ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

鷲敷町

索引 鷲敷町

鷲敷町(わじきちょう)は、徳島県南西部に位置する。那賀郡にあった町である。合併により、現在は那賀町の一部となるが、同町の発足まで106年間一度も合併を経験しなかった。.

40 関係: 太龍寺ロープウェイ上那賀町市町村章市町村旗徳島県徳島県の廃止市町村一覧徳島県立青少年の森徳島県立那賀高等学校エキサイティング・サマー・イン・ワジキキク勝浦町勝浦郡国立国会図書館国道195号町村制相生町道の駅わじき道の駅鷲の里鷲敷温泉阿南市那賀町那賀町立鷲敷小学校那賀町立鷲敷中学校那賀郡木頭村木沢村 (徳島県)日下正隆日本の市町村の廃置分合10月1日12月31日1889年1908年1970年2004年2005年3月1日7月20日

太龍寺ロープウェイ

太龍寺ロープウェイ 太龍寺ロープウェイ(たいりゅうじロープウェイ)とは、徳島県那賀郡那賀町の鷲の里駅(道の駅鷲の里に併設)から阿南市の太龍寺駅を結ぶ四国ケーブルのロープウェイ路線である。全長2,775メートルで西日本で最長、山・川越えを行う珍しいロープウェイである。 太竜寺山の山頂に所在する四国八十八箇所第21番札所の舎心山太龍寺への直通路であり、多くの参詣者で賑わう。従来同寺は徒歩でしか登れないうえ、遍路ころがしの一つと呼ばれる難所であったが、この路線の開通で多くの参拝者が容易に登れるようになった。.

新しい!!: 鷲敷町と太龍寺ロープウェイ · 続きを見る »

上那賀町

上那賀町(かみなかちょう)は、徳島県那賀郡にあった町である。徳島県南西部に位置する。 2005年3月1日、那賀郡の3町2村による合併で、現在は那賀町の一部となる。.

新しい!!: 鷲敷町と上那賀町 · 続きを見る »

市町村章

市町村章(しちょうそんしょう、Coat of arms)は、自治体(市町村)を象徴する紋章のこと。.

新しい!!: 鷲敷町と市町村章 · 続きを見る »

市町村旗

市町村旗(しちょうそんき)は、日本の市町村を象徴する旗である。.

新しい!!: 鷲敷町と市町村旗 · 続きを見る »

徳島県

徳島県(とくしまけん)は、日本の県の一つ。四国の東部に位置する。県庁所在地は徳島市。.

新しい!!: 鷲敷町と徳島県 · 続きを見る »

徳島県の廃止市町村一覧

徳島県の廃止市町村一覧(とくしまけんのはいししちょうそんいちらん)は徳島県における市制・町村制施行(1889年10月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。.

新しい!!: 鷲敷町と徳島県の廃止市町村一覧 · 続きを見る »

徳島県立青少年の森

徳島県立青少年の森(とくしまけんりつせいしょうねんのもり)は、徳島県那賀郡那賀町に位置する森林公園。森林浴の森100選選定。全面積62ha。.

新しい!!: 鷲敷町と徳島県立青少年の森 · 続きを見る »

徳島県立那賀高等学校

徳島県立那賀高等学校(とくしまけんりつなかこうとうがっこう)は、徳島県那賀郡那賀町に所在する公立の高等学校。かつては木頭分校と平谷分校を有していた。.

新しい!!: 鷲敷町と徳島県立那賀高等学校 · 続きを見る »

エキサイティング・サマー・イン・ワジキ

イティング・サマー・イン・ワジキ(Exciting Summer in WAJIKI)は、徳島県那賀郡那賀町小仁宇の大塚製薬徳島ワジキ工場にて毎年8月に開催されている入場無料の野外コンサート(ロック・フェスティバル)である。現在徳島県で行われている唯一の本格的な野外ロックフェスである。.

新しい!!: 鷲敷町とエキサイティング・サマー・イン・ワジキ · 続きを見る »

キク

(菊)は、キク科キク属の植物。ここでは、狭義のキク(家菊(イエギク)、栽培菊(栽培ギク))について詳述する。野菊については「野菊」を参照のこと。 日本では日本で観賞用多年草植物として発展した品種群を和菊、西ヨーロッパで育種されて生まれた品種群を洋菊と呼ぶ。.

新しい!!: 鷲敷町とキク · 続きを見る »

勝浦町

勝浦町(かつうらちょう)とは、徳島県東部の町である。 徳島県内で有数のミカンの産地であり、県立果樹試験場がある。2月中頃から、ビッグひな祭りが開催されており、観光客で賑わう。こちらの主要河川は、吉野川・那賀川ではなく、勝浦川である。.

新しい!!: 鷲敷町と勝浦町 · 続きを見る »

勝浦郡

*.

新しい!!: 鷲敷町と勝浦郡 · 続きを見る »

国立国会図書館

国立国会図書館(こくりつこっかいとしょかん、英称:)は、日本の国会議員の調査研究、行政、ならびに日本国民のために奉仕する図書館である。また、納本制度に基づいて、日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する日本唯一の法定納本図書館である。設置根拠は国会法第130条及び国立国会図書館法第1条。 国立国会図書館は、日本の立法府である国会に属する国の機関であり、国会の立法行為を補佐することを第一の目的とする議会図書館である。同時に、納本図書館として日本で唯一の国立図書館としての機能を兼ねており、行政・司法の各部門および日本国民に対するサービスも行っている。バーチャル国際典拠ファイルに参加している。 施設は、中央の図書館と、国立国会図書館法3条に定められた支部図書館からなる。中央の図書館として東京本館(東京都千代田区永田町)および関西館(京都府相楽郡精華町精華台)が置かれ、また東京本館に付属して国会分館がある。 支部図書館としては国際子ども図書館(東京都台東区上野公園)のほか、司法機関に1館(最高裁判所図書館)、国立国会図書館法の規定により行政各部門に置かれる支部図書館及びその職員に関する法律(昭和24年法律第101号。支部図書館法)に基づいて行政機関に26館が置かれる。.

新しい!!: 鷲敷町と国立国会図書館 · 続きを見る »

国道195号

国道195号起点(高知県高知市) 土佐電鉄後免線と並行して走る国道195号(2005年5月12日 南国市) 高知県香美市物部 四ツ足峠トンネル内(高知県側から徳島県側を向いて撮影)--> 国道195号(こくどう195ごう)は、高知県高知市から徳島県那賀郡那賀町を経由して同県徳島市に至る一般国道である。.

新しい!!: 鷲敷町と国道195号 · 続きを見る »

(まち)は、市街地やその区画。小規模な都市や、あるいは都市の一部の狭い区画についていうことが比較的多い。 また、日本の基礎自治体の一種。「町」の読みは一般には「まち」だが、複合語や、個別の町については「ちょう」と読むものも多い(下記、#行政町参照)。なお、日本以外の基礎自治体は規模によって細分されていないことも多く、細分されている場合でも日本とは名称や基準が異なる。基礎自治体を参照。.

新しい!!: 鷲敷町と町 · 続きを見る »

町村制

村制(ちょうそんせい、明治44年4月7日法律第69号)とは市制とともに大日本帝国憲法下における地方自治に関する基本法である。.

新しい!!: 鷲敷町と町村制 · 続きを見る »

相生町

生町(あいおいちょう)は、徳島県南西部に位置する。那賀郡にあった町である。 2005年(平成17年)3月1日、那賀郡の3町2村による合併で、現在は那賀町の一部となる。.

新しい!!: 鷲敷町と相生町 · 続きを見る »

道の駅わじき

道の駅わじき(みちのえき わじき)は、徳島県那賀郡那賀町にある国道195号の道の駅である。.

新しい!!: 鷲敷町と道の駅わじき · 続きを見る »

道の駅鷲の里

道の駅鷲の里(みちのえき わしのさと)は、徳島県那賀郡那賀町にある徳島県道19号阿南鷲敷日和佐線の道の駅である。 道の駅は1995年(平成7年)に登録申請された。.

新しい!!: 鷲敷町と道の駅鷲の里 · 続きを見る »

ハクトウワシ 鷲(わし)とは、タカ目タカ科に属する鳥のうち、オオワシ、オジロワシ、イヌワシ、ハクトウワシなど、比較的大き目のものを指す通称である。タカ科にて、比較的大きいものをワシ、小さめのものをタカ(鷹)と呼ぶが、明確な区別はなく、慣習に従って呼び分けているに過ぎない。 鷲の尾羽は矢羽根として最高のものとされる。陸奥国の名産として朝廷や伊勢神宮の遷宮の折などに鷲の尾羽を献上したという記録が残っている。.

新しい!!: 鷲敷町と鷲 · 続きを見る »

鷲敷温泉

鷲敷温泉(わじきおんせん)とは徳島県那賀郡那賀町(旧国阿波国)にある温泉である。.

新しい!!: 鷲敷町と鷲敷温泉 · 続きを見る »

阿南市

阿南市(あなんし)は、徳島県の南東部に位置する市。四国最東端の地方自治体であり、東は紀伊水道と太平洋に面し室戸阿南海岸国定公園の北端である。県内一長い河川の那賀川河口があり、桑野川が市内を貫流する。.

新しい!!: 鷲敷町と阿南市 · 続きを見る »

那賀町

那賀町(なかちょう)は、徳島県南部に位置する町。 剣山国定公園の奥地には高の瀬峡や剣山スーパー林道などの大自然があり、貴重な野生動植物を抱える。また那賀川や坂州木頭川などの清流がつくる大釜の滝、大轟の滝などは紅葉と一体となり優れた景勝地となる。特に大小100以上の滝がある旧木沢村は「日本一の滝王国」と称していた。 農業が盛んで木頭ゆずの栽培で知られる。そのほか正月飾り等に使われるオモトの日本一の産地であり、また盆・彼岸等の仏花ケイトウの西日本一の産地であり、県内有数の茶の産地でもある。.

新しい!!: 鷲敷町と那賀町 · 続きを見る »

那賀町立鷲敷小学校

体育館 那賀町立鷲敷小学校(なかちょうりつ わじきしょうがっこう)は、徳島県那賀郡那賀町和食字町にある公立小学校。.

新しい!!: 鷲敷町と那賀町立鷲敷小学校 · 続きを見る »

那賀町立鷲敷中学校

那賀町立鷲敷中学校(なかちょうりつ わじきちゅうがっこう)は、徳島県那賀郡那賀町和食郷字南川にある公立中学校。.

新しい!!: 鷲敷町と那賀町立鷲敷中学校 · 続きを見る »

那賀郡

*.

新しい!!: 鷲敷町と那賀郡 · 続きを見る »

村(むら、そん)とは、日本における普通地方公共団体の一つ。.

新しい!!: 鷲敷町と村 · 続きを見る »

木頭村

木頭村(きとうそん)は、徳島県那賀郡にあった村である。徳島県の南西部、高知県との県境に位置する。 2005年(平成17年)3月1日、那賀郡の3町2村による合併で、現在は那賀町の一部となる。 高の瀬峡や木頭ゆず、木頭杉で知られ、特に秋には高の瀬峡の紅葉が見頃となる。また、木頭杉を使った木頭杉一本乗りの大会が8月に開催され、県内外からの参加者が詰めかける。.

新しい!!: 鷲敷町と木頭村 · 続きを見る »

木沢村 (徳島県)

木沢村(きさわそん)は、徳島県那賀郡にあった村である。 2005年3月1日、那賀郡の3町2村による合併で、現在は那賀町の一部となる。.

新しい!!: 鷲敷町と木沢村 (徳島県) · 続きを見る »

日下正隆

日下 正隆(くさか まさたか、1945年(昭和20年)1月26日 - )は、日本の政治家。元那賀町長。徳島県立富岡西高等学校卒業。徳島県那賀町出身。.

新しい!!: 鷲敷町と日下正隆 · 続きを見る »

日本の市町村の廃置分合

日本の市町村の廃置分合(にほんのしちょうそんのはいちぶんごう)では、日本における市町村の分割・分立・合体・編入について説明する。地方自治法第7条の「市町村の廃置分合または市町村の境界変更」の一形態に当たる。 市町村の合体と編入とは合わせて合併といわれ、一般には市町村合併と言われることが比較的多い。.

新しい!!: 鷲敷町と日本の市町村の廃置分合 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 鷲敷町と10月1日 · 続きを見る »

12月31日

12月31日(じゅうにがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦において年始・1月1日から365日目(閏年においては366日目)にあたり、12月の末日、1年の最終日(大晦日)である。この日の23時59分を過ぎると翌日0時0分から翌年1月1日となる。.

新しい!!: 鷲敷町と12月31日 · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: 鷲敷町と1889年 · 続きを見る »

1908年

記載なし。

新しい!!: 鷲敷町と1908年 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: 鷲敷町と1970年 · 続きを見る »

2004年

この項目では、国際的な視点に基づいた2004年について記載する。.

新しい!!: 鷲敷町と2004年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 鷲敷町と2005年 · 続きを見る »

3月1日

3月1日(さんがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から60日目(閏年では61日目)にあたり、年末まであと305日ある。.

新しい!!: 鷲敷町と3月1日 · 続きを見る »

7月20日

7月20日(しちがつはつか、しちがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から201日目(閏年では202日目)にあたり、年末まであと164日ある。誕生花はナス、ルコウソウ。.

新しい!!: 鷲敷町と7月20日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

鷲敷村

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »