ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

霧社

索引 霧社

霧社は台湾南投県仁愛郷大同村の地名。霧社事件発生の地として知られる。 仁愛郷の中心地で、海抜1148mの尾根に沿って細長く発達した集落に仁愛郷の公所(郷役所)や警察署・消防署などの行政施設が集まっている。また省道台14線と台14線の支線である台14甲線が分岐する交通の要衝に位置し、埔里や周辺の村落へ向かうバスが発着するほか、バス停の周辺にはみやげ物屋などが建つ。早春に桜の花が咲き乱れることで知られ、別名「桜都」とも呼ばれる。 File:Renai01.jpg|霧社にある仁愛郷の役所 File:Musya 01.jpg|霧社バス停付近 File:Musya 02.jpg|台14線と台14甲線の分岐点.

17 関係: 埔里鎮南投県台14線台湾台湾総督府警察仁愛郷モーナ・ルダオセデック族サクラ片倉佳史駐在所霧社事件漢民族日本統治時代の台湾1906年1908年1930年

埔里鎮

埔里鎮(ほりちん)は、台湾南投県の鎮。.

新しい!!: 霧社と埔里鎮 · 続きを見る »

南投県

南投県(なんとうけん)は、台湾中部の県。台湾本島では唯一の内陸県である。県政府所在地は南投市。.

新しい!!: 霧社と南投県 · 続きを見る »

台14線

台14線(たいじゅうよんせん)は、台湾省道である。彰化県彰化市中庄子を起点に、草屯・埔里・霧社を経て南投県仁愛郷屯原へ至る本線の他、甲・乙・丙・丁という4本の支線を持つ。 当初本線は屯原から能高山の峠部を越え、花蓮県秀林郷の銅門に抜け、仁寿で台9丙線と接続する計画だったが、屯原以東の部分が未開通のまま、2009年11月19日に屯原 - 仁寿間の建設計画は廃止された。なお計画中の路線のうち、霧社から銅門までの区間を「霧社銅門線(むしゃどうもんせん)」と称していた。この区間は新中部横貫公路計画に含まれる。.

新しい!!: 霧社と台14線 · 続きを見る »

台湾

台湾(タイワン、臺灣 / 台灣、台: Tâi-oân)は、東アジアの国である。 1945年に当時中国大陸を本拠地とした中華民国の統治下に入り、1949年に中華民国政府が台湾に移転した。1955年以降、中華民国は台湾本島以外にも澎湖諸島、金門島、馬祖島、東沙諸島、南沙諸島の太平島を実効支配しているが、全体の面積に占める台湾(本島)の割合は99%以上になる。そのため、中華民国の通称として「台湾」と表記される(詳細は定義参照)。近隣諸国としては、東及び北東に日本、南にフィリピンがある。事実上の首都は台北市である。台北県が直轄市となったことにより成立した新北市は、台北市及びその外港である基隆市を囲む大都市圏を包含し、2018年時点では同島で人口最多の都市である。.

新しい!!: 霧社と台湾 · 続きを見る »

台湾総督府警察

台湾総督府警察(たいわんそうとくふけいさつ)は、日本統治時代の台湾を統治する台湾総督府が設置した警察である。 日本統治時代の台湾の行政区分は頻繁に変更が行なわれており、警察制度も頻繁に変更されてきた。 1945年(昭和20年)8月の終戦により、台湾総督府は解体され、台湾総督府警察は中華民国の警察に引き継がれた。.

新しい!!: 霧社と台湾総督府警察 · 続きを見る »

仁愛郷

仁愛郷(じんあいきょう)は、台湾南投県東部の郷である。峻険な山岳地帯に位置し、古くから平埔族の居住地として知られていた。郷の中心地区「霧社」は日本統治時代に霧社事件の舞台である。.

新しい!!: 霧社と仁愛郷 · 続きを見る »

モーナ・ルダオ

モーナ・ルダオ(当て字:莫那・魯道)(1880年 - 1930年)は日本統治時代の台湾における台湾原住民の霧社セデック族マヘボ社の頭目。大規模な抗日武装反乱として知られる霧社事件を起こして日本と戦ったが敗死した。名前は「父ルーダオの子であるモーナ」という意味。生年には諸説あり、当時の台湾総督府の記録は1882年としているが台湾側では1873年の説もある。.

新しい!!: 霧社とモーナ・ルダオ · 続きを見る »

セデック族

デック族(セデックぞく、賽德克族)は台湾先住民の一つ。台湾の中部、南投県と花蓮県の境界にまたがって居住している。日本統治時代ではタイヤル族の支族とされていた。その分類は、戦後も引き継がれたが、2008年4月23日に台湾政府より独自の民族としての認可を受け、台湾における14番目の原住民とされた。現在の人口は、推定で5〜6千人とされている。日本統治時代ではセデック族を「紗績族」と表記することがある。.

新しい!!: 霧社とセデック族 · 続きを見る »

サクラ

ラ(桜)は、バラ科モモ亜科スモモ属(サクラ属)(Prunus, Cerasus) の落葉樹の総称。 サクラは日本文化に馴染みの深い植物である(#日本人とサクラ)。また、日本において観賞用として植えられているサクラの多くはソメイヨシノという品種である。英語では桜の花のことをCherry blossomと呼ぶのが一般的であるが、日本文化の影響から、sakuraと呼ばれることも多くなってきている。 現在、ヨーロッパ・西シベリア・日本・中国・米国・カナダなど、主に北半球の温帯に、広範囲に分布している。 サクラの果実はサクランボまたはチェリーと呼ばれ、世界中で広く食用とされる。 サクラ全般の花言葉は「精神の美」「優美な女性」西洋では「優れた教育」も追加される。.

新しい!!: 霧社とサクラ · 続きを見る »

片倉佳史

片倉 佳史(かたくら よしふみ、1969年12月17日 - )は日本の文筆家。台湾に在住し、旅行ガイドの執筆などを手がける。.

新しい!!: 霧社と片倉佳史 · 続きを見る »

駐在所

在所(ちゅうざいしょ、Residential police box)は、警察、消防または海上保安庁の施設で、郊外や過疎地域・山間部・離島などで、それぞれ警察官、消防吏員、海上保安官が常駐する。.

新しい!!: 霧社と駐在所 · 続きを見る »

霧社事件

霧社事件(むしゃじけん)は、1930年10月27日に台湾の台中州能高郡霧社(現在の南投県仁愛郷)で起こった台湾原住民による日本時代後期における最大規模の抗日蜂起事件。.

新しい!!: 霧社と霧社事件 · 続きを見る »

漢民族

漢民族(かんみんぞく)は、中華人民共和国(中国大陸)、中華民国(台湾)、シンガポールで大多数を占める民族。人類の20%を占める世界最大の民族集団である。 中華人民共和国の民族識別工作では漢族と呼ばれ、中華人民共和国の人口の94%以上を占める。漢人ともいい、華僑として中国を離れ、移住先に定着した人は華人、唐人と自称することが多い。.

新しい!!: 霧社と漢民族 · 続きを見る »

日本統治時代の台湾

日本統治時代の台湾(にほんとうちじだいのたいわん)は、日清戦争の結果下関条約によって台湾が清朝(当時の中国)から日本に割譲された1895年(明治28年、光緒21年)4月17日から、第二次世界大戦の結果ポツダム宣言によって台湾が日本から中華民国に編入された1945年(昭和20年、民国34年)10月25日までの時代である。 台湾では、この時期を「日據」か「日治」と呼ばれるが、日本に占領されたか統治されたかと意味が少し違う。ただ、この「日據」「日治」表記は、違いがあまり意識されない場合もあり、民間の新聞記事などでは、1つの記事中で2つの単語が混在している時もある。.

新しい!!: 霧社と日本統治時代の台湾 · 続きを見る »

1906年

記載なし。

新しい!!: 霧社と1906年 · 続きを見る »

1908年

記載なし。

新しい!!: 霧社と1908年 · 続きを見る »

1930年

記載なし。

新しい!!: 霧社と1930年 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »