ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

長崎県の廃止市町村一覧

索引 長崎県の廃止市町村一覧

長崎県の廃止市町村一覧(ながさきけんのはいししちょうそんいちらん)は長崎県における市制・町村制施行(1889年4月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。.

300 関係: 加津佐町厳原町千々石町千綿村南島原市南串山町南田平村南高来郡南松浦郡南有馬町口之津町古賀村古部村吾妻町 (長崎県)吉井町 (長崎県)堂崎村壱岐市壱岐郡多以良村多良見町多比良町大島町 (長崎県)大島村 (長崎県)大串村大三東村大瀬戸町大草村 (長崎県)大野町 (長崎県)大村 (長崎県)大村市大村町 (長崎県)大正大正村 (長崎県)大浜村 (長崎県)外海町奥浦村奈留町奈良尾町宮村 (長崎県)守山村 (長崎県)宇久町安中村 (長崎県)対馬市富江町小佐々町小ヶ倉村小値賀町小野村 (長崎県)小長井町小栗村 (長崎県)...小榊村小江村小浜町 (長崎県)山田村 (長崎県)岐宿町峰町島原市島原町島原村崎山村 (長崎県)崎戸町川原村 (長崎県)上対馬町上五島町上志佐村上県町上県郡上長崎村上波佐見町中野村 (長崎県)中里村 (長崎県)中津良村七釜村布津町世知原町市制市町村三井楽町三会村三和町 (長崎県)三重村 (長崎県)三浦村 (長崎県)下県郡下長崎村下波佐見村平島 (長崎県)平町 (長崎県)平成平戸市平戸町平戸村久賀島村広田村 (長崎県)五島市亀岳村今福町伊王島町伊福村 (長崎県)伊木力村式見村佐世保市佐世村 (長崎県)彼杵町御厨村 (長崎県)志原村志佐町志々伎村土井首村土黒村北串山村北諫早村北高来郡北魚目村北松浦郡北有馬町初山村喜々津村前方村勝本町国見町 (長崎県)皆瀬村 (長崎県)矢上村 (長崎県)石田町玉之浦町獅子村琴海町神代村 (長崎県)神浦村 (長崎県北松浦郡)神浦村 (長崎県西彼杵郡)福島町 (長崎県)福田村 (長崎県)福重村福江市福江町 (長崎県)竹松村笛吹村箱崎村紐差村美津島町真津山村瑞穂町 (長崎県)為石村生月町田平町田平村田結村田河町町村制相浦町瀬川村 (長崎県)瀬戸町 (長崎県)蚊焼村芦辺町萱瀬村面高村青方町飯盛町西大村西彼町西彼杵郡西郷村 (長崎県)西有家町西浦上村西海市西海町 (長崎県)香焼町調川町諫早市諫早町諫早村高島町 (長崎県)高来町高浜村 (長崎県)魚目村鯨伏村豊玉町鷹島町鹿町町黒島 (長崎県佐世保市)黒崎村 (長崎県)茂木町 (長崎県)郷ノ浦町鈴田村那賀村脇岬村野母崎町野母村針尾島長崎市長崎県長与町長田村 (長崎県)長浦村 (長崎県)若松町若松村 (長崎県)雪浦村雲仙市折尾瀬村柚木村柳田村 (長崎県)柳村東彼杵町東彼杵郡東長崎町松原村 (長崎県)松島村 (長崎県)松浦市村松村 (長崎県)杉谷村森山町樺島村 (長崎県南松浦郡)樺島村 (長崎県西彼杵郡)武生水町江島 (長崎県)江ノ浦村 (長崎県)江迎町沼津村波佐見町津吉村深堀村深江町深海村 (長崎県)渡良村湊町 (長崎県)湯江町湯江村本山村 (長崎県)本野村有家町有川町有喜村有明町 (長崎県)戸石村戸町村星鹿村明治昭和浦上山里村浜ノ浦村新上五島町新御厨町新魚目町日宇村日島村日見村早岐町愛野町時津町10月11日10月1日11月1日11月3日1889年1898年1920年1923年1924年1925年1927年1932年1938年1939年1940年1941年1942年1954年1955年1956年1957年1958年1959年1961年1962年1963年1973年1月15日1月1日1月4日2004年2005年2006年2010年2月11日2月1日3月1日3月20日3月22日3月31日4月15日4月1日4月20日5月27日6月1日6月29日7月1日8月1日9月1日9月20日9月25日9月30日 インデックスを展開 (250 もっと) »

加津佐町

加津佐町(かづさまち)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属した。主な産業は農林水産業で、特にジャガイモは町の特産品にもなっている。夏になると海水浴客で賑わう。 2006年3月31日、周辺7町と対等合併して市制施行し、南島原市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と加津佐町 · 続きを見る »

厳原町

厳原町(いづはらまち)は、九州の北沖に当たる対馬の南部にあった町で、対馬振興局(旧対馬支庁、旧対馬地方局)の所在地である。2004年3月1日に、大規模合併で対馬市の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と厳原町 · 続きを見る »

千々石町

千々石町(ちぢわちょう)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属していた。 2005年10月11日に周辺6町と新設合併し、雲仙市として市制を施行したため、自治体としては消滅した。 現在の雲仙市内における千々石町の地域にあたる。旧町役場は千々石総合支所として業務が行われている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と千々石町 · 続きを見る »

千綿村

千綿村(ちわたむら)は、長崎県東彼杵郡の中部にあった村。1959年(昭和34年)に北隣の彼杵町と合併し、東彼杵町となった。現在の東彼杵町南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と千綿村 · 続きを見る »

南島原市

南島原市(みなみしまばらし)は、長崎県島原半島南部に位置する市である。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と南島原市 · 続きを見る »

南串山町

南串山町(みなみくしやまちょう)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属した。 2005年10月11日に周辺6町と新設合併し、雲仙市として市制を施行したため、自治体としては消滅した。 現在の雲仙市内における南串山町の地域にあたり、旧町役場は南串山総合支所として業務が行われている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と南串山町 · 続きを見る »

南田平村

南田平村(みなみたびらむら)は、長崎県北松浦郡にあった村。昭和の大合併で田平町となり消滅した。 村域は大部分が平戸市となっているが、一部は江迎町を経て佐世保市となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と南田平村 · 続きを見る »

南高来郡

長崎県南高来郡の位置 南高来郡(みなみたかきぐん)は、長崎県にあった郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として南高(なんこう)とも呼ばれた。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と南高来郡 · 続きを見る »

南松浦郡

長崎県南松浦郡の位置(緑:新上五島町) 南松浦郡(みなみまつうらぐん)は、長崎県の郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として南松(なんしょう)とも呼ばれる。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と南松浦郡 · 続きを見る »

南有馬町

南有馬町(みなみありまちょう)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属した。 2006年3月31日、周辺7町と対等合併し、南島原市となり消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と南有馬町 · 続きを見る »

口之津町

口之津町(くちのつちょう)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属した。船員の町として知られる。 2006年3月31日、周辺7町と対等合併し、南島原市となり消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と口之津町 · 続きを見る »

古賀村

古賀村(こがむら)は、長崎県北高来郡にあった村。1955年(昭和30年)に南隣市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 の戸石村および西隣の西彼杵郡矢上村と合併し、東長崎町となった。 現在の長崎市東長崎地区の北東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と古賀村 · 続きを見る »

古部村

古部村(こべむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1926年(大正15年)に東隣の伊福村と合併し、大正村となった。 現在の雲仙市瑞穂町の西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と古部村 · 続きを見る »

吾妻町 (長崎県)

吾妻町(あづまちょう)は、長崎県の島原半島にあった町で、南高来郡に属した。 2005年10月11日に周辺6町と新設合併し、雲仙市として市制を施行したため、自治体としては消滅した。 現在、旧吾妻町役場に雲仙市役所本庁が置かれている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と吾妻町 (長崎県) · 続きを見る »

吉井町 (長崎県)

吉井町(よしいちょう)は、長崎県の北部、北松浦半島内陸部にあった町である。北松浦郡に属していた。 2005年(平成17年)4月1日に佐世保市へ編入され自治体として消滅した。 ここでは、現在の佐世保市の一地域としての吉井(よしい)についても記述する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と吉井町 (長崎県) · 続きを見る »

堂崎村

堂崎村(どうざきむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1956年(昭和31年)に西隣の有家町と合併し、改めて発足した有家町の一部となった。 現在の南島原市有家町の東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と堂崎村 · 続きを見る »

壱岐市

壱岐市(いきし)は、長崎県の壱岐島を主な行政区域とする市である。壱岐振興局の所在地。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と壱岐市 · 続きを見る »

壱岐郡

*.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と壱岐郡 · 続きを見る »

多以良村

多以良村(たいらむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に南側に位置する瀬戸町、雪浦村および島嶼部の松島村と合併し、大瀬戸町となった。 現在の西海市大瀬戸町の北部、多以良地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と多以良村 · 続きを見る »

多良見町

多良見町(たらみちょう)は、長崎県西彼杵郡にあった町。 2005年(平成17年)3月1日に諫早市、森山町、飯盛町、高来町、小長井町と合併、新生諫早市の一部となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と多良見町 · 続きを見る »

多比良町

多比良町(たいらまち)は、長崎県の島原半島にかつて存在した南高来郡の町。1956年(昭和31年)に西隣の土黒村と合併し、国見町となった。 現在の雲仙市国見町の東部、多比良地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と多比良町 · 続きを見る »

大島町 (長崎県)

大島町(おおしまちょう)は、かつて長崎県西彼杵郡にあった町である。2005年(平成17年)4月1日、大瀬戸町、西彼町、西海町、崎戸町の5町と新設合併し、西海市となった。なお、本項では大島町の旧称である黒瀬町および黒瀬村についても記述する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大島町 (長崎県) · 続きを見る »

大島村 (長崎県)

大島村(おおしまむら)は、長崎県の北部、的山大島を行政区域としていた村である。北松浦郡に属していた。 2005年(平成17年)10月1日、平戸市・田平町・生月町と合併して新たに平戸市となり、自治体としては消滅した。長崎県で最も遅くまで残っていた村である。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大島村 (長崎県) · 続きを見る »

大串村

大串村(おおぐしむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1961年(昭和36年)に南隣の亀岳村と合併し、西彼村となった。 現在の西海市西彼町の北部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大串村 · 続きを見る »

大三東村

大三東村(おおみさきむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1955年(昭和30年)に北隣の湯江村と合併し、有明村となった。 現在の島原市有明地区の南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大三東村 · 続きを見る »

大瀬戸町

大瀬戸町(おおせとちょう)は、1955年から2005年まで、長崎県の西彼杵半島西部にあった町。西彼杵郡に属していた。 2005年4月1日に西海町・西彼町・大島町・崎戸町と合併して西海市となり、自治体としては消滅した。 現在、旧大瀬戸町役場に市役所本館・市議会が設置されている。市制施行後の「西海市大瀬戸町」についても併せて述べる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大瀬戸町 · 続きを見る »

大草村 (長崎県)

大草村(おおくさむら)は、長崎県西彼杵郡にあった村。1955年(昭和30年)に南隣市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 の喜々津村および西隣の伊木力村と合併し、多良見村となった。 現在の諫早市多良見地域の中部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大草村 (長崎県) · 続きを見る »

大野町 (長崎県)

大野町(おおのちょう)は、長崎県北松浦郡にあった町。戦時合併に伴い、他町村とともに佐世保市へ編入された。 現在の大野地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大野町 (長崎県) · 続きを見る »

大村 (長崎県)

大村(おおむら)は、長崎県東彼杵郡の南部にあった村。近世における大村のうち「久原分」と称した地域を村域とした。1925年(大正14年)に隣接する大村町と合併を行い、改めて発足した大村町の一部となった。 現在の大村市大村地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大村 (長崎県) · 続きを見る »

大村市

大村市(おおむらし)は、長崎県の中央に位置する市。東は多良岳県立公園、西は大村湾を望む自然豊かな市である。また、長崎空港があることから、長崎県の玄関口としての面も併せ持つ。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大村市 · 続きを見る »

大村町 (長崎県)

大村町(おおむらちょう)は、長崎県東彼杵郡の南部にあった町。1889年(明治22年)に地方自治体としての大村町発足後、2度の合併を経て、戦時中の1942年(昭和17年)に近隣自治体と合併を行い市制施行、大村市となった。 現在の大村市大村地区、西大村地区、および竹松地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大村町 (長崎県) · 続きを見る »

大正

大正(たいしょう)は日本の元号の一つ。明治の後、昭和の前。大正天皇の在位期間である1912年(明治45年/大正元年)7月30日から1926年(大正15年/昭和元年)12月25日までの期間。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大正 · 続きを見る »

大正村 (長崎県)

大正村(たいしょうむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1956年(昭和31年)に東隣の西郷村と合併し、瑞穂村となった。 現在の雲仙市瑞穂町の北西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大正村 (長崎県) · 続きを見る »

大浜村 (長崎県)

大浜村(おおはまむら)は、長崎県南松浦郡にあった村。五島列島福江島の東部および男女群島 (※添付資料:) 長崎県公報 昭和2年12月23日付を村域とした。1954年(昭和29年)に福江島東部の周辺各町村と合併し市制施行、福江市となった。現在は五島市の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と大浜村 (長崎県) · 続きを見る »

外海町

東出津町の海岸線 外海町(そとめちょう)は、1955年から2005年まで、長崎県の西彼杵半島南西部にあった町。西彼杵郡に属していた。 2005年1月4日に同じ西彼杵郡の香焼町・伊王島町・高島町・野母崎町・三和町と共に長崎市に編入された。 本項では、現在の長崎市の一地区としての外海(そとめ)についても記述する。外海地区(長崎市役所外海地域センター管内)の人口は3,576人(2018年2月末日現在、住民基本台帳)。内訳は黒崎地区が2,255人、神浦地区が1,181人、池島地区が140人。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と外海町 · 続きを見る »

奥浦村

奥浦村(おくうらむら)は、長崎県南松浦郡にあった村。五島列島福江島の北東部を村域とした。1954年(昭和29年)に福江島東部の周辺各町村と合併し市制施行、福江市となった。現在は五島市の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と奥浦村 · 続きを見る »

奈留町

奈留町(なるちょう)は長崎県南松浦郡にあった町。2004年8月1日に福江市、南松浦郡 富江町、玉之浦町、三井楽町、岐宿町と合併し五島市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と奈留町 · 続きを見る »

奈良尾町

奈良尾町(ならおちょう)は長崎県南松浦郡にあった町。 2004年8月1日に若松町、上五島町、新魚目町、有川町と合併し新上五島町となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と奈良尾町 · 続きを見る »

宮村 (長崎県)

宮村(みやむら)は、長崎県東彼杵郡にあった村。1958年(昭和33年)に佐世保市へ編入された。 現在の宮地区にあたる。旧村域にある宮村川やJR大村線の宮村トンネルにその名を残している。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と宮村 (長崎県) · 続きを見る »

守山村 (長崎県)

守山村(もりやまむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1954年(昭和29年)に南西隣の山田村と合併し、吾妻村となった。 現在の雲仙市吾妻町の北東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と守山村 (長崎県) · 続きを見る »

宇久町

宇久町(うくまち)は、長崎県北松浦郡の離島にあった町。五島列島最北端に位置する。近隣の文化圏は佐世保市。2006年(平成18年)3月31日に佐世保市へ編入された。 ここでは、現在の佐世保市の一地域としての宇久(うく)についても記述する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と宇久町 · 続きを見る »

安中村 (長崎県)

安中村(あんなかむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1940年(昭和15年)に北隣の島原町および杉谷村と合併し市制施行。島原市となった。 現在の島原市の南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と安中村 (長崎県) · 続きを見る »

対馬市

対馬市(つしまし)は、長崎県の対馬に位置する市である。対馬振興局の所在地。 本項では、地方自治体としての対馬市について記述する。島としての対馬に関する事柄は、対馬を参照のこと。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と対馬市 · 続きを見る »

富江町

富江町(とみえちょう)は長崎県南松浦郡にあった町。2004年8月1日に福江市、南松浦郡 玉之浦町、三井楽町、岐宿町、奈留町と合併し五島市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と富江町 · 続きを見る »

小佐々町

小佐々町(こさざちょう)は、長崎県の北部、北松浦半島にあった町である。北松浦郡に属していた。 2006年(平成18年)3月31日に佐世保市へ編入され自治体として消滅した。 ここでは、現在の佐世保市の一地域としての小佐々(こさざ)についても記述する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と小佐々町 · 続きを見る »

小ヶ倉村

小ヶ倉村(こがくらむら)は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1938年(昭和13年)に小榊村、土井首村、西浦上村とともに長崎市に編入された。 現在の長崎市小ヶ倉地区、及び中央地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と小ヶ倉村 · 続きを見る »

小値賀町

小値賀町(おぢかちょう)は、長崎県の五島列島北部の小値賀島と周辺の島々を行政区域とする町で、北松浦郡に属する。 春にはおぢか国際音楽フェスティバルがあり、多くの観光客が来島する。2004年(平成16年)より、九州鹿をモデルとしたちかまるが小値賀町のマスコットキャラクターとなっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と小値賀町 · 続きを見る »

小野村 (長崎県)

小野村(おのむら)は、長崎県北高来郡にあった村。 1940年(昭和15年)9月1日に北高来郡中部の周辺各町村と合併し市制施行、諫早市となった。 現在の諫早市諫早地域のうち、小野地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と小野村 (長崎県) · 続きを見る »

小長井町

小長井町(こながいちょう)は、長崎県北高来郡にあった町。 2005年(平成17年)3月1日に諫早市、多良見町、森山町、飯盛町、高来町と合併、新生諫早市の一部となった。町名の小長井とは町内の小川原浦、長里、井崎の3地区の頭文字から採られた合成地名である。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と小長井町 · 続きを見る »

小栗村 (長崎県)

小栗村(おぐりむら)は、長崎県北高来郡中南部の内陸部にあった村。1940年(昭和15年)に北高来郡内の周辺各町村と合併し市制施行、諫早市となった。 現在の諫早市諫早地域のうち、小栗地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と小栗村 (長崎県) · 続きを見る »

小榊村

小榊村(こさかきむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1898年(明治31年)に淵村より分立し長崎縣告示第百二十九號 、 長崎県公報 明治31年7月22日付、1938年(昭和13年)に土井首村、小ヶ倉村、西浦上村とともに長崎市に編入された。 現在の長崎市小榊地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と小榊村 · 続きを見る »

小江村

小江村(おえむら)は、長崎県北高来郡にあった村。1956年(昭和31年)に東隣市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 の湯江町および西隣の深海村と合併し、高来町となった。 現在の諫早市高来地域の中部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と小江村 · 続きを見る »

小浜町 (長崎県)

小浜町(おばまちょう)は、長崎県の島原半島にあった町で、南高来郡に属した。古くからの温泉街を擁し、観光に関する産業が盛んな町である。 2005年10月11日に周辺6町と新設合併、雲仙市として市制を施行し自治体としては消滅した。 現在の雲仙市内における小浜町の地域にあたり、旧町役場は小浜総合支所として業務が行われている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と小浜町 (長崎県) · 続きを見る »

山田村 (長崎県)

山田村(やまだむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1954年(昭和29年)に北東隣の守山村と合併し、吾妻村となった。 現在の雲仙市吾妻町の南西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と山田村 (長崎県) · 続きを見る »

岐宿町

岐宿町(きしくちょう)は長崎県南松浦郡にあった町。2004年8月1日に福江市、南松浦郡 富江町、玉之浦町、三井楽町、奈留町と合併し五島市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と岐宿町 · 続きを見る »

峰町

峰町(みねちょう)は、九州の北沖に当たる対馬の中央にあった町。上県郡に属していた。 2004年(平成16年)3月1日の合併で対馬市の一部となった。なお、対馬市発足後の住所表記では「みねまち」に読み方が変更された。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と峰町 · 続きを見る »

島原市

島原市(しまばらし)は、長崎県南東部の島原半島にある市。島原半島の中心都市。島原城や武家屋敷など旧城下町の街並みが残り、市内に湧水群のある観光都市である。有明海(島原湾)を介して、フェリーや高速船で結ばれている対岸の熊本県熊本市や福岡県大牟田市などとの関係も深い。旧南高来郡。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と島原市 · 続きを見る »

島原町

島原町(しまばらちょう)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属した。1940年(昭和15年)に隣接する杉谷村および安中村と合併し市制施行。島原市となった。 現在の島原市の中南部、島原市の中心市街地とその周辺地域にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と島原町 · 続きを見る »

島原村

島原村(しまばらむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1924年(大正13年)に隣接する島原町および湊町と合併し、改めて発足した島原町の一部となった。 現在の島原市の中南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と島原村 · 続きを見る »

崎山村 (長崎県)

崎山村(さきやまむら)は、長崎県南松浦郡にあった村。五島列島福江島の東端を村域とした。1954年(昭和29年)に福江島東部の周辺各町村と合併し市制施行、福江市となった。現在は五島市の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と崎山村 (長崎県) · 続きを見る »

崎戸町

崎戸町(さきとちょう)は、かつて長崎県西彼杵郡にあった町。 2005年(平成17年)4月1日に、西彼杵郡西彼町、大瀬戸町、西海町、大島町と対等合併し市制施行、西海市となり消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と崎戸町 · 続きを見る »

川原村 (長崎県)

川原村(かわはらむら)は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に隣接する為石村及び蚊焼村と合併し、三和町となった。 現在の長崎市三和地区の南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と川原村 (長崎県) · 続きを見る »

上対馬町

上対馬町(かみつしまちょう)は、九州の北沖に当たる対馬の北部東岸にあった町。2004年3月1日の合併で対馬市の一部となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と上対馬町 · 続きを見る »

上五島町

上五島町(かみごとうちょう)は長崎県南松浦郡にあった町。 2004年8月1日に若松町、新魚目町、有川町、奈良尾町と合併し新上五島町となった。旧上五島町役場に新上五島町議会が設置されている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と上五島町 · 続きを見る »

上志佐村

上志佐村(かみしさむら)は、長崎県北松浦郡の内陸部にあった村。いわゆる昭和の大合併において、1954年(昭和29年)に北西隣の志佐町と合併を行い、志佐町の一部となった。 現在の松浦市志佐町南東部の山間地域にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と上志佐村 · 続きを見る »

上県町

上県町(かみあがたちょう)は、九州の北沖に当たる対馬の北部西岸にあった町。上県郡に属していた。 2004年(平成16年)3月1日の合併で対馬市の一部となった。なお、対馬市発足後の住所表記では「かみあがたまち」に読み方が変更された。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と上県町 · 続きを見る »

上県郡

*.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と上県郡 · 続きを見る »

上長崎村

上長崎村(かみながさきむら)は、長崎県西彼杵郡にあった村。1920年(大正9年)に浦上山里村とともに長崎市に編入された。 現在の長崎市中央地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と上長崎村 · 続きを見る »

上波佐見町

上波佐見町(かみはさみまち)は、長崎県東彼杵郡北部の内陸部にあった町。1956年(昭和31年)に南西隣の下波佐見村と合併し、波佐見町となった。現在の波佐見町北東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と上波佐見町 · 続きを見る »

中野村 (長崎県)

中野村(なかのむら)は、長崎県北部の平戸島にあった村。北松浦郡に属した。昭和の大合併で島内の各町村と合併を行い市制施行、平戸市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と中野村 (長崎県) · 続きを見る »

中里村 (長崎県)

中里村(なかざとむら)は、長崎県北松浦郡にあった村。戦時合併に伴い、他町村とともに佐世保市に編入された。 現在の中里皆瀬地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と中里村 (長崎県) · 続きを見る »

中津良村

中津良村(なかつらむら)は、長崎県北部の平戸島にあった村。北松浦郡に属した。昭和の大合併で島内の各町村と合併を行い市制施行、平戸市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と中津良村 · 続きを見る »

七釜村

七釜村(ななつがまむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に北隣の面高村と合併し、西海村となった。 現在の西海市西海町の南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と七釜村 · 続きを見る »

布津町

布津町(ふつちょう)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属した。 2006年3月31日、周辺7町と対等合併し、南島原市となり消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と布津町 · 続きを見る »

世知原町

世知原町(せちばるちょう)は、長崎県の北部、北松浦半島内陸部にあった町である。北松浦郡に属していた。 2005年(平成17年)4月1日に佐世保市に編入され自治体として消滅した。 ここでは、現在の佐世保市の一地域としての世知原(せちばる)についても記述する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と世知原町 · 続きを見る »

市制

市制(しせい)は、従前の郡区町村編制法に替わり、日本の市の基本構造を定めた法律である。1888年(明治21年)4月25日の「明治21年4月25日法律第1号」の前半により規定され、1911年(明治44年)4月7日の「明治44年4月7日法律第68号」により全部改正され、1947年(昭和22年)4月17日の「地方自治法」の施行によって廃止された。 制定時の第1条に「此法律ハ(中略)市ト為スノ地ニ施行スルモノトス」とあり、市となる区域で順次この法律を施行(適用)されたことから転じて、区町村から新たに市を設けることを「市制を施行する」と表現するようになった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と市制 · 続きを見る »

市町村

市町村(しちょうそん)とは、地方公共団体である市・町・村の総称。日本の基礎的地方公共団体(地方自治法2条3項では「基礎的な地方公共団体」)として、包括的(広域的)地方公共団体である都道府県に対比される。 市町村は基礎自治体でもあるが、日本の基礎自治体にはほかに特別区(都の区)があり、合わせて市区町村(しくちょうそん)または市町村区(しちょうそんく)という。東京都では、都内で人口最多の基礎自治体が市ではなく特別区(23区)なので、公的には区市町村(くしちょうそん)という。 2016年(平成28年)10月10日現在の数 である。 地方自治法は、以下で条数のみ記載する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と市町村 · 続きを見る »

三井楽町

三井楽町(みいらくちょう)は長崎県南松浦郡にあった町。2004年8月1日に福江市、南松浦郡 富江町、玉之浦町、岐宿町、奈留町と合併し五島市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と三井楽町 · 続きを見る »

三会村

三会村(みえむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1955年(昭和30年)に南隣の島原市へ編入した。 現在の島原市の中北部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と三会村 · 続きを見る »

三和町 (長崎県)

三和町(さんわちょう)は、長崎県西彼杵郡にあった町。 2005年1月4日に西彼杵郡の香焼町、伊王島町、高島町、野母崎町、外海町と共に長崎市に編入された。 本項では、現在の長崎市の一地区としての三和(さんわ)についても記述する。三和地区(長崎市役所三和地域センター管内)の人口は10,232人(2018年2月末日現在、住民基本台帳)。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と三和町 (長崎県) · 続きを見る »

三重村 (長崎県)

三重村(みえそん)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1973年(昭和48年)に南隣の長崎市へ編入した。 現在の長崎市三重地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と三重村 (長崎県) · 続きを見る »

三浦村 (長崎県)

三浦村(みうらむら)は、長崎県東彼杵郡の最南端にあった村。戦時中の1942年(昭和17年)、東彼杵郡南部の各町村と合併を行い市制施行、大村市となった。 現在の大村市三浦地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と三浦村 (長崎県) · 続きを見る »

下県郡

*.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と下県郡 · 続きを見る »

下長崎村

下長崎村(しもながさきむら)は、長崎県西彼杵郡にあった村。1898年(明治31年)に長崎市に編入された。 現在の長崎市中央地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と下長崎村 · 続きを見る »

下波佐見村

下波佐見村(しもはさみむら)は、長崎県東彼杵郡北部の内陸部にあった村。1956年(昭和31年)に北東隣の上波佐見町と合併し、波佐見町となった。現在の波佐見町南西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と下波佐見村 · 続きを見る »

平島 (長崎県)

平島(ひらしま)は、長崎県の西彼杵半島西方沖にある島。全島が西海市(2005年3月31日までは西彼杵郡崎戸町)に属する。本項では同区域にかつて存在した西彼杵郡平島村(ひらしまむら)についても述べる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と平島 (長崎県) · 続きを見る »

平町 (長崎県)

平町(たいらまち)は、長崎県五島列島の北端長崎県内では行政区域の関係から平戸諸島の一部として数えられる。 長崎県 企画振興部 地域振興課、宇久島の北部にかつて存在した北松浦郡の町。1955年(昭和30年)に南隣の神浦村と合併を行い、宇久町となった。 現在の佐世保市宇久地区の北部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と平町 (長崎県) · 続きを見る »

平成

平成(へいせい)は日本の元号の一つ。昭和の後。今上天皇在位中の1989年(平成元年)1月8日から現在に至る。2001年(平成13年)の始まりには西暦における20世紀から21世紀への世紀の転換もあった。2019年(平成31年)4月30日に今上天皇退位により終了する予定であり、予定通り終了した場合、30年113日間(=11,070日間)にわたることとなる。なお、日本の元号では昭和(64年)、明治(45年)、応永(35年)に次いで4番目の長さである(5番目は延暦の25年)。 西暦2018年(本年)は平成30年に当たる。本項では平成が使われた時代(平成時代)についても記述する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と平成 · 続きを見る »

平戸市

北松浦半島側から見た平戸市中心部 平戸城から見た平戸瀬戸(対岸が北松浦半島) 平戸市(ひらどし)は、長崎県北西部の平戸島とその周辺を行政区域とする市で長崎県と九州本土の市としては最西端に位置する都市。旧平戸藩松浦氏の城下町で、鎖国前は中国やポルトガル、オランダなどとの国際貿易港だった。 旧平戸市は、平戸島と度島などの離島を行政区域としていたが、2005年10月1日に周辺の北松浦郡田平町・生月町・大島村と合併(新設合併)して新たに平戸市となった。これにより本土にも市域が拡大した。市役所は旧平戸市役所の建物が引き続き使用されている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と平戸市 · 続きを見る »

平戸町

平戸町(ひらどちょう)は、長崎県北部の平戸島にあった町。北松浦郡に属した。 現在の平戸市の中心部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と平戸町 · 続きを見る »

平戸村

平戸村(ひらどむら)は、長崎県北部の平戸島にかつて存在した北松浦郡の村。1925年(大正14年)に平戸町と合併し、改めて発足した平戸町の一部となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と平戸村 · 続きを見る »

久賀島村

久賀島村(ひさかじまそん)は、長崎県五島列島の久賀島にかつて存在した南松浦郡の村。1957年(昭和32年)に福江市へ編入された。現在は五島市の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と久賀島村 · 続きを見る »

広田村 (長崎県)

広田村(ひろだむら)は、長崎県東彼杵郡にあった村。1927年(昭和2年)早岐町に編入された。 現在の佐世保市早岐地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と広田村 (長崎県) · 続きを見る »

五島市

浜海水浴場 五島市(ごとうし)は、長崎県の西部、五島列島の南西部に位置する市。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と五島市 · 続きを見る »

亀岳村

亀岳村(かめだけむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1961年(昭和36年)に北隣の大串村と合併し、西彼村となった。 現在の西海市西彼町の南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と亀岳村 · 続きを見る »

今福町

今福町(いまぶくまち)は、長崎県北松浦郡にあった町。現在は松浦市の一地域である今福町(いまふくちょう)となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と今福町 · 続きを見る »

伊王島町

伊王島町(いおうじまちょう)は、長崎港外、長崎市(旧西彼杵郡)香焼町沖にある伊王島・沖ノ島を含んでいた町。自治体人口に占めるカトリック教徒の比率が日本で最も高かった。2005年1月4日に長崎市に編入され、自治体としては消滅した。 本項では、現在の長崎市の一地区としての伊王島(いおうじま)についても記述する。伊王島地区(長崎市役所伊王島地域センター2017年10月1日に伊王島行政センターから改称。管内)の人口は691人(2018年2月末日現在、住民基本台帳)。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と伊王島町 · 続きを見る »

伊福村 (長崎県)

伊福村(いふくむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1926年(大正15年)に西隣の古部村と合併し、大正村となった。 現在の雲仙市瑞穂町の中部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と伊福村 (長崎県) · 続きを見る »

伊木力村

伊木力村(いきりきむら)は、長崎県西彼杵郡にあった村。江戸時代後期からのミカンの生産地で、伊木力みかんが知られる。1955年(昭和30年)に東隣の喜々津村および大草村と合併し、多良見村となった。 現在の諫早市多良見地域の西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と伊木力村 · 続きを見る »

式見村

式見村(しきみむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1962年(昭和37年)に茂木町とともに長崎市に編入された。 現在の長崎市式見地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と式見村 · 続きを見る »

佐世保市

アルカスSASEBO 佐世保市(させぼし)は、長崎県北部地方にある市。 長崎県北部の中心都市で、長崎県では長崎市に次いで2番目、九州では9番目に多い人口を擁する。県庁所在地ではない「非県都」としては比較的大きな規模を持つ都市であり、国から中核市及び保健所政令市の指定を受けている。 かつて旧海軍四軍港(横須賀・呉・佐世保・舞鶴)の一つとして鎮守府が置かれ、現代でも自衛隊や在日米軍の基地として伝統を受け継ぐ、造船および国防の町として知られる。また、西海国立公園に指定されている九十九島や日本最大級のテーマパークであるハウステンボスに代表される観光都市でもある。市制施行当時の市域は旧東彼杵郡佐世保村市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 のみで、その後の合併により旧東彼杵郡の一部、旧北松浦郡の一部地域も市域に含む。長崎市とは離れているため、経済圏は異なる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と佐世保市 · 続きを見る »

佐世村 (長崎県)

佐世村(させそん)は、長崎県東彼杵郡にあった村。佐世保村の市制施行に反対の意思を示した一部地域を分離し発足した自治体である、 長崎県公報 明治35年3月18日付号外。1927年(昭和2年)に佐世保市に編入された。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と佐世村 (長崎県) · 続きを見る »

彼杵町

彼杵町(そのぎまち)は、長崎県東彼杵郡の中部にあった町。1959年(昭和34年)に南隣の千綿村と合併し、東彼杵町となった。現在の東彼杵町北部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と彼杵町 · 続きを見る »

御厨村 (長崎県)

御厨村(みくりやむら)は、長崎県北松浦郡にあった村。1941年に星鹿村と合併し町制施行、新御厨町となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と御厨村 (長崎県) · 続きを見る »

志原村

志原村(しわらむら)は、長崎県壱岐郡にあった村。1955年(昭和30年)に武生水町、柳田村、初山村、渡良村、沼津村と合併し、郷ノ浦町となった。 現在の壱岐市郷ノ浦町の東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と志原村 · 続きを見る »

志佐町

志佐町(しさまち)は、長崎県北松浦郡にあった町。昭和の大合併で周辺自治体と合併を行い市制施行、松浦市となった。現在は松浦市の一地域である志佐町(しさちょう)となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と志佐町 · 続きを見る »

志々伎村

志々伎村(しじきむら)は、長崎県北部の平戸島にあった村。北松浦郡に属した。昭和の大合併で島内の各町村と合併を行い市制施行、平戸市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と志々伎村 · 続きを見る »

土井首村

土井首村(どいのくびむら)は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1938年(昭和13年)に小榊村、小ヶ倉村、西浦上村とともに長崎市に編入された。 現在の長崎市土井首地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と土井首村 · 続きを見る »

土黒村

土黒村(ひじくろむら)は、長崎県の島原半島にかつて存在した南高来郡の村。1956年(昭和31年)に東隣の多比良町と合併し、国見町となった。 現在の雲仙市国見町の中部、土黒地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と土黒村 · 続きを見る »

北串山村

北串山村(きたくしやまむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1955年(昭和30年)に北隣の小浜町と合併し、改めて発足した小浜町の一部となった。 現在の雲仙市小浜町の南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と北串山村 · 続きを見る »

北諫早村

北諫早村(きたいさはやむら)は、長崎県北高来郡の中部にあった村。1923年(大正12年)に隣接する諫早町および諫早村と合併を行い、改めて発足した諫早町の一部となった。 現在の諫早市諫早地域のうち、中央地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と北諫早村 · 続きを見る »

北高来郡

長崎県北高来郡の位置(薄黄:後に他郡に編入された区域) 北高来郡(きたたかきぐん)は、長崎県にあった郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として北高(ほっこう)とも呼ばれた。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と北高来郡 · 続きを見る »

北魚目村

北魚目村(きたうおのめむら)は、長崎県南松浦郡の最北端にあった村。五島列島のうち中通島の北部を主な村域とした。1956年(昭和31年)に南隣に位置する魚目村と合併し町制施行。新魚目町となった。現在は新上五島町の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と北魚目村 · 続きを見る »

北松浦郡

長崎県北松浦郡の位置(1.小値賀町 2.佐々町) 北松浦郡(きたまつうらぐん)は、長崎県の郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として北松(ほくしょう)とも呼ばれる。 以下の2町を含む。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と北松浦郡 · 続きを見る »

北有馬町

北有馬町(きたありまちょう)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属した。 2006年3月31日、周辺7町と対等合併し、南島原市となり消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と北有馬町 · 続きを見る »

初山村

初山村(はつやまむら)は、長崎県壱岐郡にあった村。1955年(昭和30年)に武生水町、柳田村、志原村、渡良村、沼津村と合併し、郷ノ浦町となった。 現在の壱岐市郷ノ浦町の南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と初山村 · 続きを見る »

喜々津村

喜々津村(ききつむら)は、長崎県西彼杵郡にあった村。1955年(昭和30年)に北隣市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 の大草村および西隣の伊木力村と合併し、多良見村となった。 現在の諫早市多良見地域の東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と喜々津村 · 続きを見る »

前方村

前方村(まえがたむら)は、長崎県五島列島の北部長崎県内では行政区域の関係から平戸諸島の一部として数えられる。 長崎県 企画振興部 地域振興課、小値賀島にかつて存在した北松浦郡の村。1926年(大正15年)4月に近隣の村と合併を行い、小値賀村となった。 現在の小値賀町の東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と前方村 · 続きを見る »

勝本町

勝本町(かつもとちょう)は長崎県壱岐郡にあった町。1935年の町制施行前は香椎村(かしいむら)と称した長崎縣告示第八號 長崎県公報 昭和10年1月11日付。1955年に鯨伏村と合併し新町制の勝本町発足後、2004年3月1日に郷ノ浦町、芦辺町、石田町と合併し市制施行、壱岐市となり自治体としては消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と勝本町 · 続きを見る »

国見町 (長崎県)

国見町(くにみちょう)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属した。スポーツ振興、特にサッカーに力を入れており、町内にある県立国見高等学校は全国高等学校サッカー選手権大会における強豪校として全国に知られている。 2005年10月11日に周辺6町と新設合併し、雲仙市として市制を施行したため、自治体としては消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と国見町 (長崎県) · 続きを見る »

皆瀬村 (長崎県)

村(かいぜむら)は、長崎県北松浦郡にあった村。戦時合併に伴い、他町村とともに佐世保市へ編入された。 現在の中里皆瀬地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と皆瀬村 (長崎県) · 続きを見る »

矢上村 (長崎県)

上村(やがみむら)は、長崎県西彼杵郡にかつてあった村。1955年(昭和30年)に東隣の北高来郡古賀村および戸石村と合併し、西彼杵郡東長崎町となった。 現在の長崎市東長崎地区の西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と矢上村 (長崎県) · 続きを見る »

石田町

石田町(いしだちょう)は、長崎県壱岐郡にあった町。2004年3月1日に郷ノ浦町、勝本町、芦辺町と合併し市制施行、壱岐市となり自治体としては消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と石田町 · 続きを見る »

玉之浦町

玉之浦町(たまのうらちょう)は、長崎県南松浦郡にあった町。2004年8月1日に福江市、南松浦郡 富江町、三井楽町、岐宿町、奈留町と合併し五島市となった。旧玉之浦町役場は五島市役所玉之浦支所となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と玉之浦町 · 続きを見る »

獅子村

獅子村(ししむら)は、長崎県北部の平戸島にあった村。北松浦郡に属した。昭和の大合併で島内の各町村と合併を行い市制施行、平戸市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と獅子村 · 続きを見る »

琴海町

海町(きんかいちょう)は、長崎県の西彼杵半島にあった町。西彼杵郡に属していた。 2006年1月4日に長崎市に編入され、自治体としては消滅した。 本項では、現在の長崎市の一地区としての琴海(きんかい)についても記述する。琴海地区(長崎市役所琴海地域センター管内)の人口は12,313人(2018年2月末日時点、住民基本台帳)。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と琴海町 · 続きを見る »

神代村 (長崎県)

代村(こうじろむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1957年(昭和32年)に東隣の国見町へ編入した。 現在の雲仙市国見町の西部、神代地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と神代村 (長崎県) · 続きを見る »

神浦村 (長崎県北松浦郡)

浦村(こうのうらむら)は、長崎県五島列島の北端長崎県内では行政区域の関係から平戸諸島の一部として数えられる。 長崎県 企画振興部 地域振興課、宇久島の南部にかつて存在した北松浦郡の村。1955年(昭和30年)に北隣の平町と合併を行い、宇久町となった。 現在の佐世保市宇久地区の南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と神浦村 (長崎県北松浦郡) · 続きを見る »

神浦村 (長崎県西彼杵郡)

浦村(こうのうらむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に南隣の黒崎村と合併し、外海村となった。 現在の長崎市外海地区の北部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と神浦村 (長崎県西彼杵郡) · 続きを見る »

福島町 (長崎県)

福島町(ふくしまちょう)は、長崎県の北部、福島を主な行政区域としていた町である。北松浦郡に属した。 2006年1月1日、松浦市および北松浦郡鷹島町と新設合併して新市制による松浦市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と福島町 (長崎県) · 続きを見る »

福田村 (長崎県)

福田村(ふくだむら)は、かつて長崎県西彼杵郡にあった村である。 現在の長崎市の福田地域に該当する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と福田村 (長崎県) · 続きを見る »

福重村

福重村(ふくしげむら)は、長崎県東彼杵郡の南部にあった村。戦時中の1942年(昭和17年)、東彼杵郡南部の各町村と合併を行い市制施行、大村市となった。 現在の大村市福重地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と福重村 · 続きを見る »

福江市

福江市(ふくえし)は長崎県五島列島の福江島東部にあった市。2004年(平成16年)8月1日に南松浦郡富江町、玉之浦町、三井楽町、岐宿町、奈留町と合併し五島市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と福江市 · 続きを見る »

福江町 (長崎県)

福江町(ふくえまち)は、長崎県南松浦郡にあった町。五島列島南部の福江島東部を主な町域とした。1954年(昭和29年)に福江島東部の周辺各村と合併し市制施行、福江市となった。現在は五島市の中心市街地を成している。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と福江町 (長崎県) · 続きを見る »

竹松村

竹松村(たけまつむら)は、長崎県東彼杵郡の南部にあった村。1939年(昭和14年)に西大村、大村町と合併を行い、改めて発足した大村町の一部となった。 現在の大村市竹松地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と竹松村 · 続きを見る »

笛吹村

笛吹村(ふえふきむら)は、長崎県五島列島の北部長崎県内では行政区域の関係から平戸諸島の一部として数えられる。 長崎県 企画振興部 地域振興課、小値賀島にかつて存在した北松浦郡の村。1926年(大正15年)4月に近隣の村と合併を行い、小値賀村となった。 現在の小値賀町の中南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と笛吹村 · 続きを見る »

箱崎村

箱崎村(はこざきむら)は、長崎県壱岐郡にあった村。1956年(昭和31年)に南隣の芦辺町に編入した。 現在の壱岐市芦辺町の北部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と箱崎村 · 続きを見る »

紐差村

紐差村(ひもさしむら)は、長崎県北部の平戸島にあった村。北松浦郡に属した。昭和の大合併で島内の各町村と合併を行い市制施行、平戸市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と紐差村 · 続きを見る »

美津島町

美津島町(みつしまちょう)は、九州の北沖、長崎県の北部にある対馬の中南部の町。下県郡に属していた。 2004年(平成16年)3月1日に上対馬町・上県町・峰町・豊玉町・厳原町と合併(新設合併)し、対馬市の一部となった。なお、対馬市の地名として残っている「美津島町」の読みは「みつしままち」である。 ※この項では「けち」に「鷄知」の漢字を当てるが、正しくは「知」(「鷄」の字のつくりが「鳥」ではなく「隹」)。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と美津島町 · 続きを見る »

真津山村

真津山村(まつやまむら)は、長崎県北高来郡の中西部にあった村。1940年(昭和15年)に北高来郡内の周辺各町村と合併し市制施行、諫早市となった。 現在の諫早市諫早地域のうち、真津山地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と真津山村 · 続きを見る »

瑞穂町 (長崎県)

(みずほちょう)は、長崎県の島原半島にあった町で、南高来郡に属していた。 2005年10月11日に周辺6町と新設合併し、雲仙市として市制を施行したため,自治体としては消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と瑞穂町 (長崎県) · 続きを見る »

為石村

石村(ためいしむら角川日本地名大辞典 42 長崎県「為石」・ためしむら)は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に隣接する川原村及び蚊焼村と合併し、三和町となった。 現在の長崎市三和地区の北東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と為石村 · 続きを見る »

生月町

生月町(いきつきちょう)は、長崎県の北部、生月島を行政区域とする町で、北松浦郡に属していた。 2005年10月1日、平戸市・田平町・大島村と合併(新設合併)して新たに平戸市となり、自治体としては廃止された。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と生月町 · 続きを見る »

田平町

平町(たびらちょう)は、かつて長崎県北西部、北松浦半島北西端にあった町。北松浦郡に属していた。 かつては日本最西端の駅であったたびら平戸口駅がある町で、隣接する平戸市とは平戸大橋で接続する。 2005年10月1日に平戸市・生月町・大島村と合併(新設合併)して新たに平戸市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と田平町 · 続きを見る »

田平村

平村(たびらむら)は、長崎県北松浦郡にあった村。 昭和の大合併で南田平村と新設合併し町制施行、田平町となった。 現在は全域が平戸市となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と田平村 · 続きを見る »

田結村

結村(たゆいむら)は、長崎県北高来郡にあった村。1955年(昭和30年)に東隣の江ノ浦村と合併し、飯盛村となった。 現在の諫早市飯盛地域の西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と田結村 · 続きを見る »

田河町

河町(たがわまち)は、長崎県壱岐郡にあった町。1955年(昭和30年)に西隣の那賀村と合併し、芦辺町となった。 現在の壱岐市芦辺町の南東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と田河町 · 続きを見る »

町村制

村制(ちょうそんせい、明治44年4月7日法律第69号)とは市制とともに大日本帝国憲法下における地方自治に関する基本法である。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と町村制 · 続きを見る »

相浦町

浦町(あいのうらちょう)は、長崎県北松浦郡にあった町。1930年(昭和5年)の町制施行以前は山口村と称した 長崎県公報 昭和5年4月8日付。1938年(昭和13年)に佐世保市へ編入された。 現在の相浦地区、および本庁地区の一部(俵ヶ浦半島の西半分)にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と相浦町 · 続きを見る »

瀬川村 (長崎県)

川村(せがわむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1957年(昭和32年)に南西隣の西海村と合併し、あらためて発足した西海村の一部となった。 現在の西海市西海町の北東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と瀬川村 (長崎県) · 続きを見る »

瀬戸町 (長崎県)

戸町(せとまち)は、長崎県の西彼杵半島にあった町。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に隣接する多以良村、雪浦村および島嶼部の松島村と合併し、大瀬戸町となった。 現在の西海市大瀬戸町の中部、瀬戸地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と瀬戸町 (長崎県) · 続きを見る »

蚊焼村

蚊焼村(かやきむら)は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に隣接する川原村及び為石村と合併し、三和町となった。 現在の長崎市三和地区の北西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と蚊焼村 · 続きを見る »

芦辺町

芦辺町(あしべちょう)は、長崎県壱岐郡にあった町。2004年3月1日に郷ノ浦町、勝本町、石田町と合併し市制施行、壱岐市となり自治体としては消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と芦辺町 · 続きを見る »

萱瀬村

萱瀬村(かやぜむら)は、長崎県東彼杵郡南部の内陸部にあった村。戦時中の1942年(昭和17年)、東彼杵郡南部の各町村と合併を行い市制施行、大村市となった。 現在の大村市萱瀬地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と萱瀬村 · 続きを見る »

面高村

面高村(おもだかむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に南隣の七釜村と合併し、西海村となった。 現在の西海市西海町の北西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と面高村 · 続きを見る »

青方町

青方町(あおかたまち)は、長崎県南松浦郡にあった町。五島列島のうち中通島の北西部を町域とした。1956年(昭和31年)に浜ノ浦村と合併し、上五島町となった。現在は新上五島町の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と青方町 · 続きを見る »

飯盛町

飯盛町(いいもりちょう)は、長崎県北高来郡にあった町。 2005年(平成17年)3月1日に諫早市、多良見町、森山町、高来町、小長井町と合併、新生諫早市の一部となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と飯盛町 · 続きを見る »

西大村

西大村(にしおおむら)は、長崎県東彼杵郡の南部にあった村。近世における大村のうち「池田分」と称した地域を村域とした。1939年(昭和14年)に隣接する竹松村、大村町と合併を行い、改めて発足した大村町の一部となった。 現在の大村市西大村地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と西大村 · 続きを見る »

西彼町

西彼町(せいひちょう)は、長崎県の西彼杵半島北部にあった町。西彼杵郡に属した。 2005年4月1日には、大瀬戸町、西海町、大島町、崎戸町と合併して西海市となり、自治体としては消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と西彼町 · 続きを見る »

西彼杵郡

長崎県西彼杵郡の位置(1.長与町 2.時津町 水色:後に他郡から編入した区域) 西彼杵郡(にしそのぎぐん)は、長崎県の郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として西彼(せいひ)とも呼ばれる。 以下の2町を含む。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と西彼杵郡 · 続きを見る »

西郷村 (長崎県)

西郷村(さいごうむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1956年(昭和31年)に北西隣の大正村と合併し、瑞穂村となった。 現在の雲仙市瑞穂町の東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と西郷村 (長崎県) · 続きを見る »

西有家町

西有家町(にしありえちょう)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属した。 2006年3月31日、周辺7町と新設合併し、南島原市となり消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と西有家町 · 続きを見る »

西浦上村

西浦上村(にしうらかみむら)は、長崎県西彼杵郡中部の内陸部にあった村。1938年(昭和13年)に小榊村、土井首村、小ヶ倉村とともに長崎市に編入された。 現在の長崎市西浦上地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と西浦上村 · 続きを見る »

西海市

西海市(さいかいし)は、長崎県西彼杵半島の北部に位置する市。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と西海市 · 続きを見る »

西海町 (長崎県)

西海町(さいかいちょう)は、1955年から2005年まで長崎県の西彼杵半島北部にあった町。西彼杵郡に属していた。 2005年4月1日に大瀬戸町・西彼町・大島町・崎戸町と対等合併し、西海市となった。旧役場は西海総合支所となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と西海町 (長崎県) · 続きを見る »

香焼町

香焼町(こうやぎちょう)は、長崎県西彼杵郡にあった町。1898年(明治31年)7月1日、深堀村より分村し長崎縣告示第百十二號 長崎県公報 明治31年6月23日付、平成17年1月4日、市町村合併に伴い長崎市に編入され、自治体としては消滅した。編入後は、全域が長崎市香焼町(こうやぎまち)となっている。造船所が多く立地する。 本項では、現在の長崎市の一地区としての香焼(こうやぎ)についても記述する。香焼地区(長崎市役所香焼地域センター管内)の人口は3,645人(2018年2月末日現在、住民基本台帳)。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と香焼町 · 続きを見る »

調川町

調川町(つきのかわちょう)は、長崎県北松浦郡にあった町。昭和の大合併で周辺自治体と合併を行い市制施行、松浦市となった。現在は松浦市の一地域である調川町(つきのかわちょう)となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と調川町 · 続きを見る »

諫早市

2005年3月の合併直前の諫早市域 諫早市(いさはやし)は、長崎県の中央部にある市。長崎市、佐世保市に次ぎ長崎県で第3位、九州では第12位の人口を有する都市である。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と諫早市 · 続きを見る »

諫早町

諫早町(いさはやちょう)は、長崎県北高来郡の中部にあった町。1940年(昭和15年)に周辺各村と合併し市制施行、諫早市となった。 現在の諫早市諫早地域のうち、中央地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と諫早町 · 続きを見る »

諫早村

諫早村(いさはやむら)は、長崎県北高来郡にあった村。1923年(大正12年)に隣接する諫早町および北諫早村と合併を行い、改めて発足した諫早町の一部となった。 現在の諫早市諫早地域のうち、中央地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と諫早村 · 続きを見る »

高島町 (長崎県)

島町(たかしまちょう)は、長崎県西彼杵郡にあった町。2005年1月4日に長崎市へ編入、長崎市高島町となった。 本項では、現在の長崎市の一地区としての高島(たかしま)についても記述する。高島地区(長崎市役所高島地域センター2017年10月1日に高島行政センターから改称。管内)の人口は373人(2018年2月末日現在、住民基本台帳)。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と高島町 (長崎県) · 続きを見る »

高来町

来町(たかきちょう)は、長崎県北高来郡にあった町。 2005年(平成17年)3月1日に諫早市、多良見町、森山町、飯盛町、小長井町と新設合併し、新市制による諫早市の一部となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と高来町 · 続きを見る »

高浜村 (長崎県)

浜村(たかはまむら)は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に村内の大部分が隣接する野母村、脇岬村及び島嶼部の樺島村と合併して野母崎町となり、一部が高島町と合併して改めて発足した高島町の一部となった。 現在の長崎市野母崎地区、及び高島地区のそれぞれ一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と高浜村 (長崎県) · 続きを見る »

魚目村

魚目村(うおのめむら)は、長崎県南松浦郡にあった村。五島列島のうち中通島の北東部を主な村域とした。1956年(昭和31年)に北隣に位置する北魚目村と合併し町制施行。新魚目町となった。現在は新上五島町の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と魚目村 · 続きを見る »

鯨伏村

伏村(いさふしむら)は、長崎県壱岐郡にあった村。1955年(昭和30年)に北隣の勝本町と合併し、改めて発足した勝本町の一部となった。 現在の壱岐市勝本町の南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と鯨伏村 · 続きを見る »

豊玉町

豊玉町(とよたままち)は、長崎県、九州の北沖に当たる対馬の中央にあった町。上県郡に属している。 2004年3月1日の合併で対馬市の一部となった。なお、対馬市発足後の住所表記では「とよたままち」に読み方が変更された。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と豊玉町 · 続きを見る »

鷹島町

鷹島町(たかしまちょう)は長崎県北松浦郡の鷹島、黒島を行政区域としていた町である。 2006年1月1日、松浦市・北松浦郡福島町と合併(新設合併)し、新たに松浦市となった。 末期には離島に多く見られる過疎化がひどく進んでいた。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と鷹島町 · 続きを見る »

鹿町町

鹿町町(しかまちちょう)は、長崎県の北部、北松浦半島西部にかつて存在した北松浦郡の町。1958年までは鹿町町の表記で「ししまちちょう」と称していた総理府告示第344号「町の名称変更」官報.昭和33年10月10日。 2010年(平成22年)3月31日、江迎町とともに佐世保市へ編入合併し自治体として消滅した。 ここでは、現在の佐世保市の一地域としての鹿町(しかまち)についても記述する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と鹿町町 · 続きを見る »

黒島 (長崎県佐世保市)

黒島(くろしま)は、長崎県北部の北松浦半島の南西沖合にある島。全島が佐世保市に属している。 なお、この項目では佐世保市の一地域としての黒島(くろしま - 旧北松浦郡黒島村)についても記述する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と黒島 (長崎県佐世保市) · 続きを見る »

黒崎村 (長崎県)

黒崎村(くろさきむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に北隣の神浦村と合併し、外海村となった。 現在の長崎市外海地区の南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と黒崎村 (長崎県) · 続きを見る »

茂木町 (長崎県)

茂木町(もぎまち)は長崎県西彼杵郡の南部、長崎半島にあった町。1962年(昭和37年)に式見村とともに長崎市に編入された。 現在の長崎市茂木地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と茂木町 (長崎県) · 続きを見る »

郷ノ浦町

郷ノ浦町(ごうのうらちょう)は長崎県壱岐郡にあった町。2004年3月1日に勝本町、芦辺町、石田町と合併し壱岐市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と郷ノ浦町 · 続きを見る »

鈴田村

鈴田村(すずたむら)は、長崎県東彼杵郡の南部にあった村。戦時中の1942年(昭和17年)、東彼杵郡南部の各町村と合併を行い市制施行、大村市となった。 現在の大村市鈴田地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と鈴田村 · 続きを見る »

那賀村

那賀村(なかむら)は、長崎県壱岐郡にあった村。1955年(昭和30年)に東隣の田河町と合併し、芦辺町となった。 現在の壱岐市芦辺町の南西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と那賀村 · 続きを見る »

脇岬村

脇岬村(わきみさきむら)は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に隣接する高浜村の一部、野母村及び島嶼部の樺島村と合併し、野母崎町となった。 現在の長崎市野母崎地区の南部、脇岬町にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と脇岬村 · 続きを見る »

野母崎町

野母崎町(のもざきちょう)は、長崎県西彼杵郡にあった町。 2005年1月4日に西彼杵郡香焼町、伊王島町、高島町、三和町、外海町と共に長崎市に編入された。 本項では、現在の長崎市の一地区としての野母崎(のもざき)についても記述する。野母崎地区(長崎市役所野母崎地域センター管内)の人口は5,262人(2018年2月末日現在、住民基本台帳)。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と野母崎町 · 続きを見る »

野母村

野母村(のもむら)は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に隣接する高浜村の一部、脇岬村及び島嶼部の樺島村と合併し、野母崎町となった。 現在の長崎市野母崎地区の南西部、野母町にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と野母村 · 続きを見る »

針尾島

針尾島(はりおじま)は長崎県佐世保市の南西部に位置し、佐世保湾と大村湾の間に浮かぶ島。西海市と針尾瀬戸を境に接する。温州みかんの栽培が盛んである。 なお、この項目では佐世保市の一地域としての針尾(旧東彼杵郡崎針尾村)と江上(えがみ、旧東彼杵郡江上村)についても記述する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と針尾島 · 続きを見る »

長崎市

佐山から望む長崎市街地。長崎市の夜景は世界新三大夜景・日本三大夜景にも数えられている。 長崎市(ながさきし)は、九州の北西部に位置する都市で、長崎県の県庁所在地である。国から中核市に指定されている。 古くから、外国への玄関口として発展してきた港湾都市である。江戸時代は国内唯一の貿易港出島を持ち、ヨーロッパ(主にオランダ)から多くの文化が入ってきた。外国からの文化流入の影響や、坂の多い街並みなどから、日本国内の他都市とは違った景観を保持している。 人口は長崎県で最大である。市域面積の13.1%である市街地に人口の約78%が住み、市街地の人口密度は7,900人/km2となっている。人口密度が高いため山間部にも建物が密集する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と長崎市 · 続きを見る »

長崎県

長崎県(ながさきけん)は、日本の九州地方北西端に位置する県である。県庁所在地は長崎市。 五島列島、壱岐島、対馬など、数多くの島嶼を含み、47都道府県中最も島が多いことで知られる。また、多島であるうえにリアス式海岸を多く擁することから、海岸線の長さは47都道府県中第2位もしくは第1位である(※「地形」節にて詳説)。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と長崎県 · 続きを見る »

長与町

長与川下流・長与町役場前 長与町(ながよちょう)は長崎県の町。西彼杵郡に属し、長崎市中心部から北東約10kmに位置する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と長与町 · 続きを見る »

長田村 (長崎県)

長田村(ながたむら)は、長崎県北高来郡にあった村。1940年(昭和15年)に北高来郡内の周辺各町村と合併し市制施行、諫早市となった。 現在の諫早市諫早地域のうち、長田地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と長田村 (長崎県) · 続きを見る »

長浦村 (長崎県)

長浦村(ながうらむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1959年(昭和34年)に南隣に位置する村松村の一部と合併し、琴海村となった。 現在の長崎市琴海地区の北部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と長浦村 (長崎県) · 続きを見る »

若松町

若松町(わかまつちょう)は長崎県南松浦郡にあった町。 2004年8月1日に上五島町、新魚目町、有川町、奈良尾町と合併(新設合併)し新上五島町となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と若松町 · 続きを見る »

若松村 (長崎県)

若松村(わかまつむら)は、長崎県南松浦郡にあった村。五島列島のうち若松島の東部および中通島の南西部を主な村域とした。1956年(昭和31年)に若松島内の西隣に位置する日島村と新設合併し町制施行。若松町となった。現在は新上五島町の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と若松村 (長崎県) · 続きを見る »

雪浦村

雪浦村(ゆきのうらむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に北側に位置する瀬戸町、多以良村および島嶼部の松島村と合併し、大瀬戸町となった。 現在の西海市大瀬戸町の南部、雪浦地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と雪浦村 · 続きを見る »

雲仙市

雲仙市(うんぜんし)は、長崎県島原半島西部に位置する市。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と雲仙市 · 続きを見る »

折尾瀬村

折尾瀬村(おりおせむら)は、長崎県東彼杵郡北部の内陸部にあった村。江戸時代からの陶磁器生産地で、三川内焼が知られる。1955年(昭和30年)に佐世保市へ編入した。 現在の佐世保市三川内地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と折尾瀬村 · 続きを見る »

柚木村

柚木村(ゆのきそん)は、長崎県北松浦郡の南東部にあった村。昭和の大合併に伴い、佐世保市へ編入された。 現在の柚木地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と柚木村 · 続きを見る »

柳田村 (長崎県)

柳田村(やなぎだむら)は、長崎県壱岐郡にあった村。1955年(昭和30年)に武生水町、初山村、志原村、渡良村、沼津村と合併し、郷ノ浦町となった。 現在の壱岐市郷ノ浦町の西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と柳田村 (長崎県) · 続きを見る »

柳村

柳村(やなぎむら)は、長崎県五島列島の北部長崎県内では行政区域の関係から平戸諸島の一部として数えられる。 長崎県 企画振興部 地域振興課、小値賀島にかつて存在した北松浦郡の村。1926年(大正15年)4月に近隣の村と合併を行い、小値賀村となった。 現在の小値賀町の北西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と柳村 · 続きを見る »

東彼杵町

東彼杵町(ひがしそのぎちょう, Higashisonogi Town)は、長崎県東部の大村湾に面した町である。東彼杵郡に属する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と東彼杵町 · 続きを見る »

東彼杵郡

長崎県東彼杵郡の位置(1.東彼杵町 2.川棚町 3.波佐見町) 東彼杵郡(ひがしそのぎぐん)は、長崎県の郡。 長崎県内では所在・管轄する地域を示す郡名の略称として東彼(とうひ)とも呼ばれる。 以下の3町を含む。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と東彼杵郡 · 続きを見る »

東長崎町

東長崎町(ひがしながさきまち)は、かつて長崎県西彼杵郡にあった町。1963年(昭和38年)4月20日に長崎市に編入合併され自治体としては消滅した。 現在の長崎市東長崎地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と東長崎町 · 続きを見る »

松原村 (長崎県)

松原村(まつばらむら)は、長崎県東彼杵郡の南部にあった村。戦時中の1942年(昭和17年)、東彼杵郡南部の各町村と合併を行い市制施行、大村市となった。 現在の大村市松原地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と松原村 (長崎県) · 続きを見る »

松島村 (長崎県)

松島村(まつしまむら)は、長崎県の西彼杵半島西方海上に浮かぶ松島にかつて存在した西彼杵郡の村。1955年(昭和30年)に西彼杵半島の西部に位置する瀬戸町、多以良村および雪浦村と合併し、大瀬戸町となった。 現在の西海市大瀬戸町の西部、松島地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と松島村 (長崎県) · 続きを見る »

松浦市

松浦市(まつうらし)は、長崎県北部、北松浦半島に位置する市。離島部も市域に含む。松浦党発祥の地として知られる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と松浦市 · 続きを見る »

村松村 (長崎県)

村松村(むらまつむら)は、長崎県の西彼杵半島にあった村。西彼杵郡に属した。1959年(昭和34年)に村内の大部分が北隣市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 の長浦村と合併して琴海村となり、一部が東隣の時津町に編入された。 現在の長崎市琴海地区の南部、及び西彼杵郡時津町の西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と村松村 (長崎県) · 続きを見る »

杉谷村

杉谷村(すぎたにむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1940年(昭和15年)に南隣の島原町および安中村と合併し市制施行。島原市となった。 現在の島原市の中南部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と杉谷村 · 続きを見る »

森山町

森山町(もりやまちょう)は、長崎県北高来郡にあった町。 2005年(平成17年)2月27日に閉町式を挙行。同3月1日をもって諫早市、多良見町、飯盛町、高来町、小長井町と合併、新生諫早市の一部となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と森山町 · 続きを見る »

樺島村 (長崎県南松浦郡)

樺島村(かばしまむら)は、長崎県五島列島の'''椛'''島にかつて存在した南松浦郡の村。1957年(昭和32年)に福江市へ編入された。現在は五島市の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と樺島村 (長崎県南松浦郡) · 続きを見る »

樺島村 (長崎県西彼杵郡)

樺島村(かばしまむら)は、長崎県南部の長崎半島南部沖に浮かぶ樺島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に長崎半島南部に位置する野母村、脇岬村及び高浜村の一部と合併し、野母崎町となった。 現在の長崎市野母崎地区の南部、野母崎樺島町にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と樺島村 (長崎県西彼杵郡) · 続きを見る »

武生水町

武生水町(むしょうずちょう)は、長崎県壱岐郡にあった町。1955年(昭和30年)に初山村、柳田村、志原村、渡良村、沼津村と合併し、郷ノ浦町となった。 現在の壱岐市郷ノ浦町の中部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と武生水町 · 続きを見る »

江島 (長崎県)

江島(えのしま)は、長崎県の西彼杵半島西方沖にある島。全島が西海市(2005年3月31日までは西彼杵郡崎戸町)に属する。本項では同区域にかつて存在した西彼杵郡江島村(えのしまそん)についても述べる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と江島 (長崎県) · 続きを見る »

江ノ浦村 (長崎県)

江ノ浦村(えのうらむら)は、長崎県北高来郡にあった村。1955年(昭和30年)に西隣の田結村と合併し、飯盛村となった。 現在の諫早市飯盛地域の東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と江ノ浦村 (長崎県) · 続きを見る »

江迎町

江迎町(えむかえちょう)は、長崎県の北部にある町である。北松浦郡に属した。2010年(平成22年)3月31日、鹿町町とともに佐世保市へ編入合併し自治体としては消滅した。 ここでは、現在の佐世保市の一地域としての江迎(えむかえ)についても記述する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と江迎町 · 続きを見る »

沼津村

沼津村(ぬまづむら)は、長崎県壱岐郡にあった村。1955年(昭和30年)に武生水町、初山村、柳田村、志原村、渡良村と合併し、郷ノ浦町となった。 現在の壱岐市郷ノ浦町の北部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と沼津村 · 続きを見る »

波佐見町

波佐見町(はさみちょう)は、長崎県のほぼ中央、東彼杵郡北部の内陸部に位置し、長崎県内で海に面していない唯一の町である。江戸時代前期からの陶磁器生産地で、波佐見焼が知られる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と波佐見町 · 続きを見る »

津吉村

津吉村(つよしむら)は、長崎県北部の平戸島にあった村。北松浦郡に属した。昭和の大合併で島内の各町村と合併を行い市制施行、平戸市となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と津吉村 · 続きを見る »

深堀村

深堀村(ふかほりむら)は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1955年(昭和30年)に福田村とともに長崎市に編入された。 現在の長崎市深堀地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と深堀村 · 続きを見る »

深江町

深江町(ふかえちょう)は、長崎県の南東部、島原半島にあった町。南高来郡に属した。 2006年3月31日、南高来郡内の7町と対等合併して市制を施行し、南島原市となり自治体としては消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と深江町 · 続きを見る »

深海村 (長崎県)

深海村(ふかのみむら)は、長崎県北高来郡にあった村。1956年(昭和31年)に東側に位置する湯江町および小江村と合併し、高来町となった。 現在の諫早市高来地域の南西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と深海村 (長崎県) · 続きを見る »

渡良村

渡良村(わたらむら)は、長崎県壱岐郡にあった村。1955年(昭和30年)に武生水町、初山村、柳田村、志原村、沼津村と合併し、郷ノ浦町となった。 現在の壱岐市郷ノ浦町の西部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と渡良村 · 続きを見る »

湊町 (長崎県)

湊町(みなとまち)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属した。1924年(大正13年)に隣接する島原町および島原村と合併し、改めて発足した島原町の一部となった。 現在の島原市東部、島原港の周辺地域にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と湊町 (長崎県) · 続きを見る »

湯江町

湯江町(ゆえまち)は、長崎県北高来郡にあった町。1956年(昭和31年)に西側に位置する小江村および深海村と合併し、高来町となった。 現在の諫早市高来地域の東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と湯江町 · 続きを見る »

湯江村

湯江村(ゆえむら)は、長崎県の島原半島にあった村。南高来郡に属した。1955年(昭和30年)に南隣の大三東村と合併し、有明村となった。 現在の島原市有明地区の北部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と湯江村 · 続きを見る »

本山村 (長崎県)

本山村(もとやまそん)は、長崎県南松浦郡にあった村。五島列島福江島の東部を村域とした。1954年(昭和29年)に福江島東部の周辺各町村と合併し市制施行。福江市となった。現在は五島市の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と本山村 (長崎県) · 続きを見る »

本野村

本野村(もとのむら)は、長崎県北高来郡北西部の内陸部にあった村。1940年(昭和15年)に北高来郡内の周辺各町村と合併し市制施行、諫早市となった。 現在の諫早市諫早地域のうち、本野地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と本野村 · 続きを見る »

有家町

有家町(ありえちょう)は、長崎県の島原半島にあった町。南高来郡に属した。 2006年3月31日、周辺7町と対等合併し、南島原市となり消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と有家町 · 続きを見る »

有川町

有川町(ありかわちょう)は、長崎県南松浦郡にあった町。五島列島北部に位置する中通島の東部を主な町域とした。 2004年8月1日に若松町、上五島町、新魚目町、奈良尾町と合併し新上五島町となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と有川町 · 続きを見る »

有喜村

有喜村(うきむら)は、長崎県北高来郡の南部にあった村。1940年(昭和15年)に北高来郡中部の各町村と合併し市制施行、諫早市となった。 現在の諫早市諫早地域のうち、有喜地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と有喜村 · 続きを見る »

有明町 (長崎県)

有明町(ありあけちょう)は、長崎県南部の島原半島にあった町。南高来郡に属した。 2006年1月1日に島原市へ編入され、自治体としては消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と有明町 (長崎県) · 続きを見る »

戸石村

戸石村(といしむら)は、長崎県北高来郡にあった村。1955年(昭和30年)に北隣市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 の古賀村および西隣の西彼杵郡矢上村と合併し、東長崎町となった。 現在の長崎市東長崎地区の南東部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と戸石村 · 続きを見る »

戸町村

戸町村(とまちむら)は、長崎県南部の長崎半島にあった村。西彼杵郡に属した。1898年(明治31年)に長崎市、西彼杵郡小ヶ倉村に編入した。 現在の長崎市中央地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と戸町村 · 続きを見る »

星鹿村

星鹿村(ほしかむら)は、長崎県北松浦郡の星鹿半島にあった村。1941年に御厨村と合併し町制施行、新御厨町となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と星鹿村 · 続きを見る »

明治

明治(めいじ)は日本の元号の一つ。慶応の後、大正の前。新暦1868年1月25日(旧暦慶応4年1月1日/明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの期間を指す。日本での一世一元の制による最初の元号。明治天皇在位期間とほぼ一致する。ただし、実際に改元の詔書が出されたのは新暦1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)で慶応4年1月1日に遡って明治元年1月1日とすると定めた。これが、明治時代である。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と明治 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と昭和 · 続きを見る »

浦上山里村

浦上山里村(うらかみやまざとむら)は、長崎県西彼杵郡にあった村。1920年(大正9年)に上長崎村とともに長崎市に編入された。 現在の長崎市中央地区の一部、及び西浦上地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と浦上山里村 · 続きを見る »

浜ノ浦村

浜ノ浦村(はまのうらむら)は、長崎県南松浦郡にあった村。五島列島のうち中通島の西部を主な村域とした。1956年(昭和31年)に青方町と合併し、上五島町となった。現在は新上五島町の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と浜ノ浦村 · 続きを見る »

新上五島町

新上五島町(しんかみごとうちょう)は、長崎県五島列島の中通島・若松島とその周囲の島を町域とする町である。現在では南松浦郡唯一の地方自治体となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と新上五島町 · 続きを見る »

新御厨町

新御厨町(しんみくりやちょう)は、長崎県北松浦郡にあった町。1941年に御厨村と星鹿村が合併し発足した自治体である。戦後、いわゆる昭和の大合併で周辺自治体と合併を行い市制施行、松浦市となった。現在は松浦市の一地域である御厨町(みくりやちょう)および星鹿町(ほしかちょう)となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と新御厨町 · 続きを見る »

新魚目町

新魚目町(しんうおのめちょう)は長崎県南松浦郡にあった町。 2004年8月1日に若松町、上五島町、有川町、奈良尾町と合併し新上五島町となった。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と新魚目町 · 続きを見る »

日宇村

日宇村(ひうむら)は、長崎県東彼杵郡の北西部にあった村。1927年(昭和2年)に佐世保市へ編入した。 現在の日宇地区、および本庁地区の一部にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と日宇村 · 続きを見る »

日島村

日島村(ひのしまむら)は、長崎県南松浦郡にあった村。五島列島のうち日島ほか周辺島嶼部、および若松島の西部を主な村域とした。1956年(昭和31年)に若松島内の東隣に位置する若松村と新設合併し町制施行。若松町となった。現在は新上五島町の一部となっている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と日島村 · 続きを見る »

日見村

日見村(ひみむら)は、かつて長崎県西彼杵郡にあった村。1955年(昭和30年)2月1日に長崎市に編入合併され自治体としては消滅した。 現在の長崎市日見地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と日見村 · 続きを見る »

早岐町

早岐町(はいきちょう)は、長崎県東彼杵郡にあった町。1927年(昭和2年)に広田村を編入後、戦時合併に伴い1942年(昭和17年)に他町村とともに佐世保市へ編入された。 現在の早岐地区にあたる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と早岐町 · 続きを見る »

愛野町

愛野町(あいのまち)は、長崎県の島原半島にあった町で、南高来郡に属した。 2005年10月11日に周辺6町と新設合併し、雲仙市として市制を施行したため、自治体としては消滅した。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と愛野町 · 続きを見る »

時津町

時津町(とぎつちょう)は、長崎県南部に位置し、西彼杵郡に属する町である。町のキャッチコピーは、「生活都市 とぎつ 〜誰もが住みたくなる町へ〜」である。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と時津町 · 続きを見る »

10月11日

10月11日(じゅうがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から284日目(閏年では285日目)にあたり、年末まであと81日ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と10月11日 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と10月1日 · 続きを見る »

11月1日

11月1日(じゅういちがつついたち)はグレゴリオ暦で始から305日目(閏年では306日目)にあたり、年末まであと60日ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と11月1日 · 続きを見る »

11月3日

11月3日(じゅういちがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から307日目(閏年では308日目)にあたり、年末まであと58日ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と11月3日 · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1889年 · 続きを見る »

1898年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1898年 · 続きを見る »

1920年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1920年 · 続きを見る »

1923年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1923年 · 続きを見る »

1924年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1924年 · 続きを見る »

1925年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1925年 · 続きを見る »

1927年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1927年 · 続きを見る »

1932年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1932年 · 続きを見る »

1938年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1938年 · 続きを見る »

1939年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1939年 · 続きを見る »

1940年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1940年 · 続きを見る »

1941年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1941年 · 続きを見る »

1942年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1942年 · 続きを見る »

1954年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1954年 · 続きを見る »

1955年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1955年 · 続きを見る »

1956年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1956年 · 続きを見る »

1957年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1957年 · 続きを見る »

1958年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1958年 · 続きを見る »

1959年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1959年 · 続きを見る »

1961年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1961年 · 続きを見る »

1962年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1962年 · 続きを見る »

1963年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1963年 · 続きを見る »

1973年

記載なし。

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1973年 · 続きを見る »

1月15日

1月15日(いちがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から15日目に当たり、年末まであと350日(閏年では351日)ある。誕生花はオンシジューム、白いスミレ、黄色のチューリップ、サンザシ、トゲ。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1月15日 · 続きを見る »

1月1日

1月1日(いちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花は松(黒松)、または福寿草。 キリスト教においては生後8日目のイエス・キリストが割礼と命名を受けた日として伝えられる。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1月1日 · 続きを見る »

1月4日

1月4日(いちがつよっか)はグレゴリオ暦で年始から4日目に当たり、年末まであと361日(閏年では362日)ある。誕生花はヒアシンス(白)。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と1月4日 · 続きを見る »

2004年

この項目では、国際的な視点に基づいた2004年について記載する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と2004年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と2005年 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と2006年 · 続きを見る »

2010年

この項目では、国際的な視点に基づいた2010年について記載する。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と2010年 · 続きを見る »

2月11日

2月11日(にがつじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から42日目にあたり、年末まであと323日(閏年では324日)ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と2月11日 · 続きを見る »

2月1日

2月1日(にがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から32日目にあたり、年末まであと333日(閏年では334日)ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と2月1日 · 続きを見る »

3月1日

3月1日(さんがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から60日目(閏年では61日目)にあたり、年末まであと305日ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と3月1日 · 続きを見る »

3月20日

3月20日(さんがつはつか、さんがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から79日目 (閏年では80日目)にあたり、年末まであと286日ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と3月20日 · 続きを見る »

3月22日

3月22日(さんがつにじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から81日目(閏年では82日目)にあたり、年末まであと284日ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と3月22日 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と3月31日 · 続きを見る »

4月15日

4月15日(しがつじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から105日目(閏年では106日目)にあたり、年末まではあと260日ある。誕生花はモクレン、タンポポ。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と4月15日 · 続きを見る »

4月1日

4月1日(しがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から91日目(閏年では92日目)にあたり、年末まであと274日ある。誕生花はカスミソウ、クロッカス。 日本や一部の国では4月1日は会計年度・学校年度の初日である。この日は政府機関、企業などで多くの制度の変更、新設、発足が行われ、異動や新入学など大きな変化が起こる日である。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と4月1日 · 続きを見る »

4月20日

4月20日(しがつはつか、しがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から110日目(閏年では111日目)にあたり、年末まではあと255日ある。誕生花はシバザクラ、ルピナス。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と4月20日 · 続きを見る »

5月27日

5月27日(ごがつにじゅうななにち、ごがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から147日目(閏年では148日目)にあたり、年末まではあと218日ある。誕生花はシロツメクサ。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と5月27日 · 続きを見る »

6月1日

6月1日(ろくがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から152日目(閏年では153日目)にあたり、年末まであと213日ある。誕生花はマトリカリア、クレマチス。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と6月1日 · 続きを見る »

6月29日

6月29日(ろくがつにじゅうくにち)はグレゴリオ暦で年始から180日目(閏年では181日目)にあたり、年末まであと185日ある。誕生花はアガパンサス、ペラルゴニウム。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と6月29日 · 続きを見る »

7月1日

7月1日(しちがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から182日目(閏年では183日目)にあたり、年末まであと183日ある。誕生花はアジサイ、ベゴニア。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と7月1日 · 続きを見る »

8月1日

8月1日(はちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から213日目(閏年では214日目)にあたり、年末まではあと152日ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と8月1日 · 続きを見る »

9月1日

9月1日(くがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から244日目(閏年では245日目)にあたり、年末まではあと121日ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と9月1日 · 続きを見る »

9月20日

9月20日(くがつはつか、くがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から263日目(閏年では264日目)にあたり、年末まであと102日ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と9月20日 · 続きを見る »

9月25日

9月25日(くがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から268日目(閏年では269日目)にあたり、年末まであと97日ある。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と9月25日 · 続きを見る »

9月30日

9月30日(くがつさんじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から273日目(閏年では274日目)にあたり、年末まであと92日ある。9月の最終日である。.

新しい!!: 長崎県の廃止市町村一覧と9月30日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

消滅した長崎県の市町村一覧

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »