ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

西会津町

索引 西会津町

西会津町(にしあいづまち)は、福島県耶麻郡にある町。.

81 関係: きよ彦こゆりちゃんいごねり大山祇神社 (西会津町)大槻太郎左衛門大沼郡奥川村如法寺 (福島県西会津町)宝坂村尾登駅尾野本村上野尻駅上野尻村市町村章市町村旗下谷村会津ころり三観音会津坂下町会津乗合自動車会津弁会津若松 - 新潟線佐藤夕子 (漫画家)徳沢駅ユリ喜多方市キリ国道400号国道459号国道49号倉林明子石川暎作睦合村 (福島県河沼郡)磐越西線磐越自動車道福島県福島県立西会津高等学校福島県道16号喜多方西会津線福島県道338号上郷下野尻線福島県道339号大久保野沢停車場線福島県道341号別舟渡線福島県道361号奥川新郷線福島県道367号新郷荻野停車場線福島県道370号上野尻停車場線福島県道383号熱塩加納山都西会津線福島県道384号徳沢宝坂線群岡村登世島村銚子の口道の駅にしあいづ...飯豊山飯豊山地西会津パーキングエリア西会津インターチェンジ高郷村高速バス阿賀町阿賀野川野沢町 (福島県)野沢駅重要文化財金山町 (福島県)耶麻郡柳津町束松村東蒲原郡東日本旅客鉄道河沼郡渡部鼎昭和新郷村 (福島県耶麻郡)新潟県10月20日11月1日1954年1960年1973年2017年2018年7月1日9月20日 インデックスを展開 (31 もっと) »

きよ彦

きよ彦(きよひこ、1950年3月25日 - )は、日本の着物デザイナー、タレント、料理人、料理研究家。 俳優/歌手の高橋元太郎の個人事務所「オフィスGEN」所属。 本名・大堀清日古。福島県西会津町出身。福島県立西会津高等学校卒業。血液型はO型。趣味は宝塚観劇。.

新しい!!: 西会津町ときよ彦 · 続きを見る »

こゆりちゃん

こゆりちゃんとは、福島県耶麻郡西会津町のイメージキャラクター。町の花であるオトメユリをモチーフにデザインされた。.

新しい!!: 西会津町とこゆりちゃん · 続きを見る »

いごねり

いごねり いごねりまたはえごねりとは、佐渡島でおもに食される郷土料理、海藻加工食品である。 同様の食品はいご、えごなどと呼ばれ、新潟県(本土)、長野県北部などおもに日本海側の広い地域で食べられている(いごは佐渡地方、えごは新潟地方で呼ばれる)。また福岡県の「おきゅうと」など、製法が少し異なるが類似の食品が各地にある。.

新しい!!: 西会津町といごねり · 続きを見る »

大山祇神社 (西会津町)

大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)は、福島県耶麻郡西会津町野沢にある神社である。 大山祇神社 御本社(奥宮).

新しい!!: 西会津町と大山祇神社 (西会津町) · 続きを見る »

大槻太郎左衛門

大槻太郎左衛門政通 大槻太郎左衛門(おおつきたろうざえもん)は、戦国時代に会津の北田の地を治めていた戦国武将。蘆名盛氏を主君とした。最初に北田の地を治めた北田広盛を初代として、政通は13代目である。.

新しい!!: 西会津町と大槻太郎左衛門 · 続きを見る »

大沼郡

*.

新しい!!: 西会津町と大沼郡 · 続きを見る »

奥川村

奥川村(おくがわむら)は福島県耶麻郡にあった村。現在の西会津町奥川各大字にあたる。.

新しい!!: 西会津町と奥川村 · 続きを見る »

如法寺 (福島県西会津町)

如法寺(にょほうじ)は、福島県耶麻郡西会津町にある真言宗室生寺派の寺院。山号は金剛山。本尊は聖観世音菩薩。この寺には境内に観音堂があり、「鳥追観音」の名で知られる。会津ころり三観音のひとつ。.

新しい!!: 西会津町と如法寺 (福島県西会津町) · 続きを見る »

宝坂村

宝坂村(ほうさかむら)は福島県河沼郡にあった村。現在の西会津町宝坂各大字にあたる。.

新しい!!: 西会津町と宝坂村 · 続きを見る »

尾登駅

尾登駅(おのぼりえき)は、福島県耶麻郡西会津町登世島(とせじま)字尾登にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。.

新しい!!: 西会津町と尾登駅 · 続きを見る »

尾野本村

尾野本村(おのもとむら)は福島県河沼郡にあった村。現在の西会津町尾野本にあたる。.

新しい!!: 西会津町と尾野本村 · 続きを見る »

上野尻駅

ホーム(2010年6月) 上野尻駅(かみのじりえき)は、福島県耶麻郡西会津町上野尻字太田にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。.

新しい!!: 西会津町と上野尻駅 · 続きを見る »

上野尻村

上野尻村(かみのじりむら)は福島県河沼郡にあった村。現在の西会津町上野尻にあたる。.

新しい!!: 西会津町と上野尻村 · 続きを見る »

市町村章

市町村章(しちょうそんしょう、Coat of arms)は、自治体(市町村)を象徴する紋章のこと。.

新しい!!: 西会津町と市町村章 · 続きを見る »

市町村旗

市町村旗(しちょうそんき)は、日本の市町村を象徴する旗である。.

新しい!!: 西会津町と市町村旗 · 続きを見る »

下谷村

下谷村(したたにむら)は福島県河沼郡にあった村。現在の西会津町下谷にあたる。.

新しい!!: 西会津町と下谷村 · 続きを見る »

会津ころり三観音

会津ころり三観音(あいづころりさんかんのん)は、福島県会津地方の大沼郡会津美里町根岸の弘安寺(中田観音)、河沼郡会津坂下町塔寺の恵隆寺(立木観音)、耶麻郡西会津町野沢の如法寺(鳥追観音)の三観音をあわせて、会津ころり三観音という。 人間は生を受けてのちは三毒、貪(とん=むさぼること)、瞋(しん=いかること)、痴(ち=おろかなこと)に よりもろもろの苦悩を受けることになるが、この三観音に巡拝し、罪障消滅を祈願することにより、その苦しみが除かれ、現世においては子孫繁栄、万願成就、寿命安楽などがかなえられ、やがて大往生を遂げられるという。 特に観音堂内にある抱きつき柱にすがれば、死の床に際しても苦しまずに成仏でき、家族に余計な負担をかけずにすむということで「ころり」三観音と呼ばれるようになった。 つまり、「ころり」とは心臓疾患や脳疾患などの突然死を意味するものではない。.

新しい!!: 西会津町と会津ころり三観音 · 続きを見る »

会津坂下町

会津坂下町(あいづばんげまち)は、福島県河沼郡にある町。.

新しい!!: 西会津町と会津坂下町 · 続きを見る »

会津乗合自動車

会津乗合自動車株式会社(あいづのりあいじどうしゃ)は、福島県会津若松市に本社を置くバス、タクシー会社。通称会津バス。バス事業では会津地方を中心に路線網を持つ。.

新しい!!: 西会津町と会津乗合自動車 · 続きを見る »

会津弁

会津弁(あいづべん)とは、日本の福島県会津地方で話される日本語の方言である。東北方言(南奥羽方言)に属する。.

新しい!!: 西会津町と会津弁 · 続きを見る »

会津若松 - 新潟線

会津若松 - 新潟線(あいづわかまつ - にいがたせん)は、福島県会津若松市と新潟県新潟市を結ぶ高速バス路線。 当項目では、同路線と福島県耶麻郡西会津町までほぼ同一の経路を運行する会津若松 - 野沢線(あいづわかまつ - のざわせん)についても併せて掲載する。.

新しい!!: 西会津町と会津若松 - 新潟線 · 続きを見る »

佐藤夕子 (漫画家)

佐藤 夕子(さとう ゆうこ、1983年4月10日 - )は、日本の漫画家。福島県耶麻郡西会津町出身。 日本アニメ・マンガ専門学校卒業。2003年に「魔法使いマイケルマリー」でマッグガーデン刊『月刊コミックブレイド』主催の月例マンガ大賞で期待賞を受賞し、10月号掲載の同作品でデビュー。その後も同誌の月例マンガ大賞への投稿を重ね、2006年に「LENGA」で入選となる。.

新しい!!: 西会津町と佐藤夕子 (漫画家) · 続きを見る »

徳沢駅

徳沢駅(とくさわえき)は、福島県耶麻郡西会津町群岡(むらおか)字徳沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。.

新しい!!: 西会津町と徳沢駅 · 続きを見る »

ユリ

ユリ(百合)は、ユリ目ユリ科のうち主としてユリ属(学名:Lilium)の多年草の総称である。属名の Lilium はラテン語でユリの意。.

新しい!!: 西会津町とユリ · 続きを見る »

喜多方市

喜多方市(きたかたし)は、福島県会津地方の北部に位置する市である。.

新しい!!: 西会津町と喜多方市 · 続きを見る »

キリ

リ(桐、学名: )は、シソ目のキリ科 。以前はゴマノハグサ科に分類していた(あるいはノウゼンカズラ科)。キリ属の落葉広葉樹。漢語の別名として白桐、泡桐、榮。 属名はシーボルトが『日本植物誌』(1835年)においてアンナ・パヴロヴナに献名したもの。ただしシーボルトが与えた学名はP.

新しい!!: 西会津町とキリ · 続きを見る »

国道400号

(栃木県日光市上三依、2010年8月撮影)国道121号との交点・手前側が重複区間 国道400号(こくどう400ごう)は、茨城県水戸市から福島県耶麻郡西会津町に至る一般国道である。 単独区間の起点は栃木県大田原市の佐原土交差点である。茨城県区間はすべて国道118号、国道293号との重複区間である。.

新しい!!: 西会津町と国道400号 · 続きを見る »

国道459号

国道459号(こくどう459ごう)は、新潟県新潟市から福島県双葉郡浪江町に至る一般国道である。.

新しい!!: 西会津町と国道459号 · 続きを見る »

国道49号

福島県郡山市郡山警察署前交差点 福島県耶麻郡猪苗代町堅田付近 国道49号(こくどう49ごう)は、福島県いわき市から新潟県新潟市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 西会津町と国道49号 · 続きを見る »

倉林明子

倉林 明子(くらばやし あきこ、1960年12月3日 - )は日本の政治家、看護師。日本共産党所属の参議院議員(1期)。日本共産党中央委員。京都府議会議員(1期)、京都市議会議員(5期)を歴任。.

新しい!!: 西会津町と倉林明子 · 続きを見る »

石川暎作

石川 暎作(いしかわ えいさく、安政5年4月20日(1858年6月1日) - 明治19年(1886年)4月27日)は、明治期の大蔵官僚、『東京経済雑誌』編纂者。日本で初めて、アダム・スミスの『国富論』(石川の書名では『富国論』)の全訳出版に着手した。.

新しい!!: 西会津町と石川暎作 · 続きを見る »

睦合村 (福島県河沼郡)

合村(むつあいむら)は福島県河沼郡にあった村。現在の西会津町睦合にあたる。.

新しい!!: 西会津町と睦合村 (福島県河沼郡) · 続きを見る »

磐越西線

越西線(ばんえつさいせん)は、福島県郡山市の郡山駅から会津若松駅を経由して新潟県新潟市秋葉区の新津駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。 歴史は古く当初、郡山駅 - 喜多方駅間は民間資本の岩越鉄道によって路線開設がなされた(「歴史」の節を参照)。会津若松駅 - 新津駅間には、「森と水とロマンの鉄道」という愛称が付けられている。.

新しい!!: 西会津町と磐越西線 · 続きを見る »

磐越自動車道

津川市街で阿賀野川ラインと併走する磐越自動車道 新潟市郊外で阿賀野川と併走する磐越自動車道 磐越自動車道(ばんえつじどうしゃどう、BAN-ETSU EXPRESSWAY)は、福島県いわき市のいわきジャンクション (JCT) から、郡山市を経由して新潟県新潟市江南区の新潟中央インターチェンジ (IC) へ至る高速道路(高速自動車国道)である。略称は磐越道(ばんえつどう、BAN-ETSU EXPWY)。 高速道路ナンバリングによる路線番号は、「E49」が割り振られている。.

新しい!!: 西会津町と磐越自動車道 · 続きを見る »

福島県

福島県(ふくしまけん)は、日本の都道府県の一つ。県庁所在地は福島市。 東北地方の南部(南東北)に位置し、東北で宮城県に次ぐ2番目の人口と県内総生産を擁する。面積は北海道、岩手県に次ぐ全国3位、都道府県別の人口は全国21位、人口密度は全国40位である(いずれも2015年10月1日時点の国勢調査および全国都道府県市区町村別面積調による)。 市町村別では概ね、日本海側に面積の4割弱と人口の15%弱が、太平洋側に面積の6割強と人口の85%以上が分布する。.

新しい!!: 西会津町と福島県 · 続きを見る »

福島県立西会津高等学校

福島県立西会津高等学校(ふくしまけんりつ にしあいづこうとうがっこう)は、福島県耶麻郡西会津町に所在する県立高等学校。.

新しい!!: 西会津町と福島県立西会津高等学校 · 続きを見る »

福島県道16号喜多方西会津線

福島県道16号喜多方西会津線(ふくしまけんどう16ごう きたかたにしあいづせん)は、福島県喜多方市から同県耶麻郡西会津町に到る主要地方道である。喜多方市山都地区から西会津町の終点近くまでをJR磐越西線と阿賀川が並走する。.

新しい!!: 西会津町と福島県道16号喜多方西会津線 · 続きを見る »

福島県道338号上郷下野尻線

福島県道338号上郷下野尻線(ふくしまけんどう338ごう かみごうしものじりせん)は、福島県喜多方市(旧高郷村)から耶麻郡西会津町に至る一般県道。.

新しい!!: 西会津町と福島県道338号上郷下野尻線 · 続きを見る »

福島県道339号大久保野沢停車場線

福島県道339号大久保野沢停車場線(ふくしまけんどう339ごう おおくぼのざわていしゃじょうせん)は、福島県耶麻郡西会津町にある一般県道。.

新しい!!: 西会津町と福島県道339号大久保野沢停車場線 · 続きを見る »

福島県道341号別舟渡線

福島県道341号別舟渡線(ふくしまけんどう341ごう わかれふなとせん)は、福島県耶麻郡西会津町から河沼郡会津坂下町に至る一般県道。西会津町内は未開通で、会津坂下町内で途切れている。.

新しい!!: 西会津町と福島県道341号別舟渡線 · 続きを見る »

福島県道361号奥川新郷線

福島県道361号奥川新郷線(ふくしまけんどう361ごう おくがわしんごうせん)は、福島県耶麻郡西会津町にある一般県道。.

新しい!!: 西会津町と福島県道361号奥川新郷線 · 続きを見る »

福島県道367号新郷荻野停車場線

福島県道367号新郷荻野停車場線(ふくしまけんどう367ごう しんごうおぎのていしゃじょうせん)は、福島県耶麻郡西会津町から喜多方市に至る一般県道。西会津町内の山中を抜けた後は阿賀川、JR磐越西線に沿い、荻野駅に至る。ほぼ全線が1車線の狭い道路。.

新しい!!: 西会津町と福島県道367号新郷荻野停車場線 · 続きを見る »

福島県道370号上野尻停車場線

福島県道370号上野尻停車場線(ふくしまけんどう370ごう かみのじりていしゃじょうせん)は、福島県耶麻郡西会津町を通る一般県道。 JR磐越西線上野尻駅から国道49号に至る1.1kmほどの路線。.

新しい!!: 西会津町と福島県道370号上野尻停車場線 · 続きを見る »

福島県道383号熱塩加納山都西会津線

福島県道383号熱塩加納山都西会津線(ふくしまけんどう383ごう あつしおかのうやまとにしあいづせん)は、福島県喜多方市から耶麻郡西会津町に至る一般県道である。 ほぼ全線が山道であり、峠は道幅の狭い未舗装区間である。飯豊山登山をするために通行する人も多い。.

新しい!!: 西会津町と福島県道383号熱塩加納山都西会津線 · 続きを見る »

福島県道384号徳沢宝坂線

福島県道384号徳沢宝坂線(ふくしまけんどう384ごう とくさわほうさかせん)は、福島県耶麻郡西会津町を通る一般県道。新潟県境に近い。 国道49号と国道459号をつなぐ1.9kmの路線。.

新しい!!: 西会津町と福島県道384号徳沢宝坂線 · 続きを見る »

群岡村

群岡村(むらおかむら)は福島県河沼郡にあった村。現在の西会津町群岡にあたる。.

新しい!!: 西会津町と群岡村 · 続きを見る »

(まち)は、市街地やその区画。小規模な都市や、あるいは都市の一部の狭い区画についていうことが比較的多い。 また、日本の基礎自治体の一種。「町」の読みは一般には「まち」だが、複合語や、個別の町については「ちょう」と読むものも多い(下記、#行政町参照)。なお、日本以外の基礎自治体は規模によって細分されていないことも多く、細分されている場合でも日本とは名称や基準が異なる。基礎自治体を参照。.

新しい!!: 西会津町と町 · 続きを見る »

登世島村

登世島村(とせじまむら)は福島県河沼郡にあった村。現在の西会津町登世島にあたる。.

新しい!!: 西会津町と登世島村 · 続きを見る »

銚子の口

銚子の口(ちょうしのくち)は、福島県耶麻郡西会津町にある阿賀川の峡谷の中でも特に有名な景勝地。新潟県境に近く只見柳津県立自然公園の最下流部分にあたり、奇岩が両岸よりせりだしている部分で、付近の地形が銚子のくびれに似ていることから名づけられた。幅広だった川が急に十数メートルに狭まって江戸時代の大坂廻米舟運では最大の難所と呼ばれ、人々を苦しめていたという。 急流が岩を洗う様は豪快であり、若葉や積雪の季節はもちろん、紅葉になれば奇岩のコントラストが引き立ち特に美しい、JR磐越西線の徳沢駅と上野尻駅の中間付近に位置しているのでJRの車窓からも見ることができる。.

新しい!!: 西会津町と銚子の口 · 続きを見る »

道の駅にしあいづ

道の駅にしあいづ(みちのえき にしあいづ)は、福島県耶麻郡西会津町野沢にある国道49号の道の駅である。愛称はよりっせ。 2004年(平成16年)8月9日に道の駅に登録され、同年9月3日に開所した。道路情報施設は2005年(平成17年)3月29日に供用開始された。.

新しい!!: 西会津町と道の駅にしあいづ · 続きを見る »

飯豊山

飯豊山(いいでさん)は、飯豊山地の標高2,105.1 mの山である。主峰は飯豊本山とも呼ぶ。.

新しい!!: 西会津町と飯豊山 · 続きを見る »

飯豊山地

疣岩山から見た飯豊山地 (2008年6月撮影) 飯豊山地(いいでさんち)は、福島県と新潟県、山形県の三県にまたがる山地。.

新しい!!: 西会津町と飯豊山地 · 続きを見る »

西会津パーキングエリア

西会津パーキングエリア(にしあいづパーキングエリア)は、福島県耶麻郡西会津町にある磐越自動車道のパーキングエリアである。.

新しい!!: 西会津町と西会津パーキングエリア · 続きを見る »

西会津インターチェンジ

西会津インターチェンジ(にしあいづインターチェンジ)は、福島県耶麻郡西会津町にある磐越自動車道のインターチェンジである。 西会津PAと西会津BSも併設されている。.

新しい!!: 西会津町と西会津インターチェンジ · 続きを見る »

高郷村

郷村(たかさとむら)は、福島県耶麻郡にあった村である。 2006年1月4日に喜多方市、耶麻郡塩川町・山都町・熱塩加納村と合併し、新しい喜多方市の合併特例区の一つとなったため、普通地方公共団体としては廃止した。.

新しい!!: 西会津町と高郷村 · 続きを見る »

高速バス

青春ドリーム大阪号 さぬきエクスプレス名古屋号 京阪バス 東京ミッドナイトエクスプレス京都号 高速バス(こうそくバス)とは、主に高速道路を通行する路線バスのことを指す。以下、特記ない限り、日本国内の高速バス(道路運送法に規定される「一般乗合旅客自動車運送事業」の形態として運行されるバス)について記述する。.

新しい!!: 西会津町と高速バス · 続きを見る »

阿賀町

阿賀町(あがまち)は、新潟県東蒲原郡にある町。町名の由来は地域を流れる阿賀野川から。町の中央を阿賀野川とその支流の常浪川が流れ、その沿岸の段丘を中心に開けた山間地域。 面積は952.88平方キロメートルで、新潟県面積の約6.8%を占めている。その広さは県内30市町村で村上市、上越市に次いで3番目である。.

新しい!!: 西会津町と阿賀町 · 続きを見る »

阿賀野川

新潟市街北部(画像奥)から日本海へ注ぐ阿賀野川河口。 手前は信濃川河口と関屋分水。 阿賀野川(あがのがわ)は福島県・群馬県に源流を持ち、新潟県を流れ日本海に注ぐ日本有数の川である。また国が指定した一級水系阿賀野川水系の本流であり一級河川でもある。阿賀野川水系としての本流指定部分は一級河川阿賀野川と一級河川阿賀川(あががわ)であり、その全長は 210 km で日本第10位、流域面積 7,710 km2 では日本第8位。また、下流部の河川水流量は日本最大級の一級水系である。.

新しい!!: 西会津町と阿賀野川 · 続きを見る »

野沢町 (福島県)

野沢町(のざわまち)は福島県河沼郡にあった町。現在の西会津町野沢にあたる。本項では町制前の名称である野沢村(のざわむら)についても述べる。.

新しい!!: 西会津町と野沢町 (福島県) · 続きを見る »

野沢駅

臨時改札口には鳥居が立っている。この写真の右手に3番線(右側奥の緑の柵のあるホーム)へつながる構内踏切がある 野沢駅(のざわえき)は、福島県耶麻郡西会津町野沢字下小屋乙(したごやおつ)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)磐越西線の駅である。.

新しい!!: 西会津町と野沢駅 · 続きを見る »

重要文化財

建造物の例(通潤橋) 歴史資料の例(123号機関車 京都・宮津海陸運輸所有) 彫刻の例(塑造金剛力士立像 法隆寺蔵) 考古資料の例(埴輪子持家 東京国立博物館蔵) 絵画の例(黒田清輝筆「湖畔」) 建造物(民家)の例:荒井家住宅(栃木県矢板市) 重要文化財(じゅうようぶんかざい)は、日本に所在する建造物、美術工芸品、考古資料、歴史資料等の有形文化財のうち、歴史上・芸術上の価値の高いもの、または学術的に価値の高いものとして文化財保護法に基づき日本国政府(文部科学大臣)が指定した文化財を指す。重文(じゅうぶん)と略称されることが多い。文化庁による英語表記はImportant Cultural Properties。 日本の地方公共団体(都道府県、市町村)がそれぞれの文化財保護条例に基いて指定する有形文化財についても「県指定重要文化財」「市指定重要文化財」等と呼称される場合があるが、文化財保護法に規定する「重要文化財」とは国(日本国文部大臣)が指定した有形文化財のことを指す。本項では特記なき限り、文化財保護法第27条の規定に基づき日本国(文部科学大臣)が指定した重要文化財(いわゆる「国の重要文化財」)について記述する。.

新しい!!: 西会津町と重要文化財 · 続きを見る »

金山町 (福島県)

金山町(かねやままち)は、福島県大沼郡にある町。.

新しい!!: 西会津町と金山町 (福島県) · 続きを見る »

耶麻郡

*.

新しい!!: 西会津町と耶麻郡 · 続きを見る »

柳津町

柳津町(やないづまち)は、福島県河沼郡にある町。.

新しい!!: 西会津町と柳津町 · 続きを見る »

束松村

束松村(たばねまつむら)は福島県河沼郡にあった村。現在の会津坂下町束松、耶麻郡西会津町束松にあたる。.

新しい!!: 西会津町と束松村 · 続きを見る »

東蒲原郡

新潟県東蒲原郡の範囲(緑:阿賀町 薄緑:後に他郡から編入した区域 薄黄:後に他郡に編入された区域) 東蒲原郡(ひがしかんばらぐん)は、新潟県の郡。 以下の1町を含む。.

新しい!!: 西会津町と東蒲原郡 · 続きを見る »

東日本旅客鉄道

東日本旅客鉄道株式会社(ひがしにほんりょかくてつどう、)は、1987年4月1日に、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継いだ旅客鉄道会社の一つ。通称はJR東日本(ジェイアールひがしにほん)、英語略称はJR East。 日本国内では東北地方、関東地方、甲信越地方を中心とした地域に鉄道路線を有するほか、多様な関連事業を展開する(「関係会社」の節を参照)。英国ウェストミッドランズ鉄道の運行、バンコク・メトロへの車両供給など、国際業務部が他社やグループ企業と連携して、海外事業も展開している。鉄道を運営する会社としての輸送人数×距離で世界最大、運輸収入ではドイツ鉄道と比肩する規模である。 本社は東京都渋谷区。コーポレートカラーは緑色。東証一部上場企業。日経225(日経平均株価)およびTOPIX Core30の構成銘柄の一社。 2012年に発表した「グループ経営構想V 〜限りなき前進〜」で経営の方向性として定めたJR東日本グループのコンセプトワードは「地域に生きる。世界に伸びる。.

新しい!!: 西会津町と東日本旅客鉄道 · 続きを見る »

河沼郡

*.

新しい!!: 西会津町と河沼郡 · 続きを見る »

渡部鼎

渡部 鼎(わたなべ かなえ、安政5年9月7日(1858年10月13日) - 昭和7年(1932年)7月18日)は、日本の医師、政治家。会陽医院院長。衆議院議員を2期務めた。野口英世の左手を手術した人物として知られる。.

新しい!!: 西会津町と渡部鼎 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 西会津町と昭和 · 続きを見る »

新郷村 (福島県耶麻郡)

新郷村(しんごうむら)は福島県耶麻郡にあった村。現在の西会津町新郷各大字にあたる。.

新しい!!: 西会津町と新郷村 (福島県耶麻郡) · 続きを見る »

新潟県

新潟県(にいがたけん)は、日本の県の一つ。中部地方の日本海側に位置する。県庁所在地は新潟市。.

新しい!!: 西会津町と新潟県 · 続きを見る »

10月20日

10月20日(じゅうがつはつか、じゅうがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から293日目(閏年では294日目)にあたり、年末まであと72日ある。.

新しい!!: 西会津町と10月20日 · 続きを見る »

11月1日

11月1日(じゅういちがつついたち)はグレゴリオ暦で始から305日目(閏年では306日目)にあたり、年末まであと60日ある。.

新しい!!: 西会津町と11月1日 · 続きを見る »

1954年

記載なし。

新しい!!: 西会津町と1954年 · 続きを見る »

1960年

アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。.

新しい!!: 西会津町と1960年 · 続きを見る »

1973年

記載なし。

新しい!!: 西会津町と1973年 · 続きを見る »

2017年

この項目では国際的な視点に基づいた2017年について記載する。.

新しい!!: 西会津町と2017年 · 続きを見る »

2018年

この項目では、国際的な視点に基づいた2018年について記載する。.

新しい!!: 西会津町と2018年 · 続きを見る »

7月1日

7月1日(しちがつついたち)は、グレゴリオ暦で年始から182日目(閏年では183日目)にあたり、年末まであと183日ある。誕生花はアジサイ、ベゴニア。.

新しい!!: 西会津町と7月1日 · 続きを見る »

9月20日

9月20日(くがつはつか、くがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から263日目(閏年では264日目)にあたり、年末まであと102日ある。.

新しい!!: 西会津町と9月20日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »