ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

1430年代

索引 1430年代

1430年代(せんよんひゃくさんじゅうねんだい)は、西暦(ユリウス暦)1430年から1439年までの10年間を指す十年紀。.

10 関係: 十年紀十年紀の一覧年表年表一覧ハプスブルク家ユリウス暦アルブレヒト2世 (神聖ローマ皇帝)アゾレス諸島神聖ローマ皇帝西暦

十年紀

十年紀(じゅうねんき)は、“decade”(英 デケイド、ディケイド)や“decennium”(羅 デケニウム、ディセニウム)の訳語で、紀年を10年単位で区切ったもの。紀年単位の一つ。.

新しい!!: 1430年代と十年紀 · 続きを見る »

十年紀の一覧

十年紀の一覧(じゅうねんきのいちらん).

新しい!!: 1430年代と十年紀の一覧 · 続きを見る »

年表

年表(ねんぴょう)とは、歴史上の出来事を起こった年とともに年代順に並べたものである。タイムラインとも言う。 横方向に構成される場合(通常は左から右へと年代が下る)と縦方向に構成される場合がある。通常は歴史年表のことをいうが、科学史年表や音楽史年表のように特定のテーマのみの出来事を扱った年表もある。テーマ別の年表については「年表一覧」を参照のこと。.

新しい!!: 1430年代と年表 · 続きを見る »

年表一覧

年表一覧(ねんぴょういちらん)では、ウィキペディア内にあるテーマ別の年表を一括表示する。 テーマを絞らない標準的な年表については、総括的記事「年表」を経由して各個に参照のこと。.

新しい!!: 1430年代と年表一覧 · 続きを見る »

ハプスブルク家

ハプスブルク家の旗 ハプスブルク家の紋章 ハプスブルク家()は、現在のスイス領内に発祥したドイツ系(アルザス系)の貴族。.

新しい!!: 1430年代とハプスブルク家 · 続きを見る »

ユリウス暦

ユリウス暦(ユリウスれき、、、)は、共和政ローマの最高神祇官・独裁官・執政官ガイウス・ユリウス・カエサルにより紀元前45年1月1日から実施された、1年を365.25日とする太陽暦である。もともとは共和政ローマおよび帝政ローマの暦であるが、キリスト教の多くの宗派が採用し、西ローマ帝国滅亡後もヨーロッパを中心に広く使用された。 ローマ教皇グレゴリウス13世が1582年、ユリウス暦に換えて、太陽年との誤差を修正したグレゴリオ暦を制定・実施したが、今でもグレゴリオ暦を採用せずユリウス暦を使用している教会・地域が存在する。グレゴリオ暦を導入した地域では、これを新暦(ラテン語: Ornatus)と呼び、対比してユリウス暦を旧暦と呼ぶことがある。 なお、天文学などで日数計算に用いられるユリウス通日があるが、これはユリウス暦とは全く異なるものである。.

新しい!!: 1430年代とユリウス暦 · 続きを見る »

アルブレヒト2世 (神聖ローマ皇帝)

アルブレヒト2世(Albrecht II., 1397年8月10日 - 1439年10月27日)は、神聖ローマ帝国のローマ王(ドイツ王、在位:1438年 - 1439年)、またオーストリア公、ボヘミア王、ハンガリー王。オーストリア公としてはアルブレヒト5世。ハンガリー名はアルベルト(Albert)。 ハプスブルク家ではフリードリヒ3世(美王)以来108年ぶり、単独君主に限ればアルブレヒト1世以来130年ぶりに神聖ローマ帝国の君主位についた人物である。 1404年に父アルブレヒト4世の後を継いでオーストリア公となり、1411年から親政を行った。1422年にボヘミア王およびハンガリー王を兼ねるルクセンブルク家のローマ王ジギスムント(後にローマ皇帝)の娘(女相続人)エリーザベトと結婚した。 1437年にジギスムントが没するとハンガリー王と名目上のボヘミア王になったが、ボヘミアでは反乱が続いており、実効支配はできなかった。1438年3月18日にローマ皇帝の前段階であるローマ王に選ばれたが、皇帝としての戴冠をはたさないまま1439年10月、オスマン帝国との戦争中にハンガリーので赤痢によって急死した。 オーストリアの所領とボヘミア王位はアルブレヒトの死後に生まれた息子ラディスラウス・ポストゥムスが継承したが、ハンガリー王位は一旦ポーランド王ヴワディスワフ3世に渡り(ヴワディスワフが1444年に戦死したため、ラディスラウスが継承した)、新たなローマ王には又従弟に当たる傍系のフリードリヒ3世が選ばれた(後に皇帝としての戴冠も果たした)。.

新しい!!: 1430年代とアルブレヒト2世 (神聖ローマ皇帝) · 続きを見る »

アゾレス諸島

アゾレス諸島は、大西洋の中央部(マカロネシア)に位置するポルトガル領の群島。諸島全体は自治権を持ち、一つの行政区でもある。島名の発音はポルトガル語ではアソーレス (Açores) となる。.

新しい!!: 1430年代とアゾレス諸島 · 続きを見る »

神聖ローマ皇帝

聖ローマ皇帝(しんせいローマこうてい、Römisch-deutscher Kaiser、Holy Roman Emperor)は神聖ローマ帝国の君主であるローマ皇帝を指し、古代ローマ皇帝や東ローマ皇帝と区別するための歴史学的用語。実際に用いられた称号ではなく、実際にはローマ人の皇帝(Romanorum Imperator、Kaiser der Römer)と称した。カール大帝以降を指す場合とオットー1世以降に限る場合がある。理念的には、中世西ヨーロッパにおける世俗の最高支配者とされ、カトリック世界において普遍的な世俗支配権を主張した。特にドイツとイタリアで国法上最も重要な位置を占め、指導的役割を担った。ドイツ皇帝と通称される場合もあり、これは近世以降の国号に「ドイツ国民の」が加わったことによる。.

新しい!!: 1430年代と神聖ローマ皇帝 · 続きを見る »

西暦

西暦(せいれき)とは、キリスト教でキリスト(救世主)と見なされるイエス・キリストが生まれたとされる年の翌年を元年(紀元)とした紀年法である。ラテン文字表記はヨーロッパ各国で異なるが、日本語や英語圏では、ラテン語の「A.D.」又は「AD」が使われる。A.D.またADとは「アンノドミニ (Anno Domini)」の略であり、「主(イエス・キリスト)の年に」という意味。西暦紀元、キリスト紀元ともいう。 今年は2018年 (JST) である。西ヨーロッパのキリスト教(カトリック教会、および後のプロテスタント)地域から徐々に普及し(後述)、西欧諸国が世界各地で進めた植民活動などによって伝わった結果、現在において世界で最も広く使われている紀年法となっている。 しかし、19世紀以降においては、非キリスト教徒との関係から、ADをCommon Era(略:CE、「共通紀元」の意)へ、同時に紀元前(BC)をBefore Common Era(BCE)に切り替える動きが広まっている。.

新しい!!: 1430年代と西暦 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »