ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

Filament (妖精帝國の曲)

索引 Filament (妖精帝國の曲)

filament」(ふぃらめんと)は、妖精帝國の15作目のシングル。2012年2月8日にLantisから発売された。 表題作「filament」はテレビアニメ『未来日記』の後期エンディングテーマに使用された。初回限定版と通常版の2種類が発売され、初回限定盤にはPVを収録したDVDが同梱されている。.

9 関係: 妖精帝國ランティスオリコンチャートシングル器楽曲空想メソロギヰJ-POP2012年2月8日

妖精帝國

妖精帝國(ようせいていこく、独表記:Das Feenreich)は、日本のゴシックメタルバンド。Lantis所属。.

新しい!!: Filament (妖精帝國の曲)と妖精帝國 · 続きを見る »

ランティス

ランティス()は、株式会社バンダイナムコアーツのレコードレーベル。 1999年11月26日に株式会社ランティスとして設立。2018年4月1日付でバンダイビジュアルを存続会社として合併の上、新たに株式会社バンダイナムコアーツが設立されることに伴い、法人としては解散。「ランティス(Lantis)」は音楽関連商品のレーベルの名称として、シンボルロゴと共に継承された。.

新しい!!: Filament (妖精帝國の曲)とランティス · 続きを見る »

オリコンチャート

リコンチャートは、オリコングループのデータサービス事業会社であるオリコンリサーチ株式会社が発表する音楽・映像ソフトなどの売り上げを集計したランキング。.

新しい!!: Filament (妖精帝國の曲)とオリコンチャート · 続きを見る »

シングル

ングル() は、本来は1曲を表す言葉であるが、音楽、特に大衆音楽において、楽曲を1曲や2曲程度収めた販売単位をも指す。これは、販売用の媒体として多数の、もしくは演奏時間の長い楽曲を収めたアルバムとの対比的な表現である。時代や目的に応じて様々な手法で販売されたが、1曲から数曲ほどを収録し、メインとなる楽曲のヒットを主目的として販売されるメディアのことを言う。代表的なものは、レコード盤におけるシングル・レコードやCDにおけるCDシングルであり、これらはシングル盤とも呼ばれ、シングル盤に収録されている曲はシングル曲と呼ばれる。 2010年頃からはインターネットで配信されるダウンロード・シングルも急増している。.

新しい!!: Filament (妖精帝國の曲)とシングル · 続きを見る »

器楽曲

器楽曲(きがくきょく)とは、器楽のための楽曲である。対義語は声楽曲。ポピュラー音楽系では英語 (Instrumental)の日本語 (カタカナ)表記でインスツルメンタル、インストルメンタル、インストゥルメンタル、インストゥメンタル、またはこれらを略してインストなどとも言う(対義語はボーカル)。 人声を一切用いず、楽器のみで演奏されれば器楽曲と呼ばれる。狭義には、ピアノなどの独奏楽器のための独奏曲のことをいって、管弦楽、室内楽などと区別する。 またアニメやドラマなどの劇伴において、主題歌の歌声の部分を楽器で演奏した曲も器楽曲(インスト)、または旋律(メロディ)のみの管弦楽曲(オーケストラ)である事から「メロオケ」と呼ぶ。菊池俊輔は1970年代に劇伴を作る際、主題歌のインストを多用していた作曲家として知られる。.

新しい!!: Filament (妖精帝國の曲)と器楽曲 · 続きを見る »

空想メソロギヰ

想メソロギヰ」(くうそうめそろぎい)は、妖精帝國の14作目のシングル。2011年10月26日にLantisから発売された。 表題曲「空想メソロギヰ」は、テレビアニメ『未来日記』前期オープニングテーマに使用された。またカップリング曲「The Creator」は、2010年12月9日発売のコミックス『未来日記』第11巻限定版同梱DVDに収録のプレミアムアニメのオープニングテーマとして使用されている。 初回限定盤にはPVを収録したDVDが同梱されている。 2012年12月5日稼働の音楽ゲーム『pop'n music Sunny Park』(KONAMI)に「空想メソロギヰ」がプレイ楽曲として収録されたが、2013年11月13日をもって削除されている。.

新しい!!: Filament (妖精帝國の曲)と空想メソロギヰ · 続きを見る »

J-POP

J-POP(ジェイポップ、Japanese Popの略で、和製英語である)は、日本で制作されたポピュラー音楽を指す言葉であり、1989年頃にその語と概念が誕生した後、1993年頃から青年が歌唱する曲のジャンルの一つとなる。尚、一般的な音楽ジャンルとは異なり、先に「J-POP」と言う言葉を定義し、それに既存の楽曲を当てはめる所から入っていったもので、自然発生した音楽ジャンルではない。.

新しい!!: Filament (妖精帝國の曲)とJ-POP · 続きを見る »

2012年

この項目では、国際的な視点に基づいた2012年について記載する。.

新しい!!: Filament (妖精帝國の曲)と2012年 · 続きを見る »

2月8日

2月8日(にがつようか)はグレゴリオ暦で年始から39日目にあたり、年末まであと326日(閏年では327日)ある。.

新しい!!: Filament (妖精帝國の曲)と2月8日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »