ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

4.6x36mm弾

索引 4.6x36mm弾

4.6x36mm弾とは、ヘッケラー&コッホ社により1970年代に開発された弾薬である。これは試験生産されたHK36突撃銃のためのものだった。この自動小銃はどの軍でも制式採用されておらず、弾薬のほうも他に設計された銃で使用されたことは無い。 この弾薬を同時代のものと大きく分ける主な特徴は、スプーン・チップ(Löffelspitz)と呼ばれる構造の採用である。弾頭の片側にくぼんだエリアが設けられており、これは標的への命中後に弾丸が横転することを意図したもので、従来の高速・小型弾が持つよりも高いストッピングパワーを付与しようとしていた。.

8 関係: 小銃ヘッケラー&コッホアメリカ合衆国ストッピングパワー炭化タングステン自動小銃M16自動小銃5.56x45mm NATO弾

小銃

小銃(しょうじゅう)は、兵士が個人用に使うための軍用銃で、軍隊では最も一般的な小火器である。 小銃一般を指し、ライフル(英:Rifle)あるいはライフル銃と呼ぶこともある。この表現はライフリングに由来するが、ライフリングを有する銃の全てがここで言うライフルに当てはまるわけではない。また、日本語で「小銃」といった場合、本来はライフリングの有無を考慮しない(#定義を参照)。.

新しい!!: 4.6x36mm弾と小銃 · 続きを見る »

ヘッケラー&コッホ

ヘッケラー&コッホ(独:Heckler & Koch GmbH、ヘックラー・ウント・コッホ・ゲーエムベーハー)社は、ドイツの銃器メーカーである。本社は、ドイツ南部のバーデン=ヴュルテンベルク州のにある。また、アメリカ国内に子会社を持っている。 社名Heckler & Kochを日本語のカタカナ表記にする際、英語風の「ヘッケラー・アンド・コック」やドイツ語風の「ヘックラー・ウント・コッホ」などのほか、英独折衷の「ヘッケラー・アンド・コッホ」が使われる事も多い。日本で初めてH&K社を紹介する時に『月刊Gun』等では「ヘッケラー・アンド・コック」と英語風の読みを用いた。トイガンメーカーである東京マルイでは、自社の製品名に英語風の「ヘッケラー&コック」を用いている。本項ではH&K社と略記する。.

新しい!!: 4.6x36mm弾とヘッケラー&コッホ · 続きを見る »

アメリカ合衆国

アメリカ合衆国(アメリカがっしゅうこく、)、通称アメリカ、米国(べいこく)は、50の州および連邦区から成る連邦共和国である。アメリカ本土の48州およびワシントンD.C.は、カナダとメキシコの間の北アメリカ中央に位置する。アラスカ州は北アメリカ北西部の角に位置し、東ではカナダと、西ではベーリング海峡をはさんでロシアと国境を接している。ハワイ州は中部太平洋における島嶼群である。同国は、太平洋およびカリブに5つの有人の海外領土および9つの無人の海外領土を有する。985万平方キロメートル (km2) の総面積は世界第3位または第4位、3億1千7百万人の人口は世界第3位である。同国は世界で最も民族的に多様かつ多文化な国の1つであり、これは多くの国からの大規模な移住の産物とされているAdams, J.Q.;Strother-Adams, Pearlie (2001).

新しい!!: 4.6x36mm弾とアメリカ合衆国 · 続きを見る »

ストッピングパワー

トッピングパワー()とは、拳銃や小銃などの小火器から放たれた銃弾が生物に命中した際、その目標となった生物をどれほど行動不能に至らしめるかの指数的概念である。 特に目標が人間の場合、マン・ストッピングパワーと表現することがある。よく混同されるが、あくまで行動不能に陥らせる程度を表す指数であり、即死させることは絶対条件ではない。本稿では特にマン・ストッピングパワーについて解説する。 以下に現在もっとも一般的と思われるものを列挙するが、ストッピングパワーに関しては実験が困難である等(人体実験となるため)の理由により、不明な点が多い。.

新しい!!: 4.6x36mm弾とストッピングパワー · 続きを見る »

炭化タングステン

炭化タングステン(英語:Tungsten carbide、化学式:WC)とは等モル量のタングステン原子と炭素原子からなる無機化合物(炭化物)である。英語名に基づき、タングステンカーバイドとも呼ばれる。ヤング率は約550 GPaに達し、鋼の約2倍の剛性を持ち、鋼やチタンよりはるかに緻密な構造を呈する。基本的な性状は粉状で灰色のα-酸化アルミニウム(コランダム・サファイア・ルビー)に匹敵する硬さを持つが、産業機械等で使用するため微粉末化の後、粉末冶金法を用いコバルト等のバインダーとともに所定の形状に高圧で押し固めたものを焼き固めて用いる(超硬合金)。超硬合金化した炭化タングステンの研磨加工には窒化ホウ素(高圧相)やダイヤモンドが用いられる。.

新しい!!: 4.6x36mm弾と炭化タングステン · 続きを見る »

自動小銃

M1ガーランド半自動小銃 AK-47アサルトライフル 自動小銃(じどうしょうじゅう)は、発射時の反動・ガス圧等を利用した機構により弾薬の装填・排莢が自動的に行われる小銃である。一般にはアサルトライフル(突撃銃)も自動小銃だが、運用がフルサイズの自動小銃(バトルライフル)と異なるため、しばしば区別される。狙撃銃や対物ライフルを除いた現在の軍用小銃は、一般に自動小銃である。 装填のみが自動で、発射は一発ずつ手動で引き金を引く(セミオート)の半自動小銃と、引き金を引けば装填・発射がともに自動で連続する(フルオート)の全自動小銃に分けられる。通常、全自動小銃はセミオート、フルオートの切り換え機能を有する。また、軍での運用では、全自動小銃であってもセミオート射撃、または2~3発のバースト射撃(制限点射)を基本とする。 英語ではsemi-automatic rifleまたはautoloading rifleに相当するが、特定の英語圏の国ではautomatic rifleは専門用語としてフルオート機能を持つ分隊支援火器あるいは軽機関銃を指す言葉と捉えられてしまう場合がある。.

新しい!!: 4.6x36mm弾と自動小銃 · 続きを見る »

M16自動小銃

M16自動小銃は、ユージン・ストーナーによって開発されたアメリカ軍の小口径自動小銃。 アーマライト社の製品名はAR-15、アメリカ軍の制式名はRifle, Caliber 5.56mm, M16(M16 5.56ミリ口径ライフル)。「ブラックライフル」の異名も持つ。.

新しい!!: 4.6x36mm弾とM16自動小銃 · 続きを見る »

5.56x45mm NATO弾

5.56x45mm NATO弾(5.56みりめえとるナトーだん、5.56 x 45 mm NATO)とは、北大西洋条約機構 (NATO) により標準化された小火器用の実包である。中間弾薬としての性格が強い、小口径高速弾である。.

新しい!!: 4.6x36mm弾と5.56x45mm NATO弾 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »