ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

聖山高原県立自然公園

索引 聖山高原県立自然公園

聖山高原県立自然公園(ひじりやまこうげんけんりつしぜんこうえん)は、長野県北部と中部の間に位置する県立自然公園。面積2150ha。1965年(昭和40年)7月8日指定。.

25 関係: すずらん湖千曲市坂井村 (長野県)大岡村 (長野県)上山田町中信地方北信地方冠着山四十八曲峠筑北村筑摩山地猿ヶ馬場峠聖山 (長野県)聖高原聖高原スキー場聖湖麻績村都道府県立自然公園長野市長野県東筑摩郡戸倉町更埴市1965年7月8日

すずらん湖

すずらん湖(すずらんこ)は、長野県東筑摩郡麻績村聖高原(ひじりこうげん)にある人造湖。聖高原総合開発事業の中で、水源確保のため信濃川水系宮川に建設された大沼ダムによって形成されるダム湖(人造湖・ため池)である。聖山高原県立自然公園内。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園とすずらん湖 · 続きを見る »

千曲市

千曲市(ちくまし)は、長野県の北部、北信地方の千曲川中流域に位置する人口約6万人の市。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と千曲市 · 続きを見る »

坂井村 (長野県)

坂井村(さかいむら)は、長野県東筑摩郡にあった村である。 2005年10月11日に本城村、坂北村と合併して筑北村となった。役場は、旧坂北村役場がそのまま推移。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と坂井村 (長野県) · 続きを見る »

大岡村 (長野県)

大岡村(おおおかむら)は、かつて長野県更級郡にあった村。 合併により、現在は長野市大岡地区になっている。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と大岡村 (長野県) · 続きを見る »

上山田町

上山田町(かみやまだまち)は、かつて長野県更級郡にあった町である。 2003年(平成15年)9月1日に、更埴市、埴科郡戸倉町と合併し、千曲市となったため廃止した。 廃止するまで長野県で一番小さな町であった。本項では町制前の名称である上山田村(かみやまだむら)についても述べる。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と上山田町 · 続きを見る »

中信地方

■緑系色:南信地方(薄緑:諏訪地域、抹茶色:上伊那地域、黄緑:飯伊地域) 中信地方(ちゅうしんちほう)とは、長野県(信州)を四分割したうちの西部の地域を指す。俗に中信州(なかしんしゅう)とも呼ばれるが、別名としては、安筑地方(あんちくちほう)や西信地方(せいしんちほう)などがある。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と中信地方 · 続きを見る »

北信地方

■緑系色:南信地方(薄緑:諏訪地域、抹茶色:上伊那地域、黄緑:飯伊地域) 北信地方(ほくしんちほう)とは、長野県の北部を指す。地方中心地は長野市。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と北信地方 · 続きを見る »

冠着山

冠着山(かむりきやま)は、長野県千曲市と東筑摩郡筑北村にまたがる山。標高 1,252メートルで、長野盆地南西端に位置する。幾つかの呼び名があり、「冠山(冠嶽)」「更科山」「坊城」とも言われる。俗称は姨捨山(おばすてやま・うばすてやま)。古称は小長谷山(小初瀬山・小泊瀬山、おはつせやま)。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と冠着山 · 続きを見る »

四十八曲峠

四十八曲峠(しじゅうはちまがりとうげ)は、長野県千曲市と長野県東筑摩郡麻績村の間にある峠。筑摩山地、聖山高原県立自然公園内の八頭山と冠着山(姨捨山)の間に位置する。 鞍部の標高は1020mほどで、幾つかの崖が連なっている地形図を参照。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と四十八曲峠 · 続きを見る »

筑北村

筑北村(ちくほくむら)は、長野県東筑摩郡の村。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と筑北村 · 続きを見る »

筑摩山地

筑摩山地(ちくまさんち)は、長野県のほぼ中央部に位置する山地である。中信地方と東信地方にまたがり、両地方間の交通の障壁となってきた。1976年に三才山トンネルが開通し改善されている。美ヶ原や霧ヶ峰もこの中に含まれる。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と筑摩山地 · 続きを見る »

猿ヶ馬場峠

猿ヶ馬場峠(さるがばんばとうげ)は長野県千曲市と東筑摩郡麻績村を結ぶ峠である。標高は964m。国道403号が通る。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と猿ヶ馬場峠 · 続きを見る »

聖山 (長野県)

聖山(ひじりやま)は、長野県長野市と東筑摩郡麻績村との境にある、標高1,447.1メートルの山である。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と聖山 (長野県) · 続きを見る »

聖高原

聖高原(ひじりこうげん)は、長野県東筑摩郡麻績村にある高原。聖山高原県立自然公園。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と聖高原 · 続きを見る »

聖高原スキー場

聖高原スキー場(ひじりこうげんスキーじょう)は、長野県東筑摩郡麻績村の聖山高原県立自然公園にあるスキー場。 キャンプ場が併設されており、付近には聖湖やすずらん湖等、多くの湖沼がある他、ひじり食堂や聖レイクサイド館などの飲食施設もある。 また夏季には全長710m、標高差120mの中部圏最長を誇るスカイライダー(そり)を楽しむことができる。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と聖高原スキー場 · 続きを見る »

聖湖

聖湖(ひじりこ)は、日本の湖。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と聖湖 · 続きを見る »

麻績村

麻績村(おみむら)は、長野県東筑摩郡の村である。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と麻績村 · 続きを見る »

都道府県立自然公園

都道府県立自然公園(とどうふけんりつしぜんこうえん)とは、自然公園法およびそれに基づく都道府県の条例の規定に基づき、その都道府県を代表する優れた風景地について知事が指定する自然公園の一種である。環境大臣が指定する国立公園・国定公園とともに、自然環境の保護と快適で適正な利用を目的として設定されている。2012年(平成24年)6月1日現在、全国で315箇所、1,977,528haの都道府県立自然公園が指定されている。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と都道府県立自然公園 · 続きを見る »

長野市

長野市(ながのし)は、長野県北信地方に位置する都市。長野県の県庁所在地であり、中核市である。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と長野市 · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と長野県 · 続きを見る »

東筑摩郡

長野県東筑摩郡の範囲(1.麻績村 2.生坂村 3.山形村 4.朝日村 5.筑北村 薄緑・水色:後に他郡から編入した区域明科町と北安曇郡池田町の間の細かい境界変更は反映していない。) 東筑摩郡(ひがしちくまぐん)は、長野県の郡。 以下の5村を含む。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と東筑摩郡 · 続きを見る »

戸倉町

戸倉町(とぐらまち)は、かつて長野県埴科郡にあった町である。 2003年(平成15年)9月1日に、更埴市、更級郡上山田町と合併し、千曲市となったため廃止した。 江戸時代は北国街道の宿場町、大正時代から戸倉上山田温泉などで温泉町として発達し、近年は旧更埴市や、長野市・上田市への通勤の利便性から人口が増加傾向にあった。 本項では町制前の名称である戸倉村(とぐらむら)についても述べる。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と戸倉町 · 続きを見る »

更埴市

更埴市(こうしょくし)は、かつて長野県の北部に置かれていた市。 1959年(昭和34年)に更級郡稲荷山町と八幡村、埴科郡埴生町と屋代町との合併により成立、市制が施行され、「更級」と「埴科」のそれぞれの頭文字から「更埴」と名付けられた。 市の南東部、森地区は「あんずの里」として知られる。 2003年(平成15年)9月1日に更級郡上山田町、埴科郡戸倉町と合併し、千曲市となったため廃止した。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と更埴市 · 続きを見る »

1965年

記載なし。

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と1965年 · 続きを見る »

7月8日

7月8日(しちがつようか)はグレゴリオ暦で年始から189日目(閏年では190日目)にあたり、年末まであと176日ある。誕生花はホオズキ、クロユリ。.

新しい!!: 聖山高原県立自然公園と7月8日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »