ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

補佐司教

索引 補佐司教

補佐司教(ほさしきょう、episcopus auxiliaris, auxiliary bishop)は、カトリック教会の教区において、その司牧上必要があると思われる場合に、司教の要請によって1名または数名置くことができる、当該教区の司教を補佐する司教のこと。教会法上、補佐司教は司教座が空位になった際に継承権を有しない(教会法403条1項)点が、継承権を有する協働司教(coadjutor bishop)と異なる。また重大な事情があれば、特別の権限を付与された補佐司教を教区司教に与えることができる(教会法403条3項)。 日本のカトリック教会においては、大司教が教区長である大阪教区に補佐司教が2名置かれている。かつては同じく大司教が教区司教である長崎教区と東京教区にも補佐司教が置かれていたが、長崎教区では補佐司教が大司教に任命されて教区司教に着座したため、東京教区でも補佐司教が辞任したため、いずれも現在は置かれていない。メキシコシティ教区やローマ教区のように6 - 8名の補佐司教を擁する教区も存在する。.

12 関係: 司教大司教ローマ司教区カトリック大阪大司教区カトリック長崎大司教区カトリック東京大司教区カトリック教会牧会日本におけるカトリック教会教会法教区教区長

司教

司教(しきょう、Episcopus, bishop)は、カトリック教会の位階の一つで、ある司教区(教区)を監督する聖務職のこと。 正教会や聖公会などではこれに相当するのは「主教」と呼び、福音主義(ルター派)教会やメソジストでは「監督」と呼ぶ。 なお、カトリック教会でも中国語・韓国語では訳語に「主教」を採用している(例:天主教台湾地区主教団)。.

新しい!!: 補佐司教と司教 · 続きを見る »

大司教

大司教の紋章 大司教(だいしきょう、Archiepiscopus)は、カトリック教会の聖職者位階司教の範疇に属する聖務職。正教会と聖公会では大主教に相当する。他言語のほとんどでは区別せず、たとえば英語ではともにアーチビショップ(archbishop)である。 カトリック教会の教会法において4種類に分類される。.

新しい!!: 補佐司教と大司教 · 続きを見る »

ローマ司教区

ローマ司教区(ローマしきょうく、Diocesi di Roma、Dioecesis Urbis seu Romana)は、ローマ教皇が司教として管轄するローマの教区。ラツィオ地方管区に属する。1世紀に創設され、現在、25の小教区からなっており、普段は補佐司教が代理で司牧している。この教区の近辺には7つの教区がある。教皇は、これらの教区を1つの教会管区として裁治権を持つ、ローマ管区大司教でもある。サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂に司教座が置かれている。 Category:カトリック教会の教区 Category:イタリアの司教 Category:教皇 しきようく.

新しい!!: 補佐司教とローマ司教区 · 続きを見る »

カトリック大阪大司教区

トリック大阪大司教区(カトリックおおさかだいしきょうく、Roman Catholic Archdiocese of Osaka)は、大阪府 、 兵庫県および和歌山県を管轄区域とするキリスト教 カトリック教会の司教区(大司教区)。司教座聖堂(カテドラル)は聖マリア大聖堂。.

新しい!!: 補佐司教とカトリック大阪大司教区 · 続きを見る »

カトリック長崎大司教区

浦上教会(浦上天主堂) カトリック長崎大司教区(カトリックながさきだいしきょうく, Archidioecesis Nagasakiensis, )は、長崎県長崎市に司教座を置くキリスト教・カトリック教会の教区。司教座聖堂は浦上教会。管轄区域は長崎県1県だが、日本では東京大司教区に次いで信者数が多い教区で、大司教が管理する大司教区である。九州・沖縄地方の教区を統括する教会管区ともなっている。.

新しい!!: 補佐司教とカトリック長崎大司教区 · 続きを見る »

カトリック東京大司教区

トリック東京大司教区(カトリックとうきょうだいしきょうく、Roman Catholic Archdiocese of Tokyo)は、東京都文京区に司教座を置くカトリック教会の司教区である。司教座聖堂は関口教会。東京都と千葉県を管轄区域としており、日本では信者数が最も多い教区で、大司教が管理する大司教区である。東日本のカトリックの教区を統括する教会管区ともなっている。.

新しい!!: 補佐司教とカトリック東京大司教区 · 続きを見る »

カトリック教会

トリック教会(カトリックきょうかい、)は、ローマ教皇を中心として全世界に12億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派。その中心をローマの司教座に置くことからローマ教会、ローマ・カトリック教会とも呼ばれる。.

新しい!!: 補佐司教とカトリック教会 · 続きを見る »

牧会

牧会(ぼっかい、英:Pastoral Care)とは、キリスト教の中で、プロテスタントおよび正教会における、牧師・司祭のミニストリー、人間の魂への配慮である。 医学、心理学など世俗の用語としても使われ、英語からパストラルケアとも音写される。 カトリック教会および聖公会では司牧と呼ぶ。.

新しい!!: 補佐司教と牧会 · 続きを見る »

日本におけるカトリック教会

この項目では日本におけるカトリック教会(にっぽん、にほんにおけるカトリックきょうかい)について概説する。.

新しい!!: 補佐司教と日本におけるカトリック教会 · 続きを見る »

教会法

教会法(きょうかいほう、ius ecclesiasticum、Ecclesiastical law、Kirchenrecht)は、広義においては、国家のような世俗的権力が定めた教会に関する法と教会が定めた法を包括した概念であるが、狭義においては、キリスト教会が定めた法のことをいい、世俗法(ius civile)と対比される概念である。最狭義においては、カトリック教会が定めた法のことをいい、カノン法(ius canonicum、Canon law、Kanonisches Recht)ともいう。以下では主に最狭義のカノン法について解説する。.

新しい!!: 補佐司教と教会法 · 続きを見る »

教区

教区(きょうく、、)とは、宗教組織が行政や布教活動などのために地域ごとに設定する単位である。.

新しい!!: 補佐司教と教区 · 続きを見る »

教区長

教区長(きょうくちょう)とはカトリック教会の教区(大司教区を含む)を管理する責任者。教区長はその管轄する教区についての一切の権限を持ち、司祭や助祭の叙階(任命)や職務を停止する権能が与えられている。通常は司教や大司教がこれに当てられるが、状況や必要によっては司祭が任命を受けることもあり、司祭が教区長(教区管理者 英:diocesan Administrator 羅:Administrator dioecesanusと呼ばれる。)の場合には、司祭および助祭の叙階式を執り行うことは出来ない。 教区長である司教には教会法により、司教総代理、教区事務局という補助機関と、宣教司牧評議会、司教顧問会、司祭評議会という諮問機関がある。 Category:キリスト教の称号・役職 Category:カトリック教会の教区.

新しい!!: 補佐司教と教区長 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

協働司教

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »