ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

長岡ジャンクション

索引 長岡ジャンクション

長岡JCTの形状。画像左は上越・富山方面、画像右は新潟・山形方面。2009年(平成21年)撮影。 長岡ジャンクション (ながおかジャンクション)は、新潟県長岡市上除町にある、北陸自動車道と関越自動車道を接続するジャンクションである。.

22 関係: 大積パーキングエリア富山インターチェンジ上越ジャンクション中之島見附インターチェンジ北陸自動車道ジャンクション (道路)国土開発幹線自動車道米原ジャンクション練馬インターチェンジ西山インターチェンジ (新潟県)高崎ジャンクション関越自動車道長岡市長岡北スマートインターチェンジ長岡インターチェンジ昭和新潟中央ジャンクション新潟県日本のインターチェンジ一覧 な行1980年1987年9月27日

大積パーキングエリア

大積PAの形状。画像左は西山IC方面、画像右は長岡JCT方面。2009年(平成21年)撮影。 大積パーキングエリア(おおづみパーキングエリア)は、新潟県長岡市にある北陸自動車道のパーキングエリアである。 上り線は宮本東方町、下り線は同市大積善間町に位置する。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと大積パーキングエリア · 続きを見る »

富山インターチェンジ

富山ICの形状。画像左は富山西IC方面、画像右は立山IC方面。2009年(平成21年)撮影。 富山インターチェンジ(とやまインターチェンジ)は、富山県富山市にある北陸自動車道のインターチェンジである。 富山空港が近く、インター西側の神通川橋付近では滑走路の延長上に本線が交差しているため、橋の両端部には「航空機通過 わき見注意」という注意標識が設置されている。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと富山インターチェンジ · 続きを見る »

上越ジャンクション

タカナ表記の案内標識(富山方面より) 上越JCTの形状。画像左は名立谷浜IC方面、画像右は柿崎IC方面。2009年(平成21年)撮影。 上越ジャンクション (じょうえつジャンクション)は、新潟県上越市にある北陸自動車道と上信越自動車道を接続するジャンクションである。 本線案内標識は、通常「JCT」と表記される多くのジャンクションとは異なる「上越ジャンクション」とカタカナ表記であるが、各分岐部の案内標識には「上越ジャンクション」の標識はなく方向案内の標識のみになっている。 上信越道は信濃町まで暫定2車線となる。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと上越ジャンクション · 続きを見る »

中之島見附インターチェンジ

中之島見附ICの形状。画像左は長岡JCT方面、画像右は三条燕IC方面。2009年(平成21年)撮影。 中之島見附インターチェンジ(なかのしまみつけインターチェンジ)は、新潟県長岡市灰島新田にある北陸自動車道のインターチェンジである。見附市、長岡市与板地域の最寄りインターチェンジである。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと中之島見附インターチェンジ · 続きを見る »

北陸自動車道

北陸自動車道(ほくりくじどうしゃどう、HOKURIKU EXPRESSWAY)は、新潟県新潟市江南区の新潟中央ジャンクション (JCT) から滋賀県米原市の米原JCTへ至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は北陸道(ほくりくどう、HOKURIKU EXPWY)。 高速道路ナンバリングによる路線番号は E8 が割り振られている。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと北陸自動車道 · 続きを見る »

ジャンクション (道路)

ャンクション(junction)は、道路において、異なる方向に進もうとする複数の車両を中心とした交通を制御し、交通事故を最小限にするために設けられた施設である。 広義の交差点ともいえるが、平面交差 (intersection) のみならず立体交差 (Flying junction) の概念を含み、さらには交通結節点としての位置づけをも含む広い意味を持つ。ただし、日本の道路交通関係の著述において単に「ジャンクション」と記した場合、インターチェンジと同様の構造を持ち複数の高規格道路(高速道路・自動車専用道路等)それぞれを接続させるための施設のことを指している。.

新しい!!: 長岡ジャンクションとジャンクション (道路) · 続きを見る »

国土開発幹線自動車道

国土開発幹線自動車道(こくどかいはつかんせんじどうしゃどう)(略語: 国幹道)とは、国土開発幹線自動車道建設法(以下「法」)に基づき建設することが予定されている道路である。高規格幹線道路の1つである。 法第1条で、「この法律は、国土の普遍的開発をはかり、画期的な産業の立地振興及び国民生活領域の拡大を期するとともに、産業発展の不可欠の基盤たる全国的な高速自動車交通網を新たに形成させるため、国土を縦貫し、又は横断する高速幹線自動車道を開設し、及びこれと関連して新都市及び新農村の建設等を促進する」とうたわれている。この法律は、1957年に国土開発縦貫自動車道建設法として公布・施行、6つの旧道路建設法を廃止して1966年に改正されたもので、全国の都道府県を結ぶ高速道路網として、32路線、総延長7,600kmの予定路線が定められた。1987年に第四次全国総合開発計画(四全総)に基づいて従前の路線を延伸、または新たな路線を追加した改正が行われ、現在の延長は11,520kmとなっている。 国幹道は、予定路線のうち基本計画が決定された区間から順次高速自動車国道法第4条第1項 の規定に基づく高速自動車国道の路線を指定する政令によって高速自動車国道とされる。2009年の第4回国土開発幹線自動車道建設会議までに、予定路線の92%にあたる延長10,623kmの区間が基本計画に、またうち9,428kmの区間が整備計画に策定されている。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと国土開発幹線自動車道 · 続きを見る »

米原ジャンクション

2007年まで米原JCTと米原ICとの間にあった米原本線料金所 米原JCTおよび米原ICの形状。画像上は彦根IC方面、画像下は関ヶ原IC方面、画像右は長浜IC方面。2009年(平成21年)撮影。 米原ジャンクション (まいはらジャンクション)は、滋賀県米原市にある名神高速道路と北陸自動車道とのジャンクションである。 当ジャンクションのすぐ北に隣接していた米原本線料金所(まいはらほんせんりょうきんじょ)についてもこの記事で述べる。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと米原ジャンクション · 続きを見る »

練馬インターチェンジ

航空写真。国土航空写真 練馬インターチェンジ(ねりまインターチェンジ)は、東京都練馬区三原台二丁目にある関越自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと練馬インターチェンジ · 続きを見る »

西山インターチェンジ (新潟県)

西山ICの形状。画像左は柏崎IC方面、画像右は長岡JCT方面。2009年(平成21年)撮影。 西山インターチェンジ(にしやまインターチェンジ)は、新潟県柏崎市西山町坂田にある北陸自動車道のインターチェンジである。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと西山インターチェンジ (新潟県) · 続きを見る »

高崎ジャンクション

関越自動車道下り分岐付近 高崎ジャンクション(たかさきジャンクション)は、群馬県高崎市上滝町にあるジャンクションである。 関越自動車道と北関東自動車道とを接続している。 真下には群馬県道13号前橋長瀞線(バイパス)と群馬県道24号高崎伊勢崎線との交差点がある。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと高崎ジャンクション · 続きを見る »

関越自動車道

関越自動車道(かんえつじどうしゃどう、KAN-ETSU EXPRESSWAY)は、東京都練馬区の練馬インターチェンジ (IC) から埼玉県、群馬県を経由し新潟県長岡市の長岡ジャンクション (JCT) へ至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は関越道(かんえつどう、KAN-ETSU EXPWY)、関越(かんえつ)。高速道路ナンバリングによる路線番号は「E17」が割り振られている。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと関越自動車道 · 続きを見る »

長岡市

長岡市(ながおかし)は、新潟県の中部(中越地方)に位置する市である。新潟県下第2位の人口を擁する市で、施行時特例市。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと長岡市 · 続きを見る »

長岡北スマートインターチェンジ

長岡北スマートインターチェンジ(ながおかきたスマートインターチェンジ)は、新潟県長岡市上野町にある北陸自動車道のスマートインターチェンジである。長岡市が整備調査検討業務を2010年4月より実施しており、2011年7月に長岡市市制だよりにて設置が発表された。 利用可能車種はETC搭載の全車種で24時間運用。上下線ともに出入可となっている。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと長岡北スマートインターチェンジ · 続きを見る »

長岡インターチェンジ

長岡インターチェンジ(ながおかインターチェンジ)は、新潟県長岡市にある関越自動車道のインターチェンジ。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと長岡インターチェンジ · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと昭和 · 続きを見る »

新潟中央ジャンクション

新潟中央JCTの概略図上:新潟中央IC 下:新津IC左:新潟西IC 右:新潟亀田IC 新潟中央ジャンクション (にいがたちゅうおうジャンクション)は、新潟県新潟市江南区俵柳にある、北陸自動車道・日本海東北自動車道・磐越自動車道の三本を接続するジャンクションである。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと新潟中央ジャンクション · 続きを見る »

新潟県

新潟県(にいがたけん)は、日本の県の一つ。中部地方の日本海側に位置する。県庁所在地は新潟市。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと新潟県 · 続きを見る »

日本のインターチェンジ一覧 な行

日本のインターチェンジ一覧 な行(にっぽんのインターチェンジいちらん なぎょう)は、日本の道路のインターチェンジ(IC)・ジャンクション(JCT)・都市高速道路などの出入口(ランプ)・本線料金所のうち、な行の文字で始まるものの一覧である。 読みを付け、同名・同表記のIC・JCTには道路名も付けた。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと日本のインターチェンジ一覧 な行 · 続きを見る »

1980年

この項目では、国際的な視点に基づいた1980年について記載する。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと1980年 · 続きを見る »

1987年

この項目では、国際的な視点に基づいた1987年について記載する。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと1987年 · 続きを見る »

9月27日

9月27日(くがつにじゅうななにち、くがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から270日目(閏年では271日目)にあたり、年末まであと95日である。.

新しい!!: 長岡ジャンクションと9月27日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

長岡JCT

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »