ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Perspective (P-MODELのアルバム)

索引 Perspective (P-MODELのアルバム)

『Perspective』(パースペクティヴ)は、P-MODELの4枚目となるスタジオ・アルバムである。1982年3月1日にジャパンレコードより発売された。また収録曲の別テイクとアウトテイク「Mercator」「Blümcale」を収録したカセットテープ『PerspectiveII』も同時発売された。1994年9月23日にCDとして発売され、2007年7月25日にはデジタル・リマスタリングされ、ボーナス・トラックに『PerspectiveII』を収録した『Perspective+11 Tracks』が発売された。.

29 関係: ANOTHER GAME実験音楽不許可曲集平沢進徳間ジャパンコミュニケーションズポストパンクボーカルドラムセットニュー・ウェーヴ (音楽)アルバムエレクトリックベースキーボード (楽器)ギターコルグシンセサイザースタジオ・アルバム秋山勝彦突弦変異音楽産業廃棄物〜P-MODEL OR DIELIVEの方法P-MODELPAUSEPOTPOURRISOLAR RAY1981年1982年1983年1984年3月1日

ANOTHER GAME

ANOTHER GAME(アナザー・ゲーム)は、日本の音楽グループであるP-MODELの5枚目のスタジオ・アルバム。 1984年2月25日にジャパンレコードより発売された。1989年6月25日にCDとして発売され、2007年4月25日にデジタルリマスタリングされ、紙ジャケット仕様で発売された。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とANOTHER GAME · 続きを見る »

実験音楽

実験音楽(じっけんおんがく、experimental music)は、現代音楽の潮流の一つである。音楽学においてはアメリカの作曲家・ジョン・ケージ の導入した用語法として理解されている。ケージは「実験的行為」について、「結果を予知できない行為」という定義を与えており、この意味での実験音楽とは不確定性の音楽、あるいはそれにチャンス・オペレーションを加えた偶然性の音楽を指す。この(狭義の)「偶然性の音楽」は、1950年代初頭以降、ケージを中心とした作曲家達によって営まれた。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と実験音楽 · 続きを見る »

不許可曲集

不許可曲集(ふきょかきょくしゅう)とは日本の音楽グループであるP-MODELのスタジオ・アルバム。1983年3月25日にP-MODELの事務所MODEL HOUSEより直接販売された。その後、再編集版が1988年春に発売され、1998年10月21日には再編集版を更に編集したものがライブ会場限定CDとして発売された。 2002年に発売された、P-MODELボックスセット「太陽系亞種音」ではオリジナル版と「NO BIRD」が収録されている。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と不許可曲集 · 続きを見る »

平沢進

平沢 進(ひらさわ すすむ、1954年4月1日 - )は日本のミュージシャン、音楽プロデューサー。愛称は師匠、ヒラサワ。 1970年代半ばからプログレッシヴ・ハードロックバンドのマンドレイクで活動し、1979年にP-MODELのヴォーカル・ギターとしてメジャーデビュー。1989年以降はソロ活動も行っている。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と平沢進 · 続きを見る »

徳間ジャパンコミュニケーションズ

株式会社徳間ジャパンコミュニケーションズ(とくまジャパンコミュニケーションズ、Tokuma Japan Communications Co., Ltd.)は、日本の中堅レコード会社。 太平住宅グループから徳間書店グループを経て、2001年(平成13年)以降第一興商傘下。資本関係は切れたものの「徳間」の名称は継続使用されており、徳間書店とは業務提携関係にある。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と徳間ジャパンコミュニケーションズ · 続きを見る »

ポストパンク

ポストパンク(Post-punk)は、1970年代の終わりから勃興した音楽ジャンルである。2000年代においてはガレージロック・リバイバルの流れに沿ったポストパンク・リバイバル(Post-punk revival)として再評価された。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とポストパンク · 続きを見る »

ボーカル

ボーカル.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とボーカル · 続きを見る »

ドラムセット

ドラムセットは、大小様々なドラムやシンバル等の打楽器を一人の奏者が演奏可能な配置にまとめたもの。特定の楽器の名称では無く概念である。通常椅子に腰掛けて演奏する。主にポピュラー音楽で使用される。ドラムキット、ドラムス、ドラムセットの楽器パートや演奏者(ドラマー)を表す言葉としてドラムスとも呼ぶ。略称はDr.、Ds.またはDrums.。 ドラムセットに組み込まれる打楽器類の種類や数は、奏者の好み・音楽的方向性・経済的事情等により多種多様である。ドラムセット(ドラムの組み合わせ)と言う名称であるが、シンバルなどのドラムで無い打楽器がセットの中に組み込まれている。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とドラムセット · 続きを見る »

ニュー・ウェーヴ (音楽)

音楽におけるニュー・ウェーヴ(New Wave) とは、1970年代末期から1980年代中期にかけて世界的に流行したロックの一ジャンル。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とニュー・ウェーヴ (音楽) · 続きを見る »

アルバム

アルバム()は、公衆に流通している関連付けられたオーディオトラックの集合。多くはレコード、コンパクト・ディスク、コンパクトカセット、DVDなどのメディアとなって市場で流通する。一部ライブやコンサートの会場などで直接販売される、あるいはウェブサイトを通じてダウンロード販売されることもある。販売用の媒体としては、数曲を収録した小さな販売単位であるシングルと対比される表現である(後節も参照)。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とアルバム · 続きを見る »

エレクトリックベース

レクトリックベース(electric bass、エレキベースとも)は低音部の撥弦楽器である。日本では「エレクトリックベース」と略さずに呼ばれることは少なく、エレキベース、電気ベース、あるいは単にベースと呼ばれる(本項本文では主にエレキベースと表記する)。弦は基本的に4本。5本や6本以上のものは多弦ベースと呼ばれることもある。 21世紀ではポピュラーな楽器だが、登場初期は非常に高価な代物でヴァン・ヘイレンのベーシスト、マイケル・アンソニーはエレクトリックギターの1弦と2弦を外してエレキベースの練習をしていたという。また、Mr.Big、ナイアシンのベーシスト、ビリー・シーンは「当時ギターよりエレキベースが高価で買えなかったから、ギターでベースラインを弾いていたんだ」と語っている。ベース弦もギター弦にくらべると高価である。 目立たなかったベースをメジャーに押し上げたのはビートルズのポール・マッカートニーがスチュワート・サトクリフの脱退によりそれまで担当していたサイドギターからチェンジしベースに転向してからである。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とエレクトリックベース · 続きを見る »

キーボード (楽器)

ーボード(keyboard)とはポピュラー音楽での鍵盤楽器の総称。特にクラシックなどで昔から使われているピアノやオルガン、鍵盤ハーモニカといった従来型の楽器ではないそれらに対して、新種の鍵盤楽器という意味で用いられることも多い。 キーボードを演奏する者はキーボーディストと呼ばれる。ただしキーボード自体厳密な定義がないので、上記同様にポピュラー音楽では、鍵盤楽器であればその奏者はまとめてこの呼称が使われる。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とキーボード (楽器) · 続きを見る »

ギター

ター(Guitar)は、リュート属に分類される弦楽器。指、またはピックで弦を弾くことにより演奏する撥弦楽器である。 クラシック音楽、フラメンコのほか、ジャズ、ロック、フォルクローレ、ポピュラー音楽など幅広いジャンルで用いられる。 ギターの演奏者をギタリスト(Guitarist)という。 また、エレクトリック・ギター(エレキギター)を単にエレキ、もしくはギターと呼ぶ場合も多い。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とギター · 続きを見る »

コルグ

株式会社コルグ(英文社名KORG INC. )はシンセサイザーやデジタルピアノなど電子楽器を製造、販売しているメーカー。本社所在地は東京都稲城市矢野口4015-2(京王よみうりランド駅前)。アンプメーカーVOXをはじめ、海外の楽器/音響機器メーカー数社(Paul Reed Smith、Warwick、Moog、ARTURIA、ALLEN & HEATH(英語版) 他)の日本正規輸入代理店でもある。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とコルグ · 続きを見る »

シンセサイザー

ミニモーグ」 シンセサイザー(synthesizer)は、一般的には主に電子工学的手法により楽音等を合成(synthesize:シンセサイズ)する楽器「ミュージック・シンセサイザー」の総称。電子楽器、音源と呼ばれることもある。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とシンセサイザー · 続きを見る »

スタジオ・アルバム

タジオ・アルバムは、録音スタジオで制作されたアルバムのこと。稀に録音機材を持ち込んで一般の建物を使用して録音する場合もある。リミックスなどは含まれない。オリジナル・アルバムと呼ばれることもある。この場合はライブ・アルバムが対義語になる。 レコードとしては最も一般的な形態で、現代のポピュラー・ミュージシャンにとって中心となる著作物である。そのためスタジオ・アルバム発表→プロモーション・ツアー(コンサートを含む)というサイクルが通例のルーチンとなっている。 音楽業界全体で見ても、累計で1000万枚以上の売上実績があるヒット・アルバムはそのほとんどがスタジオ・アルバムかサウンドトラックとなっている。 アルバムに対してシングルは、ほとんどスタジオ録音が基本であり、ライブ録音された楽曲があったとしてもそれはB面にライブ・バージョンとして収められ、A面になることは稀である。したがって、シングルをスタジオ・シングルという言い方はしない。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とスタジオ・アルバム · 続きを見る »

秋山勝彦

秋山 勝彦(あきやま かつひこ、1959年4月11日 - )は、日本のミュージシャン。現在はafter the rain名義でソロ活動をしている。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と秋山勝彦 · 続きを見る »

突弦変異

『突弦変異』(とつげんへんい)は、平沢進の3枚目となるリメイク・アルバムである。平沢進のリメイク・アルバムとしては『SWITCHED ON LOTUS』より6年振りのアルバムとなり、2010年6月23日に平沢進の自主レーベルであるテスラカイトより発売された。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と突弦変異 · 続きを見る »

音楽産業廃棄物〜P-MODEL OR DIE

『音楽産業廃棄物〜P-MODEL OR DIE』(おんがくさんぎょうはいきぶつ ピー・モデル・オア・ダイ)は、日本の音楽グループP-MODELの12枚目のスタジオ・アルバム。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と音楽産業廃棄物〜P-MODEL OR DIE · 続きを見る »

LIVEの方法

『LIVEの方法』(ライブのほうほう)はP-MODELの2枚目となるライブ・アルバム。1994年7月23日、ディスクユニオン内レーベルDIW/SYUNから発売された。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とLIVEの方法 · 続きを見る »

P-MODEL

P-MODEL(ピー・モデル)は、日本の音楽グループ。 1979年、プログレッシブ・ロック・バンドの「マンドレイク」を母体に、平沢進がリーダーとなって結成され、シングル『美術館で会った人だろ』でデビュー。 1988年に「凍結」と称して活動を休止。1991年に「解凍」と称して活動を再開するが、2000年に再び「培養」と称して活動を休止している。 ここでは、2004年から断続的に活動している核P-MODELも記述する。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とP-MODEL · 続きを見る »

PAUSE

PAUSE(ぽーず)は、日本の音楽グループであるP-MODELのライブ・アルバム。 1994年2月25日にディスクユニオンから発売された。 解凍P-MODELの最後のライブ、1993年10月11日に行われた、「ERROR OF INFORMATION “待機”」を収録している。 このライブをもって、P-MODELは1年間の「改訂」作業、すなわち一時的な活動休止期間に入る。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とPAUSE · 続きを見る »

POTPOURRI

Potpourri(ポプリ)は、日本の音楽グループであるP-MODELの3枚目のスタジオ・アルバム。 1981年3月25日にワーナー・パイオニア(現・ワーナーミュージック・ジャパン)より発売された。 その後、1992年1月25日に再発売、また2003年12月20日にはデジタルリマスタリングされた上、当時のLPを模した紙ジャケット仕様で再発売されている。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とPOTPOURRI · 続きを見る »

SOLAR RAY

『SOLAR RAY』(ソーラ・レイ)は、平沢進のアルバム。2001年10月11日発売。発売元はケイオスユニオン/TESLAKITE。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)とSOLAR RAY · 続きを見る »

1981年

この項目では、国際的な視点に基づいた1981年について記載する。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と1981年 · 続きを見る »

1982年

この項目では、国際的な視点に基づいた1982年について記載する。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と1982年 · 続きを見る »

1983年

この項目では、国際的な視点に基づいた1983年について記載する。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と1983年 · 続きを見る »

1984年

この項目では、国際的な視点に基づいた1984年について記載する。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と1984年 · 続きを見る »

3月1日

3月1日(さんがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から60日目(閏年では61日目)にあたり、年末まであと305日ある。.

新しい!!: Perspective (P-MODELのアルバム)と3月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »