ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

食糧庁

索引 食糧庁

食糧庁(しょくりょうちょう)は、かつて存在した日本の行政機関のひとつ。農林水産省の外局として、主要食糧(特に米)に関する行政事務を扱っていた。長は食糧庁長官。 2003年7月1日に廃止された。現在の農林水産省食料産業局・生産局農産部穀物課に相当する。.

34 関係: 大河原太一郎外局安孫子藤吉小倉武一三善信二京谷昭夫亀長友義後藤康夫地方支分部局コマーシャルメッセージ内部部局内村良英石川弘米価審議会田原俊彦物価庁白井勇遠藤久美子高橋政行高木賢農林水産省長官松本作衛松浦昭檜垣徳太郎清井正日本の行政機関1949年1952年1978年1990年代2003年7月1日

大河原太一郎

大河原 太一郎(おおがわら たいちろう、1922年5月26日 - 2017年3月5日)は、日本の政治家。元参議院議員。群馬県出身。.

新しい!!: 食糧庁と大河原太一郎 · 続きを見る »

外局

外局(がいきょく)とは、日本政府の内閣府または省に置かれる、特殊な事務、独立性の強い事務を行うための組織で、内部部局(本府または本省)と並立する地位を有するものである。現在では、合議制の委員会と独任制の庁の2つに大別される。 1998年(平成10年)の中央省庁等改革基本法により、後述する例外を除いて、「主として政策の実施に関する機能を担うもの」と定義されている。.

新しい!!: 食糧庁と外局 · 続きを見る »

安孫子藤吉

安孫子 藤吉(あびこ とうきち、1904年2月22日 - 1992年4月6日)は、日本の官僚、政治家。山形県知事、自由民主党参議院議員を務めた。栄典は正三位・勲一等瑞宝章・旭日大綬章。.

新しい!!: 食糧庁と安孫子藤吉 · 続きを見る »

小倉武一

小倉 武一(おぐら たけかず、1910年(明治43年)10月2日 - 2002年(平成14年)2月14日)は、日本の昭和時代の農林官僚、経済学者。元国際交流基金理事長で外交官の小倉和夫は息子。 農林事務次官、政府税制調査会会長などを歴任した。特に、政府税制調査会会長は16年間を務め,「ミスター税調」と呼ばれた。旧姓は大井。著作に『土地立法の史的考察』など。.

新しい!!: 食糧庁と小倉武一 · 続きを見る »

三善信二

三善 信二(みよし しんじ、1921年(大正10年)1月30日 - 1979年(昭和54年)3月7日)は、日本の官僚。元参議院議員。衆議院議員三善信房の次男。.

新しい!!: 食糧庁と三善信二 · 続きを見る »

京谷昭夫

京谷 昭夫(きょうや あきお、1936年1月6日 - 1996年5月6日)は、日本の農水官僚。水産庁長官、食糧庁長官、農林水産事務次官、日本中央競馬会理事長。.

新しい!!: 食糧庁と京谷昭夫 · 続きを見る »

亀長友義

亀長 友義(かめなが ともよし、1920年9月26日 - 2011年1月17日)は、日本の農林官僚、政治家。参議院議員(2期)、元全国農業共済会長。.

新しい!!: 食糧庁と亀長友義 · 続きを見る »

後藤康夫

後藤 康夫(ごとう やすお、1933年(昭和8年) - 2007年(平成19年)9月9日)は、日本の官僚。元農林水産事務次官。従三位瑞宝大綬章。東京都出身。.

新しい!!: 食糧庁と後藤康夫 · 続きを見る »

地方支分部局

地方支分部局(ちほうしぶんぶきょく)とは、日本において、内閣府設置法第43条及び第57条、国家行政組織法第9条に規定されている、国の行政機関(省庁など)の所掌事務を分掌する地方出先機関の総称である。.

新しい!!: 食糧庁と地方支分部局 · 続きを見る »

コマーシャルメッセージ

CMの日(8月28日)のCMをする電通本社ビル コマーシャルメッセージ (commercial message) は、本来は「商業用の伝言」全般を指す。.

新しい!!: 食糧庁とコマーシャルメッセージ · 続きを見る »

内部部局

内部部局(ないぶぶきょく)とは、日本の行政機関において、府・省・庁・委員会の中に置かれる組織の細目の一つで、府省庁内の本体部分を構成する組織をいう。 内部とは、外局に対していうもので、府省庁によっては「内局」と略することもある。また、それぞれの外局も、その本体部分に内部部局を置くことができるものとされている(国家行政組織法第7条、内閣府設置法第17条)。内部部局に対し、これに属さない府省庁の組織の細目は、審議会等、施設等機関、特別の機関、地方支分部局、外局などである。 都道府県においては、知事部局という。.

新しい!!: 食糧庁と内部部局 · 続きを見る »

内村良英

内村 良英(うちむら よしひで、1920年 - 2004年7月3日)は、日本の官僚である。.

新しい!!: 食糧庁と内村良英 · 続きを見る »

石川弘

石川 弘(いしかわ ひろし、1928年(昭和3年)10月3日 - 1999年(平成11年)8月2日)は、日本の農林官僚、政治家。農林水産事務次官、参議院議員。.

新しい!!: 食糧庁と石川弘 · 続きを見る »

米(こめ、rice)は、稲の果実である籾から外皮を取り去った粒状の穀物である。穀物の一種として米穀(べいこく)とも呼ぶ。東アジア・東南アジア・南アジア以外では一般的に主食として特別視することが希薄であり、日本語でいう「米」「稲」「飯」といった、収穫前・収穫後・調理前・調理後などによる区別がない言語が多数ある。例えば英語圏ではすべてriceという同一の単語で扱われる。.

新しい!!: 食糧庁と米 · 続きを見る »

米価審議会

米価審議会(べいかしんぎかい)は、農林水産省の諮問機関としてかつて存在した審議会の一つ。農林水産大臣の諮問に応じて米価などの主要食糧の価格(農家から政府が買い入れる「政府買入価格(生産者価格)」(→生産者米価/生産者麦価)・政府が卸売に売り渡す「政府売渡価格(消費者価格)」(→消費者米価/消費者麦価))に関する基本方針を審議した。 1921年の米穀法によって設置された米穀委員会を源流とし、1933年の米穀統制法、1942年の食糧管理法の元でも継続された。1949年に米価審議会が設置されたが当初は非公式のものであった。1951年には法制化に伴って経済安定本部に所属していた物価庁所管の審議会となるが、1952年に食糧庁所管に移された。当初は生産者代表・消費者代表・中間代表(学識経験者及び国会議員)によって構成されたが、1968年には中間代表から国会議員は除外され、翌年には生産者5・消費者5・中間(学識経験者)15の定員25名による構成となった。 だが、米の消費量減少と減反政策、更には諸外国からの米の輸入自由化要求などが絡むようになった1970年代以後になると、農業協同組合などの生産者団体や与党である自由民主党特に「農林族」と呼ばれる族議員の介入が行われ、毎年生産者価格決定の時期になると審議が大混乱に陥り、かつ審議会の答申は無視されて政治判断によって価格が決定されるのが恒例となるようになった(「政治米価」)。 1994年の食糧法制定以後、米の流通自由化が進んで米価審議会の役割の形骸化が進み、1999年の審議会制度の大幅見直しに伴って廃止された。 Category:廃止された日本の国家機関 Category:農林水産省 Category:審議会 Category:食文化に関する日本の組織 Category:米の流通.

新しい!!: 食糧庁と米価審議会 · 続きを見る »

田原俊彦

原 俊彦(たはら としひこ、1961年2月28日午前11時57分 - )は、日本のアイドル歌手、俳優、タレント。 神奈川県横須賀市出生、山梨県甲府市出身。フォーミュラミュージックエンタテインメント所属。血液型B型。 愛称はトシちゃん。妻は元モデルの向井田彩子。長女はタレントの田原可南子。.

新しい!!: 食糧庁と田原俊彦 · 続きを見る »

物価庁

物価庁(ぶっかちょう)は、1946年(昭和21年)から1952年(昭和27年)まで存在した日本の行政機関。.

新しい!!: 食糧庁と物価庁 · 続きを見る »

白井勇

白井 勇(しらい いさみ、1898年(明治31年)6月19日 - 1984年(昭和59年)4月12日)は、日本の政治家、参議院議員。 全国食糧検査協会理事長を務めるなど食糧行政の権威として重きを成した。.

新しい!!: 食糧庁と白井勇 · 続きを見る »

遠藤久美子

遠藤 久美子(えんどう くみこ、1978年4月8日 - )は、日本のタレント、女優、歌手。結婚前本名、同じ。愛称は、エンクミ。 東京都出身。所属事務所は東宝芸能。夫は映画監督の横尾初喜。.

新しい!!: 食糧庁と遠藤久美子 · 続きを見る »

高橋政行

橋 政行(たかはし まさゆき、1940年1月12日 - 2010年8月31日)は日本の農水官僚。食糧庁長官、農林水産事務次官、日本中央競馬会理事長を務めた。.

新しい!!: 食糧庁と高橋政行 · 続きを見る »

高木賢

木 賢(たかぎ まさる、1943年(昭和18年)8月14日 - )は、日本の農林官僚。元食糧庁長官。弁護士。.

新しい!!: 食糧庁と高木賢 · 続きを見る »

農林水産省

農林水産省(のうりんすいさんしょう、略称:農水省(のうすいしょう)、Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries、略称:MAFF)は、日本の行政機関の一つである。 「食料の安定供給の確保、農林水産業の発展、農林漁業者の福祉の増進、農山漁村及び中山間地域等の振興、農業の多面にわたる機能の発揮、森林の保続培養及び森林生産力の増進並びに水産資源の適切な保存及び管理を図ること」を任務とする(農林水産省設置法第3条)。.

新しい!!: 食糧庁と農林水産省 · 続きを見る »

長官

長官.

新しい!!: 食糧庁と長官 · 続きを見る »

松本作衛

松本 作衛(まつもと さくえ、1924年(大正13年)9月14日 - 2007年(平成19年)8月29日)は、日本の官僚。元農林水産事務次官。茨城県出身。.

新しい!!: 食糧庁と松本作衛 · 続きを見る »

松浦昭

松浦 昭(まつうら あきら、1929年10月5日 - 1996年3月18日)は、日本の政治家・官僚。北海道勇払郡追分町(現安平町)出身。.

新しい!!: 食糧庁と松浦昭 · 続きを見る »

檜垣徳太郎

檜垣 徳太郎(ひがき とくたろう、1916年10月31日 - 2006年10月15日)は、日本の農林官僚・政治家。自由民主党参議院議員(3期)。.

新しい!!: 食糧庁と檜垣徳太郎 · 続きを見る »

清井正

清井 正(きよい ただし、1910年(明治43年)11月14日 - 2006年(平成18年)12月13日)は、日本の官僚。元農林事務次官。東京都出身。.

新しい!!: 食糧庁と清井正 · 続きを見る »

日本の行政機関

日本の行政機関(にほんのぎょうせいきかん)では、日本の国の行政事務を担当する行政機関について解説する。 国の行政機関としては、内閣府、省、'''委員会'''、庁などが挙げられる。国の行政機関は、地方公共団体(地方政府)と対比して、'''中央官庁'''、中央省庁(あるいは単に省庁)、府省と呼ばれる。.

新しい!!: 食糧庁と日本の行政機関 · 続きを見る »

1949年

記載なし。

新しい!!: 食糧庁と1949年 · 続きを見る »

1952年

この項目では、国際的な視点に基づいた1952年について記載する。.

新しい!!: 食糧庁と1952年 · 続きを見る »

1978年

記載なし。

新しい!!: 食糧庁と1978年 · 続きを見る »

1990年代

1990年代(せんきゅうひゃくきゅうじゅうねんだい)は、西暦(グレゴリオ暦)1990年から1999年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1990年代について記載する。.

新しい!!: 食糧庁と1990年代 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: 食糧庁と2003年 · 続きを見る »

7月1日

7月1日(しちがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から182日目(閏年では183日目)にあたり、年末まであと183日ある。誕生花はアジサイ、ベゴニア。.

新しい!!: 食糧庁と7月1日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

ごはん食推進委員会

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »