ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

青色超巨星

索引 青色超巨星

青色超巨星(せいしょくちょうきょせい、blue supergiant)とは直径が太陽の数十倍以上あり、光度が太陽の1万倍(全エネルギー放射で太陽の10万倍)以上ある恒星のこと。 青色巨星のうち光度・直径の大きいもの、或いは超巨星のうち表面温度が高いものともいえる。スペクトル型がO型-B型の青ないし青白く輝く超巨星。 その中で光度が太陽の数十万倍~100万倍以上で、直径が太陽の100倍以上あるものを高光度青色変光星、LBV (Luminous Blue Variable) と呼ぶ。LBVはかじき座S型変光星とも言う。 青色超巨星の物理的性質については青色巨星及び超巨星を参照のこと。.

28 関係: おおいぬ座イータ星おおいぬ座オミクロン2星きりん座アルファ星とも座ゼータ星はくちょう座P星ほ座ガンマ星いて座さそり座ゼータ1星かじき座かじき座S星太陽変光星ペルセウス座ゼータ星リゲルピストル星りゅうこつ座イータ星オリオン座オリオン座イプシロン星オリオン座カッパ星オリオン座ゼータ星青色巨星高光度青色変光星超巨星黄色超巨星赤色超巨星LBV 1806-20恒星

おおいぬ座イータ星

おおいぬ座η星は、おおいぬ座の恒星で2等星。.

新しい!!: 青色超巨星とおおいぬ座イータ星 · 続きを見る »

おおいぬ座オミクロン2星

おおいぬ座ο2星(おおいぬざオミクロン2せい、ο2 CMa / ο2 Canis Majoris)は、おおいぬ座の恒星で3等星。 知られている中で、最も光度が大きな恒星の1つである。核内で燃料として水素を使い終えた超巨星で、ヘリウムを炭素に融合する過程に入っている。この燃料を使い終わると、超新星爆発を起こすと考えられている。 地球から見て近隣におおいぬ座ο1星があるが、重力的な相互作用はない。しかし、2つの恒星は100光年以内の距離にある。.

新しい!!: 青色超巨星とおおいぬ座オミクロン2星 · 続きを見る »

きりん座アルファ星

きりん座α星(きりん座アルファせい、α Camelopardalis / α Cam)は、O型超巨星で、視等級は4.29等である。きりん座では、きりん座β星、きりん座CS星に次いで3番目に明るい。各星座のα星の中では地球から最も遠く、約5,200光年離れた場所にある。.

新しい!!: 青色超巨星ときりん座アルファ星 · 続きを見る »

とも座ゼータ星

とも座ζ星は、とも座で一番明るい恒星で2等星。肉眼で色を識別できる程度に明るい恒星の中では最も青く見える。 日本ではあまり高く昇らず、南中高度は東京で約14度、そのため本来は明るい2等星だが、それよりは暗く見え、同様にレイリー散乱により、青みも少なく見える。.

新しい!!: 青色超巨星ととも座ゼータ星 · 続きを見る »

はくちょう座P星

はくちょう座P星 (P Cygni) は、はくちょう座の方向にある爆発型変光星である。巨大な高光度青色変光星 (LBV) で、スペクトル分類はB1Ia+(青色超巨星)であり、銀河系で最も光度の大きい恒星の1つである。.

新しい!!: 青色超巨星とはくちょう座P星 · 続きを見る »

ほ座ガンマ星

ほ座γ星(ほざガンマせい)は、ほ座の恒星で2等星。.

新しい!!: 青色超巨星とほ座ガンマ星 · 続きを見る »

いて座

天の川といて座 いて座(射手座、Sagittarius)は、黄道十二星座の1つで、トレミーの48星座の1つでもある。冬至点や銀河の中心がこの星座の領域にある。.

新しい!!: 青色超巨星といて座 · 続きを見る »

さそり座ゼータ1星

さそり座ζ1星(さそり座ゼータ1星、Zeta1 Scorpii、ζ1 Sco)は、さそり座に位置する恒星である。.

新しい!!: 青色超巨星とさそり座ゼータ1星 · 続きを見る »

かじき座

かじき座(旗魚座、Dorado)は、南天の星座の1つ。日本国内では最南端の沖ノ鳥島でほぼ全体がぎりぎりで見え、民間人が行ける日本最南端の波照間島の高那崎では星座の南端が見えない。北海道のほぼ全域では、星座の北端さえも見えない。 大マゼラン雲 (LMC) は、かじき座とテーブルさん座の境界線上にあり、大部分はかじき座の領域にある。.

新しい!!: 青色超巨星とかじき座 · 続きを見る »

かじき座S星

かじき座S星は、大マゼラン雲に存在する極超巨星。学名はS Doradus。2011年現在知られている恒星の中では特に光度が大きいものの一つ(その絶対等級は時に、-10等よりも明るく輝く)だが、距離がとても離れているため肉眼では観察できない。 爆発型変光星の一種である「高光度青色変光星」の別名「かじき座S型変光星」の由来となった恒星でもある。この恒星は長く遅いスパンで明るさが変わっていき、変化の際はときどき爆発が発生する。.

新しい!!: 青色超巨星とかじき座S星 · 続きを見る »

太陽

太陽(たいよう、Sun、Sol)は、銀河系(天の川銀河)の恒星の一つである。人類が住む地球を含む太陽系の物理的中心尾崎、第2章太陽と太陽系、pp. 9–10であり、太陽系の全質量の99.86%を占め、太陽系の全天体に重力の影響を与えるニュートン (別2009)、2章 太陽と地球、そして月、pp. 30–31 太陽とは何か。 太陽は属している銀河系の中ではありふれた主系列星の一つで、スペクトル型はG2V(金色)である。推測年齢は約46億年で、中心部に存在する水素の50%程度を熱核融合で使用し、主系列星として存在できる期間の半分を経過しているものと考えられている尾崎、第2章太陽と太陽系、2.1太陽 2.1.1太陽の概観 pp. 10–11。 また、太陽が太陽系の中心の恒星であることから、任意の惑星系の中心の恒星を比喩的に「太陽」と呼ぶことがある。.

新しい!!: 青色超巨星と太陽 · 続きを見る »

変光星

変光星(へんこうせい)は、天体の一種で、明るさ(等級)が変化するもののことである。大まかに爆発型変光星、脈動変光星、回転変光星、激変星、食変光星(食連星)、X線変光星の6種類に分類される。.

新しい!!: 青色超巨星と変光星 · 続きを見る »

初等幾何学における図形の径(けい、diameter)は、その図形の差し渡しをいう。διάμετρος(「亙りの」+ 「大きさ」) に由来する。 円の直径は、その円の中心を通り、両端点がその円周上にある任意の線分であり、またその円の最長のでもある。球体の直径についても同様。 より現代的な用法では、任意の直径の(一意な)長さ自身も同じく「直径」と呼ばれる(一つの円に対して線分の意味での直径は無数にあるが、その何れも同じ長さを持つことに注意する。それゆえ(量化を伴わず)単に円の直径といった場合、ふつうは長さとしての意味である)。長さとして、直径は半径 (radius) の二倍に等しい。 平面上の凸図形に対して、その径は図形の両側から接する二本の平行線の間の最長距離として定義される(同様の最小距離は幅 (width) と呼ばれる)。径(および幅)はを用いて効果的に計算することができる。ルーローの三角形のような定幅図形では、任意の平行接線が同じ長さを持つから、径と幅は一致する。.

新しい!!: 青色超巨星と径 · 続きを見る »

ペルセウス座ゼータ星

ペルセウス座ζ星(ペルセウスざゼータせい、Zeta Persei / ζ Per)は、ペルセウス座の3等星である。非常に明るい恒星で青色超巨星に分類されている。.

新しい!!: 青色超巨星とペルセウス座ゼータ星 · 続きを見る »

リゲル

リゲル (Rigel) は、オリオン座β星、オリオン座の恒星で全天21の1等星の1つ。冬のダイヤモンドを形成する恒星の1つでもある。.

新しい!!: 青色超巨星とリゲル · 続きを見る »

ピストル星

ピストル星 (Pistol star) は1990年代の初め、ハッブル宇宙望遠鏡で発見された、それまで観測された銀河系の恒星のうち、最も明るい超巨星(高光度青色変光星)である。銀河系の中心方向のいて座に位置にある、太陽系から2万5000光年ほどの離れた五つ子星団 (Quintuplet cluster) の中にある。ピストルの形に似た星雲の中にあるためこの名称で呼ばれる。.

新しい!!: 青色超巨星とピストル星 · 続きを見る »

りゅうこつ座イータ星

りゅうこつ座η星(りゅうこつざイータせい、Eta Carinae, η Car)は、りゅうこつ座の恒星。 太陽質量のおよそ70と30倍の大質量星同士の連星であり、高光度の青色超巨星(高光度青色変光星、LBV)である。光度は太陽のおよそ40万倍である。銀河系内でも特に異色の大質量星である。 イータ(エータ)・カリーナという名でも知られている。過去に恒星から放出された大量の物質が星雲(人形星雲)となって周囲を取り巻いており、この星雲を含めてイータ・カリーナと呼ぶ事もある。なお、ラテン語では Eta Carinae であり、原語により忠実に読むと「エータ・カリーナエ」、英語では「イータ・カライニー」となるが、日本語ではCarinaを属格Carinaeにしない「イータ(エータ)・カリーナ」という通称が広まっている。.

新しい!!: 青色超巨星とりゅうこつ座イータ星 · 続きを見る »

オリオン座

リオン座(Orion)は、トレミーの48星座の1つ。ギリシャ神話における登場人物オリオンを題材とした星座。 天の赤道上にあり、おうし座の東にある星座。中央に三つ星が並んでいるのが目印。明るい星が多いため、特に有名な星座であり、しばしば文学作品などにも登場。 オリオン座は他の星を見つける目印にもなる。シリウス(α Canis Majoris)はベルトのラインを南東へ拡張することによって見つかる。アルデバラン、プロキオン、ふたご座もオリオン座を基準にして見つけることができる。 α星は、全天21の1等星の1つであり、ベテルギウスと呼ばれる。ベテルギウスと、おおいぬ座のα星シリウス、こいぬ座のα星プロキオンの3つの1等星で、冬の大三角を形成する。 β星も、全天21の1等星の1つであり、リゲルと呼ばれる。.

新しい!!: 青色超巨星とオリオン座 · 続きを見る »

オリオン座イプシロン星

リオン座ε星は、オリオン座の恒星で2等星。三つ星(オリオンの帯)の中央に位置する。.

新しい!!: 青色超巨星とオリオン座イプシロン星 · 続きを見る »

オリオン座カッパ星

リオン座κ星は、オリオン座にある2等星の恒星である。.

新しい!!: 青色超巨星とオリオン座カッパ星 · 続きを見る »

オリオン座ゼータ星

リオン座ζ星は、オリオン座の恒星で2等星。三つ星 (オリオンの帯) を形成する恒星の1つ。.

新しい!!: 青色超巨星とオリオン座ゼータ星 · 続きを見る »

青色巨星

青色巨星(せいしょくきょせい、blue giant)は、光度階級III (巨星) またはII (輝巨星) でスペクトルがO型またはB型の恒星。高温のために青く見える。.

新しい!!: 青色超巨星と青色巨星 · 続きを見る »

高光度青色変光星

りゅうこつ座η星。 ピストル星。 高光度青色変光星(こうこうどせいしょくへんこうせい、luminous blue variable, LBV)は、高光度の青色超巨星に見られる変光星。普段は長期に渡ってゆっくりとした変光を示すが、質量放出を起こし突発的に光度を変化させることもある。かじき座S型星(かじきざSがたせい)とも呼ばれる。.

新しい!!: 青色超巨星と高光度青色変光星 · 続きを見る »

超巨星

超巨星(ちょうきょせい、supergiant)は、太陽よりはるかに大きく明るい恒星のこと。明るさは青色超巨星の場合は太陽の1万倍(全エネルギー放射で太陽の10万倍)以上、赤色超巨星の場合は太陽の数千倍(同3万倍)以上ある。また、直径は青色超巨星で太陽の数十倍以上、赤色超巨星では太陽の数百倍以上はある。最も巨大な恒星は、最近までおおいぬ座VY星と言われていた。 2012年の時点で直径がそれなりの精度でわかっている中では、太陽の1650倍ほどであるはくちょう座V1489星が最も大きな恒星となっている。.

新しい!!: 青色超巨星と超巨星 · 続きを見る »

黄色超巨星

色超巨星(おうしょくちょうきょせい、Yellow supergiant、YSG)は、スペクトル型がFまたはGの超巨星である。通常、質量は、太陽質量の15倍から20倍である。超巨星は、古い恒星で、核で消費する元素の種類によって、青色と赤色の間を揺れ動く。現在のところ、過渡的な黄色の段階で生涯の多くの時間を過ごす超巨星はほとんどないと考えられている。黄色超巨星の段階で超新星爆発を起こすと、珍しい形の超新星爆発になる。このような超新星は、ごくわずか観測されているが、多くの超新星爆発は、青色(熱い)か赤色(冷たい)の段階で起こる。.

新しい!!: 青色超巨星と黄色超巨星 · 続きを見る »

赤色超巨星

赤色超巨星(せきしょくちょうきょせい、red supergiant star)とは、直径が太陽の数百倍から1,000倍以上あり、明るさは太陽の数千倍以上(全エネルギー放射は太陽の3万倍以上)ある恒星のこと。 赤色巨星のうち光度・質量の大きいもの、あるいは超巨星のうち表面温度が低いものともいえる。不安定で脈動変光星となっているものが多いが、赤色超巨星の脈動変光星は規則性のあるものがSRC型、規則性のないものがLC型と分類されている。 赤色超巨星のうち質量が太陽の十倍以上のものについては、超新星爆発の後に中性子星もしくはブラックホールになると考えられる。 赤色超巨星の物理的性質については赤色巨星及び超巨星を参照のこと。 本項では主な赤色超巨星の一覧を掲げる。.

新しい!!: 青色超巨星と赤色超巨星 · 続きを見る »

LBV 1806-20

LBV 1806-20 は、2004年に発見された恒星。発見当時で観測史上最も光度の高い恒星とされる。.

新しい!!: 青色超巨星とLBV 1806-20 · 続きを見る »

恒星

恒星 恒星(こうせい)は、自ら光を発し、その質量がもたらす重力による収縮に反する圧力を内部に持ち支える、ガス体の天体の総称である。人類が住む地球から一番近い恒星は、太陽系唯一の恒星である太陽である。.

新しい!!: 青色超巨星と恒星 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »