ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

舞鶴海軍工廠

索引 舞鶴海軍工廠

舞鶴海軍工廠(まいづるかいぐんこうしょう)は、京都府舞鶴市にあった日本の海軍工廠。駆逐艦建造の多くを手がけた。現在はジャパン マリンユナイテッド舞鶴事業所。.

167 関係: 加藤定吉おおい (護衛艦)おおすみ型輸送艦 (2代)おうみ (補給艦)きじ (駆潜艇)くにさき (輸送艦)くまの (護衛艦)そうや (機雷敷設艦)ちくま (護衛艦)ちくご型護衛艦ちとせ (護衛艦)てしお (護衛艦)とわだ (補給艦)とわだ型補給艦はつゆき型護衛艦はまぎり (護衛艦)はまな (補給艦)まきなみ (護衛艦・初代)ましゅう型補給艦みねぐも型護衛艦じんつう (護衛艦)ふたみ型海洋観測艦しらせ (砕氷艦・2代)しらゆき (練習艦)あづま (訓練支援艦)あぶくま型護衛艦あさぎり型護衛艦あさぐも (護衛艦)あやなみ型護衛艦いかづち (護衛艦・2代)いすず型護衛艦うらが (掃海母艦)うらが型掃海母艦さがみ (補給艦)かしま (練習艦)かり型駆潜艇すま (海洋観測艦)吹雪 (吹雪型駆逐艦)吹雪型駆逐艦合併 (企業)向山慎吉坂本一 (海軍軍人)大正大潮 (駆逐艦)天津風 (陽炎型駆逐艦)太刀風 (駆逐艦)夕霧 (吹雪型駆逐艦)夕雲 (駆逐艦)夕雲型駆逐艦夕暮 (初春型駆逐艦)...如月 (睦月型駆逐艦)官報峯風 (駆逐艦)峯風型駆逐艦島風 (峯風型駆逐艦)島風 (島風型駆逐艦)工廠巻波 (駆逐艦)中佐中溝徳太郎帆風 (駆逐艦)京都府広島県佐世保海軍工廠ユニバーサル造船ワシントン海軍軍縮条約初雪 (吹雪型駆逐艦)初梅 (駆逐艦)初月 (駆逐艦)初春型駆逐艦嵐 (駆逐艦)呉市呉海軍工廠わし (駆潜艇)わかさ (海洋観測艦)ジャパン マリンユナイテッドやまぐも型護衛艦やまゆき (練習艦)ゆうばり型護衛艦ゆうべつ (護衛艦)むらくも (護衛艦)むらさめ型護衛艦冬月 (駆逐艦)兵庫県石井常次郎灘風 (駆逐艦)睦月型駆逐艦磯風型駆逐艦神風型駆逐艦 (2代)秋月 (駆逐艦)秋月型駆逐艦白露型駆逐艦花月 (駆逐艦)響 (吹雪型駆逐艦)鎮守府 (日本海軍)菊月 (睦月型駆逐艦)親潮 (駆逐艦)高砂市谷風 (江風型駆逐艦)軍港霰 (朝潮型駆逐艦)舞鶴舞鶴市舞鶴鎮守府防波堤野分 (陽炎型駆逐艦)野風 (駆逐艦)雄竹 (駆逐艦)造船所陽炎 (陽炎型駆逐艦)陽炎型駆逐艦松 (松型駆逐艦)松型駆逐艦松風 (2代神風型駆逐艦)桃 (松型駆逐艦)椎 (駆逐艦)椿 (松型駆逐艦)楡 (橘型駆逐艦)榎 (橘型駆逐艦)榧 (松型駆逐艦)槇 (松型駆逐艦)横須賀海軍工廠機関橋元正明正木義太武智丸江風型駆逐艦汐風 (駆逐艦)沼風 (駆逐艦)沖風 (駆逐艦)沖波 (駆逐艦)波風 (駆逐艦)漣 (吹雪型駆逐艦)朝潮型駆逐艦戦前の日本の造船所一覧明治春風 (2代神風型駆逐艦)春雨 (白露型駆逐艦)昭和海風 (白露型駆逐艦)海風 (海風型駆逐艦)海風型駆逐艦海軍工廠浜波 (駆逐艦)日立造船日本海早霜 (駆逐艦)早波 (駆逐艦)旗風 (駆逐艦)敷波 (吹雪型駆逐艦)時津風 (磯風型駆逐艦)1889年1901年1903年1904年1914年1923年1936年1939年1941年1944年1946年1953年1963年1971年2002年2013年 インデックスを展開 (117 もっと) »

加藤定吉

加藤 定吉(かとう さだきち/ていきち、文久元年11月18日(1861年12月19日) - 昭和2年(1927年)9月5日)は、明治から大正期の日本の海軍軍人。実兄の加藤泰久は陸軍少将。養嗣子・泰邦は出羽重遠の実子。第一次世界大戦において第二艦隊司令長官として青島封鎖作戦を指揮した海軍大将である。戦後勲功により男爵を授爵。従二位勲一等旭日桐花大綬章功二級。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と加藤定吉 · 続きを見る »

おおい (護衛艦)

おおい(ローマ字:JDS Ōi, DE-214、ASU-7017)は、海上自衛隊の護衛艦。いすず型護衛艦の4番艦。艦名は大井川に由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の球磨型軽巡洋艦「大井」に続き2代目にあたる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とおおい (護衛艦) · 続きを見る »

おおすみ型輸送艦 (2代)

おおすみ型輸送艦(おおすみがたゆそうかん、)は、海上自衛隊が運用する輸送艦の艦級。英語呼称と艦種記号では戦車揚陸艦(LST)とされているが、同様の艦船は、他国海軍においてはドック型輸送揚陸艦(LPD)などに分類されている。おおすみ型1隻の建造費は272億円前後とされる。 艦内後部ウェルドックには2隻の輸送用ホバークラフトを搭載しており、大きな船体と見通しの良い全通飛行甲板のおかげでヘリコプターの発着も容易であることから、従来の輸送艦よりも輸送・揚陸能力が向上した。陸上自衛隊の部隊であれば330名の1個普通科中隊戦闘群と装備品を搭載でき、民間人輸送時には約1,000名の乗艦が可能。また優れた医療機能も備えている。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とおおすみ型輸送艦 (2代) · 続きを見る »

おうみ (補給艦)

おうみ(ローマ字:JS Oumi、AOE-426)は、海上自衛隊の補給艦。ましゅう型補給艦の2番艦。艦名は琵琶湖の古名、万葉集に記された「淡海(おうみ:淡水の海)」に由来する(詳しくは艦名の項を参照)。 発音としての艦名では、旧海軍での計画艦(戦艦「近江」)、掃海艇「おうみ」に続く3代目であるが、「旧国名」「山口県長門市の青海島」「琵琶湖の古名」と出典が異なるという艦名でもある。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とおうみ (補給艦) · 続きを見る »

きじ (駆潜艇)

きじ(ローマ字:JDS Kiji, PC-302)は、海上自衛隊の駆潜艇。かり型駆潜艇の2番艇。艇名はキジに由来する。隼型水雷艇「雉」、鴻型水雷艇「雉」、よしきり型掃海船「きじ」に次いで日本の艦艇としては4代目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠ときじ (駆潜艇) · 続きを見る »

くにさき (輸送艦)

くにさき(ローマ字:JS Kunisaki, LST-4003)は、海上自衛隊の輸送艦。おおすみ型輸送艦 (2代)の3番艦。艦名は国東半島に由来する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とくにさき (輸送艦) · 続きを見る »

くまの (護衛艦)

くまの(ローマ字:JDS Kumano, DE-224)は、海上自衛隊の護衛艦。ちくご型護衛艦の10番艦。艦名は熊野川に由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の巡洋艦「熊野」に続き2代目にあたる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とくまの (護衛艦) · 続きを見る »

そうや (機雷敷設艦)

そうや(ローマ字:JDS Sōya, MMC-951)は、海上自衛隊の機雷敷設艦。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とそうや (機雷敷設艦) · 続きを見る »

ちくま (護衛艦)

ちくま(ローマ字:JS Chikuma, DE-233)は、海上自衛隊の護衛艦。あぶくま型護衛艦の5番艦。艦名は千曲川の古名である筑摩に由来し、この名を持つ日本の艦艇としては、旧海軍の筑摩型防護巡洋艦「筑摩(I)」、利根型重巡洋艦「筑摩(II)」に続き3代目にあたる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とちくま (護衛艦) · 続きを見る »

ちくご型護衛艦

ちくご型護衛艦(ちくごがたごえいかん、)は、海上自衛隊の護衛艦(DE)の艦級。第3・4次防衛力整備計画に基づき、昭和42年から48年度で11隻が建造された。ネームシップの建造価格は32億円だったが、昭和47年度計画の「よしの」では81億円となった。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とちくご型護衛艦 · 続きを見る »

ちとせ (護衛艦)

ちとせ(ローマ字:JDS Chitose, DE-220)は、海上自衛隊の護衛艦。ちくご型護衛艦の6番艦。艦名は千歳川に由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、旧海軍の巡洋艦「千歳」、空母「千歳」に続き3代目にあたる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とちとせ (護衛艦) · 続きを見る »

てしお (護衛艦)

てしお(ローマ字:JDS Teshio, DE-222)は、海上自衛隊の護衛艦。ちくご型護衛艦の8番艦。艦名は天塩川に由来し、艦艇名としては旧海軍通して初の命名である。 建造時から汚物処理装置を搭載した関係で、本艦以降、基準排水量が1500tに増加し改ちくご/てしお級護衛艦とも呼称した。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とてしお (護衛艦) · 続きを見る »

とわだ (補給艦)

とわだ(ローマ字:JS Towada、AOE-422)は、海上自衛隊の補給艦。とわだ型補給艦の1番艦。艦名は十和田湖に由来する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠ととわだ (補給艦) · 続きを見る »

とわだ型補給艦

とわだ型補給艦(とわだがたほきゅうかん、)は海上自衛隊が運用する補給艦の艦級。基本計画番号はJ123。 まず56中業に基いて昭和59年度計画でネームシップが建造されたのち、61中期防に基づき昭和62年度で更に2隻が追加建造された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠ととわだ型補給艦 · 続きを見る »

はつゆき型護衛艦

はつゆき型護衛艦(はつゆきがたごえいかん、)は、海上自衛隊の護衛艦の艦級。8艦8機体制のワークホースたる汎用護衛艦(DD)の第1世代として、昭和52年度から昭和57年度で12隻が建造された。建造単価は約300億円(昭和52年度)。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とはつゆき型護衛艦 · 続きを見る »

はまぎり (護衛艦)

はまぎり(ローマ字:JS Hamagiri, DD-155)は、海上自衛隊の護衛艦。あさぎり型護衛艦の5番艦。艦名は「浜に立つ霧」に由来する。なお、艦艇名としては旧海軍通して初の命名である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とはまぎり (護衛艦) · 続きを見る »

はまな (補給艦)

はまな(ローマ字:JS Hamana、AOE-424)は、海上自衛隊の補給艦。とわだ型補給艦の3番艦。艦名は浜名湖に由来する。「AO-411 はまな」に続き日本の艦艇としては2代目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とはまな (補給艦) · 続きを見る »

まきなみ (護衛艦・初代)

まきなみ(ローマ字:JDS Makinami, DD-112、ASU-7014)は、海上自衛隊の護衛艦。あやなみ型護衛艦の7番艦。艦名は「砕波」の一種に由来し、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては、旧海軍夕雲型駆逐艦「巻波」に続き2代目に当たる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とまきなみ (護衛艦・初代) · 続きを見る »

ましゅう型補給艦

ましゅう型補給艦(ましゅうがたほきゅうかん Mashu-class replenishment oilers)は、海上自衛隊が運用する補給艦の艦級自衛隊装備年鑑 2006-2007 朝雲新聞 P270 ISBN 4-7509-1027-9。建造費は約430億円。 なお本型は、2015年にいずも型ヘリコプター搭載護衛艦が就役するまでは最大の自衛艦であった。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とましゅう型補給艦 · 続きを見る »

みねぐも型護衛艦

みねぐも型護衛艦(みねぐもがたごえいかん、)は、海上自衛隊が運用していた護衛艦の艦級。 先行するやまぐも型(37DDK)をもとに、主兵装をQH-50 DASH(無人対潜ヘリコプター)に改めた対潜護衛艦(DDK)として、第2次・第3次防衛力整備計画中の昭和40年から42年度計画で計3隻が建造された。しかしDASHの成績不良に伴い、昭和44年度計画以降の建造艦は再び37DDKの設計に準じて建造されることになった。また本型も、後にDASHの運用設備をアスロックに換装している。やまぐも型とともに8艦6機体制時代の護衛艦隊を長く支えたのち、1990年代後半に相次いで練習艦に種別変更され、1999年から2000年にかけて除籍された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とみねぐも型護衛艦 · 続きを見る »

じんつう (護衛艦)

じんつう(ローマ字:JS Jintsu, DE-230)は、海上自衛隊の護衛艦。あぶくま型護衛艦の2番艦。艦名は神通川に由来し、この名を持つ日本の艦艇としては、旧海軍の川内型軽巡洋艦「神通」に続き2代目にあたる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とじんつう (護衛艦) · 続きを見る »

ふたみ型海洋観測艦

ふたみ型海洋観測艦(ふたみがたかいようかんそくかん、)は海上自衛隊の海洋観測艦の艦級。2隻建造されたが、計画年度にして7年の間隔が空いており、主機関など改正点も多い。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とふたみ型海洋観測艦 · 続きを見る »

しらせ (砕氷艦・2代)

しらせ (JMSDF AGB SHIRASE (Second) class) は、文部科学省国立極地研究所の南極地域観測隊の輸送・研究任務のために建造された南極観測船。建造費は文部科学省の予算から支出され、艦の運用は海上自衛隊により行われている。艦番号AGB-5003。初代「しらせ」後継艦として2009年に就役した。 文部科学省では「南極観測船」と表記しているため報道でも「南極観測船」や「砕氷船」と呼ばれることが多いが、防衛省では「砕氷艦」と表記している。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠としらせ (砕氷艦・2代) · 続きを見る »

しらゆき (練習艦)

しらゆき(ローマ字:JS Shirayuki, TV-3517、DD-123)は、海上自衛隊の練習艦。はつゆき型護衛艦の2番艦。現在はしまゆき型練習艦の2番艦。「しらゆき」の名は「白い雪」に由来し、同じ名を持つ艦艇としては旧海軍の神風型駆逐艦 (初代)6番艦「白雪」、吹雪型駆逐艦2番艦「白雪」に次いで3代目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠としらゆき (練習艦) · 続きを見る »

あづま (訓練支援艦)

あづま(ローマ字:JDS Azuma, ATS-4201)は、海上自衛隊の訓練支援艦。艦名は吾妻峡に由来する。この種の訓練専用の新造艦艇は世界的に見ても珍しいものであった。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とあづま (訓練支援艦) · 続きを見る »

あぶくま型護衛艦

あぶくま型護衛艦(あぶくまがたごえいかん、)は海上自衛隊の護衛艦の艦級。地方隊の中核を担う護衛艦(DE)として、昭和61年度から平成元年度で計6隻が建造された。ネームシップの建造単価は250億円。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とあぶくま型護衛艦 · 続きを見る »

あさぎり型護衛艦

あさぎり型護衛艦(あさぎりがたごえいかん、)は、海上自衛隊の護衛艦の艦級。第1世代の汎用護衛艦(DD)であるはつゆき型(52〜57DD)の拡大改良型であり、五六中業の昭和58年度から61年度計画で計8隻が建造された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とあさぎり型護衛艦 · 続きを見る »

あさぐも (護衛艦)

あさぐも(JDS Asagumo, DD-115、ASU-7018)は、海上自衛隊の護衛艦。やまぐも型護衛艦の3番艦。艦名は「朝方、空にたなびく雲」に由来し、日本の艦艇としては旧海軍朝潮型駆逐艦5番艦「朝雲」続き2代目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とあさぐも (護衛艦) · 続きを見る »

あやなみ型護衛艦

あやなみ型護衛艦(あやなみがたごえいかん、)は、海上自衛隊の護衛艦の艦級。 いわゆる「オランダ坂」型護衛艦の端緒であり、砲熕兵器を減じて対潜戦能力に重点を置いた対潜護衛艦(DDK/DDE)として、第1次防衛力整備計画の前後、昭和30年から33年度計画にかけて7隻が建造された。建造単価は25.5億円であった。その後、1980年代中盤より退役を開始し、1990年までに運用を終了した。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とあやなみ型護衛艦 · 続きを見る »

いかづち (護衛艦・2代)

いかづち(ローマ字:JS Ikazuchi, DD-107)は、海上自衛隊の護衛艦。むらさめ型護衛艦の7番艦。艦名は「雷」(稲妻が雷の閃光を意味するのに対して、雷鳴を意味する)に由来する。この名を受け継ぐ日本の艦艇としては旧海軍の雷型駆逐艦「雷」、吹雪型駆逐艦「雷」、海上自衛隊のいかづち型護衛艦「いかづち」に続き4代目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠といかづち (護衛艦・2代) · 続きを見る »

いすず型護衛艦

いすず型護衛艦(いすずがたごえいかん、)は、海上自衛隊の護衛艦(DE)の艦級。沿岸における対潜哨戒および船団護衛を主任務として、第1次防衛力整備計画中の昭和34年および36年度で各2隻が建造された。このうち昭和36年度計画艦は機関や武装で大きな差異があったことから、特にきたかみ型とも称される。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠といすず型護衛艦 · 続きを見る »

うらが (掃海母艦)

うらが(ローマ字:JS Uraga, MST-463)は、海上自衛隊の掃海母艦。艦名は浦賀水道に由来する。うらが型掃海母艦の1番艦。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とうらが (掃海母艦) · 続きを見る »

うらが型掃海母艦

うらが型掃海母艦(うらががたそうかいぼかん、)は、海上自衛隊の掃海母艦の艦級。機雷敷設艦機能を併せ持つため、機雷戦母艦としての性格を有する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とうらが型掃海母艦 · 続きを見る »

さがみ (補給艦)

さがみ(ローマ字:JS Sagami, AOE-421)は、海上自衛隊の補給艦。艦名は相模湖に由来する。同型艦は無し。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とさがみ (補給艦) · 続きを見る »

かしま (練習艦)

かしま(ローマ字:JS Kashima, TV-3508)は、海上自衛隊の練習艦自衛隊装備年鑑 2006-2007 朝雲新聞 P272-273 ISBN 4-7509-1027-9。艦名は鹿島神宮に由来し、旧海軍の戦艦「鹿島」、練習艦「鹿島」に続き日本の艦艇としては3代目。同型艦はない。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とかしま (練習艦) · 続きを見る »

かり型駆潜艇

かり型駆潜艇(かりがたくせんてい、)とは、海上自衛隊が運用していた駆潜艇の艦級。昭和29年度計画で4隻が建造された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とかり型駆潜艇 · 続きを見る »

すま (海洋観測艦)

すま(ローマ字:JS Suma, AGS-5103)は、海上自衛隊が運用していた海洋観測艦。 艦名の「すま」は兵庫県須磨区の名勝地「須磨」に由来し、旧海軍の防護巡洋艦「須磨」、砲艦「須磨」、米海軍から供与された特務艇「すま」(ASR-431)に続き本艦で4代目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とすま (海洋観測艦) · 続きを見る »

吹雪 (吹雪型駆逐艦)

吹雪(ふぶき)は、大日本帝国海軍の一等駆逐艦#達昭和3年6月pp7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣岡田啓介|(略)第三十五號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 吹雪(フブキ)トス』。重武装(砲塔式12.7cm連装砲3基と61センチ3連装魚雷発射管を中心に配備し9本の予備魚雷も搭載した)で凌波性に優れた本型の出現は、当時の列強海軍に衝撃をあたえた。吹雪は吹雪型(特型)駆逐艦の一番艦で、同時に「雪級」の一番艦。この名を持つ日本海軍の艦艇としては2隻目である(初代は春雨型駆逐艦の吹雪)。 吹雪は1942年10月11日のサボ島沖海戦で沈没し、吹雪型は「白雪型駆逐艦」と改名された#内令昭和17年11月(4)p.24『内令第二千百十五號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十七年十一月十五日海軍大臣嶋田繁太郎|驅逐艦、一等ノ部中「吹雪型」ヲ「白雪型」ニ改メ同項中「、吹雪」「、叢雲」「、朧」ヲ、同朝潮型ノ項中「、夏雲」ヲ削ル』。その後、「初雪型駆逐艦」として再登録された#内令昭和18年4月(1)p.20『内令第五百六十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年四月一日 海軍大臣嶋田繁太郎|驅逐艦、一等ノ部中「白雪型」ヲ「初雪型」ニ改メ同項中「白雪、」ヲ、同白露型ノ項中「、村雨」ヲ削リ同「朝潮型」ヲ「満潮型」ニメ同項中「、朝潮、大潮」「、「荒潮」「、峯雲」ヲ、同陽炎型ノ項中「時津風、」ヲ削ル(以下略)』。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と吹雪 (吹雪型駆逐艦) · 続きを見る »

吹雪型駆逐艦

吹雪型駆逐艦(ふぶきがたくちくかん)は、大日本帝国海軍(以下「海軍」)の一等駆逐艦の艦級である。同型艦24隻。特型駆逐艦の名でも知られる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と吹雪型駆逐艦 · 続きを見る »

合併 (企業)

合併(がっぺい:amalgamation/merger)とは、法定の手続に従って、複数の法人その他の事業体が一つの法人その他の事業体になること。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と合併 (企業) · 続きを見る »

向山慎吉

向山 慎吉(むこうやま しんきち、1856年10月12日(安政3年9月14日) - 1910年12月18日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。男爵。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と向山慎吉 · 続きを見る »

坂本一 (海軍軍人)

坂本 一(さかもと はじめ、1859年11月6日(安政6年10月12日) - 1948年11月21日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と坂本一 (海軍軍人) · 続きを見る »

大正

大正(たいしょう)は日本の元号の一つ。明治の後、昭和の前。大正天皇の在位期間である1912年(明治45年/大正元年)7月30日から1926年(大正15年/昭和元年)12月25日までの期間。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と大正 · 続きを見る »

大潮 (駆逐艦)

大潮(おおしお / おほしほ)は、日本海軍の朝潮型駆逐艦2番艦である。1937年(昭和12年)10月に竣工し、太平洋戦争ではバリ島沖海戦、ガダルカナル島からの撤退作戦などで活躍した。1943年(昭和18年)2月、輸送船団を護衛中にアドミラルティ諸島沖で米潜水艦の雷撃を受け、沈没した。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と大潮 (駆逐艦) · 続きを見る »

天津風 (陽炎型駆逐艦)

天津風(あまつかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#達昭和14年8月p.30『達第百三十八號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十三年度及同十四年度ニ於テ建造ニ着手ノ砲艦一隻及驅逐艦二隻ニ左ノ通命名ス 昭和十四年八月二十五日 海軍大臣米内光政|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 砲艦 隅田(スミダ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 天津風(アマツカゼ)|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 驅逐艦 時津風(トキツカゼ)』。 艦名は初代天津風の襲用#海軍制度沿革(巻8、1940)コマ64(原本88-89頁)『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|天津風型|天津風、磯風、濱風、時津風』。天を吹く風の意味から。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と天津風 (陽炎型駆逐艦) · 続きを見る »

太刀風 (駆逐艦)

太刀風(たちかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型の11番艦である。艦名は太刀を振るった際に出る風を意味する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と太刀風 (駆逐艦) · 続きを見る »

夕霧 (吹雪型駆逐艦)

夕霧(ゆうぎり/ゆふぎり)は日本海軍の駆逐艦。吹雪型(特型)の14番艦(特II型の4番艦)である。この名を持つ日本海軍の艦船としては東雲型駆逐艦「夕霧」に続いて2隻目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と夕霧 (吹雪型駆逐艦) · 続きを見る »

夕雲 (駆逐艦)

夕雲(ゆうぐも/ゆふぐも)は#達昭和16年2月(1)pp.3-4『達第二十四號 昭和十五年度ニ於テ建造ニ着手ノ一等駆逐艦二隻、一等潜水艦一隻、駆潜艇一隻及運送艦一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十六年二月五日 海軍大臣及川古志郎|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 一等駆逐艦 舞風(マヒカゼ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 一等駆逐艦 夕雲(ユフグモ)|川崎重工業株式會社ニ於テ建造 伊號第十一潜水艦|株式會社石川島造船所ニ於テ建造 第十七號駆潜艇|川崎重工業株式會社ニ於テ建造 運送艦 伊良湖(イラコ)』、日本海軍の駆逐艦陽炎型(2014)315-316頁『夕雲(ゆうぐも)』。夕雲型駆逐艦(一等駆逐艦夕雲型)の1番艦である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と夕雲 (駆逐艦) · 続きを見る »

夕雲型駆逐艦

夕雲型駆逐艦(ゆうぐもかたくちくかん)は、大日本帝国海軍の一等駆逐艦の艦級#内令昭和16年2月p.18『内令第百三十三號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|昭和十六年二月五日 海軍大臣及川古志郎|驅逐艦、一等陽炎型ノ項中「萩風」ノ下ニ「、舞風」ヲ加ヘ同項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ |夕雲型|夕雲| 潜水艦、一等伊九型ノ項中「伊號第十」ノ下ニ「、伊號第十一」ヲ加フ|駆潜艇第十三號型ノ項中「第十六號」ノ下ニ「、第十七號」ヲ加フ』である。同形艦19隻。陽炎型駆逐艦の改良型で、同型と本型を合わせて甲型駆逐艦とも呼ばれる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と夕雲型駆逐艦 · 続きを見る »

夕暮 (初春型駆逐艦)

夕暮(ゆうぐれ/ゆふぐれ)は、日本海軍の駆逐艦#達昭和7年12月(5)pp.6『達第百七十五號 艦艇製造費ヲ以テ昭和七年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦三隻水雷艇二隻掃海艇二隻敷設艦二隻ニ左ノ通命名ス 昭和七年十二月十日 海軍大臣岡田啓介|驅逐艦 浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 初霜(ハツシモ)|株式會社川崎造船所ニ於テ建造 有明(アリアケ)|舞鶴要港工作部ニ於テ建造 夕暮(ユフグレ)|潜水艦 株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第六潜水艦/佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第七十潜水艦|株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第七十一潜水艦|水雷艇 舞鶴要港部工作部ニ於テ建造 友鶴(トモヅル)|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 初雁(ハツカリ)|掃海艇 株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 第十五號掃海艇|三井物産株式會社造船部玉工場ニ於テ建造 第十六號掃海艇|敷設艇 横濱船渠株式會社ニ於テ建造 猿島(サルシマ)|株式會社播磨造船所ニ於テ検図 那沙美(ナサミ)』。 一等駆逐艦初春型の6番艦である#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.8『驅逐艦|一等|初春型|初春、子日、若葉、初霜、有明、夕暮』。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と夕暮 (初春型駆逐艦) · 続きを見る »

如月 (睦月型駆逐艦)

如月(きさらぎ)は日本海軍の駆逐艦#達昭和3年6月pp.7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣岡田啓介|(略)第二十一號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 如月(キサラキ)トス』。睦月型駆逐艦の2番艦である。艦名は旧暦2月のこと。本艦は初代神風型駆逐艦の「如月」に続いて2代目。太平洋戦争緒戦のウェーク島攻略戦で撃沈され、睦月型最初の沈没艦となった。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と如月 (睦月型駆逐艦) · 続きを見る »

官報

官報を販売していた霞が関政府刊行物サービス・センター 『官報』(かんぽう)は、日本国の機関紙である。国としての作用に関わる事柄の広報および公告をその使命とする。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と官報 · 続きを見る »

峯風 (駆逐艦)

峯風(みねかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型の1番艦である。「峰風」と表記される場合がある。艦名は峯に吹く風に由来する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と峯風 (駆逐艦) · 続きを見る »

峯風型駆逐艦

峯風型駆逐艦(みねかぜがたくちくかん)は、八四艦隊計画、八六艦隊計画に基づいて1917年(大正6年)から1918年(大正7年)にかけて15隻が建造された日本海軍の一等駆逐艦である#艦艇類別等級表(1939年6月1日)p.4『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|峯風型|峯風、澤風、沖風、島風、灘風、矢風、羽風、汐風、秋風、夕風、太刀風、帆風、野風、波風、沼風』。大正7年度計画艦のうち、第13番艦以降の最後の3隻は兵装の配置を変更したため、非公式に野風型或いは峯風改型と呼ばれる事もある。一番艦の就役開始は1920年(大正9年)3月16日、最後の艦の除籍は1947年(昭和22年)。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と峯風型駆逐艦 · 続きを見る »

島風 (峯風型駆逐艦)

島風(しまかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型駆逐艦の4番艦である。日本の駆逐艦として公試運転時に40.698ノットの新記録を出したことで知られる。1940年に哨戒艇に改造され第一号哨戒艇(だいいちごうしょうかいてい、旧字体:第一號哨戒艇)と改名し、艦名は2代「島風」に引き継がれた。「島風」の名は「島に吹く風」に由来する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と島風 (峯風型駆逐艦) · 続きを見る »

島風 (島風型駆逐艦)

島風(しまかぜ)は#達昭和17年5月(1)pp.39-40『達第百五十七號 昭和十六年度ニ於テ建造ニ着手ノ一等驅逐艦二隻、潜水艦三隻、驅潜艇五隻及掃海特務艇一隻ヲ左ノ通命名ス|昭和十七年五月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|三菱重工業株式會社長崎造船所ニ於テ建造 一等驅逐艦 新月(ニイヅキ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 一等驅逐艦 島風(シマカゼ)|(以下略)』、1941年(昭和16年)に起工した大日本帝国海軍の一等駆逐艦。島風型駆逐艦は次世代の艦隊型駆逐艦として、16隻の建造が決定していた高速で重雷装の艦隊型駆逐艦であった。だが太平洋戦争開戦による戦術の変更や水雷戦自体の可能性の低さ、手間のかかる生産から計画は放棄され、秋月型駆逐艦や丁型(松型駆逐艦)へと移行し、結局島風1隻のみとなった。計画時の分類は丙型駆逐艦(へいがた―)#舞廠造機部241-243頁『40ノット艦―島風〔II〕(丙型)』。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と島風 (島風型駆逐艦) · 続きを見る »

工廠

工廠(こうしょう)とは、軍隊直属の軍需工場のことで、武器・弾薬をはじめとする軍需品を開発・製造・修理・貯蔵・支給するための施設。造兵廠とも呼ばれる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と工廠 · 続きを見る »

巻波 (駆逐艦)

巻波(まきなみ)は、日本海軍の駆逐艦 #達昭和16年10月(2)p.11『達第三百二十八號 昭和十五年度及昭和十六年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦二隻、潜水艦一隻及駆潜艇一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十六年十月二十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|三菱重工業株式會社長崎造船所ニ於テ建造 一等驅逐艦 照月(テルヅキ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 一等驅逐艦 巻波(マキナミ)|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 伊號第四十七潜水艦|株式會社播磨造船所ニ於テ建造 第二十九號駆潜艇』#半藤(朝日ソノラマ)258-259頁『●巻波(まきなみ)』。 夕雲型駆逐艦(一等駆逐艦)の5番艦である。艦名は砕波の一種に由来し、海上自衛隊の護衛艦2隻(初代まきなみ、2代まきなみ)に引き継がれた。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と巻波 (駆逐艦) · 続きを見る »

中佐

中佐(ちゅうさ)は軍隊の階級の一。佐官に区分され、大佐の下、少佐の上に位置する。北大西洋条約機構の階級符号では、OF-4に相当する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と中佐 · 続きを見る »

中溝徳太郎

中溝 徳太郎(なかみぞ とくたろう、1858年2月5日(安政4年12月22日) - 1923年2月13日)は、日本海軍の軍人、最終階級は海軍中将。男爵。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と中溝徳太郎 · 続きを見る »

帆風 (駆逐艦)

帆風(ほかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型の12番艦である。艦名は船の帆にはらむ風を意味する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と帆風 (駆逐艦) · 続きを見る »

京都府

京都府(きょうとふ)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。延暦13年(794年)の平安京遷都以来、天皇の御所がある。令制国でいう山城国の全域、丹波国の東部および丹後国の全域を府域とする。府庁所在地は京都市。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と京都府 · 続きを見る »

広島県

広島県(ひろしまけん)は、日本の中国地方に位置する都道府県の一つ。瀬戸内海に面する。県庁所在地は広島市。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と広島県 · 続きを見る »

佐世保海軍工廠

1930年代の佐世保海軍工廠 佐世保海軍工廠(させぼかいぐんこうしょう)は、長崎県佐世保市にあった日本の海軍工廠。現在は佐世保重工業佐世保造船所、一部はアメリカ海軍の施設(通称佐世保ベース)になっている。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と佐世保海軍工廠 · 続きを見る »

ユニバーサル造船

ユニバーサル造船株式会社(ユニバーサルぞうせん、英文 Universal Shipbuilding Corporation)は、かつて存在した日本の造船大手企業である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とユニバーサル造船 · 続きを見る »

ワシントン海軍軍縮条約

ワシントン海軍軍縮条約(ワシントンかいぐんぐんしゅくじょうやく)は、1921年(大正10年)11月11日から1922年(大正11年)2月6日までアメリカ合衆国のワシントンD.C.で開催されたワシントン会議のうち、海軍の軍縮問題についての討議の上で採択された条約。アメリカ(米)、イギリス(英)、日本(日)、フランス(仏)、イタリア(伊)の戦艦・航空母艦(空母)等の保有の制限が取り決められた。華府条約(ワシントン条約)とも表記される。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とワシントン海軍軍縮条約 · 続きを見る »

初雪 (吹雪型駆逐艦)

初雪(はつゆき)は大日本帝国海軍の駆逐艦#達昭和3年6月pp7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|(略)第三十七號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 初雪(ハツユキ)トス』。 特型(一等駆逐艦吹雪型)の3番艦。 雪級の3番艦。 「吹雪、白雪」沈没後は『初雪型駆逐艦』の1番艦(ネームシップ)である#内令昭和18年4月(1)p.20『内令第五百六十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年四月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等ノ部中「白雪型」ヲ「初雪型」ニ改メ同項中「白雪、」ヲ、同白露型ノ項中「、村雨」ヲ削リ同「朝潮型」ヲ「満潮型」ニメ同項中「、朝潮、大潮」「、「荒潮」「、峯雲」ヲ、同陽炎型ノ項中「時津風、」ヲ削ル(以下略)』。当初の艦名は、第37号駆逐艦。この名を持つ帝国海軍の艦船としては神風型駆逐艦 (初代)「初雪」に続いて2隻目。戦後、はつゆき型護衛艦「はつゆき」としてその名は受け継がれた。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と初雪 (吹雪型駆逐艦) · 続きを見る »

初梅 (駆逐艦)

初梅(はつうめ)は日本海軍の駆逐艦。仮称4815号艦、橘型(改松型)駆逐艦14番艦として舞鶴海軍工廠で建造され、日本海軍駆逐艦の中で最後の竣工となった。 艦名は「その年初めて開いた梅、また、咲いてまもない梅の花」(聯合艦隊軍艦銘銘伝p458)のこと。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と初梅 (駆逐艦) · 続きを見る »

初月 (駆逐艦)

初月(はつづき)は、日本海軍の駆逐艦#S17達62号p.1『達第六十二號 昭和十六年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦一隻、掃海艇一隻、驅潜艇一隻及運送艦一隻ニ左ノ通命名ス 昭和十七年三月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 一等驅逐艦 初月(ハツヅキ)|株式會社石川島造船所ニ於テ建造 第二十二號掃海艇/第三十一號掃海艇|三菱重工業株式會社長崎造船所ニ於テ建造 運送艦 足摺(アシズリ)』。秋月型駆逐艦の4番艦である。艦名は新月の意、特に陰暦8月の初めの月を意味する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と初月 (駆逐艦) · 続きを見る »

初春型駆逐艦

初春型駆逐艦(はつはるがたくちくかん)は日本海軍(以下「海軍」)の一等駆逐艦の艦級である。吹雪型(特型)駆逐艦の次の艦隊型駆逐艦として計画されたが、小排水量に過大な武装を盛り込んだ本型は復元性能や船体強度に問題を生じ、建造は6隻で中止された#写真日本の軍艦第11巻p.14。 なお、建造途中で設計変更を行って竣工した有明と夕暮は、有明型駆逐艦(ありあけがたくちくかん)に類別されていた時期があった。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と初春型駆逐艦 · 続きを見る »

嵐 (駆逐艦)

嵐(あらし)は、日本海軍の駆逐艦#達昭和15年2月pp.44-45『達第三十一號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十三年度及同十四年度ニ於テ建造ニ着手ノ敷設艦一隻、海防艦二隻、驅逐艦二隻、潜水艦二隻及驅潜艇一隻ニ左ノ通命名ス 昭和十五年二月二十三日 海軍大臣 吉田善吾|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 敷設艦 津軽(ツガル)|鶴見製鉄造船株式會社ニ於テ建造 海防艦 国後(クナシリ)|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 海防艦 八丈(ハチジャウ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 嵐(アラシ)|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 驅逐艦 萩風(ハギカゼ)|三菱重工業株式會社神戸造船所ニ於テ建造 伊號第二十五潜水艦|呉海軍工廠ニ於テ建造 伊號第二十七潜水艦|鶴見製鉄造船株式會社ニ於テ建造 第十三號驅潜艇』『○書類竝ニ郵便物表記方ニ關スル件 驅逐艦嵐ト山風トハ字體見誤易キ爲書類ノ誤送不達等甚ダ多ク事務處理上遺憾ニ不堪候條書類及郵便物ノ發送ニ當リテハ其ノ表記ニ十分注意相成候度 追テ事故防止ノ爲自今左ノ通艦名ニ振假名ヲ添付相成度「驅逐艦 嵐アラシ」(第四驅逐隊)』。 一等駆逐艦陽炎型の16番艦である#艦艇類別等級(昭和16年12月31日)p.8『驅逐艦|一等|陽炎型|陽炎、不知火、黒潮、親潮、早潮、夏潮、初風、雪風、天津風、時津風、浦風、磯風、濱風、谷風、野分、嵐、萩風、舞風、秋雲』。太平洋戦争緒戦時は第4駆逐隊司令駆逐艦として同駆逐隊隊司令有賀幸作大佐(戦艦大和沈没時艦長)が乗艦、ミッドウェー海戦では空母赤城を雷撃で処分した。1943年(昭和18年)8月上旬のベラ湾夜戦で萩風、江風と共に戦没した。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と嵐 (駆逐艦) · 続きを見る »

呉市

ヶ峰からの呉市中心部 呉市(くれし)は、広島県の南西部に位置する市。瀬戸内海に面し、人口規模は広島県内で福山市に次ぐ3位。中核市、保健所政令市に指定されている。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と呉市 · 続きを見る »

呉海軍工廠

呉海軍工廠(くれかいぐんこうしょう)とは、広島県呉市にあった日本の海軍工廠。戦艦「大和」建造で有名。終戦により工廠は解散。現在はジャパン マリンユナイテッド呉工場として大型民間船舶の建造を行っており、艦艇建造は行っていない。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と呉海軍工廠 · 続きを見る »

わし (駆潜艇)

わし(ローマ字:JDS Washi, PC-304)は、海上自衛隊の駆潜艇。かり型駆潜艇の4番艇。艇名はワシに由来する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とわし (駆潜艇) · 続きを見る »

わかさ (海洋観測艦)

わかさ(ローマ字:JS Wakasa, AGS-5104)は、海上自衛隊の海洋観測艦。ふたみ型海洋観測艦の2番艦。艦名は若狭湾に由来する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とわかさ (海洋観測艦) · 続きを見る »

ジャパン マリンユナイテッド

ャパン マリンユナイテッド株式会社()は、2013年1月1日にユニバーサル造船株式会社と株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッドが合併して誕生した日本の造船会社である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とジャパン マリンユナイテッド · 続きを見る »

やまぐも型護衛艦

やまぐも型護衛艦(やまぐもがたごえいかん、)は、海上自衛隊の護衛艦の艦級。アスロック搭載の対潜護衛艦(DDK)として、まず第2次防衛力整備計画に基づき昭和37年度計画より3隻が建造されたのち、派生型のみねぐも型(40DDK)を挟んで、第3次・第4次防衛力整備計画でさらに3隻が追加建造された。2次防で建造された3隻(37〜39DDK)を前期型、3・4次防で建造された3隻(44〜49DDK)を後期型としており、後期型についてはあおくも型と称する場合もある。ネームシップの建造単価は38.7億円(昭和37年度)であった。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とやまぐも型護衛艦 · 続きを見る »

やまゆき (練習艦)

やまゆき(ローマ字:JS Yamayuki, TV-3519、DD-129)は、海上自衛隊の練習艦。はつゆき型護衛艦の8番艦。現在はしまゆき型練習艦の4番艦。艦名は「山に降る雪」に由来する。なお、艦艇名としては旧海軍通して初の命名である。 本艦からフォークランド紛争の戦訓により上部構造物を鋼製に変更した結果、排水量が100t増加し、喫水も0.2m下がった。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とやまゆき (練習艦) · 続きを見る »

ゆうばり型護衛艦

ゆうばり型護衛艦(ゆうばりがたごえいかん、)は、海上自衛隊の護衛艦の艦級。先行する「いしかり」(52DE)を発展させた護衛艦(DE)として、昭和54年度及び55年度計画で1隻ずつが建造された。建造単価は166億円(昭和55年度)。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とゆうばり型護衛艦 · 続きを見る »

ゆうべつ (護衛艦)

ゆうべつ(ローマ字:JS Yubetsu, DE-228)は、海上自衛隊の護衛艦。ゆうばり型護衛艦の2番艦。艦名は湧別川に由来し、艦艇名としては旧海軍通して初の命名である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とゆうべつ (護衛艦) · 続きを見る »

むらくも (護衛艦)

むらくも(ローマ字:JDS Murakumo, DD-118、TV-3511)は、海上自衛隊の護衛艦。みねぐも型護衛艦の3番艦。艦名は「叢雲(群がり集まった雲)」に由来し、日本の艦艇としては旧海軍東雲型駆逐艦2番艦「叢雲」、吹雪型駆逐艦5番艦「叢雲」に続き3代目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とむらくも (護衛艦) · 続きを見る »

むらさめ型護衛艦

むらさめ型護衛艦(むらさめがたごえいかん、)は、海上自衛隊の護衛艦の艦級。汎用護衛艦(DD)の第2世代として、03・08中期防に基づき、平成3年度から平成9年度にかけて9隻が建造された。ネームシップの建造単価は609億円であった。 発展型のたかなみ型(10〜13DD)およびあきづき型(19〜21DD)とともに、護衛隊群の基準構成艦となっている。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠とむらさめ型護衛艦 · 続きを見る »

冬月 (駆逐艦)

冬月(ふゆつき)海軍公報「10月(1)」pp.1 (「昭和18年10月1日付 海軍大臣達第235号)。片桐はその著書p.356にて読みを「ふゆづき」としているが、その根拠は示していない。は、日本海軍が太平洋戦争後半で運用した駆逐艦陽炎型(2014)、328-329頁「冬月(ふゆづき)」。秋月型駆逐艦の8番艦である。 秋月型は、この冬月以降で船体各部形状の簡略化・艦橋の大型化などの変更が加えられたため冬月型として区分する分類法もある#内令昭和18年10月(1)、p.1〔 内令第二千二十六號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス|昭和十八年十月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等秋月型ノ項中「霜月」ノ下ニ「、冬月」ヲ加フ|潜水艦、一等伊十型ノ項中「伊號第十二」ノ下ニ「、伊號第十三」ヲ加フ|同二等呂三十五型ノ項中「呂號第四十九」ノ下ニ「、呂號第五十」ヲ加フ|海防艦、御蔵型ノ項中「千振」ノ下ニ「、草垣」ヲ加フ|掃海艇、第十九號型ノ項中「第三十三號」ノ下ニ「、第三十八號、第四十一號」ヲ加フ|驅潜艇、第十四號型ノ項中「第五十四號、」ノ下ニ「第五十五號、」ヲ加フ〕。 艦名は片桐大自の研究によれば「冬の月」。 艦名は海上自衛隊の護衛艦「ふゆづき」に継承された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と冬月 (駆逐艦) · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と兵庫県 · 続きを見る »

石井常次郎

石井 常次郎(いしい つねじろう、1887年11月18日 - 1951年1月16日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と石井常次郎 · 続きを見る »

灘風 (駆逐艦)

(なだかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型駆逐艦の5番艦である。1940年に哨戒艇に改造され「第2号哨戒艇」と改名した。艦名は灘に吹く風に由来する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と灘風 (駆逐艦) · 続きを見る »

睦月型駆逐艦

月型駆逐艦(むつきがたくちくかん、Mutsuki Class Destroyers)は日本海軍の駆逐艦の艦級。同型艦12隻。 日本駆逐艦としては初めて61cm魚雷を搭載した。 「睦月型」命名前(後述)の呼称は第十九号型駆逐艦。 ネームシップの「睦月」沈没後、卯月型駆逐艦と改定された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と睦月型駆逐艦 · 続きを見る »

磯風型駆逐艦

磯風型駆逐艦(いそかぜかたくちくかん)は、大日本帝国海軍の駆逐艦の艦級#幕末以降帝国軍艦写真と史実p.95『磯風型(四隻) 艦種一等驅逐艦 磯風(いそかぜ) 昭和10年4月除籍 濱風(はまかぜ) (同上) 天津風(あまつかぜ) (同上) 時津風(ときつかぜ) 大正7年3月九州宮崎沖に坐礁、舞鶴にて大修理。昭和10年4月除籍』。日本海軍の正式類別は天津風型駆逐艦(あまつかぜがたくちくかん)#海軍制度沿革(巻8、1940)p.64『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|天津風型|天津風、磯風、濱風、時津風』#海軍制度沿革(巻8、1940)p.69『昭和十年四月一日(内令一三六) 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 軍艦、海防艦ノ項中「日進、」ヲ削ル|驅逐艦、一等ノ部中天津風型及谷風ノ項ヲ削リ、同二等ノ部中椿ノ項ヲ削ル|潜水艦、二等ノ部中海中三型ノ項中「呂號第二十三、呂號第二十四、ヲ削ル』。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と磯風型駆逐艦 · 続きを見る »

神風型駆逐艦 (2代)

型駆逐艦(かみかぜかたくちくかん)は、日本海軍の駆逐艦の艦級。同型艦9隻。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と神風型駆逐艦 (2代) · 続きを見る »

秋月 (駆逐艦)

秋月(あきづき)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#達昭和16年5月(1)pp.48-49『達第一五六號 昭和十五年度ニ於テ建造ニ着手ノ敷設艦一隻、一等驅逐艦一隻、一等潜水艦一隻及驅潜艇二隻ニ左ノ通命名ス|昭和十六年五月十五日 海軍大臣 及川古志郎|株式會社播磨造船所ニ於テ建造 敷設艦 若鷹(ワカタカ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 一等驅逐艦 秋月(アキヅキ)|呉海軍工廠ニ於テ建造 伊號第七十六潜水艦(以下略)』。秋月型一等駆逐艦の1番艦である。艦名は片桐大自の研究によれば秋の月の意味。対空能力に優れた防空型駆逐艦として開発され、太平洋戦争(大東亜戦争)後半の艦隊防空を担当した。ソロモン諸島を巡る戦いでは、水雷戦隊旗艦として行動する事も多かった。 戦後、海上自衛隊の護衛艦として「あきづき(初代)」、「あきづき(2代)」が就役した。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と秋月 (駆逐艦) · 続きを見る »

秋月型駆逐艦

秋月型駆逐艦(あきづきがたくちくかん)は、大日本帝国海軍の一等駆逐艦の艦級である。計画時の名称から乙型駆逐艦、各艦名から月型とも呼ばれる#S2004二水戦日誌(3)p.17『四月六日〇九五六GF参謀長(宛略)海上特攻〔大和矢矧d×8(月型二隻、磯風型三隻、若葉型三隻)〕Y-2日夕刻豊後水道出撃列島線西側ヲ経テY日極内密ニ沖縄島ニ突入ス味方識別ニ留意アリ度Y日ハ8日ヲ予定|無電』。日本海軍が建造した最初で最後の防空駆逐艦の艦級である。同型艦は12隻が竣工している。 なお、仮称艦名第361号艦以降を「冬月(ふゆつき)型達『10月(1)』第1画像 (昭和18年10月1日付 海軍大臣達第235号)。」、仮称艦名第365号艦以降を「満月(みちつき)型」として区別するものもあるが、日本海軍の正式な類別(艦艇類別等級)では「冬月型」および「満月型」も『秋月型駆逐艦』である#内令昭和18年10月(1)p.1『内令第二千二十六號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス|昭和十八年十月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等秋月型ノ項中「霜月」ノ下ニ「、冬月」ヲ加フ|潜水艦、一等伊十型ノ項中「伊號第十二」ノ下ニ「、伊號第十三」ヲ加フ|同二等呂三十五型ノ項中「呂號第四十九」ノ下ニ「、呂號第五十」ヲ加フ|海防艦、御蔵型ノ項中「千振」ノ下ニ「、草垣」ヲ加フ|掃海艇、第十九號型ノ項中「第三十三號」ノ下ニ「、第三十八號、第四十一號」ヲ加フ|驅潜艇、第十四號型ノ項中「第五十四號、」ノ下ニ「第五十五號、」ヲ加フ』#秘公報昭和20年2月(1)p.45『内令第九六號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和二十年二月五日 海軍大臣|驅逐艦、一等秋月型ノ項中「夏月」ノ下ニ「、満月」ヲ、同松型ノ項中「楡」ノ下ニ「、栃」ヲ、「初櫻」ノ下ニ「、若櫻」ヲ、「雄竹」ノ下ニ「、矢竹」ヲ加フ(以下略)』。本稿では便宜上の分類も一括記載する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と秋月型駆逐艦 · 続きを見る »

白露型駆逐艦

白露型駆逐艦(しらつゆかたくちくかん)は、大日本帝国海軍の一等駆逐艦の艦級である。初春型駆逐艦の準同型艦ともいえる艦級であった。なお、一番艦の白露から五番艦の春雨までは有明型駆逐艦(ありあけがたくちくかん)に類別されていた時期もあった。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と白露型駆逐艦 · 続きを見る »

花月 (駆逐艦)

花月(はなづき)は、日本海軍の駆逐艦#海軍公報、1944年8月(5)、pp.44-45〔 達第二七九號 昭和十八年度及昭和十九年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦五隻、潜水艦七隻、海防艦二十二隻及輸送艦二隻ニ左ノ通命名ス 昭和十九年八月二十五日 海軍大臣/舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 花月(ハナヅキ)  驅逐艦 椿(ツバキ)  第六十七號海防艦/株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 楢(ナラ)  驅逐艦 柳(ヤナギ)  第四十八號海防艦 第五十八號海防艦/横須賀海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 櫻(サクラ)(以下略)〕。 秋月型の13番艦。秋月型の第2グループとして、冬月型に分類する文献もある。花とは桜の意味で花月は陰暦3月の異称である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と花月 (駆逐艦) · 続きを見る »

響 (吹雪型駆逐艦)

響(ひびき)は、日本海軍の駆逐艦。特型駆逐艦の22番艦(特III・暁型の2番艦)である。この名を持つ日本海軍の艦船としては神風型駆逐艦 (初代)「響」に続いて2隻目。 太平洋戦争で戦火により3度の甚大な損傷を蒙ったにもかかわらず沈没せず、終戦まで生き残った強運ぶりと活躍から「不沈艦」、「不死鳥」、「戦争を生きのびる運命の艦」などと形容された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と響 (吹雪型駆逐艦) · 続きを見る »

鎮守府 (日本海軍)

鎮守府(ちんじゅふ)は、かつて日本海軍の根拠地として艦隊の後方を統轄した機関。その前身は1871年(明治4年)に兵部省内に設置された海軍提督府である。 各鎮守府は、所轄海軍区の防備、所属艦艇の統率・補給・出動準備、兵員の徴募・訓練、施政の運営・監督にあたった。鎮守府司令長官(海軍大将・中将)は、軍政に関して海軍大臣、作戦計画に関して海軍軍令部長(軍令部総長)、からそれぞれ指示を受けた。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と鎮守府 (日本海軍) · 続きを見る »

菊月 (睦月型駆逐艦)

菊月(きくづき)は日本海軍の駆逐艦#達昭和3年6月pp7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣岡田啓介|第三十一號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 菊月(キクヅキ)トス』。一等駆逐艦睦月型の9番艦である。艦名は旧暦で9月のこと。艦名は初代神風型駆逐艦の「菊月」に続いて2代目。珊瑚海海戦の前哨戦で撃沈された。艦名は海上自衛隊の護衛艦「きくづき」に継承された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と菊月 (睦月型駆逐艦) · 続きを見る »

親潮 (駆逐艦)

親潮(おやしお/おやしほ)は、日本海軍の駆逐艦#達昭和13年9月(2)pp.15-16『達第百四十五號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十二年度及昭和十三年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻潜水艦三隻掃海艇二隻及驅潜艇四隻ニ左ノ通命名ス|昭和十三年九月二十日 海軍大臣 米内光政|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 親潮(オヤシホ)/株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 夏潮(ナツシホ)/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 驅逐艦 初風(ハツカゼ)|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第十八潜水艦/三菱重工業株式會社神戸造船所ニ於テ建造 伊號第二十潜水艦/株式會社川崎造船所ニ於テ建造 伊號第二十二潜水艦(以下略)』。 陽炎型駆逐艦4番艦である#昭和16年12月31日現在艦艇類別等級p.8『驅逐艦|一等|陽炎型|陽炎、不知火、黒潮、親潮、早潮、夏潮、初風、雪風、天津風、時津風、浦風、磯風、濱風、谷風、野分、嵐、萩風、舞風、秋雲』。艦名は海上自衛隊の潜水艦「おやしお(初代)」、おやしお型「おやしお」に継承された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と親潮 (駆逐艦) · 続きを見る »

高砂市

市(たかさごし)は、兵庫県の播磨南東部に位置する市。東播磨県民局管轄区域。 播磨灘沿岸地域に工場が林立する工業都市。漁業や採石業も盛んで古い歴史を持つ。市内南部を中心に神社が多く、播州の秋祭りと総称される祭礼が知られる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と高砂市 · 続きを見る »

谷風 (江風型駆逐艦)

谷風(たにかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、江風型駆逐艦の2番艦である。同名艦に陽炎型駆逐艦の「谷風」があるため、こちらは「谷風 (初代)」や「谷風I」などと表記される。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と谷風 (江風型駆逐艦) · 続きを見る »

軍港

軍港(ぐんこう)とは軍事目的に利用される特別の港湾。軍港は艦隊および軍艦の根拠地として軍隊のなかでも重要な地位を占める。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と軍港 · 続きを見る »

霰 (朝潮型駆逐艦)

(あられ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#達昭和11年12月(1)p.5『達第百八十二號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十一年度ニ於テ建造ニ着手ノ水上機母艦二隻及驅逐艦二隻ニ左ノ通命名ス|昭和十一年十二月十四日 海軍大臣永野修身|呉海軍工廠ニ於テ建造 水上機母艦 千代田(チヨダ)|株式會社川崎造船所ニ於テ建造 水上機母艦 瑞穂(ミヅホ)|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 峯雲(ミネグモ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 霰(アラレ)』。一等駆逐艦朝潮型の10番艦(最終艦)である。この名を持つ帝国海軍の艦船としては春雨型駆逐艦「霰」に続き2隻目。朝潮型は速力と航続距離の性能不足の面から霰をもって建造が打ち切られ、以降は新設計の陽炎型駆逐艦が建造された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と霰 (朝潮型駆逐艦) · 続きを見る »

舞鶴

舞鶴(まいづる).

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と舞鶴 · 続きを見る »

舞鶴市

舞鶴市(まいづるし)は、 京都府北部(旧:丹後国) に属する市。中丹地域圏に属し、舞鶴都市圏を形成している。 日本海に面する港湾都市として知られる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と舞鶴市 · 続きを見る »

舞鶴鎮守府

舞鶴鎮守府(まいづるちんじゅふ)とは、京都府舞鶴市にあった旧日本海軍の鎮守府。通称、舞鎮(まいちん)。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と舞鶴鎮守府 · 続きを見る »

防波堤

港を守るよう海中に設置された防波堤(室津、日本) 防波堤(ぼうはてい)は、外洋から打ち寄せる波を防ぐために海中に設置された構造物である。その目的は、波浪から港湾の内部を安静に保つことや、津波や高潮の被害から陸域を守ること、あるいは海岸の侵食を防ぐことなどである。 堤防と同様に細長い形状を持ち、港湾を守るように陸域から海中に向かって、または海中に築造されている。 日本語において防波堤は、厳密には、上述のとおり港湾を守るための堤または津波を防御する堤を指す。一方、英語では breakwater というが、港湾だけでなく海岸を守る堤をも指す。日本語では、海岸を守る堤は離岸堤、消波堤と呼び、防波堤とは異なる機能・構造を持つ。しかし、一般的には英語と同様、海岸を守る離岸堤・消波堤も「防波堤」と呼称されることが多い。 本項では、離岸堤・消波堤は措き、港湾を防御する防波堤について概述する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と防波堤 · 続きを見る »

野分 (陽炎型駆逐艦)

野分(のわき)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#達昭和15年8月p.19『達第百六十七號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十四年度及同十五年度ニ於テ建造ニ着手ノ練習巡洋艦一隻、驅逐艦二隻、潜水艦二隻、測量艦一隻及驅潜艇一隻ニ左ノ通命名ス 昭和十五年八月三十日海軍大臣吉田善吾|三菱重工業株式会社横濱船渠ニ於テ建造 練習巡洋艦 香椎(カシヒ)|株式会社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 谷風(タニカゼ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 野分(ノワキ)|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 伊號第三十三潜水艦|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第三十九潜水艦|三菱重工業株式会社横濱船渠ニ於テ建造 測量艦 筑紫(ツクシ)|鶴見製鉄造船株式会社ニ於テ建造 第十六驅潜艇』。陽炎型駆逐艦の第15番艦である#艦艇類別等級(昭和16年12月31日)p.8『驅逐艦|一等|陽炎型|陽炎、不知火、黒潮、親潮、早潮、夏潮、初風、雪風、天津風、時津風、浦風、磯風、濱風、谷風、野分、嵐、萩風、舞風、秋雲』。ミッドウェー海戦では空母赤城を雷撃で処分した。1944年10月下旬、比島沖海戦で重巡筑摩の救援中に沈没した。艦名は初代「野分」(初代神風型駆逐艦)に続いて2代目。野分とは台風の旧名であり、初風から舞風のうち野分のみ「風」の字が付かないが、風の名前に由来している。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と野分 (陽炎型駆逐艦) · 続きを見る »

野風 (駆逐艦)

野風(のかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型の13番艦(野風型1番艦)である。「野風」以降の3隻は兵装の配置を変更したため、「野風型」或いは「峯風改型」と呼ばれることがある。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と野風 (駆逐艦) · 続きを見る »

雄竹 (駆逐艦)

竹(おだけ)は日本海軍の駆逐艦。仮称4814号艦、橘型(改松型)駆逐艦として舞鶴海軍工廠で建造された。 艦名は壮大な感じの竹のこと。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と雄竹 (駆逐艦) · 続きを見る »

造船所

造船所(ぞうせんじょ)は、船を建造し修理する場所である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と造船所 · 続きを見る »

陽炎 (陽炎型駆逐艦)

陽炎(かげろう/かげろふ)は、日本海軍の陽炎型駆逐艦1番艦である。1939年(昭和14年)11月に竣工した。日本海軍の艦船名としては1899年(明治32年)竣工の東雲型駆逐艦・陽炎に続いて2隻目。1943年(昭和18年)5月、ソロモン諸島ブラケット海峡で触雷し沈没した。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と陽炎 (陽炎型駆逐艦) · 続きを見る »

陽炎型駆逐艦

陽炎型駆逐艦(かげろうがたくちくかん)は、大日本帝国海軍(以下「海軍」)の一等駆逐艦#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.8『驅逐艦|一等|陽炎型|陽炎、不知火、黒潮、親潮、早潮、夏潮、初風、雪風、天津風、時津風、浦風、磯風、濱風、谷風、野分、嵐、萩風、舞風、秋雲』の艦級である。全19隻が建造された。一番艦である陽炎の沈没後、書類上不知火型駆逐艦(しらぬいがたくちくかん)と改定された。 次級の夕雲型駆逐艦と合わせて甲型駆逐艦と呼ばれる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と陽炎型駆逐艦 · 続きを見る »

松 (松型駆逐艦)

松(まつ)は大日本帝国海軍の駆逐艦#達昭和18年12月p.43『達第三百十九號 昭和十七年度及昭和十八年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦一隻、潜水艦七隻、海防艦十九隻及驅潜艇一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十八年十二月二十二日 海軍大臣嶋田繁太郎|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 松(マツ)|(以下略)』。松型駆逐艦(一等駆逐艦松型)(丁型)の1番艦#内令昭和18年12月(4)p.24『内令第二千七百七十六號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|昭和十八年十二月二十二日 海軍大臣 嶋田繁太郎|軍艦、航空母艦雲龍型ノ項中「天城」ノ下ニ「、葛城」ヲ加フ|驅逐艦、一等ノ部中末尾ニ左ノ一項ヲ加フ | |松型|松| (以下略)』。日本海軍の艦名としては樺型駆逐艦「松」に続いて2代目である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と松 (松型駆逐艦) · 続きを見る »

松型駆逐艦

松型駆逐艦(まつがたくちくかん)は、日本海軍の一等駆逐艦。 丁型駆逐艦とも呼ばれる#主要々目及特徴一覧表p.11「(艦種)駆逐艦|(艦名):(丁)竹|(基準△)1,260|(公試△)1,530|(主要寸法)(LWL)98.0/(B)935/(D)5,70/(d)3,30|(速力)27,8|(SHP)19,000|(航續力)18k-3,500|(主要兵装)/(砲)12,7(高角連装)×1、12,7(高角単装)×1/(機銃)25(三連装)×4 25(単装)×12/(魚雷)四連装×1(4)|(爆雷)36/(探信)九三式×1/(水聴)九三式×1/(電探)二二号×1/(其他)小発×2|(機関)タービン×2 缶×2|(軸数)2|(防禦)/|(隻数)18|摘要(特徴)(略)」。 日本海軍の公的な名称ではないが、竹級駆逐艦(丁型駆逐艦)とする文献(戦史叢書等)もある海上護衛戦(戦史叢書)、330-332頁「第三十一戦隊の編成」。昭和天皇への説明でも用いられた。 松型は、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)から建造した戦時量産型駆逐艦である。神風型駆逐艦(初代)と並ぶ日本海軍最多の建造数(32隻)と最短の建造日数(約5ヶ月)を記録。そして最後に量産化された駆逐艦でもある。 なお、橘以降の艦は橘型/改松型/松型改/改丁型/丁型改などとして区別されるが#海軍軍備(5)40頁「駆逐艦(丁)(中略)|(備考)松型改」#主要々目及特徴一覧表p.11「(艦種)駆逐艦|(艦名):(丁改)橘|(基準△)1,350|(公試△)1,640|(主要寸法)(LWL)98.0/(B)9,35/(D)5,80/(d)3,41(速力)27,3|(SHP)19,000|(航續力)18k-3,500|(主要兵装)/(砲)12,7(高角連装)×1、12,7(高角単装)×1/(機銃)25(三連装)×4 25(単装)×12/(魚雷)四連装×1(4)|(爆雷)36/(探査)三式一型×1/(水聴)四式×1/(電探)二二号×1 一三号×1/(其他)小発×2|(機関)タービン×2 缶×2|(軸数)2|(防禦)/|(隻数)19年度16 20年度40|摘要(特徴)(略)」、 艦艇類別等級表では松型と橘型を区別しておらず、艦型名は全隻とも松型駆逐艦としている#昭和19年8月〜9月秘海軍公報9月(1)p.19「内令第一〇一六號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和十九年九月一日 海軍大臣|驅逐艦、一等松型ノ項中「楓」ノ下ニ「、欅、橘」ヲ加フ(以下略)」#秘海軍公報昭和20年8月(2)p.27「内令第七二八號 艦艇類別等級表中左ノ通改正ス 昭和二十年八月十日 海軍大臣|軍艦、敷設艦初鷹型ノ項中「初鷹、」ヲ削ル|驅逐艦、一等不知火型ノ項中「、天津風」ヲ、同松型ノ項中「、櫻」「、橘」ヲ削ル(以下略)」。なおここでは艦艇類別等級表に基づく松型駆逐艦全般を取り扱う。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と松型駆逐艦 · 続きを見る »

松風 (2代神風型駆逐艦)

松風(まつかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#陽炎型(2014)263-264頁『松風(まつかぜ)』。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と松風 (2代神風型駆逐艦) · 続きを見る »

桃 (松型駆逐艦)

桃(もも)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#達昭和19年1月(2)pp.31-33『達第十七號 昭和十八年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻、潜水艦三隻、海防艦七隻、掃海艇一隻、驅潜艇一隻及特務艦一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十九年一月二十五日 海軍大臣嶋田繁太郎|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 竹(タケ) 伊號第三百六十八號潜水艦 伊號第三百六十九號潜水艦|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 梅(ウメ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 桃(モモ)|川崎重工業株式會社ニ於テ建造 伊號第十五潜水艦|日立造船株式會社ニ於テ建造 海防艦 屋代(ヤシロ) 海防艦 日振(ヒブリ)|日本鋼管株式會社鶴見造船所ニ於テ建造 海防艦 鵜来(ウクル) 第十三號海防艦 第十五號海防艦 第十七號海防艦 第十九號海防艦|株式會社東京石川島造船所ニ於テ建造 第三十四號掃海艇|株式會社新潟鐡工所ニ於テ建造 第六十三號駆先手|三菱重工業株式會社横濱船渠ニ於テ建造 特務艦 大濱(オホハマ)』。松型駆逐艦(丁型)の4番艦である。日本海軍の艦名としては桃型駆逐艦の1番艦「桃」に続いて2代目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と桃 (松型駆逐艦) · 続きを見る »

椎 (駆逐艦)

椎(しい)は日本海軍の駆逐艦。仮称4811号艦、橘型(改松型)駆逐艦として舞鶴海軍工廠で建造された。 艦名は植物の椎による。この艦名を持つ最初の艦船である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と椎 (駆逐艦) · 続きを見る »

椿 (松型駆逐艦)

椿(つばき)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。松型(丁型)の15番艦である。日本海軍の艦名としては2代目(初代は二等駆逐艦「楢型」3番艦「椿」)。丁型一等駆逐艦第5498号艦として舞鶴海軍工廠で建造された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と椿 (松型駆逐艦) · 続きを見る »

楡 (橘型駆逐艦)

楡(にれ)は日本海軍の駆逐艦。仮称4809号艦、橘型(改松型)駆逐艦2番艦として舞鶴海軍工廠で建造された。 艦名はニレ科の樹木の総称のこと。艦名としては樅型駆逐艦の3番艦「楡」に続いて2代目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と楡 (橘型駆逐艦) · 続きを見る »

榎 (橘型駆逐艦)

榎(えのき)は日本海軍の駆逐艦。仮称4812号艦、橘型(改松型)駆逐艦として舞鶴海軍工廠で建造された。 艦名は植物の榎による。艦名としては楢型駆逐艦の6番艦「榎」に続いて2代目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と榎 (橘型駆逐艦) · 続きを見る »

榧 (松型駆逐艦)

榧(かや)は日本海軍の駆逐艦、松型駆逐艦の11番艦として舞鶴海軍工廠で建造された。艦名は樅型駆逐艦の2番艦「榧」に続いて2代目。 太平洋戦争では礼号作戦に参加、戦後は復員輸送に従事、のちにソ連に引き渡された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と榧 (松型駆逐艦) · 続きを見る »

槇 (松型駆逐艦)

槇(まき)は日本海軍の駆逐艦#陽炎型、2014333頁『槇(まき)』#達昭和19年6月pp.3-4『達第百八十一號 昭和十八年度及昭和十九年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦三隻、潜水艦二隻及海防艦九隻ニ左ノ通命名ス 昭和十九年六月五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 杉(スギ) 第三十六號海防艦 第四十號海防艦|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 槇(マキ) 第六十一號海防艦|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 樅(モミ) 伊號第三百七十二潜水艦|呉海軍工廠ニ於テ建造 伊號第四百四潜水艦|日立造船所株式會社ニ於テ建造 海防艦 大東(ダイトウ)』。艦名は楢型駆逐艦の4番艦「槇」に続いて2代目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と槇 (松型駆逐艦) · 続きを見る »

横須賀海軍工廠

横須賀海軍工廠(よこすかかいぐんこうしょう)とは、神奈川県横須賀市にあった日本の海軍工廠。幕末に建設された横須賀製鉄所を源流とする。明治初期のことは前身である横須賀造船所の記事も参照。 明治初期には唯一の官営造船所として軍艦を建造、昭和期では航空母艦建造の責任工廠でもあった。現在は在日米軍の横須賀海軍施設(通称横須賀基地)となっている。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と横須賀海軍工廠 · 続きを見る »

機関

機関(きかん)には、以下のような意味がある。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と機関 · 続きを見る »

橋元正明

橋元 正明(はしもと まさあきら/まさあき、1854年1月27日(嘉永6年12月29日) - 1929年3月31日)は、日本の海軍軍人、華族。最終階級は海軍中将。男爵。「橋本正明」と表記する場合がある。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と橋元正明 · 続きを見る »

正木義太

正木 義太(まさき よしもと、1871年12月7日(明治4年10月25日) - 1934年(昭和9年)10月29日)は、日本海軍の軍人。最終階級は海軍中将。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と正木義太 · 続きを見る »

武智丸

安浦漁港で防波堤となった二隻の武智丸(右側は「第二」) 武智丸(たけちまる)は、第二次世界大戦(太平洋戦争)中の日本で戦時標準船E型に準じてコンクリート船として竣工した大日本帝国海軍所属の貨物船で、EC型戦時標準船とも呼ばれる。同型船は4隻が建造されたが、2隻の船体が広島県呉市安浦町の安浦漁港の防波堤として現存する。 本項は武智丸に先立って建造されたコンクリート製被曳航油槽船も記述する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と武智丸 · 続きを見る »

江風型駆逐艦

江風型駆逐艦(かわかぜかたくちくかん)は、日本海軍の一等駆逐艦。同型艦2隻。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と江風型駆逐艦 · 続きを見る »

汐風 (駆逐艦)

汐風(しおかぜ/しほかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型の8番艦である。艦名は海上や海岸近くで吹く塩気を含んだ風を意味する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と汐風 (駆逐艦) · 続きを見る »

沼風 (駆逐艦)

沼風(ぬまかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型の15番艦(野風型3番艦)である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と沼風 (駆逐艦) · 続きを見る »

沖風 (駆逐艦)

沖風(おきかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型駆逐艦の3番艦である。艦名は沖に吹く風に由来する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と沖風 (駆逐艦) · 続きを見る »

沖波 (駆逐艦)

沖波(おきなみ)は、日本海軍の駆逐艦。夕雲型駆逐艦(一等駆逐艦)の14番艦である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と沖波 (駆逐艦) · 続きを見る »

波風 (駆逐艦)

波風(なみかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。峯風型の14番艦(野風型2番艦)である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と波風 (駆逐艦) · 続きを見る »

漣 (吹雪型駆逐艦)

漣(さざなみ)は大日本帝国海軍の駆逐艦。一等駆逐艦吹雪型(初雪型)の19番艦。特型駆逐艦。吹雪型の後期型(朧型)#幕末以降帝国軍艦写真と史実p.160『吹雪型(十六隻) 艦種 一等驅逐艦 艦名考 風波等気象に採る。|朧型(八隻)/朧(おぼろ)【二代】、曙(あけぼの)【二代】、潮(うしほ)【二代】、漣(さざなみ)【二代】、響(ひびき)【二代】、雷(いかづち)【二代】、電(いなづま)【二代】、暁(あかつき)【二代】 (要目建造日略)』。特II型の9番艦。この名を持つ帝国海軍の艦船としては、雷型駆逐艦「漣」に続いて2隻目。戦後、海上自衛隊のたかなみ型護衛艦「さざなみ」が就役した。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と漣 (吹雪型駆逐艦) · 続きを見る »

朝潮型駆逐艦

朝潮型駆逐艦(あさしおかたくちくかん)は大日本帝国海軍(以下「海軍」)の一等駆逐艦の艦級である。同型艦10隻。一番艦の「朝潮」沈没後は、満潮型駆逐艦と改定された。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と朝潮型駆逐艦 · 続きを見る »

戦前の日本の造船所一覧

戦前の日本の造船所一覧(せんぜんのにほんのぞうせんじょいちらん)とは、明治維新から第2次世界大戦終結までに存在した主な造船所の一覧とその所在地・変遷。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と戦前の日本の造船所一覧 · 続きを見る »

明治

明治(めいじ)は日本の元号の一つ。慶応の後、大正の前。新暦1868年1月25日(旧暦慶応4年1月1日/明治元年1月1日)から1912年(明治45年)7月30日までの期間を指す。日本での一世一元の制による最初の元号。明治天皇在位期間とほぼ一致する。ただし、実際に改元の詔書が出されたのは新暦1868年10月23日(旧暦慶応4年9月8日)で慶応4年1月1日に遡って明治元年1月1日とすると定めた。これが、明治時代である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と明治 · 続きを見る »

春風 (2代神風型駆逐艦)

春風(はるかぜ)は、日本海軍の駆逐艦#達昭和3年6月p.7-8『達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|第五號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 春風ハルカゼ トス』。神風型駆逐艦(2代目)の3番艦である。 当初の艦名は第五駆逐艦#艦艇・駆逐艦(1)p.2-3『驅逐艦改稱新舊名稱對照表 |驅逐艦名前|春風ハルカゼ|(昭和三年七月三十一日以前ノ名稱)第五號驅逐艦|(大正十三年四月二十三日以前ノ名稱)第五驅逐艦』。続いて第五号駆逐艦と改名。最終的に「春風」となった。この名を持つ日本海軍の艦船としては神風型駆逐艦 (初代)「春風」に続いて2隻目#除籍駆逐艦(3)p.2-3『舊春風(千噸以下)』。後に初の国産護衛艦である「はるかぜ」に引き継がれた。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と春風 (2代神風型駆逐艦) · 続きを見る »

春雨 (白露型駆逐艦)

春雨(はるさめ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。一等駆逐艦白露型の5番艦である。艦名は春に静かに降る雨に由来し、この名を受け継ぐ日本の艦艇としては、春雨型駆逐艦「春雨」に続き2代目に当たる。 戦後、海上自衛隊の護衛艦として「はるさめ(初代)」、「はるさめ(2代)」が就役した。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と春雨 (白露型駆逐艦) · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と昭和 · 続きを見る »

海風 (白露型駆逐艦)

海風(うみかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦#庭田、建艦秘話59-60頁『3.特型駆逐艦海風・大潮・霰について』。一等駆逐艦白露型の7番艦#艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.8『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|白露型|白露、時雨、村雨、夕立、春雨、五月雨、海風、山風、江風、涼風』。海風型駆逐艦/改白露型駆逐艦の1番艦だが、帝国海軍の公式分類は白露型である。この名を持つ帝国海軍の艦船としては海風型駆逐艦1番艦「海風」に続いて2隻目。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と海風 (白露型駆逐艦) · 続きを見る »

海風 (海風型駆逐艦)

海風(うみかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、海風型駆逐艦のネームシップである。同名艦に白露型駆逐艦(海風型駆逐艦 / 改白露型駆逐艦)の「海風」があるため、こちらは「海風 (初代)」や「海風I」などと表記される。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と海風 (海風型駆逐艦) · 続きを見る »

海風型駆逐艦

海風型駆逐艦(うみかぜかたくちくかん)は、日本海軍の一等駆逐艦#幕末以降帝国軍艦写真と史実コマ94(原本150頁)『海風型〔二隻〕 艦種一等驅逐艦 艦名考風の種類に採る。以下風に因める驅逐艦總て然り。海風(うみかぜ) 艦歴大正3-9年役從軍:南洋群島占領に参加、昭和5年除籍。山風(やまかぜ) 艦歴大正3-9年役從軍:南洋群島占領に参加、昭和5年除籍。 ―要目― 長94.49米/幅8.56米/吃2.74米/排水量1,030噸/機關 パーソンタルビン3軸 艦本式罐8/馬力 20,500/速力33/乗組人員140/船材 銅/兵装 12糎砲2/機砲5/發射管4/探照燈2|海風 (起工)明治42-11-23 (進水)明治43-10-10 (竣工)44-9-28 (建造所)舞鶴工廠/山風 (起工)明治43-6-1 (進水)明治44-1-21 (竣工)44-10-21 (建造所)三菱造船所』。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と海風型駆逐艦 · 続きを見る »

海軍工廠

海軍工廠(かいぐんこうしょう)とは、艦船、航空機、各種兵器、弾薬などを開発・製造する海軍直営の軍需工場(工廠)のことである。ほかに海軍が直営する軍需工場としては、航空機の修理整備(末期には製造)を担当する航空本部所管の「空廠」、火薬製造・充填を担当する艦政本部所管の「火薬廠」、石炭採掘や石油精製を担当する艦政本部所管の「燃料廠」、軍服・保存食製造を担当する軍需局所管の「衣糧廠」、医薬品・医療機器の製造を担当する医務局所管の「療品廠」がある。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と海軍工廠 · 続きを見る »

浜波 (駆逐艦)

浜波(濱波、はまなみ)は、日本海軍の駆逐艦#達昭和17年9月p.34「達第二百六十號 昭和十六年度及昭和十七年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦一隻、潜水艦六隻、驅潜艇二隻及特務艦二隻ニ左ノ通命名ス 昭和十七年九月二十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 濱波(ハマナミ)|佐世保海軍工廠ニ於テ建造 伊號第四十三潜水艦/呂號第四十二潜水艦|川崎重工業株式會社ニ於テ建造 伊號第百八十三潜水艦/呂號第百八潜水艦|横須賀海軍工廠ニ於テ建造 伊號第百八十四潜水艦|三菱重工業株式會社神戸造船所ニ於テ建造 呂號第三十六潜水艦|株式會社大阪鐡工所ニ於テ建造 第四十二驅潜艇|株式會社新潟鐡工所ニ於テ建造 第四十三號驅先帝|三菱重工業株式會社横濱船渠ニ於テ建造 特務艦 洲埼(スノサキ)|株式會社播磨造船所ニ於テ建造 特務艦 風早(カザハヤ)」。 夕雲型駆逐艦の13番艦である。 日本海軍の法令上は旧字体の濱波を使用し、戦闘詳報#S1812二水戦日誌(4)p.6「(3)下旬 2sd(鳥海)「パラオ」ニ在リ二十五日敵KdB見ユノ報ニ依リ濱波ニ将旗ヲ移揚シ出撃セルモ誤報ナルニ依リ歸投ス」や戦史叢書でも「濱波」を使用するが、本記事では浜波とする秋月型(2015潮書房)225-226頁「浜波(はまなみ)」。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と浜波 (駆逐艦) · 続きを見る »

日立造船

日立造船株式会社(ひたちぞうせん、英称:Hitachi Zosen Corporation)は、環境装置・工場設備・産業機械・発電設備などを製造している機械・プラントメーカーである。現在の主力事業は環境・プラント事業であり、造船事業は既に行っていない。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と日立造船 · 続きを見る »

日本海

日本海の位置 日本海(にほんかい)は、西太平洋の縁海で、日本列島、朝鮮半島、沿海州などに囲まれた海である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と日本海 · 続きを見る »

早霜 (駆逐艦)

早霜(はやしも)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。 夕雲型駆逐艦の17番艦である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と早霜 (駆逐艦) · 続きを見る »

早波 (駆逐艦)

早波(はやなみ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦陽炎型(2014潮書房)320頁『早波(はやなみ)』#達昭和17年7月(1)pp.6-7『達第百九十七號 昭和十六年度及昭和十七年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦一隻、掃海艇一隻、驅潜艇二隻及掃海特務艇五隻ニ左ノ通命名ス 昭和十七年七月十日 海軍大臣 嶋田繁太郎|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 早波(ハヤナミ)|呉海軍工廠ニ於テ建造 第二十五掃海艇|株式會社大阪鐡工所因島造船所ニ於テ建造 第四十號驅潜艇|川南工業株式會社香焼島造船所ニ於テ建造 第四十一號驅潜艇|三菱重工業株式會社彦島造船所ニ於テ建造 第七號掃海特務艇 第八號掃海特務艇|株式會社名村造船所ニ於テ建造 第九號掃海特務艇|佐野安船渠株式會社ニ於テ建造 第十號掃海特務艇|浪速船渠株式會社ニ於テ建造 第十一號掃海特務艇』。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と早波 (駆逐艦) · 続きを見る »

旗風 (駆逐艦)

旗風(はたかぜ)は、日本海軍の駆逐艦。神風型一等駆逐艦(2代目)の5番艦である#艦艇類別等級表(1939年6月1日)p.3『艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|神風型|神風、朝風、春風、松風、旗風、追風、疾風、朝凪、夕凪』日本軍艦集2600年版p.47『一等驅逐艦 神風(かみかぜ) 基準排水量1,270噸、長さ97.54米、幅9.14米、平均吃水2.92米、速力34節、備砲12糎砲4門、魚雷發射管6門、起工大正10年12月15日、進水大正11年9月25日、竣工大正11年12月28日、建造所三菱長崎造船所―同型艦に春風、朝風、松風、旗風、追風、夕凪及び次に出てくる朝凪、疾風がある。』。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と旗風 (駆逐艦) · 続きを見る »

敷波 (吹雪型駆逐艦)

敷波(しきなみ)は、日本海軍の駆逐艦。吹雪型(特型)の12番艦(特II型の2番艦)である。艦名は頻りに寄せる波に由来し、この名を受け継ぐ日本海軍の艦船としては敷波型駆逐艦「敷波」に続き2代目に当たる。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と敷波 (吹雪型駆逐艦) · 続きを見る »

時津風 (磯風型駆逐艦)

時津風(ときつかぜ)は、日本海軍の駆逐艦#達大正4年7月p.44『達第九十七號 軍備補充費ヲ以テ製造スヘキ驅逐艦八隻左ノ通命名ス 大正四年七月十日 海軍大臣 八代六郎|呉海軍工廠ニ於テ建造 一等驅逐艦二隻.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と時津風 (磯風型駆逐艦) · 続きを見る »

1889年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1889年 · 続きを見る »

1901年

20世紀最初の年である。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1901年 · 続きを見る »

1903年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1903年 · 続きを見る »

1904年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1904年 · 続きを見る »

1914年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1914年 · 続きを見る »

1923年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1923年 · 続きを見る »

1936年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1936年 · 続きを見る »

1939年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1939年 · 続きを見る »

1941年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1941年 · 続きを見る »

1944年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1944年 · 続きを見る »

1946年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1946年 · 続きを見る »

1953年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1953年 · 続きを見る »

1963年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1963年 · 続きを見る »

1971年

記載なし。

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と1971年 · 続きを見る »

2002年

この項目では、国際的な視点に基づいた2002年について記載する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と2002年 · 続きを見る »

2013年

この項目では、国際的な視点に基づいた2013年について記載する。.

新しい!!: 舞鶴海軍工廠と2013年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

舞鶴工作部舞鶴工廠

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »