ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

象潟町

索引 象潟町

象潟町(きさかたまち)は、秋田県南端に位置し, 日本海に面していた町。 2005年10月1日、由利郡金浦町、仁賀保町と合併してにかほ市となった。当町役場が市役所本庁舎となり、また合併後もにかほ市象潟町として町名が残る。.

49 関係: にかほ市あがりこ大王史跡小砂川駅山形県上郷村 (秋田県)上浜駅上浜村中島台レクリエーションの森主要地方道一般国道九十九島仁賀保町ネムノキトライアスロンウミウクロマツ国道7号秋田県秋田県の廃止市町村一覧秋田県立仁賀保高等学校秋田県道131号鳥海公園小滝線秋田県道168号象潟停車場線秋田県道289号上郷仁賀保線秋田県道312号長岡冬師城内線秋田県道58号象潟矢島線羽越本線由利郡由利本荘市蚶満寺遊佐町飽海郡象潟象潟駅象潟温泉鳥海山都道府県道開山金浦町推計人口東日本旅客鉄道横山忠長日本海10月1日1889年1896年1955年2005年

にかほ市

にかほ市(にかほし)は、秋田県南西部に位置する市。秋田県で唯一のひらがな自治体である。.

新しい!!: 象潟町とにかほ市 · 続きを見る »

あがりこ大王

あがりこ大王(あがりこだいおう)は、秋田県にかほ市象潟町横岡字中島台にあるブナの巨樹。.

新しい!!: 象潟町とあがりこ大王 · 続きを見る »

史跡

特別史跡「姫路城跡」(兵庫県姫路市) 史跡(しせき、非常用漢字:史蹟)とは、貝塚、集落跡、城跡、古墳などの遺跡のうち歴史・学術上価値の高いものを指し、国や自治体によって指定されるものである。この語は一般には遺跡全般と同義で現在においてもその意味で使用される場合も多いが、日本においては1919年(大正8年)の史蹟名勝天然紀念物保存法以降、特に法律で指定保護されている遺跡を指すようになり、現在では狭義の「史跡」は文化財の種別の一つとして文化財保護法第109条第1項に規定されている。.

新しい!!: 象潟町と史跡 · 続きを見る »

小砂川駅

改築前の駅舎 小砂川駅(こさがわえき)は、秋田県にかほ市象潟町小砂川字小田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。.

新しい!!: 象潟町と小砂川駅 · 続きを見る »

山形県

山形県の地形図 山形県(やまがたけん)は、日本の東北地方南西部の県。日本海に面する。県庁所在地は山形市。.

新しい!!: 象潟町と山形県 · 続きを見る »

上郷村 (秋田県)

上郷村(かみごうむら)は、秋田県由利郡にあった村。現在のにかほ市象潟町の東部にあたる。 現在は県道上郷仁賀保線、JA秋田しんせい上郷支店等に名をとどめる。.

新しい!!: 象潟町と上郷村 (秋田県) · 続きを見る »

上浜駅

上浜駅(かみはまえき)は、秋田県にかほ市象潟町洗釜(あらいがま)字砂山にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。.

新しい!!: 象潟町と上浜駅 · 続きを見る »

上浜村

上浜村(かみはまむら)は秋田県由利郡にあった村。現在のにかほ市南端にあたる。 現在は上浜駅をはじめ、上浜郵便局等に名をとどめる。.

新しい!!: 象潟町と上浜村 · 続きを見る »

中島台レクリエーションの森

中島台レクリエーションの森(なかじまだいレクリエーションのもり)とは、秋田県にかほ市象潟町で鳥海山の北西山麓にある森。.

新しい!!: 象潟町と中島台レクリエーションの森 · 続きを見る »

主要地方道

主要地方道(しゅようちほうどう)は日本における道路の分類の一つで、道路法第56条の規定により建設大臣(現国土交通大臣)が指定する、その地域で主要な役割を担う都道府県道または市道である。.

新しい!!: 象潟町と主要地方道 · 続きを見る »

一般国道

一般国道(いっぱんこくどう)とは、日本における高速自動車国道以外の道路法第5条で定められた国道のこと。日本で単に「国道」と言うと一般国道を指すことが多い。各道路には番号が振られ、「一般国道○○○号」または「国道○○○号」と呼ばれる。一般的に「国道○○○号線」または「○○○号線」と呼ばれることも多いが、正式には「線」を付けない。都道府県庁所在地や重要な都市間を結ぶ道路、重要な空港・港などと高速自動車国道や主要な一般国道とを結ぶ道路などが指定の対象で、1号から507号までの459本の路線がある。.

新しい!!: 象潟町と一般国道 · 続きを見る »

九十九島

九十九島 島.

新しい!!: 象潟町と九十九島 · 続きを見る »

仁賀保町

仁賀保町(にかほまち)は、秋田県南部に位置し、日本海に面していた町。 2005年10月1日に由利郡金浦町、象潟町と合併し、にかほ市となった。.

新しい!!: 象潟町と仁賀保町 · 続きを見る »

ネムノキ

ネムノキ(合歓木、Albizia julibrissin)はマメ科ネムノキ亜科の落葉高木。別名、ネム、ネブ。.

新しい!!: 象潟町とネムノキ · 続きを見る »

トライアスロン

トライアスロン(triathlon)は、水泳・自転車ロードレース・長距離走の3種目を、この順番で連続して行う耐久競技であり、1974年アメリカで初開催された比較的新しいスポーツである。.

新しい!!: 象潟町とトライアスロン · 続きを見る »

ウミウ

ウミウ(海鵜、Phalacrocorax capillatus)は、カツオドリ目ウ科ウ属に分類される鳥類。.

新しい!!: 象潟町とウミウ · 続きを見る »

クロマツ

マツ(黒松、学名:)は、日本と韓国の海岸に自生するマツ属の1種である。別名はオマツ(雄松)。.

新しい!!: 象潟町とクロマツ · 続きを見る »

国道7号

国道7号(こくどう7ごう)は、新潟県新潟市から青森県青森市へ至る一般国道である。新潟市から日本海沿いに、山形県庄内地方、秋田県を経由して、青森市に至る幹線国道であり、江戸時代には新潟市 - 秋田市は羽州浜街道、秋田市 - 青森市は羽州街道として五街道に準ずる脇街道とされた。.

新しい!!: 象潟町と国道7号 · 続きを見る »

秋田県

秋田県(あきたけん)は、日本の東北地方の県の一つで日本海に面する。県庁所在地は秋田市である。.

新しい!!: 象潟町と秋田県 · 続きを見る »

秋田県の廃止市町村一覧

秋田県の廃止市町村一覧(あきたけんのはいししちょうそんいちらん)は秋田県における市制・町村制施行(1889年4月1日)後に、市町村合併や他の自治体に統合されることなどにより廃止した市町村の一覧である。単なる名称の変更は対象としない。.

新しい!!: 象潟町と秋田県の廃止市町村一覧 · 続きを見る »

秋田県立仁賀保高等学校

秋田県立仁賀保高等学校(あきたけんりつ にかほこうとうがっこう)は、秋田県にかほ市象潟町字下浜山に所在する公立の高等学校。 名前は旧仁賀保町からとったが、旧象潟町域に所在し、最寄り駅は旧金浦町域の金浦駅である。.

新しい!!: 象潟町と秋田県立仁賀保高等学校 · 続きを見る »

秋田県道131号鳥海公園小滝線

秋田県道131号鳥海公園小滝線(あきたけんどう131ごう ちょうかいこうえんこたきせん)は、秋田県にかほ市を通る一般県道である。山形県道210号鳥海公園吹浦線とあわせて鳥海ブルーラインの愛称がある。.

新しい!!: 象潟町と秋田県道131号鳥海公園小滝線 · 続きを見る »

秋田県道168号象潟停車場線

秋田県道168号象潟停車場線(あきたけんどう168ごう きさかたていしゃじょうせん)は、秋田県にかほ市を通る一般県道である。.

新しい!!: 象潟町と秋田県道168号象潟停車場線 · 続きを見る »

秋田県道289号上郷仁賀保線

秋田県道289号上郷仁賀保線(あきたけんどう289ごう かみごうにかほせん)は、秋田県にかほ市を通る一般県道である。.

新しい!!: 象潟町と秋田県道289号上郷仁賀保線 · 続きを見る »

秋田県道312号長岡冬師城内線

秋田県道312号長岡冬師城内線(あきたけんどう312ごう ながおかとうしじょうないせん)は、秋田県にかほ市から由利本荘市を通る一般県道である。.

新しい!!: 象潟町と秋田県道312号長岡冬師城内線 · 続きを見る »

秋田県道58号象潟矢島線

秋田県道58号象潟矢島線(あきたけんどう58ごう きさかたやしません)は、秋田県にかほ市から由利本荘市を通る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 象潟町と秋田県道58号象潟矢島線 · 続きを見る »

羽越本線

羽越本線(うえつほんせん)は、新潟県新潟市秋葉区の新津駅から日本海沿岸を経て秋田県秋田市の秋田駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。このほか、酒田駅から酒田港駅までの日本貨物鉄道(JR貨物)の貨物支線を持つ。.

新しい!!: 象潟町と羽越本線 · 続きを見る »

由利郡

*.

新しい!!: 象潟町と由利郡 · 続きを見る »

由利本荘市

由利本荘市(ゆりほんじょうし)は、秋田県南部に位置する日本海に面した市。.

新しい!!: 象潟町と由利本荘市 · 続きを見る »

(まち)は、市街地やその区画。小規模な都市や、あるいは都市の一部の狭い区画についていうことが比較的多い。 また、日本の基礎自治体の一種。「町」の読みは一般には「まち」だが、複合語や、個別の町については「ちょう」と読むものも多い(下記、#行政町参照)。なお、日本以外の基礎自治体は規模によって細分されていないことも多く、細分されている場合でも日本とは名称や基準が異なる。基礎自治体を参照。.

新しい!!: 象潟町と町 · 続きを見る »

蚶満寺

蚶満寺(かんまんじ)は、秋田県にかほ市に所在する曹洞宗の寺院。山号は皇宮山、本尊は釈迦牟尼仏。 古くから文人墨客が訪れた名刹として知られ、元禄2年(1689年)には松尾芭蕉が訪れ、『奥の細道』に と紹介した。.

新しい!!: 象潟町と蚶満寺 · 続きを見る »

遊佐町

遊佐町(ゆざまち)は、山形県の最北部にある人口約1万6千人の町。日本海に面する。飽海郡に属する唯一の自治体である。.

新しい!!: 象潟町と遊佐町 · 続きを見る »

飽海郡

*.

新しい!!: 象潟町と飽海郡 · 続きを見る »

象潟

象潟(きさかた)は、秋田県にかほ市象潟地域の地形である。現在は平地だがかつては潟湖で、それを象「潟」と呼んだ。 国の天然記念物で、鳥海国定公園の指定地。また、2014年3月26日より、おくのほそ道の風景地の一つとして国の名勝にも指定されており、おくのほそ道最北の地と銘打たれている。.

新しい!!: 象潟町と象潟 · 続きを見る »

象潟駅

象潟駅(きさかたえき)は、秋田県にかほ市象潟町字家の後にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。 特急「いなほ」が停車する。かつては寝台特急「あけぼの」・「日本海」、臨時快速「きらきらうえつ」が停車していた。.

新しい!!: 象潟町と象潟駅 · 続きを見る »

象潟温泉

象潟温泉(きさかたおんせん)は、秋田県にかほ市象潟町(旧国出羽国、明治以降は羽後国)にある温泉。.

新しい!!: 象潟町と象潟温泉 · 続きを見る »

鳥海山

山頂を北北東にある善神沼から 夏の鳥海山 夏の鳥海山(河原宿から)「心字雪渓」が見える。河原宿から山頂を目指すルートでは、この雪渓を横断することになる。 鳥海山(ちょうかいさん、ちょうかいざん)は、山形県と秋田県に跨がる標高2,236mの活火山。山頂に雪が積もった姿が富士山にそっくりなため、出羽富士(でわふじ)とも呼ばれ親しまれている。秋田県では秋田富士(あきたふじ)、山形県では庄内富士(しょうないふじ)とも呼ばれている。古くからの名では鳥見山(とりみやま)という。鳥海国定公園に属する。日本百名山・日本百景の一つ。2007年(平成19年)に日本の地質百選に選定された。2009年(平成21年)に国史跡「鳥海山」として指定された。.

新しい!!: 象潟町と鳥海山 · 続きを見る »

都道府県道

都道府県道(とどうふけんどう)とは、日本における道路の種類のひとつ。道路法で指定された道路で、都道府県知事が認定し、その都道府県が管理をしている。.

新しい!!: 象潟町と都道府県道 · 続きを見る »

開山

; 仏教用語; 神道・山岳用語; 比喩的用法; 相撲用語; 山岳名; 地名; 姓.

新しい!!: 象潟町と開山 · 続きを見る »

金浦町

金浦町(このうらまち)は秋田県南西部に位置する日本海に面していた町である。古くは木ノ浦と呼ばれた。 2005年10月1日に由利郡象潟町、仁賀保町と合併しにかほ市になった。.

新しい!!: 象潟町と金浦町 · 続きを見る »

推計人口

推計人口(すいけいじんこう)は、国勢調査を基礎として、毎月の出生・死亡・転入・転出を加減して算出された推計値をもととした人口数である。この数字には外国人も含まれている。 実際に住んでいる者の全数調査である国勢調査人口に基づいた数値であるため、推計人口は「常住人口」や「現住人口」とも呼ばれ、総人口を表すには信頼性が高いものと考えられている。 ただし、三宅島の噴火により2000年(平成12年)9月2日に全島避難をした三宅村が、翌10月1日の国勢調査で「人口0人」となってしまい、その0人を基準に毎月の推計人口が算出される事態になった。また、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に伴って住民票を移さずに避難する被災者が多数発生し、推計人口の信頼性が大きく損なわれた自治体も発生した。 推計人口と対をなす集計方法による人口数に「登録人口」がある。登録人口は、一般に住民基本台帳に記載されている人数を合算した数値である。外国人登録制度が廃止される以前は住民基本台帳及び外国人登録に記載されている人数を合算した数値であった。登録人口は住民登録をしている非居住者を含む一方で、住民登録をしていない居住者を含まない。このため、登録人口は必ずしも実際に住んでいる者の数を正確に表してはいない。 市区町村単位の推計人口は主に都道府県のウェブサイトなどに掲載されているが、北海道についてはこの発表がなされていない。.

新しい!!: 象潟町と推計人口 · 続きを見る »

東日本旅客鉄道

東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、)は、1987年4月1日に、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。通称はJR東日本(ジェイアールひがしにほん)、英語略称はJR East。 日本国内では東北地方、関東地方、甲信越地方を中心とした地域に鉄道路線を有するほか、多様な関連事業を展開する(「関係会社」の節を参照)。英国ウェストミッドランズ鉄道の運行、バンコク・メトロへの車両供給など、国際業務部が他社やグループ企業と連携して、海外事業も展開している。鉄道を運営する会社としての輸送人数×距離で世界最大、運輸収入ではドイツ鉄道と比肩する規模である。 本社は東京都渋谷区。コーポレートカラーは緑色。東証一部上場企業。日経225(日経平均株価)およびTOPIX Core30の構成銘柄の一社。 2012年に発表した「グループ経営構想V 〜限りなき前進〜」で経営の方向性として定めたJR東日本グループのコンセプトワードは「地域に生きる。世界に伸びる。.

新しい!!: 象潟町と東日本旅客鉄道 · 続きを見る »

横山忠長

横山 忠長(よこやま ただなが、1947年10月8日 - )は、日本の政治家。元秋田県にかほ市長(3期)、元象潟町長(1期)。.

新しい!!: 象潟町と横山忠長 · 続きを見る »

日本海

日本海の位置 日本海(にほんかい)は、西太平洋の縁海で、日本列島、朝鮮半島、沿海州などに囲まれた海である。.

新しい!!: 象潟町と日本海 · 続きを見る »

10月1日

10月1日(じゅうがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から274日目(閏年では275日目)にあたり、年末まであと91日ある。.

新しい!!: 象潟町と10月1日 · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: 象潟町と1889年 · 続きを見る »

1896年

記載なし。

新しい!!: 象潟町と1896年 · 続きを見る »

1955年

記載なし。

新しい!!: 象潟町と1955年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 象潟町と2005年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

塩越村

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »