ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

K中間子

索引 K中間子

K中間子(ケーちゅうかんし、、ケーオン)は、1947年にジョージ・ロチェスターとクリフォード・バトラーにより宇宙線の中から発見された中間子の一つ。霧箱の中でV字の飛跡を残す「奇妙な粒子」として発見された。1964年には中性K中間子の崩壊過程でCP対称性の破れが初めて観測され、この業績でジェイムズ・クローニンとヴァル・フィッチは1980年のノーベル物理学賞を受賞した。.

20 関係: 反粒子宇宙線中間子ノーベル物理学賞ヴァル・フィッチパーティクルデータグループダウンクォークアップクォーククォークジョージ・ロチェスタージェイムズ・クローニンストレンジクォークCP対称性の破れCPT対称性粒子霧箱K中間子水素1947年1964年1980年

反粒子

反粒子(はんりゅうし)とは、ある素粒子(または複合粒子)と比較して、質量とスピンが等しく、電荷など正負の属性が逆の粒子を言う。特に陽電子や反陽子などの反レプトンや反バリオンをさす場合もある。 反粒子が通常の粒子と衝突すると対消滅を起こし、すべての質量がエネルギーに変換される。逆に、粒子反粒子対の質量よりも大きなエネルギーを何らかの方法(粒子同士の衝突や光子などの相互作用)によって与えると、ある確率で粒子反粒子対を生成することができ、これを対生成と呼ぶ。.

新しい!!: K中間子と反粒子 · 続きを見る »

宇宙線

宇宙線(うちゅうせん、Cosmic ray)は、宇宙空間を飛び交う高エネルギーの放射線のことである名越 2011 p.3。主な成分は陽子であり、アルファ粒子、リチウム、ベリリウム、ホウ素、鉄などの原子核が含まれている。地球にも常時飛来している。.

新しい!!: K中間子と宇宙線 · 続きを見る »

中間子

中間子 (英:meson) とは、一つのクォークと一つの反クォークから構成される亜原子粒子である。素粒子物理学の標準模型では、ハドロンの一種である。別称としてメゾンまたはメソンが、旧称としてメソトロン、メゾトロンまたは湯川粒子がある。.

新しい!!: K中間子と中間子 · 続きを見る »

ノーベル物理学賞

ノーベル物理学賞(ノーベルぶつりがくしょう、Nobelpriset i fysik)は、ノーベル賞の一部門。アルフレッド・ノーベルの遺言によって創設された6部門のうちの一つ。物理学の分野において重要な発見を行った人物に授与される。 ノーベル物理学賞のメダルは、表面にはアルフレッド・ノーベルの横顔(各賞共通)、裏面には宝箱を持ち雲の中から現れた自然の女神のベールを科学の神が持ち上げて素顔を眺めている姿(化学賞と共通)がデザインされている。.

新しい!!: K中間子とノーベル物理学賞 · 続きを見る »

ヴァル・フィッチ

ヴァル・ログスドン・フィッチ(Val Logsdon Fitch、1923年3月10日 - 2015年2月5日)はアメリカ合衆国の物理学者。1980年に、ジェイムズ・クローニンと共にノーベル物理学賞を受賞した。 ネブラスカ州に生まれた。第二次世界大戦中は陸軍に召集され、ロスアラモスのマンハッタン計画に派遣されて、物理学者たちのもとで働いた。戦後マギル大学で電気技術を学び、1954年、コロンビア大学で物理の学位を得た。その後、プリンストン大学に移った。1964年、ブルックヘブン国立研究所でクローニンとK中間子のπ中間子への崩壊のなかに、CP対称性を保存しない崩壊のあることを観測した。この発見により、クローニンと1980年ノーベル物理学賞を受賞した。.

新しい!!: K中間子とヴァル・フィッチ · 続きを見る »

パーティクルデータグループ

パーティクル・データ・グループ(Particle Data Group)とは、素粒子物理学などの分野の物理学者による国際的コラボレーションのひとつ。 素粒子やそれに準ずる基本的な粒子について、過去に行われた実験の結果などから、それらの粒子の基本的な性質を一覧にまとめて出版するなどの活動を行っている。.

新しい!!: K中間子とパーティクルデータグループ · 続きを見る »

ダウンクォーク

ダウンクォーク (down quark, 記号:d) は、物質を構成する主要な素粒子の一つで、第一世代のクォークである。.

新しい!!: K中間子とダウンクォーク · 続きを見る »

アップクォーク

アップクォーク (up quark, 記号:u) は、物質を構成する主要な素粒子の一つで、第一世代のクォークである。.

新しい!!: K中間子とアップクォーク · 続きを見る »

クォーク

ーク(quark)とは、素粒子のグループの一つである。レプトンとともに物質の基本的な構成要素であり、クォークはハドロンを構成する。クオークと表記することもある。 クォークという名称は、1963年にモデルの提唱者の一人であるマレー・ゲルマンにより、ジェイムズ・ジョイスの小説『フィネガンズ・ウェイク』中の一節 "Three quarks for Muster Mark" から命名された 。.

新しい!!: K中間子とクォーク · 続きを見る »

ジョージ・ロチェスター

ョージ・ディクソン・ロチェスター(George Dixon Rochester、1908年2月4日 - 2001年12月26日)は、イギリスの物理学者。クリフォード・バトラーとともにK中間子を発見したことで知られる。 北イングランドのノーサンバーランド州1974年の自治体再編によりタイン・アンド・ウィア州となるに生まれた。ニューカッスル・アポン・タインのアームストロング大学ニューカッスル大学の前身の一校で科学の学士号、修士号、博士号を取った。カリフォルニア大学バークレー校でポスドク時代を過ごし、1953年からマンチェスター大学で助教授の職に就いた。その後1955年には、ダラム大学の物理学教授、物理学科長となった。1967年から1970年までは、ダラム大学の副学長を務め、1973年に引退した。 1958年には王立協会フェロー(FRS)に選ばれている。.

新しい!!: K中間子とジョージ・ロチェスター · 続きを見る »

ジェイムズ・クローニン

ェイムズ・クローニン(James Watson Cronin, 1931年9月29日 - 2016年8月25日)はアメリカの物理学者である。1980年に、ヴァル・フィッチと共に中性K中間子崩壊におけるCP対称性の破れの発見によりノーベル物理学賞を受賞した。 シカゴに生まれた。南メソジスト大学を卒業し、1955年シカゴ大学で学位を得た。ブルックヘブン国立研究所で働き、プリンストン大学の教授などを務めた。1964年ヴァル・フィッチと共に、K0中間子が、0.1%ほどの確率でCP対称性を保存しない崩壊をおこすことを発見した。この破れは小林誠らによる小林・益川理論によって理論づけられた。 シカゴ大学名誉教授を務めていた。1999年アメリカ国家科学賞受賞。2016年ミネソタ州セントポールで死去。.

新しい!!: K中間子とジェイムズ・クローニン · 続きを見る »

ストレンジクォーク

トレンジクォーク(strange quark、記号:s)は、物質を構成する主要な素粒子の一つで、第二世代のクォークである。.

新しい!!: K中間子とストレンジクォーク · 続きを見る »

CP対称性の破れ

CP対称性の破れとは、物理学、特に素粒子物理学において、CP対称性に従わない事象のことである。 CP対称性の破れは1964年に中性K中間子の崩壊の観測から発見され、ジェイムズ・クローニンとヴァル・フィッチはその功績により1980年にノーベル物理学賞を受賞した。現在も、理論物理及び実験物理で積極的な研究が行なわれている分野の一つとなっている。 現在の宇宙では、物質が反物質よりもはるかに多い。 宇宙の歴史の中でこの非対称性を生成するためにはCP対称性の破れが必要条件であり、 サハロフの三条件のひとつとして知られている。.

新しい!!: K中間子とCP対称性の破れ · 続きを見る »

CPT対称性

CPT対称性 (CPTたいしょうせい) は、物理法則のチャージ、パリティ、および時間を同時に反転させる変換に対する基本的な対称性である。.

新しい!!: K中間子とCPT対称性 · 続きを見る »

粒子

粒子(りゅうし、particle)は、比較的小さな物体の総称である。大きさの基準は対象によって異なり、また形状などの詳細はその対象によって様々である。特に細かいものを指す微粒子といった語もある。.

新しい!!: K中間子と粒子 · 続きを見る »

霧箱

霧箱(きりばこ、英語:cloud chamber)は、蒸気の凝結作用を用いて荷電粒子の飛跡を検出するための装置。1897年にチャールズ・ウィルソンが発明した。 過冷却などを用いて霧を発生させた気体の中に荷電粒子や放射線を入射させると気体分子のイオン化が起こり、そのイオンを凝結核として飛跡が観測される。霧箱はウィルソンによって実用化の研究が行われたことから、ウィルソン霧箱とも呼ばれる。霧箱の原理はこれまでに、ジョゼフ・ジョン・トムソンの電子や放射線の研究やカール・デイヴィッド・アンダーソンの陽電子の検出など様々な粒子や放射線の観測や、コンプトン散乱、原子核衝突、宇宙線の研究など多岐にわたる用途で用いられてきた。ニュートリノの観測は霧箱では検出できず、泡箱を用いることにより初めて検出された。.

新しい!!: K中間子と霧箱 · 続きを見る »

K中間子水素

K中間子水素(Kちゅうかんしすいそ、)は、負の電荷を持ったK中間子と陽子が束縛されたエキゾチック原子である。 水素原子の電子と陽子は、電磁相互作用(クーロン力)のみで束縛されている。一方、K中間子と陽子の束縛状態の場合、2つの粒子はハドロンであるから、クーロン力による引力だけでなく、強い相互作用の影響も受けることになる。このため、K中間子水素に関する実験は強い相互作用の性質を知るために重要である。 実験において、K中間子水素は粒子加速器によって生成したK中間子を水素標的中で静止させることで作られる。生成したK中間子水素は励起状態であり、これが脱励起して基底状態へ落ちる際に放出されるX線を観測することで、強い相互作用の影響によるエネルギー準位のずれやその崩壊幅を測定することができる。K中間子水素は非常に短い寿命の準安定状態であり、寿命に対応する崩壊幅は、およそ500eVである。 K中間子水素の研究と関連して、K中間子重水素やK中間子ヘリウムなどのK中間子原子核の研究も注目されている。.

新しい!!: K中間子とK中間子水素 · 続きを見る »

1947年

記載なし。

新しい!!: K中間子と1947年 · 続きを見る »

1964年

記載なし。

新しい!!: K中間子と1964年 · 続きを見る »

1980年

この項目では、国際的な視点に基づいた1980年について記載する。.

新しい!!: K中間子と1980年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ケーオン

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »