ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

野坂山地

索引 野坂山地

野坂山地(のさかさんち)は、滋賀県と福井県若狭地方に跨がる山地。琵琶湖国定公園特別保護地区。 若狭と京都を結ぶ交通の要衝で、古くは愛発関が置かれていた。かつては北国街道(西近江路)や鯖街道(若狭街道)や塩津街道が通った地である。.

37 関係: 大御影山山地山脈と山地の一覧岩籠山嶺南三国山 (福井県・滋賀県)三重嶽三方郡京都市北国街道北陸自動車道北陸本線国道161号国道162号国道303号国道365号国道8号琵琶湖国定公園福井県美浜町 (福井県)西方ヶ岳高島市鯖街道賤ヶ岳舞鶴若狭自動車道赤坂山野坂岳長浜市若狭国JR武奈ヶ嶽湖西線滋賀県日本の地理旗護山愛発関敦賀市

大御影山

大御影山(おおみかげやま)は、福井県三方郡美浜町と滋賀県高島市との境にある山塊である。嶺南地方の最高峰であるが、国土地理院の地図には三等三角点のみが記載されている。美浜町新庄地区を過ぎて粟柄谷に沿って林道を遡ると滋賀県高島市マキノ地域との県境に達し、そこから滋賀県側へ少し下り稜線上の山道を西に進むと山頂である。.

新しい!!: 野坂山地と大御影山 · 続きを見る »

山地

山地(さんち)は、平地に対比される、比較的大きな起伏や傾斜を持ちまわりより高い地域で、複数の山からなる広い地域を指す。火山活動、地盤の隆起運動と浸食作用の競合で形成された河川、氷河などを持つ地形である。百科事典においては「成因別にみると褶曲による褶曲山地、断層に囲まれた地塊山地、浸食に抗して残った浸食山地、火山活動による火山性山地などがあり、発達段階から幼年期、壮年期、老年期の各山地がある」と定義されている。.

新しい!!: 野坂山地と山地 · 続きを見る »

山脈と山地の一覧

山脈と山地の一覧(さんみゃくとさんちのいちらん)は、世界の山脈と山地の一覧である。.

新しい!!: 野坂山地と山脈と山地の一覧 · 続きを見る »

岩籠山

岩籠山(いわごもりやま)は、福井県敦賀市に所在する標高765.2mの山である。岩篭山とも表記される。.

新しい!!: 野坂山地と岩籠山 · 続きを見る »

嶺南

嶺南(れいなん)とは、福井県南部の若狭湾沿岸の地域を指す(地域名称については後節も参照)。江戸時代の小浜藩にほぼ該当する。リアス式海岸が特徴的である。 嶺北との境は、山中峠・木ノ芽峠・栃ノ木峠の稜線である。.

新しい!!: 野坂山地と嶺南 · 続きを見る »

三国山 (福井県・滋賀県)

三国山(みくにやま)は福井県三方郡美浜町、同県敦賀市および滋賀県高島市の山塊である。高島トレイルのルートでもある。.

新しい!!: 野坂山地と三国山 (福井県・滋賀県) · 続きを見る »

三重嶽

三重嶽(さんじょうだけ)は、滋賀県高島市に所在する山である。野坂山地に属し、その最高峰である。 国土地理院の成果では山名を「三重嶽」としているが、点の記では、山頂に所在する二等三角点(標高974.11m)の点名を「山上ケ岳(さんじょうがたけ)」としている。 高島トレイルのルートの一つであり、大御影山から福井県境の尾根を離れ滋賀県に向かうルートである。高島トレイルに属する山としては最高峰である。 石田川ダムから武奈ヶ嶽の周遊ルートがある。.

新しい!!: 野坂山地と三重嶽 · 続きを見る »

三方郡

*.

新しい!!: 野坂山地と三方郡 · 続きを見る »

京都市

京都タワーと京都中心部 京都市中心部四条河原町 京都市(きょうとし )は、京都府南部に位置し、同府最大の市で、府庁所在地である。政令指定都市に指定されており、11区を置く。日本の市で8番目の人口を有する。延暦十三年(794年)から明治二年(1869年)までの1,000年以上にわたって日本の都が置かれていたため、古都として認識されている。.

新しい!!: 野坂山地と京都市 · 続きを見る »

北国街道

北国街道(ほっこくかいどう)とは、江戸時代における北陸道の呼称。.

新しい!!: 野坂山地と北国街道 · 続きを見る »

北陸自動車道

北陸自動車道(ほくりくじどうしゃどう、HOKURIKU EXPRESSWAY)は、新潟県新潟市江南区の新潟中央ジャンクション (JCT) から滋賀県米原市の米原JCTへ至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は北陸道(ほくりくどう、HOKURIKU EXPWY)。 高速道路ナンバリングによる路線番号は E8 が割り振られている。.

新しい!!: 野坂山地と北陸自動車道 · 続きを見る »

北陸本線

北陸本線(ほくりくほんせん)は、滋賀県米原市の米原駅から石川県金沢市の金沢駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。このほか、日本貨物鉄道(JR貨物)の通称「敦賀港線」とも呼ばれる敦賀駅 - 敦賀港駅間の貨物支線を持つ。.

新しい!!: 野坂山地と北陸本線 · 続きを見る »

国道161号

終点の藤尾南ランプ(2017年3月) 国道161号(こくどう161ごう)は、福井県敦賀市から滋賀県大津市に至る一般国道である。.

新しい!!: 野坂山地と国道161号 · 続きを見る »

国道162号

| 栗尾峠から周山の町並みを見下ろす景観 国道162号(こくどう162ごう)は、京都府京都市から福井県小浜市や同県三方上中郡若狭町を経由して同県敦賀市に至る一般国道である。.

新しい!!: 野坂山地と国道162号 · 続きを見る »

国道303号

国道303号(こくどう303ごう)は、岐阜県岐阜市から福井県三方上中郡若狭町に至る一般国道である。.

新しい!!: 野坂山地と国道303号 · 続きを見る »

国道365号

栃ノ木峠(滋賀県側から福井県側を望む。2010年7月) 国道365号(こくどう365ごう)は、石川県加賀市から三重県四日市市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 野坂山地と国道365号 · 続きを見る »

国道8号

| 国道8号(こくどう8ごう)は、新潟県新潟市から滋賀県栗東市を経由して京都府京都市へ至る一般国道である。 新潟市から日本海沿いに北陸地方を縦断して滋賀・京都に至る幹線国道であり、かつての北陸道を継承するものである。新潟県 - 滋賀県にかけて北陸自動車道と、滋賀県 - 京都府にかけて名神高速道路と並走する。現在、新潟市内の新潟バイパス区間の交通量は、日本ではトップクラスとなっている。.

新しい!!: 野坂山地と国道8号 · 続きを見る »

琵琶湖国定公園

琵琶湖国定公園(びわこ こくてい こうえん、英語名:Biwako Quasi-National Park)は、日本の滋賀県にある琵琶湖を中心とした国定公園である。 1950年(昭和25年)7月24日、日本初の国定公園に指定された。 一部地域は京都府に含まれる。.

新しい!!: 野坂山地と琵琶湖国定公園 · 続きを見る »

福井県

福井県(ふくいけん)は、日本海や若狭湾に面する日本の県。県庁所在地は福井市である。.

新しい!!: 野坂山地と福井県 · 続きを見る »

美浜町 (福井県)

美浜町(みはまちょう)は、福井県南西部、若狭地方東端にある町。日本海に面する。.

新しい!!: 野坂山地と美浜町 (福井県) · 続きを見る »

西方ヶ岳

西方ヶ岳(さいほうがたけ)は、福井県敦賀市と三方郡美浜町の境に位置する標高764.1mの山である『若狭の山々』p173-178。.

新しい!!: 野坂山地と西方ヶ岳 · 続きを見る »

高島市

島市(たかしまし)は、滋賀県の西部、琵琶湖北西に位置する市。市の面積は長浜市に次ぐ県下第二であるが、湖を含めた場合は県下一である。百貨店「高島屋」の名称の由来となっている。.

新しい!!: 野坂山地と高島市 · 続きを見る »

鯖街道

若狭街道熊川宿 鴨川に架かる出町橋。たもとには「鯖街道口 従是洛中」と書かれた石碑がある。 鯖街道(さばかいどう)は、若狭国などの小浜藩領内(おおむね現在の福井県嶺南地方に該当)と京都を結ぶ街道の総称である。 主に魚介類を京都へ運搬するための物流ルートであったが、その中でも特に鯖が多かったことから、近年になって鯖街道と呼ばれるようになった。.

新しい!!: 野坂山地と鯖街道 · 続きを見る »

賤ヶ岳

賤ヶ岳(しずがたけ)は滋賀県長浜市(旧伊香郡木之本町)にある標高421 mの山である、琵琶湖と余呉湖を分ける。.

新しい!!: 野坂山地と賤ヶ岳 · 続きを見る »

舞鶴若狭自動車道

舞鶴若狭自動車道(まいづるわかさじどうしゃどう、MAIZURU-WAKASA EXPRESSWAY)は、兵庫県三木市の吉川ジャンクション (JCT) から福井県敦賀市の敦賀JCTへ至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は舞鶴若狭道(まいづるわかさどう、MAIZURU-WAKASA EXPWY)、舞若道(まいわかどう、MAIWAKADO)。2014年(平成26年)7月20日に全線開通した。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E27」が割り振られている。.

新しい!!: 野坂山地と舞鶴若狭自動車道 · 続きを見る »

赤坂山

赤坂山(あかさかやま)は、滋賀県高島市と福井県三方郡美浜町の境界にある山である。 関西百名山の一つであり、「花の山」として多くの登山客が訪れる。.

新しい!!: 野坂山地と赤坂山 · 続きを見る »

野坂岳

野坂岳(のさかだけ)は福井県敦賀市に聳える山塊である。野坂山(のさかやま)とも言う。敦賀市の最高峰であり「敦賀三山」(野坂岳、西方ヶ岳、岩籠山)の一つである。山頂には一等三角点が置かれ、標高は913mである。.

新しい!!: 野坂山地と野坂岳 · 続きを見る »

長浜市

長浜市(ながはまし)は、滋賀県の北東部(湖北地方)に位置する市である。 中心市街は羽柴秀吉が長浜城の城下町として整備して以来の湖北地方の中心地で、長浜城廃城後は大通寺(長浜御坊)の門前町、北国街道や琵琶湖水運の要衝として発展した。姉川古戦場など戦国時代の史跡が多く、国友は近世に国内有数の鉄砲生産拠点として栄えた。.

新しい!!: 野坂山地と長浜市 · 続きを見る »

若狭国

若狭国(わかさのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった令制国の一つ。北陸道に属する。.

新しい!!: 野坂山地と若狭国 · 続きを見る »

JR

JRグループ共通ロゴ(JRマーク) JR(、Japan Railways)は、日本国有鉄道(国鉄)の分割民営化により発足した、北海道旅客鉄道・東日本旅客鉄道・東海旅客鉄道・西日本旅客鉄道・四国旅客鉄道・九州旅客鉄道・日本貨物鉄道、以上の鉄道事業者を中心とした企業群の総称である。また、企業群における個別の会社に対する略称・通称(例:「JR東日本」)としても用いられる。 1987年(昭和62年)4月1日に、国鉄から地域または分野別に事業を継承した12(その後、合併等によって数は変化している)の法人で構成されている。 国鉄の英文字略称が「JNR (Japanese National Railways)」であったことから、「国有」を表すNを除いて「JR」とした、と説明されることもあるが、実際には「NR」(Nは日本.

新しい!!: 野坂山地とJR · 続きを見る »

武奈ヶ嶽

武奈ヶ嶽(ぶながだけ)は、滋賀県高島市にある山である。標高865m。 比良山地に属する武奈ヶ岳(1,214m)と呼び名が同一なので湖北武奈ヶ嶽とも呼ばれることもある。三角点はないが国土地理院の地図に武奈ヶ嶽と表記されている。 高島トレイルのルートの一つであり三重嶽から尾根を標高差660mで結ぶ。石田川ダムから三重ヶ嶽の周遊ルートがある。 また高島トレイルは水坂峠を超え二の谷山につながる。.

新しい!!: 野坂山地と武奈ヶ嶽 · 続きを見る »

湖西線

湖西線(こせいせん)は、京都府京都市山科区の山科駅から、琵琶湖の西岸を経由して滋賀県長浜市の近江塩津駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』42号 15頁。.

新しい!!: 野坂山地と湖西線 · 続きを見る »

滋賀県

こちら) 滋賀県(しがけん)は、琵琶湖を擁する日本国・近畿地方北東部の内陸県である。県庁所在地は大津市。.

新しい!!: 野坂山地と滋賀県 · 続きを見る »

日本の地理

日本の地理(にっぽんのちり)では、日本の地理についての概略を記す。 プリンスオブウェールズ島 (カナダ) '''''*''''' 無人島:第42位 海南島 (中国(中華人民共和国)):第45位 シチリア (イタリア):第46位 サマーセット島 (カナダ) '''''*''''' 無人島:第48位 サルデーニャ (イタリア):第49位 バナナル島 (ブラジル) '''''*''''' 川の中の島では世界最大:第50位 '''四国'''。''(*)'' 写真は日本列島.

新しい!!: 野坂山地と日本の地理 · 続きを見る »

旗護山

旗護山(はたごやま)は、福井県敦賀市と美浜町の境界に位置する山である。.

新しい!!: 野坂山地と旗護山 · 続きを見る »

愛発関

愛発関(あらちのせき)とは、北陸道に置かれ、越前国にあったとされる関所。東海道の伊勢国鈴鹿関と東山道の美濃国不破関とともに古代三関(さんげん)の1つであった。奈良時代から平安時代初期の一時期のみ存在し、のちに逢坂関にとってかわられた。その詳細な所在地は明らかになっていない。.

新しい!!: 野坂山地と愛発関 · 続きを見る »

敦賀市

敦賀市(つるがし)は、福井県南西部(嶺南地方)の敦賀湾に面する市である。原子力発電所が多く立地する都市、昆布の加工地として知られている。.

新しい!!: 野坂山地と敦賀市 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »