知県名古屋市出身。本名、旧芸名は中林 芽依(なかばやし めい)。身長164cm。血液型はO型。所属事務所はホリプロインターナショナル、所属レーベルはFlyingDog。.

新しい!!: KOTOKOとMay'n · 続きを見る »

MELL

MELL(める、8月1日 - )は、日本の女性歌手。北海道出身。所属レコード会社はジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパンで、I'veのボーカリストの1人。身長は156cm。血液型はB型。.

新しい!!: KOTOKOとMELL · 続きを見る »

Milktub

milktub(ミルクタブ)は、日本の音楽ユニット。ドーピングロックンロールと称して|おたぽる、『速くておバカでかっちょいい』をスローガンに、パンク・ロックな楽曲を作る。.

新しい!!: KOTOKOとMilktub · 続きを見る »

Music Storage

music storage(ミュージック・ストレージ)はTOKYO FM制作の音楽番組。.

新しい!!: KOTOKOとMusic Storage · 続きを見る »

Music.jp

music.jp(ミュージック ドット ジェイピー)は、エムティーアイが運営する日本の音楽配信サービスサイト。着うた、着うたフル、着メロ、歌詞を配信しており、携帯電話とパソコン、一部スマートフォンで利用ができる。 ジャンルはJ-POP、インディーズ、ロック、HIP HOP/R&B、テクノ・トランス、CM、TV・ドラマ・ラジオ、映画、アニメ・特撮・ゲーム、洋楽、その他、アレンジがある。 かつてはニッポン放送のオールナイトニッポン 有楽町音楽室で「ちょいピカ!」に昇格するとmusic.jpで配信されていた。.

新しい!!: KOTOKOとMusic.jp · 続きを見る »

NANA (歌手)

NANA(なな)は、日本の女性歌手,以前はランティスに所属していた。.

新しい!!: KOTOKOとNANA (歌手) · 続きを見る »

NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン

NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社(エヌビーシー ユニバーサル・エンターテイメントジャパン、)は、NBCユニバーサル傘下の日本の音楽・映像ソフト会社。 なお、「ユニバーサル」およびそのシンボルマークである地球儀ロゴマークを冠するレコード会社としては、ユニバーサル ミュージック グループ(日本法人はユニバーサル ミュージック合同会社)も存在するが、こちらはヴィヴェンディ傘下であり、両社に直接の資本関係はない。かつてはユニバーサル・ピクチャーズもヴィヴェンディ傘下であり、NBCユニバーサル発足後も20%出資していたものの、後に全て売却している。.

新しい!!: KOTOKOとNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン · 続きを見る »

NTTドコモ

株式会社NTTドコモ(エヌティティドコモ、NTT DOCOMO, INC.)は、携帯電話等の無線通信サービスを提供する日本の最大手移動体通信事業者である。日本電信電話株式会社(NTT)の子会社。日経平均株価及びTOPIX Core30の構成銘柄の一つ。.

新しい!!: KOTOKOとNTTドコモ · 続きを見る »

OUT FLOW

OUT FLOW(あうと ふろう)は2003年10月30日に発売されたI'veのインディーズアルバム。 I've Girls Compilationシリーズ第5弾。発売日は2003年10月30日。品番はICD-66008。先行して2003年9月5日にLAMENTとOUT FLOWと「SEE YOU」プロモーションビデオDVDがセットとなった初回限定盤もリリースされた。当初は第4弾のLAMENTとの2枚組を予定していたが、1枚でもアルバムとして成立していたので2枚組みではなく2枚同時発売という形になった。前作同様、ソフトウェア取扱店にて販売された。.

新しい!!: KOTOKOとOUT FLOW · 続きを見る »

OVA

リジナル・ビデオ・アニメーションは、記録媒体での発売またはレンタルを主たる販路として作られる商業アニメ作品。通称はOVA(オーブイエー)。オリジナル・アニメーション・ビデオ (OAV) とも称される。.

新しい!!: KOTOKOとOVA · 続きを見る »

PlayStation 3

PlayStation 3(プレイステーションスリー、略称: PS3)は、2006年11月11日に発売された家庭用ゲーム機。かつてはすべて大文字のPLAYSTATION 3という名称だった。 発売元はソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) (旧:ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) )。.

新しい!!: KOTOKOとPlayStation 3 · 続きを見る »

Radiance/地に還る 〜on the earth〜

radiance/地に還る 〜on the Earth〜」(ラディエンス/ちにかえる オン・ジ・アース)は川田まみのメジャーデビューシングル、またKOTOKOのメジャー3作目のシングル。.

新しい!!: KOTOKOとRadiance/地に還る 〜on the earth〜 · 続きを見る »

Ray (歌手)

Ray(レイ、10月14日 - )は、日本の元女性歌手。北海道札幌市(出生地は小樽市)出身。血液型はO型。元所属プロダクションは一二三、元所属レーベルはNBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン。.

新しい!!: KOTOKOとRay (歌手) · 続きを見る »

Re-sublimity

『Re-sublimity』(リ・サブリマティ)は、KOTOKOのメジャー2作目のシングル。2004年11月17日にジェネオンエンタテインメントから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとRe-sublimity · 続きを見る »

RO-KYU-BU!

RO-KYU-BU!(ロウキューブ)は、日本の声優ユニット。テレビアニメ『ロウきゅーぶ!』の主要担当声優、花澤香菜、井口裕香、日笠陽子、日高里菜、小倉唯の5人により結成された。 楽曲の振り付けは小倉が担当し、他のメンバーに指導した。かつて小倉と同じ事務所だった能登有沙も後述のライブや「Get goal!」での振付師として参加している。.

新しい!!: KOTOKOとRO-KYU-BU! · 続きを見る »

SCREW (KOTOKOの曲)

SCREW」(スクリュー)は、KOTOKOの14枚目のシングル。2009年12月16日にジェネオン・ユニバーサルより発売された。 表題曲「SCREW」は、押井守の、『アヴァロン』以来8年ぶりとなる長編映画『ASSAULT GIRLS』の主題歌として使用されたもので、実写作品のタイアップとしては、 リアル鬼ごっこ以来2年ぶり。初回限定盤(GNCV-22)には「SCREW」のPVを収録したDVDが同梱されている。.

新しい!!: KOTOKOとSCREW (KOTOKOの曲) · 続きを見る »

Second Flight

Second Flight」(セカンド・フライト)は、KOTOKOと佐藤裕美のシングル。.

新しい!!: KOTOKOとSecond Flight · 続きを見る »

Shade (音楽家)

Shade(シェイド)は、日本の作曲家、編曲家。京都府京都市出身。.

新しい!!: KOTOKOとShade (音楽家) · 続きを見る »

SHIBUYA-AX

SHIBUYA-AX(シブヤ-アックス)は、日本テレビ放送網株式会社と株式会社電通が、国立代々木競技場の駐車場を賃貸し2000年末から2014年まで共同事業していたライブイベントスペース。.

新しい!!: KOTOKOとSHIBUYA-AX · 続きを見る »

SHIHO (ボーカリスト)

SHIHO(しほ、12月16日 - )は、日本の女性歌手。北海道札幌市出身。身長161cm。血液型はB型。.

新しい!!: KOTOKOとSHIHO (ボーカリスト) · 続きを見る »

Shining Star-☆-LOVE Letter

Shining Star-☆-LOVE Letter」(シャイニング・スター ラブ・レター)は、井口裕香の楽曲。自身のメジャーソロデビューシングルとして2013年2月6日にワーナー・ホーム・ビデオから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとShining Star-☆-LOVE Letter · 続きを見る »

Shining stars bless☆

Shining stars bless☆」(シャイニング スターズ ブレス)は、詩月カオリの楽曲。彼女のメジャーデビューシングルとして2007年8月1日にジェネオンエンタテインメントから発売された。販売形態は通常盤と初回限定盤の2種リリースで、初回限定盤には「Shining stars bless☆」のプロモーションビデオを収録したDVDが封入されている。当初、楽曲タイトルは「☆Shining stars bless☆」にする予定であった。.

新しい!!: KOTOKOとShining stars bless☆ · 続きを見る »

SHOOT!

SHOOT!」(シュート!)は、RO-KYU-BU!の楽曲。同ユニット1枚目のシングルとして2011年8月17日にワーナー・ホーム・ビデオから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとSHOOT! · 続きを見る »

Shooting Star (KOTOKOの曲)

Shooting Star(シューティング スター)は、KOTOKOの初のシングル。ただし、メジャーデビュー曲ではない。.

新しい!!: KOTOKOとShooting Star (KOTOKOの曲) · 続きを見る »

SHORT CIRCUIT

SHORT CIRCUIT(ショートサーキット).

新しい!!: KOTOKOとSHORT CIRCUIT · 続きを見る »

SHORT CIRCUIT (アルバム)

『SHORT CIRCUIT』(ショートサーキット)は、I'veの1枚目のコンセプト・アルバム。2003年11月27日にファクトリーレコーズから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとSHORT CIRCUIT (アルバム) · 続きを見る »

SHORT CIRCUIT II

『SHORT CIRCUIT II』(ショート・サーキット・ツー)は、I'veの2枚目のコンセプト・アルバム。2007年6月22日にファクトリーレコーズから発売された。イラストは菊池政治。コンセプト・アルバムの第2弾となる。.

新しい!!: KOTOKOとSHORT CIRCUIT II · 続きを見る »

SHORT CIRCUIT III

『SHORT CIRCUIT III』(ショート・サーキット・スリー)はI'veの3枚目のコンセプト・アルバム。2010年6月25日にファクトリーレコーズから発売された。イラストは七海綾音。SHORT CIRCUITの第3弾となる。.

新しい!!: KOTOKOとSHORT CIRCUIT III · 続きを見る »

Sign (Rayの曲)

『sign』(サイン)は、日本の歌手・Rayのデビューシングル。.

新しい!!: KOTOKOとSign (Rayの曲) · 続きを見る »

SnIpe

snIpe」(スナイプ)は、KOTOKOのシングル。2009年6月24日にジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパンからリリースされた。.

新しい!!: KOTOKOとSnIpe · 続きを見る »

Special Life!

『Special Life!』(スペシャル・ライフ!)は、KOTOKOメジャー12作目のシングル。 CDに加えPVを収録したDVDが付属する初回限定版と、CDのみの通常版が発売された。プロモーションビデオはサイパンで撮影が行われた。メイキングとプロモーションが混ざったようなプロモーションビデオに仕上がっている。副音声入り仕様のものの存在が、本人のブログにて明かされた。.

新しい!!: KOTOKOとSpecial Life! · 続きを見る »

Starlight Symphony- KOTOKO LIVE 2006 IN YOKOHAMA ARENA -

『Starlight Symphony- KOTOKO LIVE 2006 IN YOKOHAMA ARENA -』は2007年8月29日に発売されたKOTOKOの2作目のライブDVD。発売元はジェネオン・エンタテインメント。.

新しい!!: KOTOKOとStarlight Symphony- KOTOKO LIVE 2006 IN YOKOHAMA ARENA - · 続きを見る »

STUDIO COAST

STUDIO COAST(スタジオコースト)は、東京都江東区新木場にあるライブ・イベントスペースである。運営会社はマザーエンタテイメント。.

新しい!!: KOTOKOとSTUDIO COAST · 続きを見る »

To LOVEる -とらぶる-

|- | colspan.

新しい!!: KOTOKOとTo LOVEる -とらぶる- · 続きを見る »

TOUGH INTENTION

TOUGH INTENTION」(タフ・インテンション)とは、KOTOKOの楽曲で、20枚目のシングルである。2014年7月23日に発売(発売元はワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント)。 前作「リスタート」から約1年7ヶ月ぶりWHVからは「→unfinished→」以来2年2か月ぶり(通算3枚目)。のリリースとなる2014年初のシングル。表題曲は、テレビアニメ『白銀の意思 アルジェヴォルン』のオープニングテーマに起用された。.

新しい!!: KOTOKOとTOUGH INTENTION · 続きを見る »

TRIBAL LINK

『TRIBAL LINK』(トライバル・リンク)は、I'veのカバーアルバム。2011年7月29日にファクトリーレコーズから発売された。.

新しい!!: KOTOKOとTRIBAL LINK · 続きを見る »

U make 愛 dream

『U make 愛 dream』(ユー・メイク・アイ・ドリーム)は、KOTOKOのシングル。2008年10月から開始された3D生活空間サービス『ai sp@ce』テーマソング。DVD付き初回限定盤は無いが、CD-ROM盤が存在する。.

新しい!!: KOTOKOとU make 愛 dream · 続きを見る »

UZU-MAKI

『UZU-MAKI』(うずまき)は、KOTOKOの3作目のアルバム。.

新しい!!: KOTOKOとUZU-MAKI · 続きを見る »

Verge

『verge』(ヴァージ)は2000年7月14日に発売されたI'veのインディーズアルバム。 I've Girls Compilationシリーズ第2弾。今回は2枚組での発売。品番はICD-66002。前回同様BEST版的な位置づけだが、カラオケボックスでオーディションを行ったりインストを入れたりと実験的なことを多々行っている。また、鳥の詩のショート版が先行収録されている。タイトルのVergeの意味は「境界」でタイトル通り2枚組のCDは白と黒に分けられている。前作同様ソフトウェアを取り扱っている店舗のみでの発売となった。 またブックレットの後ろにアーティスト名が記載されているが、Disc.2のトラック4と5のアーティスト名が逆になっているミスがある。.

新しい!!: KOTOKOとVerge · 続きを見る »

Xbox 360

Xbox 360(エックスボックス サンロクマル)は、マイクロソフトが2005年に発売した家庭用ゲーム機。.

新しい!!: KOTOKOとXbox 360 · 続きを見る »

折戸伸治

折戸 伸治(おりと しんじ、1973年7月30日 - )は、日本の作曲家。 兵庫県出身。株式会社ビジュアルアーツ傘下のゲームブランドKeyに所属しており、美少女ゲーム業界で著名な作曲家の一人。インターネット界隈で今なお根強い人気を誇る楽曲「鳥の詩」の作曲を手掛け、現在の知名度と人気を確立した。唯一のLeafおよびKeyの設立メンバーである。別名は「がんま」。.

新しい!!: KOTOKOと折戸伸治 · 続きを見る »

恋愛リプレイ

『恋愛リプレイ』(れんあいリプレイ)は、ブシモが提供している恋愛シミュレーションゲーム。.

新しい!!: KOTOKOと恋愛リプレイ · 続きを見る »

恋愛CHU! (テーマソング)

恋愛CHU!」は、2001年3月23日に発売されたPCゲーム『恋愛CHU! -彼女のヒミツはオトコのコ?-』(SAGA PLANETS)のオープニングテーマである。作詞はKOTOKO、作曲・編曲は中沢伴行、ボーカルはKOTOKO to AKIがそれぞれ担当。 「チュッチュチュ」などの合いの手が入り、間奏にセリフパートが存在し、明るいイメージの楽曲。リリース当時のI'veは重厚なテーマソングやトランスの曲を多数発表しており、I've初の萌えソングといわれる。その後I'veは従来の曲に加えて萌えソングも多く発表するようになった。 SAGA PLANETSからテーマソング作成の依頼を受けたI'veは、ミニモニのイメージで曲を作り、KOTOKOがさらに合いの手の加わった歌詞をつけてこの曲が完成した。.

新しい!!: KOTOKOと恋愛CHU! (テーマソング) · 続きを見る »

携帯電話

折りたたみ式の携帯電話 スライド式の携帯電話 携帯電話(けいたいでんわ、mobile phone)は、有線電話系通信事業者による電話機を携帯する形の移動体通信システム、電気通信役務。端末を携帯あるいはケータイと略称することがある。 有線通信の通信線路(電話線等)に接続する基地局・端末の間で電波による無線通信を利用する。無線電話(無線機、トランシーバー)とは異なる。マルチチャネルアクセス無線技術の一種でもある。.

新しい!!: KOTOKOと携帯電話 · 続きを見る »

松田彬人

松田 彬人(まつだ あきと、1982年12月16日 - )は、大阪府出身の男性作曲家、編曲家。旧名TOKIA、虹音。2012年から本名の松田彬人の名義で活動していくことを公式Twitterにて発表し、所属するポップホリックの公式サイトでもこの名前に変更されている。.

新しい!!: KOTOKOと松田彬人 · 続きを見る »

桃井はるこ

桃井 はるこ(ももい はるこ、1977年12月14日 - )は、日本の女性歌手、シンガーソングライター、音楽家、作詞家、作曲家、随筆家、声優、ラジオパーソナリティ。 東京都出身。血液型はO型。東京都立代々木高等学校卒業、東海大学文学部広報メディア学科中退。 秋葉原への深い愛着を公言し、先んじてアキバで積極的活動を行なってきたことから「2000年以降、ゲームソフト、マンガ・アニメ関連商品の販売店やエンタテインメントカフェなどのいわゆるポップカルチャー系店舗増加に伴い、「オタクの聖地」という新しいイメージが形成され」()る前のオタクに対して否定的な風潮が強い時代から、秋葉原を核にオタク文化を前面に打ち出して活動。「元祖アキバ系女王」の異名を持つ。愛称は「モモーイ」など。別名義として「もあい はるこ」「momo-i」がある他にも、使用例は少ないながら「桃井はる子」や「O.T.Queen」などを用いたことがある。。.

新しい!!: KOTOKOと桃井はるこ · 続きを見る »

榊原ゆい

榊原 ゆい(さかきばら ゆい、10月13日出生年は非公表であるが、2015年6月付でJ-CASTニュースより配信された記事内において同じく声優のたてかべ和也を追悼するコメントで、「榊原ゆい(34)」と紹介されている - )は、日本の女性声優、シンガーソングライター。LOVE×TRAX Office所属。 兵庫県出身。血液型はO型。愛称は「ゆいにゃん」で、自称「永遠のナインティーン」。.

新しい!!: KOTOKOと榊原ゆい · 続きを見る »

横浜アリーナ

横浜アリーナ(よこはまアリーナ、)は、1989年4月1日に神奈川県横浜市に開業した多目的イベントホール。および、それを管理・運営する株式会社横浜アリーナ(設立:1986年、親会社:西武鉄道)。略称は「横アリ」。.

新しい!!: KOTOKOと横浜アリーナ · 続きを見る »

櫻川めぐ

櫻川 めぐ(さくらがわ めぐ、1988年10月24日 - )は、日本の女性歌手、声優。旧芸名は「桜川 めぐ」(読み方は同じ)。茨城県桜川市出身。芸名は桜川市に由来する。プロ・フィット声優養成所卒。株式会社S所属。.

新しい!!: KOTOKOと櫻川めぐ · 続きを見る »

水瀬いのり

水瀬 いのり(みなせ いのり、1995年12月2日 - )は、日本の声優、女優、歌手。アクセルワン(事務所)、KING AMUSEMENT CREATIVE(レコードレーベル)に所属。愛称はいのりん。東京都出身。血液型はB型。.

新しい!!: KOTOKOと水瀬いのり · 続きを見る »

水樹奈々

水樹 奈々(みずき なな、1980年1月21日 - )は、日本の女性声優、歌手、ナレーター、ラジオパーソナリティ、作詞家、タレント。 愛媛県新居浜市出身。堀越高等学校、代々木アニメーション学院声優タレント科卒業。シグマ・セブンとKING AMUSEMENT CREATIVEに所属。公式ファンクラブは「S.C. NANA NET」。 代表作に『NARUTO -ナルト-』(日向ヒナタ)、『水樹奈々 スマイル・ギャング』、『MUSIC JAPAN』(ナレーション)、『ハートキャッチプリキュア!』(花咲つぼみ / キュアブロッサム)などが、代表曲に「深愛」、「ETERNAL BLAZE」、「Synchrogazer」などがある。.

新しい!!: KOTOKOと水樹奈々 · 続きを見る »

河野万里奈

河野 万里奈(かわの まりな、本名同じ。1990年5月21日 - )は、日本の女性歌手。福岡県春日市出身。身長148cm。血液型はB型。 ディアステージ所属。以前は河野マリナとしてソニー・ミュージックアーティスツに所属していた。事務所の移籍とともに本名と同じ漢字表記に変更。.

新しい!!: KOTOKOと河野万里奈 · 続きを見る »

渡部真也

渡部 真也(わたべ しんや)は、日本のミュージシャン、作詞家、作曲家、編曲家、WEBディレクター。.

新しい!!: KOTOKOと渡部真也 · 続きを見る »

清水由紀

清水 由紀(しみず ゆき、1986年9月4日 - )は、日本の女優・タレントで、女性アイドルグループ「美少女クラブ31」のメンバー。愛知県刈谷市出身。オスカープロモーション所属。.

新しい!!: KOTOKOと清水由紀 · 続きを見る »

朝倉紀行

朝倉 紀行(あさくら のりゆき、本名:浅倉 紀幸)は、東京都生まれ、愛媛県育ちの作曲家・ギタリスト・ボーカリストである。株式会社メガアルファ代表。JASRACメンバー。.

新しい!!: KOTOKOと朝倉紀行 · 続きを見る »

本渡楓

本渡 楓(ほんど かえで、1996年3月6日 - )は、日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。愛知県名古屋市出身。.

新しい!!: KOTOKOと本渡楓 · 続きを見る »

札幌市

円山山頂から眺めた札幌都心(2013年4月) 札幌市(さっぽろし)は北海道にある政令指定都市。道庁所在地及び石狩振興局所在地。.

新しい!!: KOTOKOと札幌市 · 続きを見る »

札幌ステラプレイス

札幌ステラプレイス(STELLAR PLACE SAPPORO)は、札幌市中央区にある複合商業施設。JRタワー(JRタワースクエア)を構成する施設になっている。.

新しい!!: KOTOKOと札幌ステラプレイス · 続きを見る »

札幌駅

北口 札幌駅(さっぽろえき)は、北海道札幌市北区北6条西4丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅。駅番号は01。電報略号はサツ。事務管コードは▲130124。.

新しい!!: KOTOKOと札幌駅 · 続きを見る »

映画

映画(えいが)とは、長いフィルムに高速度で連続撮影した静止画像(写真)を映写機で映写幕(スクリーン)に連続投影することで、形や動きを再現するもの。活動写真、キネマ、シネマとも。 なお、本来の語義からははずれるものの、フィルムではなくビデオテープなどに磁気記録撮影されたものや映画館で上映される動画作品全般についても、慣例的に映画と呼ばれている。.

新しい!!: KOTOKOと映画 · 続きを見る »

春奈るな

春奈 るな(はるな るな、1991年10月11日 - )は、日本の女性歌手、ファッションモデル。東京都出身。所属事務所はスペースクラフト・プロデュース、所属レコードレーベルはSACRA MUSIC。.

新しい!!: KOTOKOと春奈るな · 続きを見る »

流田Project

流田Project(ながれだプロジェクト)は、日本の4人組バンド。現在のレーベルは日本コロムビア(デビューはジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン)。.

新しい!!: KOTOKOと流田Project · 続きを見る »

浦島坂田船

浦島坂田船は、主にニコニコ動画で活動している4人組の歌い手グループ。全員男性である。.

新しい!!: KOTOKOと浦島坂田船 · 続きを見る »

新田恵海

新田 恵海(にった えみ、1985年12月10日 - )は、日本の女性声優、歌手。長野県長野市出身。血液型はB型。ディファレンス(事務所)、ブシロードミュージック(レコード会社)に所属。 愛称はえみつん(レーベル名の「emitsun」も、自身の愛称から採られている)。μ'sのメンバーでもある。公式ファンクラブは、「EmiRing◎」。ファンの呼称は「恵海人(えみんちゅ)」 。.

新しい!!: KOTOKOと新田恵海 · 続きを見る »

文化祭

文化祭(ぶんかさい)は、芸術に関連した行事・イベント。以下に大別される。.

新しい!!: KOTOKOと文化祭 · 続きを見る »

文化放送

株式会社文化放送(ぶんかほうそう、Nippon Cultural Broadcasting Inc.)は、関東広域圏を放送対象地域とし、中波放送(AM放送)事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 フジテレビジョンなどとともに、フジサンケイグループに属する フジサンケイグループ 。また、文化放送グループの中核企業でもある。 略称は開局当初の局名「日本文化放送協会」の英称、かつ現在の局名の英称の頭文字を取ったNCBであるが現在は使用されず、1954年以降はもっぱらコールサイン「JOQR」からQRを使用している。 2017年度 ステーション キャッチフレーズは『あなたのマイメディア 文化放送』。.

新しい!!: KOTOKOと文化放送 · 続きを見る »

文化放送A&G DREAM SQUARE

文化放送A&G DREAM SQUARE(ぶんかほうそうえーあんどじーどりーむすくえあ)は、文化放送で放送されていた、週代わりのスペシャルプログラムのラジオ番組。過去に文化放送A&Gゾーンで放送されていた番組の復活版を中心に、A&G関連のスペシャル番組を毎週週代わりで放送する単発特別番組枠である。放送局は文化放送のみで関東ローカル。2006年10月7日深夜(8日未明)放送開始。2007年3月31日放送終了。.

新しい!!: KOTOKOと文化放送A&G DREAM SQUARE · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: KOTOKOと日本 · 続きを見る »

日本武道館

日本武道館(にっぽんぶどうかん、Nippon Budōkan)は、東京都千代田区北の丸公園にある武道館。日本伝統の武道を普及奨励し、心身錬磨の大道場としての役割を担うことを設立趣旨とする。日本武道協議会加盟。武道以外の屋内競技場、多目的ホールとしても利用される。管理運営者は公益財団法人日本武道館。.

新しい!!: KOTOKOと日本武道館 · 続きを見る »

10月23日

10月23日(じゅうがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から296日目(閏年では297日目)にあたり、年末まであと69日ある。.

新しい!!: KOTOKOと10月23日 · 続きを見る »

10月7日

10月7日(じゅうがつなのか)はグレゴリオ暦で年始から280日目(閏年では281日目)にあたり、年末まであと85日ある。.

新しい!!: KOTOKOと10月7日 · 続きを見る »

11月

『ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より11月 11月(じゅういちがつ)はグレゴリオ暦で年の第11の月に当たり、30日間ある。 日本では、旧暦11月を霜月(しもつき)と呼び、現在では新暦11月の別名としても用いる。「霜月」は文字通り霜が降る月の意味である。他に、「食物月(おしものづき)」の略であるとする説や、「凋む月(しぼむつき)」「末つ月(すえつつき)」が訛ったものとする説もある。また、「神楽月(かぐらづき)」、「子月(ねづき)」の別名もある。 英語での月名 November は、「9番目の月」の意味で、ラテン語で「第9の」という意味の「novem」の語に由来している。実際の月の番号とずれているのは、紀元前46年まで使われていたローマ暦が3月起算で、(そのため年末の2月は日数が少ない)3月から数えて9番目という意味である。.

新しい!!: KOTOKOと11月 · 続きを見る »

11月17日

11月17日(じゅういちがつじゅうななにち、じゅういちがつじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から321日目(閏年では322日目)にあたり、年末まであと44日ある。 毎年この日ごろしし座流星群が観測できる。.

新しい!!: KOTOKOと11月17日 · 続きを見る »

11月22日

11月22日(じゅういちがつにじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から326日目(閏年では327日目)にあたり、年末まであと39日ある。.

新しい!!: KOTOKOと11月22日 · 続きを見る »

12月19日

12月19日(じゅうにがつじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から353日目(閏年では354日目)にあたり、年末まであと12日ある。.

新しい!!: KOTOKOと12月19日 · 続きを見る »

12月1日

12月1日(じゅうにがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から335日目(閏年では336日目)にあたり、年末まであと30日ある。.

新しい!!: KOTOKOと12月1日 · 続きを見る »

12月29日

12月29日(じゅうにがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から363日目(閏年では364日目)にあたり、年末まであと2日ある。.

新しい!!: KOTOKOと12月29日 · 続きを見る »

12月30日

12月30日(じゅうにがつさんじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から364日目(閏年では365日目)にあたり、年末まであと1日ある(小晦日)。.

新しい!!: KOTOKOと12月30日 · 続きを見る »

12月31日

12月31日(じゅうにがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦において年始・1月1日から365日目(閏年においては366日目)にあたり、12月の末日、1年の最終日(大晦日)である。この日の23時59分を過ぎると翌日0時0分から翌年1月1日となる。.

新しい!!: KOTOKOと12月31日 · 続きを見る »

1月10日

1月10日(いちがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から10日目に当たり、年末まであと355日(閏年では356日)ある。誕生花は、スノードロップ。.

新しい!!: KOTOKOと1月10日 · 続きを見る »

1月19日

1月19日(いちがつじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から19日目に当たり、年末まであと346日(閏年では347日)ある。.

新しい!!: KOTOKOと1月19日 · 続きを見る »

1月23日

1月23日(いちがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から23日目に当たり、年末まであと342日(閏年では343日)ある。誕生花は、スノーフレークなど。.

新しい!!: KOTOKOと1月23日 · 続きを見る »

2000年

400年ぶりの世紀末閏年(20世紀および2千年紀最後の年)である100で割り切れるが、400でも割り切れる年であるため、閏年のままとなる(グレゴリオ暦の規定による)。。Y2Kと表記されることもある(“Year 2000 ”の略。“2000”を“2K ”で表す)。また、ミレニアムとも呼ばれる。 この項目では、国際的な視点に基づいた2000年について記載する。.

新しい!!: KOTOKOと2000年 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: KOTOKOと2001年 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: KOTOKOと2002年 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: KOTOKOと2003年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: KOTOKOと2005年 · 続きを見る »

2007年

この項目では、国際的な視点に基づいた2007年について記載する。.

新しい!!: KOTOKOと2007年 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

新しい!!: KOTOKOと2009年 · 続きを見る »

2月11日

2月11日(にがつじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から42日目にあたり、年末まであと323日(閏年では324日)ある。.

新しい!!: KOTOKOと2月11日 · 続きを見る »

2月12日

2月12日(にがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から43日目にあたり、年末まであと322日(閏年では323日)ある。.

新しい!!: KOTOKOと2月12日 · 続きを見る »

2月1日

2月1日(にがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から32日目にあたり、年末まであと333日(閏年では334日)ある。.

新しい!!: KOTOKOと2月1日 · 続きを見る »

2月24日

2月24日(にがつにじゅうよっか、にがつにじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から55日目にあたり、年末まであと310日(閏年では311日)ある。グレゴリオ暦では、閏年の場合に限り、閏日とも呼ばれる。詳細は閏日の項を参照。.

新しい!!: KOTOKOと2月24日 · 続きを見る »

2月25日

2月25日(にがつにじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から56日目にあたり、年末まであと309日(閏年では310日)ある。.

新しい!!: KOTOKOと2月25日 · 続きを見る »

2月3日

2月3日(にがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から34日目に当たり、年末まであと331日(閏年では332日)ある。.

新しい!!: KOTOKOと2月3日 · 続きを見る »

2月6日

2月6日(にがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から37日目に当たり、年末まであと328日(閏年では329日)ある。.

新しい!!: KOTOKOと2月6日 · 続きを見る »

421-a will-

『421-a will-』(よんにいち ア・ウィル)は、KOTOKOの4作目のシングル。ジェネオンエンタテインメントより2005年10月13日に発売された。.

新しい!!: KOTOKOと421-a will- · 続きを見る »

4月

4月(しがつ)はグレゴリオ暦で年の第4の月に当たり、30日ある。 日本では、旧暦4月を卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目が卯であることから「卯月」とする説や、稲の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。 日本では、新年度または新学期の時期として有名であり、学校・官公庁・会社などでは当月に入社式・入学式が行われ、前月の3月と同様に慌しくなる。世帯数や人口は少ないが、「卯月」という姓(名字)も存在する。4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月とも同じとなる。 英語での月名、April はラテン語の Aprilis、ウェヌス(相当するギリシャの女神アフロディーテのエトルリア名 Apru より)に捧げられた月。.

新しい!!: KOTOKOと4月 · 続きを見る »

4月21日

4月21日(しがつにじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から111日目(閏年では112日目)にあたり、年末まではあと254日ある。誕生花はミヤコワスレ、ムルチコーレ。.

新しい!!: KOTOKOと4月21日 · 続きを見る »

6月

6月(ろくがつ)はグレゴリオ暦で年の第6の月に当たり、30日ある。 梅雨の季節である。.

新しい!!: KOTOKOと6月 · 続きを見る »

6月27日

6月27日(ろくがつにじゅうななにち、ろくがつにじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から178日目(閏年では179日目)にあたり、年末まであと187日ある。誕生花はホタルブクロ、サンダーソニア。.

新しい!!: KOTOKOと6月27日 · 続きを見る »

6月29日

6月29日(ろくがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から180日目(閏年では181日目)にあたり、年末まであと185日ある。誕生花はアガパンサス、ペラルゴニウム。.

新しい!!: KOTOKOと6月29日 · 続きを見る »

7月

7月(しちがつ)はグレゴリオ暦で年の第7の月に当たり、31日ある。 日本では、旧暦7月を文月(ふづき、ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからというのが定説となっている。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものである。そこで、稲の穂が含む月であることから「含み月」「穂含み月」の意であるとする説もある。また、「秋初月(あきはづき)」、「七夜月(ななよづき)」の別名もある。 英語での月名 July は、ユリウス暦を創った共和政ローマ末期の政治家、ユリウス・カエサル(Julius Caesar)からとられた。カエサルは紀元前45年にユリウス暦を採用するのと同時に、7月の名称を「5番目の月」を意味する "Quintilis" から自分の家門名に変更した。なお、8月の英名 August はアウグストゥスにちなんでいる(ギリシャ語で Αύγουστος は8月を表す)。詳細は8月を参照。.

新しい!!: KOTOKOと7月 · 続きを見る »

7月14日

7月14日(しちがつじゅうよっか、しちがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から195日目(閏年では196日目)にあたり、年末まであと170日ある。誕生花はノウゼンカズラ、ハナトラノオ。.

新しい!!: KOTOKOと7月14日 · 続きを見る »

7月21日

7月21日(しちがつにじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から202日目(閏年では203日目)にあたり、年末まであと163日ある。誕生花はヤマユリ、アサガオ。.

新しい!!: KOTOKOと7月21日 · 続きを見る »

7月28日

7月28日(しちがつにじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から209日目(閏年では210日目)にあたり、年末まであと156日ある。誕生花はオシロイバナ、グロリオーサ。.

新しい!!: KOTOKOと7月28日 · 続きを見る »

8月

8月(はちがつ)は、グレゴリオ暦で年の第8の月に当たり、31日ある。 日本では、旧暦8月を葉月(はづき)と呼び、現在では新暦8月の別名としても用いる。葉月の由来は諸説ある。木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名である。他には、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説や、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などがある。また、「月見月(つきみづき)」の別名もある。 英語名 August は、ローマ皇帝アウグストゥスに由来する。アウグストゥスは紀元前1世紀、誤って運用されていたユリウス暦の運用を修正するとともに、8月の名称を「6番目の月」を意味する "Sextilis" から自分の名に変更した。よく見かけられる通説に、彼がそれまで30日であった8月の日数を31日に増やし、その分を2月の日数から減らしたため2月の日数が28日となったというものがある。これは11世紀の学者ヨハネス・ド・サクロボスコが提唱したものであり、8月の名称変更以前からすでに2月は短く、8月は長かった事を示す文献が複数発見されているため、この通説は現在では否定されている(詳細はユリウス暦を参照)。.

新しい!!: KOTOKOと8月 · 続きを見る »

8月1日

8月1日(はちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から213日目(閏年では214日目)にあたり、年末まではあと152日ある。.

新しい!!: KOTOKOと8月1日 · 続きを見る »

8月29日

8月29日(はちがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から241日目(閏年では242日目)にあたり、年末まであと124日ある。.

新しい!!: KOTOKOと8月29日 · 続きを見る »

9月23日

9月23日(くがつにじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から266日目(閏年では267日目)にあたり、年末まであと99日ある。.

新しい!!: KOTOKOと9月23日 · 続きを見る »

9月30日

9月30日(くがつさんじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から273日目(閏年では274日目)にあたり、年末まであと92日ある。9月の最終日である。.

新しい!!: KOTOKOと9月30日 · 続きを見る »

9月5日

9月5日(くがついつか)はグレゴリオ暦で年始から248日目(閏年では249日目)にあたり、年末まであと117日ある。.

新しい!!: KOTOKOと9月5日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

Kotokoことこコトコ

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »