ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

銀熊賞 (監督賞)

索引 銀熊賞 (監督賞)

ベルリン国際映画祭における監督賞 (Silberner Berliner Bär, Beste Regie) は、同映画祭の銀熊賞 (Silberner Bär) 部門の一つであり、1956年から授与されている。 これまでにマリオ・モニチェリが3度、サタジット・レイ、カルロス・サウラ、リチャード・リンクレイターがそれぞれ2度受賞している。.

130 関係: 厳浩君はひとりじゃない希望のかなた今井正彼女が消えた浜辺ミロス・フォアマンミア・ハンセン=ラヴマリオ・モニチェリマン・オン・ザ・ムーンノーマン・ジュイソンマイケル・ウィンターボトムハイロー・カントリーポール・トーマス・アンダーソンヤン・トロエルヨセフ・シダーリチャード三世 (1995年の映画)リチャード・リンクレイターリチャード・ロンクレインロマン・ポランスキーロバート・ベントンロバート・アルドリッチトリコロール/白の愛プラトーンプレイス・イン・ザ・ハートパトリス・シェローデヴィッド・ゴードン・グリーンフランチェスコ・ロージニール・ジョーダンベルリン国際映画祭ベルンハルト・ヴィッキアンドリュー・バーキンアキ・カウリスマキアスガル・ファルハーディーウェス・アンダーソンエリック・ロメールエットーレ・スコラオリバー・ストーンオタール・イオセリアーニカルロス・サウラカンヌ国際映画祭 監督賞キム・ギドクギリシャクリスティアン・ペツォールト (映画監督)クシシュトフ・キェシロフスキグアンタナモ、僕達が見た真実ゴーストライター (映画)シシリーの黒い霧ジャン=リュック・ゴダールジョナサン・デミスリーピング・シックネス...スティーヴン・フリアーズセルフィッシュ・サマーゼア・ウィル・ビー・ブラッドソン・フレール -兄との約束-サマリア (映画)サボー・イシュトヴァーンサタジット・レイ勝手にしやがれ (映画)犬ヶ島第10回ベルリン国際映画祭第11回ベルリン国際映画祭第12回ベルリン国際映画祭第13回ベルリン国際映画祭第14回ベルリン国際映画祭第15回ベルリン国際映画祭第16回ベルリン国際映画祭第17回ベルリン国際映画祭第18回ベルリン国際映画祭第22回ベルリン国際映画祭第25回ベルリン国際映画祭第26回ベルリン国際映画祭第27回ベルリン国際映画祭第28回ベルリン国際映画祭第29回ベルリン国際映画祭第30回ベルリン国際映画祭第31回ベルリン国際映画祭第32回ベルリン国際映画祭第33回ベルリン国際映画祭第34回ベルリン国際映画祭第35回ベルリン国際映画祭第36回ベルリン国際映画祭第37回ベルリン国際映画祭第38回ベルリン国際映画祭第39回ベルリン国際映画祭第40回ベルリン国際映画祭第41回ベルリン国際映画祭第42回ベルリン国際映画祭第43回ベルリン国際映画祭第44回ベルリン国際映画祭第45回ベルリン国際映画祭第46回ベルリン国際映画祭第47回ベルリン国際映画祭第48回ベルリン国際映画祭第49回ベルリン国際映画祭第50回ベルリン国際映画祭第51回ベルリン国際映画祭第52回ベルリン国際映画祭第53回ベルリン国際映画祭第54回ベルリン国際映画祭第55回ベルリン国際映画祭第56回ベルリン国際映画祭第57回ベルリン国際映画祭第58回ベルリン国際映画祭第59回ベルリン国際映画祭第60回ベルリン国際映画祭第61回ベルリン国際映画祭第62回ベルリン国際映画祭第63回ベルリン国際映画祭第64回ベルリン国際映画祭第65回ベルリン国際映画祭第66回ベルリン国際映画祭第6回ベルリン国際映画祭第7回ベルリン国際映画祭第8回ベルリン国際映画祭第9回ベルリン国際映画祭純愛物語羊たちの沈黙 (映画)白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々隠し砦の三悪人銀獅子賞銀熊賞黒澤明枯葉 (1956年の映画)恋人までの距離東ベルリンから来た女未来よ こんにちは月の輝く夜に月曜日に乾杯!海辺のポーリーヌ6才のボクが、大人になるまで。 インデックスを展開 (80 もっと) »

厳浩

厳 浩(イム・ホー, Yim Ho、1952年 - )は、香港の映画監督。1980年代初期における香港ニューウェーブ映画の主要人物の一人である。代表作に『ホームカミング』があり、この作品で第2回香港電影金像奨最優秀監督賞を受賞している。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と厳浩 · 続きを見る »

君はひとりじゃない

『君はひとりじゃない』(きみはひとりじゃない、Ciało)は、監督による2015年のポーランドのドラマ映画である。第65回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門で上映され、シュモフスカが銀熊賞(監督賞)を獲得した。他にで金獅子賞、で観客賞を獲得した。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と君はひとりじゃない · 続きを見る »

希望のかなた

『希望のかなた』(Toivon tuolla puolen)は、アキ・カウリスマキ監督・製作・脚本による2017年のフィンランドのコメディ・ドラマ映画である。のコンペティション部門で上映された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と希望のかなた · 続きを見る »

今井正

今井 正(いまい ただし、1912年1月8日 - 1991年11月22日)は、日本の映画監督。 戦後日本映画の左翼ヒューマニズムを代表する名匠である。東京帝国大学中退後、東宝の前身J.O.スタヂオに入り、入社2年で監督に昇進。戦後は独立プロ運動の中心人物として数多くの社会派映画を手がけた。『純愛物語』でベルリン国際映画祭銀熊賞 (監督賞)、『武士道残酷物語』で同映画祭グランプリを受賞、キネマ旬報ベスト・テンでは5本の監督作がベスト・ワンに選出されるなど、賞歴も多く作品の評価は高い。日本映画復興会議初代議長でもある。主な監督作に『青い山脈』『また逢う日まで』『真昼の暗黒』『キクとイサム』など。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と今井正 · 続きを見る »

彼女が消えた浜辺

『彼女が消えた浜辺』(درباره الی, About Elly)は、2009年のイラン映画。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と彼女が消えた浜辺 · 続きを見る »

ミロス・フォアマン

ミロス・フォアマン(Miloš Forman 、本名:Jan Tomáš Forman、1932年2月18日 - 2018年4月13日)は、チェコスロヴァキア出身のアメリカ合衆国の映画監督。ミロシュ・フォアマンとも。チェコ・ヌーヴェルヴァーグの一員として活動した後アメリカに拠点を移し、アカデミー監督賞を2回受賞している。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とミロス・フォアマン · 続きを見る »

ミア・ハンセン=ラヴ

ミア・ハンセン=ラヴ(Mia Hansen-Løve、1981年2月5日 - )は、フランスの映画監督、脚本家、女優である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とミア・ハンセン=ラヴ · 続きを見る »

マリオ・モニチェリ

マリオ・モニチェリ(Mario Monicelli, 1915年5月15日 - 2010年11月29日)はイタリアの映画監督、脚本家。トスカーナ州ヴィアレッジョ出身。イタリア式コメディの第一人者として知られた。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とマリオ・モニチェリ · 続きを見る »

マン・オン・ザ・ムーン

『マン・オン・ザ・ムーン』(Man on the Moon)は、1999年のアメリカ映画。若くして癌で亡くなった実在のコメディアン、アンディ・カウフマンの伝記映画。生前のカウフマンと交流のあったダニー・デヴィートが製作にも関わり、カウフマンのマネジャーのジョージ・シャピロ役で出演している。 映画のタイトルはバンドR.E.M.が1992年に発表した、カウフマンのことを歌った曲「マン・オン・ザ・ムーン」から。 なお、カウフマンのブレインだったボブ・ズムダが執筆したノンフィクション作品が日本では『マン・オン・ザ・ムーン』の題名で翻訳刊行されているが、これは映画の原作ではなく、映画製作とほぼ同時刊行された「Andy Kaufman Revealed!」(1999年)という題名の著書である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とマン・オン・ザ・ムーン · 続きを見る »

ノーマン・ジュイソン

ノーマン・ジュイソン(Norman Jewison, 1926年7月21日 - )は、カナダ・オンタリオ州トロント出身の映画監督・映画プロデューサー。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とノーマン・ジュイソン · 続きを見る »

マイケル・ウィンターボトム

マイケル・ウィンターボトム(Michael Winterbottom, 1961年3月29日 - )は、イングランド・ブラックバーン出身の映画監督・脚本家である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とマイケル・ウィンターボトム · 続きを見る »

ハイロー・カントリー

『ハイロー・カントリー』(原題:The Hi-Lo Country)は、1998年制作のアメリカ合衆国の映画。 西部劇最後の巨匠サム・ペキンパーが映画化を望みながら実現しなかったマックス・エヴァンスの同名小説の映画化。マーティン・スコセッシ製作、スティーヴン・フリアーズ監督。第49回ベルリン国際映画祭銀熊賞 (監督賞)受賞。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とハイロー・カントリー · 続きを見る »

ポール・トーマス・アンダーソン

ポール・トーマス・アンダーソン(Paul Thomas Anderson, 1970年6月26日 - )は、アメリカ合衆国の映画監督、脚本家、映画プロデューサーである。世界三大映画祭すべてで監督賞を受賞している。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とポール・トーマス・アンダーソン · 続きを見る »

ヤン・トロエル

ヤン・トロエル(Jan Troell、1931年7月23日 - )は、スウェーデンの映画監督。マルメ出身。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とヤン・トロエル · 続きを見る »

ヨセフ・シダー

ヨセフ・シダー (יוסף סידר、Joseph Cedar、1968年8月31日 -) は、イスラエルの映画監督、脚本家。 ベルリン国際映画祭で監督賞を、カンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞している。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とヨセフ・シダー · 続きを見る »

リチャード三世 (1995年の映画)

『リチャード三世』(Richard III )は、1995年製作のイギリス映画。主演はイアン・マッケラン。ウィリアム・シェイクスピアの同名の戯曲を原作とし、時代背景を架空の1930年代に置き換えている。 本作は、ロイヤル・ナショナル・シアターで上演するためにリチャード・エアーが手がけた舞台演出がもとになっている。この舞台で主演したのがイアン・マッケランであった。エアーの舞台演出は、マッケランによって映画向けに改変され、リチャード・ロンクレインが映画監督を務めた。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とリチャード三世 (1995年の映画) · 続きを見る »

リチャード・リンクレイター

リチャード・リンクレイター(Richard Linklater, 1960年7月30日 - )はアメリカ合衆国の映画監督、脚本家。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とリチャード・リンクレイター · 続きを見る »

リチャード・ロンクレイン

リチャード・ロンクレイン(Richard Loncraine, 1946年10月20日 - )は、イギリスのテレビディレクター、映画監督、脚本家である。『リチャード三世』(1995年)で英国アカデミー賞脚色賞にノミネートされた。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とリチャード・ロンクレイン · 続きを見る »

ロマン・ポランスキー

マン・ポランスキー(Roman Polanski, 1933年8月18日 - )は、ポーランド出身の映画監督。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とロマン・ポランスキー · 続きを見る »

ロバート・ベントン

バート・ベントン(Robert Benton、1932年9月29日 - )は、アメリカ合衆国の映画監督、脚本家、映画プロデューサー。『クレイマー、クレイマー』を監督したことで知られている。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とロバート・ベントン · 続きを見る »

ロバート・アルドリッチ

バート・アルドリッチ(Robert Aldrich, 1918年8月9日 - 1983年12月5日)は、アメリカ合衆国ロードアイランド州クランストン出身の映画監督。ロバート・オルドリッチとも表記する。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とロバート・アルドリッチ · 続きを見る »

トリコロール/白の愛

『トリコロール/白の愛』 (Trois couleurs: Blanc/Trzy kolory: Biały) は、1994年製作の映画。クシシュトフ・キェシロフスキ監督による「トリコロール」3部作の2作目。 フランスでは1994年1月26日に公開された。日本では同年8月20日からBunkamura ル・シネマにて公開された。 1994年2月の第44回ベルリン国際映画祭では監督賞を受賞した。 「トリコロール」3部作は、それぞれの作品が「自由(青)・平等(白)・博愛(赤)」を象徴しており、本作は「愛の平等」をテーマとしている。3部作中で唯一、男性を主人公としており、他2作とは異なる喜劇タッチの作品となっている。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とトリコロール/白の愛 · 続きを見る »

プラトーン

『プラトーン』(Platoon, プラトゥーン)は、1986年公開のアメリカ映画。製作会社はオライオン・ピクチャーズで、監督・脚本はオリバー・ストーン。出演はチャーリー・シーン、トム・ベレンジャー、ウィレム・デフォー。 第59回アカデミー賞 作品賞、第44回ゴールデングローブ賞 ドラマ部門作品賞受賞作品。 タイトルの「プラトーン」は、軍隊の編成単位の一つで、30名から60名程度で構成される小隊の意味である(本来の発音に近い表記はプラトゥーンである)。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とプラトーン · 続きを見る »

プレイス・イン・ザ・ハート

『プレイス・イン・ザ・ハート』(Places in the Heart)は、1984年公開のアメリカ映画。 アメリカ南部に暮らす専業主婦の女性が予期せぬ夫の死に遭遇し、周囲の人々の協力を受けながら勇気を持って自立してゆく姿を描く。 『クレイマー、クレイマー』で第52回アカデミー監督賞・脚色賞を受賞したロバート・ベントンが監督・脚本を兼任し、本作は第57回アカデミー賞においてロバート・ベントンが脚本賞、サリー・フィールドが2度目の主演女優賞を受賞『アカデミー賞のすべて』 362頁、共同通信社、2007年。。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とプレイス・イン・ザ・ハート · 続きを見る »

パトリス・シェロー

パトリス・シェロー(Patrice Chéreau, 1944年11月2日 - 2013年10月7日)は、フランス・メーヌ=エ=ロワール県出身の演出家・映画監督・脚本家・俳優。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とパトリス・シェロー · 続きを見る »

デヴィッド・ゴードン・グリーン

デヴィッド・ゴードン・グリーン(David Gordon Green, 1975年4月9日 - )は、アメリカ合衆国の映画監督、脚本家である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とデヴィッド・ゴードン・グリーン · 続きを見る »

フランチェスコ・ロージ

フランチェスコ・ロージ (Francesco Rosi, 1922年11月15日 - 2015年1月10日) は、イタリアの映画監督・脚本家である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とフランチェスコ・ロージ · 続きを見る »

ニール・ジョーダン

ニール・ジョーダン(Neil Jordan、1950年2月25日 - )は、アイルランドの映画監督・脚本家・小説家。スライゴ州スライゴ出身。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とニール・ジョーダン · 続きを見る »

ベルリン国際映画祭

300px ベルリン国際映画祭(ベルリンこくさいえいがさい、Internationale Filmfestspiele Berlin, 1951年 - )は、ドイツのベルリンで毎年2月に開催される国際映画製作者連盟 (FIAPF) 公認の国際映画祭。カンヌ国際映画祭、ヴェネツィア国際映画祭と並び世界三大映画祭のひとつに数えられる。ドイツではベルリナーレ (Berlinale) と呼ばれることが多い。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

ベルンハルト・ヴィッキ

ベルンハルト・ヴィッキ(Bernhard Wicki,1919年10月28日2000年1月5日)はオーストリアのニーダーエスターライヒ州ザンクト・ペルテン出身の俳優・映画監督。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とベルンハルト・ヴィッキ · 続きを見る »

アンドリュー・バーキン

アンドリュー・バーキン(Andrew Birkin、1945年12月9日 - )は、イギリス・ロンドン出身の脚本家・映画監督。ジェーン・バーキンは妹。1993年の『セメント・ガーデン』でベルリン国際映画祭監督賞を受賞している。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とアンドリュー・バーキン · 続きを見る »

アキ・カウリスマキ

アキ・カウリスマキ(Aki Kaurismäki 1957年4月4日 - )はフィンランドの映画監督。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とアキ・カウリスマキ · 続きを見る »

アスガル・ファルハーディー

アスガル・ファルハーディー(اصغر فرهادی; Asghar Farhādī、1972年 - )、はエスファハーン近郊のホメイニーシャフル出身のイラン人の脚本家、映画監督。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とアスガル・ファルハーディー · 続きを見る »

ウェス・アンダーソン

ウェス・アンダーソン(Wesley Anderson, 1969年5月1日 - )は、アメリカ合衆国の映画監督、映画プロデューサー、脚本家、俳優。テキサス州ヒューストン出身。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とウェス・アンダーソン · 続きを見る »

エリック・ロメール

リック・ロメール(Éric Rohmer、本名ジャン=マリ・モリス・シェレール(Jean-Marie Maurice Schérer)、1920年3月21日(3月20日、4月4日説もあり) - 2010年1月11日)は、フランスの映画監督。ヌーヴェル・ヴァーグのいわばトリであり、この映画運動を代表する映画人のうちでは名声を確立したのが最もおそい。男女の恋愛模様を軽快なタッチで描く一方、文芸作品などにも取り組む。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とエリック・ロメール · 続きを見る »

エットーレ・スコラ

ットーレ・スコラ(Ettore Scola、1931年5月10日 - 2016年1月19日)は、イタリアの映画監督・脚本家。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とエットーレ・スコラ · 続きを見る »

オリバー・ストーン

リバー・ストーン(Oliver Stone, 1946年9月15日 - )は、アメリカ合衆国の映画監督、映画プロデューサー、脚本家。 ベトナム帰還兵である自身の1年間の実体験を活かし、ベトナム戦争とそれが人間に与えた影響を描いた『プラトーン』で一躍有名になった。多くの作品の傾向として、アメリカ合衆国連邦政府やアメリカ政治を強く批判している。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とオリバー・ストーン · 続きを見る »

オタール・イオセリアーニ

タール・イオセリアーニ(グルジア語:ოთარ იოსელიანი、英語:Otar Iosseliani 1934年2月2日 - )は、グルジア・トビリシ出身の映画監督。彼の作品は旧ソ連下で公開禁止であったため、1979年にフランスに移住。1982年よりTV作品を始めとしてパリを中心に活動を再開し、寡作ながらも今なお活動を続けている。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とオタール・イオセリアーニ · 続きを見る »

カルロス・サウラ

ルロス・サウラ(Carlos Saura, 1932年1月4日 - )は、スペイン・ウエスカ出身の映画監督・脚本家。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とカルロス・サウラ · 続きを見る »

カンヌ国際映画祭 監督賞

ンヌ国際映画祭 監督賞(Prix de la mise en scène)は、カンヌ国際映画祭の部門の一つ。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とカンヌ国際映画祭 監督賞 · 続きを見る »

キム・ギドク

ム・ギドク (金 基德、김기덕、1960年12月20日 - ) は、韓国の映画監督、脚本家、映画プロデューサーである。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とキム・ギドク · 続きを見る »

ギリシャ

リシャ共和国(ギリシャきょうわこく、ギリシャ語: Ελληνική Δημοκρατία)、通称ギリシャは、南ヨーロッパに位置する国。2011年国勢調査によると、ギリシャの人口は約1,081万人である。アテネは首都及び最大都市であり、テッサロニキは第2の都市及び中央マケドニアの州都である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とギリシャ · 続きを見る »

クリスティアン・ペツォールト (映画監督)

リスティアン・ペツォールト(Christian Petzold, 1960年9月14日 - )は、ドイツの映画監督、脚本家である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とクリスティアン・ペツォールト (映画監督) · 続きを見る »

クシシュトフ・キェシロフスキ

ュトフ・キェシロフスキ (Krzysztof Kieślowski, 1941年6月27日 - 1996年3月13日) は、ポーランドの映画監督。晩年はフランスでも活動した。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とクシシュトフ・キェシロフスキ · 続きを見る »

グアンタナモ、僕達が見た真実

『グアンタナモ、僕達が見た真実』(The Road to Guantanamo)は2006年制作のイギリス映画。 2001年、アルカーイダのメンバーと間違われ、キューバにあるグァンタナモ米軍基地に送られたパキスタン系イギリス人の青年達に起こった出来事を、本人達へのインタビューを基にしてマイケル・ウィンターボトムが映画化したノンフィクション。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とグアンタナモ、僕達が見た真実 · 続きを見る »

ゴーストライター (映画)

『ゴーストライター』(The Ghost Writer, 英国題: The Ghost)は、ロマン・ポランスキー監督による2010年の政治スリラー映画。ロバート・ハリスの小説『ゴーストライター』を原作としており、ハリス自身とポランスキーが脚色した。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とゴーストライター (映画) · 続きを見る »

シシリーの黒い霧

『シシリーの黒い霧』(シシリーのくろいきり、原題:Salvatore Giuliano)は、1962年制作のイタリアの映画。 20世紀半ば、シシリー島(シチリア)で義賊として活躍しながら殺害されたサルヴァトーレ・ジュリアーノの死の謎を描いた映画。フランチェスコ・ロージ監督。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とシシリーの黒い霧 · 続きを見る »

ジャン=リュック・ゴダール

ダールのサイン ジャン=リュック・ゴダール (Jean-Luc Godard, 1930年12月3日 - ) は、フランス・スイスの映画監督、編集技師、映画プロデューサー、映画批評家、撮影監督、俳優である。パリに生まれる。ソルボンヌ大学中退。ヌーヴェルヴァーグの旗手。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とジャン=リュック・ゴダール · 続きを見る »

ジョナサン・デミ

ョナサン・デミ(Jonathan Demme、本名:Robert Jonathan Demme、1944年2月22日 - 2017年4月26日)は、アメリカ合衆国の映画監督、映画プロデューサー、脚本家。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とジョナサン・デミ · 続きを見る »

スリーピング・シックネス

『スリーピング・シックネス』(Schlafkrankheit)は、2011年のドイツ、フランス、オランダの映画。監督および脚本はウルリッヒ・ケーラー。出演はピエール・ボクマ、ジャン=クリストフ・フォリー、ジェニー・シリー、イポリット・ジラルドなど。 2011年、第61回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門に出品されて、ケーラーが監督賞を受賞した。日本においては、2011年10月22日に第24回東京国際映画祭のWORLD CINEMA部門で上映された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とスリーピング・シックネス · 続きを見る »

スティーヴン・フリアーズ

ティーヴン・フリアーズ(Stephen Frears, 1941年6月20日 - )はイギリス出身の映画監督である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とスティーヴン・フリアーズ · 続きを見る »

セルフィッシュ・サマー

『セルフィッシュ・サマー』(Prince Avalanche)は2013年のアメリカ合衆国のコメディ映画。 2011年のアイスランド映画『Á annan veg(英題:Either Way)』(日本未公開)のリメイクで、道路整備の旅を続ける作業員の男2人による珍道中を描いたロードムービーである。監督・脚本はデヴィッド・ゴードン・グリーン、出演はポール・ラッド、エミール・ハーシュ他。 第63回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(監督賞)を受賞している。 日本では劇場未公開だが、WOWOWで2014年2月9日に放送された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とセルフィッシュ・サマー · 続きを見る »

ゼア・ウィル・ビー・ブラッド

『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(原題: There Will Be Blood)は、アプトン・シンクレアの『石油!』を原作としたアメリカ映画。アメリカでは2007年に公開、日本ではウォルト・ディズニー・カンパニーの配給により2008年4月26日に公開。 第80回アカデミー賞では作品賞を含む8部門にノミネートされ、主演男優賞と撮影賞を受賞。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とゼア・ウィル・ビー・ブラッド · 続きを見る »

ソン・フレール -兄との約束-

『ソン・フレール -兄との約束-』(仏: Son frère, 英: His Brother)は、2003年制作のフランス映画。難病に冒された兄と、彼を見守る弟を通して生と死を見つめるシリアス・ドラマ。 2003年の第53回ベルリン国際映画祭にて銀熊賞を受賞した。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とソン・フレール -兄との約束- · 続きを見る »

サマリア (映画)

『サマリア』(原題: 사마리아, 英: Samaria)は、2004年に製作された韓国映画。キム・ギドク監督作品。 第54回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(監督賞)を受賞した。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とサマリア (映画) · 続きを見る »

サボー・イシュトヴァーン

ボー・イシュトヴァーン(Szabó István, 1938年2月18日 - )は、ハンガリー・ブダペスト出身の映画監督。日本では英語を基にイシュトヴァン・サボー等の表記も見受けられる。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とサボー・イシュトヴァーン · 続きを見る »

サタジット・レイ

タジット・レイ(ベンガル語:সত্যজিৎ রায়, ヒンディー語:सत्यजीत राय, 英語:Satyajit Ray, 1921年5月2日 - 1992年4月23日)はインドの映像作家。彼は映画界における巨匠の一人に挙げられる。映画制作以外にも、築き上げた彼独特の文体で執筆された小説や、カリグラフィーなど広告媒体の制作でも知られる。 サタジットはコルカタ市の、世界的に有名なベンガル人芸術・文学一家に生まれた。彼の経歴は広告媒体の制作から始まり、ロンドン滞在時にフランス人映像作家のジャン・ルノワールと出逢い、またイタリア人ネオレアリズモのヴィットリオ・デ・シーカの『自転車泥棒』を見たことから、自主映画の製作に身を投じた。 サタジットが制作した映画はドキュメンタリーや短編映画も含めて37本ある。彼はまたフィクションの作家、出版者、イラストレーター、グラフィックデザイナー、そして映画評論も行った。1955年に公開されたレイ初の映画『』は、国際的な賞を11個授かり、その中にはカンヌ国際映画祭のBest Human Documentaryもある。この作品と、1956年の『』、1959年の『』の3作は「」と呼ばれる。 サタジットは脚本、キャスティング、映画音楽、編集から、制作した映画のクレジット・タイトルや広告のデザインまでも手がけた。彼は生涯において、インドの第32回ナショナル・フィルム・アワードや国際的な映画祭や式典でのものを含む数々の賞を受け、1992年にはアカデミー名誉賞を授かった。同年、インド政府はレイにを贈呈した。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)とサタジット・レイ · 続きを見る »

勝手にしやがれ (映画)

『勝手にしやがれ』(かってにしやがれ、À bout de souffle、英題:Breathless)は、1959年製作のフランスの映画。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と勝手にしやがれ (映画) · 続きを見る »

犬ヶ島

『犬ヶ島』(いぬがしま、原題:Isle of Dogs )は、アメリカ・ドイツ制作のストップモーション・アニメーション映画。監督はウェス・アンダーソン。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と犬ヶ島 · 続きを見る »

第10回ベルリン国際映画祭

10回ベルリン国際映画祭は1960年6月24日から7月5日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第10回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第11回ベルリン国際映画祭

11回ベルリン国際映画祭は1961年6月23日から7月4日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第11回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第12回ベルリン国際映画祭

12回ベルリン国際映画祭は1962年6月22日から7月3日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第12回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第13回ベルリン国際映画祭

13回ベルリン国際映画祭は1963年6月21日から7月2日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第13回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第14回ベルリン国際映画祭

14回ベルリン国際映画祭は1964年6月26日から7月7日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第14回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第15回ベルリン国際映画祭

15回ベルリン国際映画祭は1965年6月25日から7月6日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第15回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第16回ベルリン国際映画祭

16回ベルリン国際映画祭は1966年6月24日から7月5日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第16回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第17回ベルリン国際映画祭

17回ベルリン国際映画祭は1967年6月23日から7月4日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第17回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第18回ベルリン国際映画祭

18回ベルリン国際映画祭は1968年6月21日から7月2日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第18回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第22回ベルリン国際映画祭

22回ベルリン国際映画祭は1972年6月23日から7月4日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第22回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第25回ベルリン国際映画祭

25回ベルリン国際映画祭は1975年6月27日から7月8日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第25回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第26回ベルリン国際映画祭

26回ベルリン国際映画祭は1976年6月25日から7月6日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第26回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第27回ベルリン国際映画祭

27回ベルリン国際映画祭は1977年6月22日から7月5日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第27回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第28回ベルリン国際映画祭

28回ベルリン国際映画祭は1978年2月22日から3月5日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第28回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第29回ベルリン国際映画祭

29回ベルリン国際映画祭は1979年2月20日から3月3日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第29回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第30回ベルリン国際映画祭

30回ベルリン国際映画祭は、1980年2月18日から同年2月29日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第30回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第31回ベルリン国際映画祭

31回ベルリン国際映画祭は1981年2月13日から24日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第31回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第32回ベルリン国際映画祭

32回ベルリン国際映画祭は1982年2月12日から23日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第32回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第33回ベルリン国際映画祭

33回ベルリン国際映画祭は1983年2月18日から3月1日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第33回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第34回ベルリン国際映画祭

34回ベルリン国際映画祭は1984年2月17日から28日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第34回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第35回ベルリン国際映画祭

35回ベルリン国際映画祭は1985年2月15日から26日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第35回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第36回ベルリン国際映画祭

36回ベルリン国際映画祭は1986年2月14日から25日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第36回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第37回ベルリン国際映画祭

37回ベルリン国際映画祭は1987年2月20日から3月3日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第37回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第38回ベルリン国際映画祭

38回ベルリン国際映画祭は1988年2月12日から23日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第38回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第39回ベルリン国際映画祭

39回ベルリン国際映画祭は1989年2月10日から21日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第39回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第40回ベルリン国際映画祭

40回ベルリン国際映画祭は1990年2月9日から20日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第40回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第41回ベルリン国際映画祭

41回ベルリン国際映画祭は1991年2月15日から26日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第41回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第42回ベルリン国際映画祭

42回ベルリン国際映画祭は1992年2月13日から24日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第42回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第43回ベルリン国際映画祭

43回ベルリン国際映画祭は1993年2月11日から22日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第43回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第44回ベルリン国際映画祭

44回ベルリン国際映画祭は1994年2月10日から21日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第44回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第45回ベルリン国際映画祭

45回ベルリン国際映画祭は1995年2月9日から20日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第45回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第46回ベルリン国際映画祭

46回ベルリン国際映画祭は1996年2月15日から26日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第46回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第47回ベルリン国際映画祭

47回ベルリン国際映画祭は1997年2月13日から24日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第47回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第48回ベルリン国際映画祭

48回ベルリン国際映画祭は1998年2月11日から22日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第48回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第49回ベルリン国際映画祭

49回ベルリン国際映画祭は1999年2月10日から21日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第49回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第50回ベルリン国際映画祭

50回ベルリン国際映画祭は2000年2月9日から20日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第50回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第51回ベルリン国際映画祭

51回ベルリン国際映画祭は2001年2月7日から18日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第51回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第52回ベルリン国際映画祭

52回ベルリン国際映画祭は2002年2月6日から16日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第52回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第53回ベルリン国際映画祭

53回ベルリン国際映画祭は2003年2月6日から16日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第53回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第54回ベルリン国際映画祭

54回ベルリン国際映画祭は2004年2月5日から15日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第54回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第55回ベルリン国際映画祭

55回ベルリン国際映画祭は2005年2月10日から20日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第55回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第56回ベルリン国際映画祭

56回ベルリン国際映画祭は2006年2月9日から19日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第56回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第57回ベルリン国際映画祭

57回ベルリン国際映画祭は、2007年2月8日から2月18日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第57回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第58回ベルリン国際映画祭

58回ベルリン国際映画祭は、2008年2月7日から17日まで開催され、400本以上の作品が上映された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第58回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第59回ベルリン国際映画祭

59回ベルリン国際映画祭は、2009年2月5日から15日まで開催された。オープニング作品はトム・ティクヴァ監督の『ザ・バンク 堕ちた巨像』で、審査員長はイギリスの女優であるティルダ・スウィントンが務めた。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第59回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第60回ベルリン国際映画祭

60回ベルリン国際映画祭は、2010年2月11日から21日まで開催された。 審査員長はヴェルナー・ヘルツォークが務めた。オープニング作品はワン・チュアンアン監督の『再会の食卓』、クロージングは山田洋次監督の『おとうと』である。チケットは本映画祭史上最多記録となる28万2000枚を売り上げた。他に、フリッツ・ラング監督のSF映画『メトロポリス』の最新復刻版が上映された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第60回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第61回ベルリン国際映画祭

61回ベルリン国際映画祭(だい61かい-こくさいえいがさい)は、2011年2月10日から20日まで行われ、女優のイザベラ・ロッセリーニが審査委員長を務めた。オープニング作品はコーエン兄弟の『トゥルー・グリット』である。生涯功労賞はアーミン・ミューラー=スタールが受賞した。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第61回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第62回ベルリン国際映画祭

62回ベルリン国際映画祭は、2012年2月9日から19日までの開催された。 審査員長はマイク・リーが務めた。2011年12月19日に上映作品の内、5本が発表された。名誉金熊賞はアメリカ合衆国の女優であるメリル・ストリープに贈られた。オープニング作品はブノワ・ジャコ監督の『マリー・アントワネットに別れをつげて』である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第62回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第63回ベルリン国際映画祭

63回ベルリン国際映画祭は、2013年2月7日から17日までドイツのベルリンで開催された。 審査員長は香港の映画監督であるウォン・カーウァイが務め、彼の映画『グランド・マスター』がオープニング作品となった。 名誉金熊賞はフランスのドキュメンタリー映画作家のクロード・ランズマンへ贈られた。イタリアの女優イザベラ・ロッセリーニとドイツの映画監督にはベルリナーレ・カメラが授与された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第63回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第64回ベルリン国際映画祭

64回ベルリン国際映画祭は、2014年2月6日から2月16日までドイツのベルリンで開催された。 オープニング作品はコンペティション部門に出品されたウェス・アンダーソン監督の『グランド・ブダペスト・ホテル』である。日本からは山田洋次監督の『小さいおうち』がコンペティション部門に出品され、黒木華が女優賞を受賞した。名誉金熊賞はイギリスの映画監督であるケン・ローチに贈られた。ベルリナーレ・カメラはドイツのプロデューサーであるカール・バウムゲルトナーが受賞した。 また、2014年2月2日に急逝したアメリカ合衆国の俳優、フィリップ・シーモア・ホフマンへのオマージュとして、第56回ベルリン国際映画祭で上映された『カポーティ』が追悼上映された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第64回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第65回ベルリン国際映画祭

65回ベルリン国際映画祭は、2015年2月5日から2月15日までドイツのベルリンで開催された。 オープニング作品はイザベル・コイシェ監督の『Nobody Wants the Night』である。 コンペティション部門の審査員長はアメリカの映画監督であるダーレン・アロノフスキーが務めた。 名誉金熊賞はドイツの映画監督であるヴィム・ヴェンダースに授与され、『アメリカの友人』(1977年)など10作品がオマージュとして上映された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第65回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第66回ベルリン国際映画祭

66回ベルリン国際映画祭は、2016年2月11日から2月21日までドイツのベルリンで開催された。 金熊名誉賞はドイツの撮影監督のミヒャエル・バルハウスが受賞した。『ヘイル、シーザー!』(コーエン兄弟監督)がオープニング作品として上映された。イタリアのドキュメンタリー映画『海は燃えている〜イタリア最南端の小さな島〜』(ジャンフランコ・ロッシ監督)が金熊賞を受賞し、クロージング作品としても上映された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第66回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第6回ベルリン国際映画祭

6回ベルリン国際映画祭は1956年6月22日から7月3日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第6回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第7回ベルリン国際映画祭

7回ベルリン国際映画祭は1957年6月21日から7月2日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第7回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第8回ベルリン国際映画祭

8回ベルリン国際映画祭は1958年6月27日から7月8日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第8回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

第9回ベルリン国際映画祭

9回ベルリン国際映画祭は1959年6月26日から7月7日まで開催された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と第9回ベルリン国際映画祭 · 続きを見る »

純愛物語

『純愛物語』(じゅんあいものがたり)は、1957年(昭和32年)10月15日公開の日本映画である。東映製作・配給。監督は今井正、脚本は水木洋子。カラー、東映スコープ、133分。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と純愛物語 · 続きを見る »

羊たちの沈黙 (映画)

『羊たちの沈黙』(ひつじたちのちんもく、The Silence of the Lambs)は、1991年公開のアメリカ映画。監督はジョナサン・デミ。原作はトマス・ハリスの同名小説。主演はジョディ・フォスター、アンソニー・ホプキンス。 第64回アカデミー賞で主要5部門を受賞。アカデミー賞の主要5部門すべてを独占したのは『或る夜の出来事』、『カッコーの巣の上で』に次いで3作目である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と羊たちの沈黙 (映画) · 続きを見る »

白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々

『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々』(原題: Sophie Scholl – Die letzten Tage)は、2005年制作のドイツ映画。白いバラ抵抗運動のメンバーの一人で、国家反逆罪により21歳で処刑されたゾフィー・ショルの最後の日々を描く。 2005年のベルリン国際映画祭で監督賞と女優賞を受賞した。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々 · 続きを見る »

隠し砦の三悪人

『隠し砦の三悪人』(かくしとりでのさんあくにん)は、1958年(昭和33年)12月28日公開の日本映画である。東宝製作・配給。監督は黒澤明、主演は三船敏郎。モノクロ、東宝スコープ、139分。 黒澤作品初のシネマスコープ作品。戦国時代を舞台に、敗国の侍大将が姫と軍用金を擁して敵国突破をする姿を描いた娯楽活劇。第32回キネマ旬報ベスト・テン第2位。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と隠し砦の三悪人 · 続きを見る »

銀獅子賞

銀獅子賞(Leone d'Argento)は、ヴェネツィア国際映画祭の賞である。現在は、最優秀監督賞と審査員大賞(金獅子賞に次ぐ第2席の作品に与えられる)がある。本項目では、主に最優秀監督賞について扱う。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と銀獅子賞 · 続きを見る »

銀熊賞

銀熊賞(SilbernerBär)は、ベルリン国際映画祭においてさまざまな部門に与えられる賞の総称である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と銀熊賞 · 続きを見る »

黒澤明

黒澤 明(くろさわ あきら、新字体:黒沢、1910年(明治43年)3月23日 - 1998年(平成10年)9月6日)は、日本の映画監督、脚本家である。妻は女優の矢口陽子。 ダイナミックな映像表現とヒューマニズムに徹した作風で、『羅生門』『生きる』『七人の侍』など30本の監督作品を生み出し、アカデミー賞と世界三大映画祭(ヴェネツィア、カンヌ、ベルリン)で賞を得た。 小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男らと共に世界的にその名が知られ、映画史においてはスティーヴン・スピルバーグ、ジョージ・ルーカス、フランシス・フォード・コッポラ、北野武などの映画人に大きな影響を与えており、日本では「世界のクロサワ」と呼ばれた。 映画監督として初めて文化勲章受章、文化功労者顕彰、東京都名誉都民選出、贈従三位(没時叙位)、贈国民栄誉賞(没後追贈)。1990年に日本人初のアカデミー名誉賞を受賞。1999年には米週刊誌『タイム』アジア版の「今世紀最も影響力のあったアジアの20人」に選出されている。米国映画芸術科学アカデミー会員。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と黒澤明 · 続きを見る »

枯葉 (1956年の映画)

『枯葉』(かれは、原題: Autumn Leaves)は1956年に公開されたアメリカ合衆国の映画である。日本劇場未公開であるがWOWOWで放送された。 主題歌はシャンソンの名曲『枯葉』の英語バージョン(歌唱: ナット・キング・コール)である。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と枯葉 (1956年の映画) · 続きを見る »

恋人までの距離

『恋人までの距離』(こいびとまでのディスタンス、原題: Before Sunrise)は、1995年のアメリカ映画。リチャード・リンクレイター監督のラブストーリー。 DVDが発売された際、タイトルが『ビフォア・サンライズ 恋人までの距離(ディスタンス)』に変更された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と恋人までの距離 · 続きを見る »

東ベルリンから来た女

『東ベルリンから来た女』(ひがしベルリンからきたおんな、Barbara)は、クリスティアン・ペツォールト監督による2012年のドイツのドラマ映画である。2012年2月に第62回ベルリン国際映画祭のコンペティション部門で上映され、ペツォールトが銀熊賞(監督賞)を受賞した。第85回アカデミー賞外国語映画賞ではドイツ代表に選出された。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と東ベルリンから来た女 · 続きを見る »

未来よ こんにちは

『未来よ こんにちは』(みらいよこんにちは、L'Avenir)は、ミア・ハンセン=ラヴ監督・脚本、イザベル・ユペール出演の2016年のフランス・ドイツのドラマ映画である。第66回ベルリン国際映画祭ではコンペティション部門で金熊賞を争い、ハンセン=ラヴが金熊賞(監督賞)を獲得した。 ユペールの演技は高く評価され、、ニューヨーク映画批評家協会賞主演女優賞、ロサンゼルス映画批評家協会賞主演女優賞などを受賞した。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と未来よ こんにちは · 続きを見る »

月の輝く夜に

『月の輝く夜に』(つきのかがやくよるに、Moonstruck)は、1987年のアメリカ映画。ニューヨークを舞台にしたイタリア系アメリカ人の人間模様を描いたロマンティック・コメディ。 第60回アカデミー賞では作品賞を含む6部門にノミネートされ、主演女優賞(シェール)、助演女優賞(デュカキス)、脚本賞を受賞した。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と月の輝く夜に · 続きを見る »

月曜日に乾杯!

月曜日に乾杯!(Lundi Matin)は2002年のフランス映画。オタール・イオセリアーニ監督。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と月曜日に乾杯! · 続きを見る »

海辺のポーリーヌ

『海辺のポーリーヌ』(うみべのポーリーヌ、Pauline à la plage、Pauline at the Beach)は、1983年のフランス映画。 監督・脚本エリック・ロメール。第33回ベルリン国際映画祭で監督賞と国際批評家賞を受賞した。 同監督の「喜劇と格言劇」シリーズ第3作。 引用されている詩は、"Qui trop parole, il se mesfait" (Chrétien de Troyes)。.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と海辺のポーリーヌ · 続きを見る »

6才のボクが、大人になるまで。

『6才のボクが、大人になるまで。』(6さいのボクがおとなになるまで、原題: Boyhood)は2014年のアメリカ合衆国のドラマ映画である。監督・脚本はリチャード・リンクレイター、主演はパトリシア・アークエット、イーサン・ホーク、エラー・コルトレーン、ローレライ・リンクレイター(リチャード・リンクレイターの実の娘)である。本作はメイソンとオリヴィアが離婚後に、息子であるメイソン・ジュニアを12年間(6歳から18歳まで)にわたって育てる中で、関係が変化していく様子を描写したものであるBlackburn, Rachel.

新しい!!: 銀熊賞 (監督賞)と6才のボクが、大人になるまで。 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »