ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

講談社+α文庫

索引 講談社+α文庫

講談社+α文庫(こうだんしゃプラスアルファぶんこ)は、講談社の文庫レーベルである。.

28 関係: 健康宗教心理学ノンフィクションローマ字ビジネスアルファベットエンターテインメントサイエンス科学百科事典青い鳥文庫講談社講談社学術文庫講談社ラノベ文庫講談社現代新書講談社X文庫講談社文庫講談社文芸文庫辞典歴史新書文庫レーベル一覧文庫本1993年1999年2010年2015年

健康

健康 (けんこう、salus、Gesundheit、health)とは、心身がすこやかな状態であること。.

新しい!!: 講談社+α文庫と健康 · 続きを見る »

宗教

宗教(しゅうきょう、religion)とは、一般に、人間の力や自然の力を超えた存在を中心とする観念であり『世界大百科事典』 231頁。、また、その観念体系にもとづく教義、儀礼、施設、組織などをそなえた社会集団のことである。 。.

新しい!!: 講談社+α文庫と宗教 · 続きを見る »

心理学

心理学(しんりがく、psychology)とは、心と行動の学問であり、科学的な手法によって研究される。そのアプローチとしては、行動主義のように行動や認知を客観的に観察しようとするものと、一方で、主観的な内面的な経験を理論的な基礎におくものとがある。研究法を質的研究と量的研究とに大別した場合、後者を主に学ぶ大学では、理数系として心理学を位置付けている例がある。 起源は哲学をルーツに置かれるが、近代の心理学としては、ドイツのヴィルヘルム・ヴントが「実験心理学の父」と呼ばれ、アメリカのウィリアム・ジェームズも「心理学の父」と呼ばれることもある。心理学の主な流れは、実験心理学の創設、精神分析学、行動主義心理学、人間性心理学、認知心理学、社会心理学、発達心理学である。また差異心理学は人格や知能、性などを統計的に研究する。 20世紀初頭には、無意識と幼児期の発達に関心を向けた精神分析学、学習理論をもとに行動へと関心を向けた行動主義心理学とが大きな勢力であったが、1950年代には行動主義は批判され認知革命がおこり、21世紀初頭において、認知的な心的過程に関心を向けた認知心理学が支配的な位置を占める。.

新しい!!: 講談社+α文庫と心理学 · 続きを見る »

ノンフィクション

ノンフィクション(英語:non-fiction) とは、史実や記録に基づいた文章や映像などの創作作品。また、その形態。ドキュメンタリーやインタビューなど多肢にわたる。製作上の綿密な調査や取捨選択など作成者の独自色が出る。 日本では雑誌記事の分類としてノンフィクションという言葉は使われていたが、概念として一般に認知されるようになったきっかけは筑摩書房が1960年4月から月刊で刊行を始めた全50巻の『世界ノンフィクション全集』である。その後の1970年の文藝春秋の「大宅壮一ノンフィクション賞」と1979年の講談社の「講談社ノンフィクション賞」によって広く知られるようになったと言われる。現代文学のジャンルとしてルポルタージュ文学が定着していたアメリカに対して、日本では日中戦争など戦争や事件があると、出版社が作家を現地に派遣して現地報告を書かせるのが主流であり、文学としては低く見られていた。こうした作家の余技としてでなく、ノンフィクション・ライターが登場するようになったのは1960年代から1970年代にかけてである。雑誌社系の週刊誌の登場で、チーム取材による特集記事が需要が生まれ、文学者の余技ではない無名のライターによるノンフィクションの記事が成立した。.

新しい!!: 講談社+α文庫とノンフィクション · 続きを見る »

ローマ字

ーマ字(ローマじ)は、仮名文字をラテン文字に転写する際の規則全般(ローマ字表記法)、またはラテン文字で表記された日本語(ローマ字つづりの日本語)を表す。.

新しい!!: 講談社+α文庫とローマ字 · 続きを見る »

ビジネス

ビジネス(business)は、経済行為を表す用語であり、狭義から広義まで様々な意味を持っていて、1つの日本語に置き換えて表現することはできない。以下に、ビジネスの代表的な意味を、簡単な表現事例とともに記す。.

新しい!!: 講談社+α文庫とビジネス · 続きを見る »

アルファベット

アルファベット(alphabet)は、ひとつひとつの文字が原則としてひとつの子音または母音という音素をあらわす表音文字の一種であり、また、それを伝統的な配列で並べたものをいう。「アルファベット」という語は、ギリシア文字の最初の2文字 α, β の読み方である「アルファ」(ἄλφα)、「ベータ」(βήτα)に由来する。 日常語において「アルファベット」という単語は主にヨーロッパ系の言語の文字一覧を表すが、学術的には後述する定義を満たしさえすればヨーロッパ系の言語でなくともよい。また、文字一覧はどの言語習得においても初期に学ぶことであるから、「学習の初歩」を意味することもある。 なお、英語の「alphabet」という単語は日常語においてもヨーロッパ系言語に限らない文字一覧を表す。たとえばハングルはKorean alphabetと呼ばれる。 日本においては「アルファベット」の語は、世界でもっとも広く通用している代表的なアルファベットであるラテン文字(ローマ字)の代名詞としても定着しており、一方で(歴史的経緯により)「ローマ字」の語を日本語のラテン文字化に限定する用法も一般的である。 形式言語とオートマトンの理論の用語では、その対象とする文字列や文などに現れる要素(終端記号)を「アルファベット」という。これは、一般的な用語のアルファベットとだいたい同様に文字のことを指すこともあるが、文字というよりは語にあたる「トークン」のことである場合もある。詳細は、アルファベット (計算機科学) の記事を参照。.

新しい!!: 講談社+α文庫とアルファベット · 続きを見る »

エンターテインメント

ンターテインメント(entertainment)は、人々を楽しませる娯楽をいう。抽象的な意味をもつ言葉であるが、楽しみ、気分転換、気晴らし、遊び、息抜き、レジャーなどが類語となっており、エンターテインメントにはそういった意味合いを含む。似た意味を持つ言葉としてアミューズメント(amusement)も娯楽を指して使用され(アミューズメント施設など)、エンターテインメントの範疇に含まれる。.

新しい!!: 講談社+α文庫とエンターテインメント · 続きを見る »

サイエンス

『サイエンス』(Science)は、1880年に創刊され、現在アメリカ科学振興協会 (AAAS)によって発行されている学術雑誌である。.

新しい!!: 講談社+α文庫とサイエンス · 続きを見る »

科学

科学(かがく、scientia、 仏:英:science、Wissenschaft)という語は文脈に応じて多様な意味をもつが、おおむね以下のような意味で用いられている。.

新しい!!: 講談社+α文庫と科学 · 続きを見る »

百科事典

科事典(ひゃっかじてん、encyclopaedia)とは、あらゆる科目にわたる知識を集め、これを部門別やアルファベット順・五十音順などに配列し、解説を記した書物のこと広辞苑 第五版 p.2272 百科辞典・百科事典。「百科」と略記されることもある。 thumb.

新しい!!: 講談社+α文庫と百科事典 · 続きを見る »

青い鳥文庫

青い鳥文庫(あおいとりぶんこ)は、講談社から刊行されている日本の児童向け小説叢書。1980年創刊。 文庫の名を冠しているが、サイズはポプラ社のカラフル文庫などと同じ新書判である。刊行されている作品の大半は小学生向けであり、ジャンルも多岐にわたる。.

新しい!!: 講談社+α文庫と青い鳥文庫 · 続きを見る »

講談社

株式会社講談社(こうだんしゃ、英称:Kodansha Ltd.)は、日本の総合出版社。創業者の野間清治の一族が経営する同族企業。.

新しい!!: 講談社+α文庫と講談社 · 続きを見る »

講談社学術文庫

講談社学術文庫(こうだんしゃがくじゅつぶんこ)は、講談社刊の文庫判・学術書レーベル、1976年(昭和51年)に発足。シンボルマークは、古代エジプトで知識や学問の象徴とされていた「トキ」(アフリカクロトキ)の姿をした神トートである。 単行判・選書新書の(改訂・改題も含む)再刊、古典新訳のみならず、文庫書き下ろしでの出版も多い。約40年間で2000冊代を刊行、重版多数の書目がある一方で、初版のみで品切絶版となった書目も多い。 2011年(平成23年)より、電子書籍版を購入できるiOS用のアプリケーション「選書メチエ&学術文庫」をApp Storeを配信している。.

新しい!!: 講談社+α文庫と講談社学術文庫 · 続きを見る »

講談社ラノベ文庫

講談社ラノベ文庫(こうだんしゃラノベぶんこ、KODANSHA LIGHTNOVEL)は、講談社が発行・発売する日本の文庫本・講談社文庫の少年向けライトノベル専門サブレーベル。2011年12月2日創刊。.

新しい!!: 講談社+α文庫と講談社ラノベ文庫 · 続きを見る »

講談社現代新書

講談社現代新書(こうだんしゃげんだいしんしょ、Kodansha's new library of knowledge)とは、講談社が発行する教養新書のシリーズである。1964年(昭和39年)4月に創刊した。.

新しい!!: 講談社+α文庫と講談社現代新書 · 続きを見る »

講談社X文庫

講談社X文庫(こうだんしゃエックスぶんこ)は、1984年創刊、講談社発行の文庫シリーズ。 初期の講談社X文庫(以下「旧X文庫」)は、漫画・アニメ(OVA『メガゾーン23』や『幻夢戦記レダ』など)・映画のノベライズ、ゲームブックや、タレント本などのレーベルであった。 1987年、X文庫のサブレーベルとして、少女小説の「ティーンズハート」が創刊された。整理番号は旧X文庫と同一であり、第一冊目は、著者番号57番、高岡みちしげ『ときめいてチャンピオン』。Xのマークをはじめとした背表紙などのデザインが変更されたのはこの時だと思われる。これにともない、旧X文庫の新刊や、重版分も新しいデザインになっている。この後、旧X文庫は絶版になってしまった。 その後はティーンズハートと、後に創設された「ホワイトハート」が続刊していたが、現在はホワイトハートのみ発売が継続されている。 昭和が終焉して間もなくは、レーベルと呼ぶには刊行点数が少ないとはいえ講談社X文庫「フレンド」より漫画・漫画家と連携した文庫群、講談社X文庫「BETSUFURE」として花井愛子の作品といった文庫小説も出版されていた。 一時期は恋愛小説としてのボーイズラブジャンルの作品や乙女ゲーム原作の小説の刊行され、近年ではティーンズラブの刊行が行われているが、少女小説レーベルであり現在ではその純粋な作品の点数も復権している。.

新しい!!: 講談社+α文庫と講談社X文庫 · 続きを見る »

講談社文庫

講談社文庫(こうだんしゃぶんこ)は、株式会社講談社が発行している文庫レーベル。1971年に創刊された。広義では講談社学術文庫や講談社文芸文庫などを含む講談社から出されている文庫全体を指し、狭義では講談社文庫のみを指す。.

新しい!!: 講談社+α文庫と講談社文庫 · 続きを見る »

講談社文芸文庫

講談社文芸文庫(こうだんしゃぶんげいぶんこ)は、講談社が発行している文庫判の叢書である。主に純文学、文芸評論の収録が多い。.

新しい!!: 講談社+α文庫と講談社文芸文庫 · 続きを見る »

辞典

ラーツ大学図書館のラテン語辞書 辞典(じてん)とは、言葉や物事、漢字などを集め、その品詞・意味・背景(語源等)・使用法(用例)・派生語・等を解説した書籍。辞書(じしょ)・字引(じびき)とも言う。 なお、「辞典」「辞書」という単語は、主に言葉について書かれたもの(国語辞典、英和辞典、漢和辞典など)について用いるもので、文字について書かれた辞典は「字典」、事物に就いて詳細に書かれた辞典(百科事典など)については「事典」という表記を用いて区別される。「辞典」「字典」「事典」はいずれも「じてん」で発話においては区別できないため、それぞれ「ことばてん」(言葉典)、「もじてん」(文字典)、「ことてん」(事典)と言い換えられることもある。 辞書に関する学問分野として辞書学がある。.

新しい!!: 講談社+α文庫と辞典 · 続きを見る »

歴史

Historia (Allégorie de l'Histoire). ニコラオス・ギジス(Nikolaos Gysis) (1892年) The Historian E. アービング・クーゼ(1902年) 歴史(れきし、羅: historia)は、何かしらの事物が時間的に変遷したありさま、あるいはそれに関する文書や記録のことをいう。主に国家や文明など人間の社会を対象とする。記述されたことを念頭に置いている。ヴィルヘルム・ヴィンデルバントの科学分類に拠れば、「自然科学が反復可能な一般的法則であるのに対し、歴史科学が対象とする歴史は反復が不可能である一回限りかつ個性を持つもの」と定義している。また、現在に至る歴史を「来歴」と言う。.

新しい!!: 講談社+α文庫と歴史 · 続きを見る »

新書

新書(しんしょ)とは、新書判(173×105mm、およびそれに近い判型)の叢書・本である。 Cコードの発行形態区分は2。叢書名としては、「新書」以外に「ブックス」「ノベルズ(ノベルス)」などがよく使われる。叢書としての新書以外にも、最近刊行された「新しい本」、あるいはまれに古本に対しての「新刊書」という意味で使われることもある。 新書は、主にノンフィクションを扱う「新書」「ブックス」と、主にフィクションを扱う「ノベルズ」の2つにわけられる。本項では前者について解説する。 漫画文庫が「文庫」であるのに対し、単に「新書」といった場合、新書判コミックスは含まないのが普通。.

新しい!!: 講談社+α文庫と新書 · 続きを見る »

文庫レーベル一覧

文庫レーベル一覧(ぶんこレーベルいちらん)では、文庫本のレーベル一覧を掲載する。.

新しい!!: 講談社+α文庫と文庫レーベル一覧 · 続きを見る »

文庫本

文庫本(ぶんこぼん)は、多数の読者が見込まれる書籍を収めた小型の叢書。多くはA6判で、並製のため廉価。版型は異なるものの、英米におけるペーパーバックと同等の普及版書籍。 1927年創刊の岩波文庫が古典の普及を目的として発刊され、戦後には多数の出版社から出された。既刊書籍の普及のための再刊が主だが、文庫本のための書き下ろしなども活発化している。.

新しい!!: 講談社+α文庫と文庫本 · 続きを見る »

1993年

この項目では、国際的な視点に基づいた1993年について記載する。.

新しい!!: 講談社+α文庫と1993年 · 続きを見る »

1999年

1990年代最後の年であり、1000の位が1になる最後の年でもある。 この項目では、国際的な視点に基づいた1999年について記載する。.

新しい!!: 講談社+α文庫と1999年 · 続きを見る »

2010年

この項目では、国際的な視点に基づいた2010年について記載する。.

新しい!!: 講談社+α文庫と2010年 · 続きを見る »

2015年

この項目では、国際的な視点に基づいた2015年について記載する。.

新しい!!: 講談社+α文庫と2015年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

講談社プラスアルファ文庫

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »