ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

GUITARFREAKSと杉本清隆

ショートカット: 違い類似点ジャカード類似性係数参考文献

GUITARFREAKSと杉本清隆の違い

GUITARFREAKS vs. 杉本清隆

GuitarFreaksV3筐体。左はDrumManiaV3。 GuitarFreaks(ギターフリークス)は1999年にBEMANIシリーズの第4弾としてコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)より発売された音楽ゲーム。その名の通り、ギターを演奏するものである。通称はギタフリおよびGFで、2つで1つであるDrumManiaシリーズと一括してギタドラと呼ばれることもある。 慣例的に「ギターマニア」でなかったのは、コナミが1999年4月1日に発売した「ときめきメモリアルドラマシリーズVol.3 旅立ちの詩」の作中で「ギターマニア」という名称の架空のアーケードゲームが登場しているためとされている。ただし、弦を押さえて弾く点は同じであるものの、ゲーム性は全く異なる。プロデューサーとして小島秀夫が参加していた。 従来のシリーズは、2011年3月28日稼動の『GuitarFreaksV8』をもって終了したが、シリーズは並行して稼働を開始したXGシリーズ〜GITADORAに移行している。なお、2013年3月31日をもってe-AMUSEMENTサービスは終了したが、設置店舗ではネットワークを利用しない範囲で遊べる。. 杉本 清隆(すぎもと きよたか 1974年3月21日 - A型)は、作曲家、シンガーソングライター。以前はコナミ(現・コナミデジタルエンタテインメント)に所属し、BEMANIシリーズの制作に携わっていた。現在は同社を退社し、「ORANGENOISE SHORTCUT」という音楽ユニットでインディーズ活動を行いながら(ORANGENOISE SHORTCUTは2008年1月に活動休止)も、BEMANIシリーズへの楽曲提供は続けている。.

GUITARFREAKSと杉本清隆間の類似点

GUITARFREAKSと杉本清隆は(ユニオンペディアに)共通で7ものを持っています: 上高治己コナミデジタルエンタテインメントBEMANIシリーズ肥塚良彦脇田潤ORANGENOISE SHORTCUT3月31日

上高治己

上高 治己(うえこう はるみ)は世界的に知られるゲームミュージックの音楽家。おもにJimmy Weckl(ジミー・ウェックル)名義で知られる。コナミ矩形波倶楽部時代の名義は「バップ上高」。ニックネームは公式サイトの写真や似顔絵の雰囲気から『親分』など。.

GUITARFREAKSと上高治己 · 上高治己と杉本清隆 · 続きを見る »

コナミデジタルエンタテインメント

株式会社コナミデジタルエンタテインメント( 略称: KDE)は、コンピュータゲームやキャラクターグッズの開発・販売や書籍の出版などを行う日本の企業である。 コナミグループの再編に伴い誕生した新設子会社で、純粋持株会社となったコナミ(後のコナミホールディングス)の、ゲームメーカー・おもちゃメーカー・出版社としての事業をそのまま引き継ぐ形で設立された。 営業活動を行う際のブランドはアルファベット表記の「KONAMI」を使用している。ブランドロゴは、2012年までグループカラーである「コナミレッド」色の枠に白抜きのロゴを使用していたが、2013年からは枠をなくしてグループロゴと共通化している。.

GUITARFREAKSとコナミデジタルエンタテインメント · コナミデジタルエンタテインメントと杉本清隆 · 続きを見る »

BEMANIシリーズ

BEMANIシリーズ(ビーマニシリーズ)とは、コナミ(コナミアミューズメント・ビーマニプロダクション)が製作した音楽ゲームの統一ブランド名、およびシリーズ。 正式なブランド名はBEMANI(ビーマニ)。この名称はシリーズ第一作である『beatmania(ビートマニア)』の略称から付けられている。 アーケード版の各種権利は、コナミグループ再編に伴い、2016年11月1日付でコナミデジタルエンタテインメントからコナミアミューズメントへ移管された。.

BEMANIシリーズとGUITARFREAKS · BEMANIシリーズと杉本清隆 · 続きを見る »

肥塚良彦

肥塚 良彦(こえづか よしひこ、1969年10月28日 - )は、コナミデジタルエンタテインメント所属のゲームミュージックの作曲家。兵庫県神戸市出身。血液型はO型。 1991年頃にコナミに入社、「肥蔵」名義で『究極戦隊ダダンダーン』や『ときめきメモリアル対戦ぱずるだま』、ヒエヒエペン太(同社の冷凍機能付プライズゲーム)等の楽曲制作を担当。近年は、音楽ゲームブランドBEMANIシリーズの『GUITARFREAKS』・『drummania』シリーズの楽曲を主に制作している。自身の曲を自ら歌唱することも多い。また同シリーズの楽曲製作スタッフの中では数少ないベーシストとして、楽曲演奏に参加することもある。通称肥塚王子。 THE GITADO LIVEでは泉陸奥彦と並び、ライブステージ上で譜面台無しでの演奏を行った。演奏した17曲を全て暗譜するというベテラン(ステージ上で発言)らしいテクニックである。 2009年10月23日、コナミスタイルからファーストアルバム「DREAMS」をリリースした。.

GUITARFREAKSと肥塚良彦 · 杉本清隆と肥塚良彦 · 続きを見る »

脇田潤

脇田 潤(わきた じゅん、1974年8月23日 - )は株式会社コナミデジタルエンタテインメント所属のゲームミュージックの作曲家(コンポーザー)。BEMANIシリーズのゲームに楽曲を提供し、制作に携わるゲームクリエイターである。埼玉県出身。血液型はAB型。 制作したゲームの公式サイトやイベントではwac(わっく)と名乗る。初めの頃は「獅子座のわっく」と名乗っていたが、後に、結局獅子座ではなく乙女座であることを告白。2016年新ゲーム"ノスタルジア"よりサウンドディレクション担当。.

GUITARFREAKSと脇田潤 · 杉本清隆と脇田潤 · 続きを見る »

ORANGENOISE SHORTCUT

ORANGENOISE SHORTCUT(オレンジノイズ ショートカット)は、日本の音楽ユニット。.

GUITARFREAKSとORANGENOISE SHORTCUT · ORANGENOISE SHORTCUTと杉本清隆 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

3月31日とGUITARFREAKS · 3月31日と杉本清隆 · 続きを見る »

上記のリストは以下の質問に答えます

GUITARFREAKSと杉本清隆の間の比較

杉本清隆が26を有しているGUITARFREAKSは、143の関係を有しています。 彼らは一般的な7で持っているように、ジャカード指数は4.14%です = 7 / (143 + 26)。

参考文献

この記事では、GUITARFREAKSと杉本清隆との関係を示しています。情報が抽出された各記事にアクセスするには、次のURLをご覧ください:

ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »