ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

葛葉峠

索引 葛葉峠

葛葉峠と白馬大仏(峠の北側) 蒲原温泉付近の崩壊部(峠の南側) 葛葉峠(くずはとうげ)は、新潟県糸魚川市にある峠。標高は440m。.

22 関係: 塩の道 (日本)天然記念物ボッカトチノキ国界橋国道148号糸魚川市猫鼻温泉県境白馬大仏高さ越後南西部地震蒲原沢蒲原温泉新潟県新潟県道375号平岩停車場蒲原線日本の峠一覧1502年1995年1月28日2006年7.11水害

塩の道 (日本)

塩の道(しおのみち)は、塩や海産物を内陸に運ぶのに使われた道のことをいう。また反対に内陸からは、山の幸(食料に限らず、木材や鉱物も含む)が運ばれた道でもある。製塩が化学製法に代わり、専売法に依る規制がかけられる以前は海辺の塩田に頼っていたことから、日本の各地で、海と山を結ぶかたちで数多くあった。日本各地にあった塩の道は、現在も整備された形で物流の主要なルートとして残っている。 また海外においても、ネパール西北部のカリガンダキ渓谷地域やマレーシア(ボルネオ島)サバ州の世界最大の花ラフレシアが咲くクロッカー山脈公園を横切る塩の道をはじめ、各地に存在している。.

新しい!!: 葛葉峠と塩の道 (日本) · 続きを見る »

天然記念物

ンショウウオ日本国の特別天然記念物(1952年指定) 天然記念物(てんねんきねんぶつ、英:Natural monument、独:Naturdenkmal)とは、動物、植物、地質・鉱物などの自然物に関する記念物である。天然記念物に対して、人間の文化活動に関する記念物を文化記念物(人文記念物、独:Kulturdenkmal)と言う。 日本においては文化財保護法や各地方自治体の文化財保護条例に基づき指定される。韓国・北朝鮮では、日本の施政下で施行された「史蹟名勝天然紀念物保存法」を基にした天然記念物の制度が定められている。ほか、天然記念物の保護思想が発展してきたドイツやアメリカ、スイス等の西欧諸国にも、生物種の指定制度はないが天然記念物の保護制度がある。.

新しい!!: 葛葉峠と天然記念物 · 続きを見る »

峠(とうげ)とは、山道を登りつめてそこから下りになる場所。山脈越えの道が通る最も標高が高い地点。なお、峠の片側にのみ大きな高低差があってもう一方の側が平坦に近いものを片峠という。日本での片峠の代表的な事例としては碓氷峠がある。 峠は、中国地方で垰あるいは乢とも書き、「たお」「とう」「たわ」「たわげ」などと呼ぶ地方があり、地名などにも見られる(岡山県久米南町安ケ乢など)。登山用語では乗越(のっこし)、または単に越(こえ、こし)などとも言い、山嶺・尾根道に着目した場合は鞍部(あんぶ)、窓、コル(col)とも言う。 かつて峠はクニ境であり、その先は異郷の地であった。そのため、峠は、これから先の無事を祈り、帰り着いた時の無事を感謝する場所でもあったことから、祠を設けている所が多い。この祠は、異郷の地から悪いものが入り込まないための結界の役割も果たしていたと考えられる。本来の意味から転じて、何らかの物の勢いが最も盛んな時期のことを峠という。.

新しい!!: 葛葉峠と峠 · 続きを見る »

ボッカトチノキ

ボッカトチノキ ボッカトチノキは、新潟県糸魚川市の大所(おおところ)地区に生育しているトチノキの巨木である。推定の樹齢は500年以上といわれ、千国街道を行きかうボッカや牛方たちの道しるべや休憩所となっていた『巨樹・巨木』218頁。『異相巨木伝承』36-39頁。 2012年2月25日閲覧。。この木は1971年に、糸魚川市の天然記念物に指定されている『異相巨木伝承』34頁。 新潟県公式観光情報サイト にいがた観光ナビ 2012年2月25日閲覧。。.

新しい!!: 葛葉峠とボッカトチノキ · 続きを見る »

国界橋

3代目国境橋と蒲原沢土石流災害の慰霊碑 国界橋(こっかいばし)は 新潟県糸魚川市、長野県北安曇郡小谷村の蒲原沢に架かる橋である。.

新しい!!: 葛葉峠と国界橋 · 続きを見る »

国道148号

国道148号(こくどう148ごう)は、長野県大町市から新潟県糸魚川市に至る一般国道である。.

新しい!!: 葛葉峠と国道148号 · 続きを見る »

糸魚川市

糸魚川市(いといがわし)は、新潟県の最西端に位置し日本海に面した市である。 糸魚川静岡構造線(フォッサマグナの西端)が通り、日本の東西の境界線上に位置する。世界的にも珍しいヒスイの産地であり、景勝地親不知でも知られる。全域が糸魚川ユネスコ世界ジオパークである。.

新しい!!: 葛葉峠と糸魚川市 · 続きを見る »

猫鼻温泉

猫鼻温泉(ねこはなおんせん)とは、長野県北安曇郡小谷村大字北小谷猫鼻にあった温泉。.

新しい!!: 葛葉峠と猫鼻温泉 · 続きを見る »

県境

境(けんきょう、けんざかい)とは、県と県の境界である。日本においては県のみならず、都道府県相互の境界(都道府県境)全てを指すこともある。また海外の行政区画で、「県」と日本語訳される、日本の都道府県と類似する地域同士の境界についても「県境」と訳される。 都県の極一部が隣県に囲まれていたり、河川の流路変更で対岸に取り残されたりして、陸上で接続していない飛び地もある。.

新しい!!: 葛葉峠と県境 · 続きを見る »

白馬大仏

白馬大仏 白馬大仏(はくばだいぶつ)は、新潟県糸魚川市(白馬岳の麓)の温泉施設(白馬温泉)内にある大仏である。.

新しい!!: 葛葉峠と白馬大仏 · 続きを見る »

高さ

さ(たかさ)とは、垂直方向の長さのことである。重力が働く環境下では、重力方向の長さを指す。また、空間的な物理量としての高さ以外に、温度・比率・頻度・価格なども「高さ」で表現するのが一般的である。 高さが大きいことを高い、高さが小さいことを低いと言う。.

新しい!!: 葛葉峠と高さ · 続きを見る »

越後南西部地震

越後南西部地震(えちごなんせいぶじしん)は、1502年(文亀元年)1月28日に、新潟県南西部付近(東経138.2°、北緯37.2°)を震源として発生した地震。推定されるマグニチュードは6.5~7.0。.

新しい!!: 葛葉峠と越後南西部地震 · 続きを見る »

蒲原沢

1976年(昭和51年)に撮影された国土航空写真。ステレオグラム(交差法)。蒲原沢。画像中央より右上方向へ下る。右上は旧国道148号と姫川本流。 蒲原沢(がまはらざわ)は、長野県北安曇郡小谷村と新潟県糸魚川市との境界となっている沢である。この沢は、姫川の支流となっている。.

新しい!!: 葛葉峠と蒲原沢 · 続きを見る »

蒲原温泉

蒲原温泉付近の崩壊部。左の建物は、蒲原温泉の宿。 蒲原温泉(がまはらおんせん)は、かつて新潟県糸魚川市にあった温泉。.

新しい!!: 葛葉峠と蒲原温泉 · 続きを見る »

新潟県

新潟県(にいがたけん)は、日本の県の一つ。中部地方の日本海側に位置する。県庁所在地は新潟市。.

新しい!!: 葛葉峠と新潟県 · 続きを見る »

新潟県道375号平岩停車場蒲原線

新潟県道375号平岩停車場蒲原線(にいがたけんどう375ごう ひらいわていしゃじょうがまはらせん)は、新潟県の糸魚川市内を通る一般県道である。.

新しい!!: 葛葉峠と新潟県道375号平岩停車場蒲原線 · 続きを見る »

日本の峠一覧

日本の峠一覧(にほんのとうげいちらん)では、日本国内にある峠を地方別に一覧として列挙する。 注:「読み」欄に関しては、以下のような表記とする。.

新しい!!: 葛葉峠と日本の峠一覧 · 続きを見る »

1502年

土曜日から始まる。.

新しい!!: 葛葉峠と1502年 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: 葛葉峠と1995年 · 続きを見る »

1月28日

1月28日(いちがつにじゅうはちにち)はグレゴリオ暦で年始から28日目に当たり、年末まであと337日(閏年では338日)ある。.

新しい!!: 葛葉峠と1月28日 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 葛葉峠と2006年 · 続きを見る »

7.11水害

7.11水害(7.11すいがい)とは、1995年(平成7年)7月11日から12日にかけて、信越地方で発生した水害である。.

新しい!!: 葛葉峠と7.11水害 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »