ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

酸化コバルト(II)

索引 酸化コバルト(II)

酸化コバルト(II)(Cobalt(II) oxide)は黄緑から赤色の結晶、または灰色から黒色の粉末である。セラミックス産業では青色の釉薬およびエナメルに、化学産業ではコバルト(II)塩の合成に使われている。CoOの結晶はペリクレース(岩塩)構造で、格子定数は4.2615 Åである。.

9 関係: 塩化コバルト岩塩コバルトブルーセラミックス四酸化三コバルト酸化コバルト(III)酸素陶磁器格子定数

塩化コバルト

塩化コバルト(えんかこばると、cobalt chloride)とは、コバルトの塩化物で、コバルトの酸化数により、塩化コバルト(II) と塩化コバルト(III) が存在する。.

新しい!!: 酸化コバルト(II)と塩化コバルト · 続きを見る »

岩塩

岩塩(がんえん、rock salt, halite)またはロックソルトは、鉱物として産する塩化ナトリウム(NaCl)のことである。岩石名でもある。.

新しい!!: 酸化コバルト(II)と岩塩 · 続きを見る »

コバルトブルー

バルトブルー(cobalt blue)は、顔料のコバルト青などが示す、強く明るい青を現す色名である。本項では色としてのコバルトブルー、及びその派生的用法について扱う。.

新しい!!: 酸化コバルト(II)とコバルトブルー · 続きを見る »

セラミックス

伊万里焼の皿 高電圧用セラミック碍子 セラミックスまたはセラミック(ceramic)とは、狭義には陶磁器を指すが、広義では窯業製品の総称として用いられ、無機物を加熱処理し焼き固めた焼結体を指す。金属や非金属を問わず、酸化物、炭化物、窒化物、ホウ化物などの無機化合物の成形体、粉末、膜など無機固体材料の総称として用いられている。伝統的なセラミックスの原料は、粘土や珪石等の天然物である。なお、一般的に純金属や合金の単体では「焼結体」とならないためセラミックスとは呼ばれない。.

新しい!!: 酸化コバルト(II)とセラミックス · 続きを見る »

四酸化三コバルト

四酸化三コバルト(しさんかさんコバルト、tricobalt tetroxide)は、化学式が Co3O4 と表されるコバルトの酸化物である。黒色の固体で、コバルト(II)とコバルト(III)の両方を含む混合原子価化合物である。形式的には CoIICoIII2O4 と書くことができる p. 1118。.

新しい!!: 酸化コバルト(II)と四酸化三コバルト · 続きを見る »

酸化コバルト(III)

酸化コバルト(III)(Cobalt(III) oxide, Co2O3)は、次亜塩素酸ナトリウム水溶液に硝酸コバルト(II)を加えることによって生成する潮解性の黒色固体である。天然にはほとんど存在しない。触媒や酸化剤として使われる。.

新しい!!: 酸化コバルト(II)と酸化コバルト(III) · 続きを見る »

酸素

酸素(さんそ、oxygen)は原子番号8、原子量16.00の非金属元素である。元素記号は O。周期表では第16族元素(カルコゲン)および第2周期元素に属し、電気陰性度が大きいため反応性に富み、他のほとんどの元素と化合物(特に酸化物)を作る。標準状態では2個の酸素原子が二重結合した無味無臭無色透明の二原子分子である酸素分子 O として存在する。宇宙では水素、ヘリウムに次いで3番目に多くの質量を占めEmsley (2001).

新しい!!: 酸化コバルト(II)と酸素 · 続きを見る »

陶磁器

野々村仁清『色絵藤花茶壺』(国宝) 陶磁器(とうじき、pottery and porcelain)は、セラミックの一種で、土を練り固め焼いて作ったものの総称。やきもの。 陶磁器に使われる粘土には、加熱することでアルミニウムやカルシウムなど他の物質と化合しガラス化する珪酸を主成分とする石英などが含まれる。成形後に加熱することで、土粒子の間に溶けて流体となったガラスが入り込み、冷めると固体化し土粒子同士をくっつける。『古陶磁の科学』の著者内藤匡は、この過程をおこしに喩えている。おおまかに言えば、陶器と磁器の違いはこのガラスになる成分と量の違いである。.

新しい!!: 酸化コバルト(II)と陶磁器 · 続きを見る »

格子定数

格子定数(こうしていすう、こうしじょうすう、lattice constant)とは、結晶軸の長さや軸間角度のこと。単位格子の各稜間の角度 α,β,γ と、各軸の長さ a,b,c を表す6個の定数である。格子の形状等によっては、aの値のみを表すこともある。 軸の長さの単位は普通オングストロームを用い、自明として単位を付けずに数値のみを書く場合が多い。.

新しい!!: 酸化コバルト(II)と格子定数 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »