ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

翼鰓類

索引 翼鰓類

翼鰓類(よくさいるい)またはフサカツギ類(-るい、Pterobranchia) は、半索動物の1群で、棲管の中に住み、群体をなし、個虫は触手の並んだ触手腕を広げて餌を採る、ごく小型の動物である。 .

16 関係: 原腸胚半索動物卵巣受精幼生後口動物フデイシエノコロフサカツギ動物群体無性生殖触手腸鰓類棲管消化器有性生殖

原腸胚

原腸胚(げんちょうはい、Gastrula)は、動物の発生の段階の一つの名である。胞胚の後にあたり、脊索動物ではこれに続く段階は神経胚である。原腸が形成される段階にあたり、胚葉の分化が見られるなど、発生の上で特に重要な時期の一つである。 二胚葉動物の原腸陥入:(1)胞胚から(2)'''原腸胚'''の形成。外胚葉細胞(オレンジ)の一部は内側に移動して内胚葉(赤)を形成する。.

新しい!!: 翼鰓類と原腸胚 · 続きを見る »

半索動物

ボシムシ類の排泄物 半索動物(はんさくどうぶつ、)は、後生動物の1グループである。分類階級は半索動物門が当てられる。 ヒトなどの脊索動物や棘皮動物とともに新口動物に属する。おそらく棘皮動物に近縁だが、新口動物の基底的な側系統とする説もある。 半索動物には90種程度の現生種があり、腸鰓類(ギボシムシ類)と翼鰓類(フサカツギ類)の2つの主要な現生グループを含む。ギボシムシ類は柔軟性に富む肉質の体を持ち、浅海の砂泥中に生息している。フサカツギ類は深海底などで群体を形成し、固着性の生活をしている。また、筆石とよばれる化石は、フデイシ類という絶滅した第3のグループに分類される。.

新しい!!: 翼鰓類と半索動物 · 続きを見る »

卵巣

卵巣(らんそう)とは、動物のメスの生殖器のひとつで、卵子(または卵(らん)ともいう)を作り出す器官。一般的な機能として、卵子のもとになる卵細胞を維持・成熟させ、その後放出する。オスで精子を作り出す精巣と合わせて、生殖巣と呼ばれる。また、脊椎動物の卵巣は、エストロゲン(卵胞ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホルモン)を分泌する器官でもあるので、内分泌器官でもある。.

新しい!!: 翼鰓類と卵巣 · 続きを見る »

受精

精子の卵への侵入 受精(じゅせい)は、精子が卵(または卵細胞)の中に入り込み、細胞分裂によって成長可能な状態になること。定義としては、一方が卵と見なされる場合の接合のことである。動物の場合の接合はすべてこれである。一般に受精といえば動物のそれを指すことが多い。.

新しい!!: 翼鰓類と受精 · 続きを見る »

幼生

幼生(ようせい)は、後生動物の個体発生の過程で、胚と成体との間に、成体とは形態が著しく異なり多くの場合は成体とは違った独自の生活様式を持つ時期がある場合に、その段階にある個体のことである『岩波生物学辞典』第4版(1996年)「幼生」、岩波書店。 卵生で変態する動物について簡潔に言えば、幼生とは「孵化から変態まで」となる。 英語では (複数形は )。分類群によっては特別な名称がある。 どのくらい成体と異なれば幼生と呼べるかについて、分類群を問わない汎用的な定義は難しい。ガイギーとポートマンは、変態する場合のみ幼生と呼べるとするが、伝統的に幼生と呼ばれる仔の中には変態をしない例外も多い。.

新しい!!: 翼鰓類と幼生 · 続きを見る »

後口動物

後口動物(こうこうどうぶつ、学名: Deuterostomia)とは、原口が口にならず、肛門となり(あるいは、原口の付近に肛門が形成され)、口は別に形成される動物。新口動物(しんこうどうぶつ)ともいう。前口動物に対立する。 語義からは毛顎動物門・棘皮動物門・半索動物門・脊索動物門などが含まれる。ただし毛顎動物門については異説があり、狭義の後口動物として、棘皮動物門・半索動物門・脊索動物門のみを意味する場合がある。これら3門の単系統性は支持されている。なお、これらの中に(クモヒトデの一部など)原口が口になる生物も含まれるが、その場合も系統を優先して後口動物とみなす。狭義の後口動物グループについては、「後口動物」の名称は口の形成過程と言うより、単なる分類群のラベルと考えるのが妥当であろう。 最近、珍渦虫の遺伝子解析の結果から、これが後口動物に属する独立門とわかり、珍渦虫動物門が含まれることになった。 触手冠動物(触手動物ともいう。外肛動物門・箒虫動物門・腕足動物門からなる)は、原口の発生からは前口動物になるが、系統的に前口動物と(狭義の)後口動物とのどちらに近いかについて、意見の対立がある。後口動物と触手冠動物をまとめて Radialia(放射卵割動物)を認める説もある。しかし最近の分子系統解析では、触手冠動物は前口動物に含まれる説が有力になっている。 いわゆる2分岐説において、左右相称動物の進化の過程で、前口動物と分岐したものであると考えられている。 ヘッケル派の説では、後口動物は、放射卵割を行ない、腸体腔をもつとされた。しかし、現在では脊索動物は裂体腔であろうといわれているなど、この体系は問題がある。 近年の分子系統学の研究により、左右相称動物を、冠輪動物・脱皮動物・後口動物に大きく3分類する説も出てきている。.

新しい!!: 翼鰓類と後口動物 · 続きを見る »

フデイシ

フデイシ(筆石、グラプトライト、)は、主としてカンブリア紀中期から石炭紀前期にかけて生息した動物群である。初期のフデイシである はカンブリア紀中期の生物である。 学名 はギリシア語で「書くもの」を意味する graptos、「岩」を意味する lithos から付けられた。その名のとおり、岩の表面に見えているフデイシの化石は、表語文字のような形をしている。分類学者のカール・フォン・リンネはフデイシを「本物の化石以上に化石に似ている模様」と呼び、生命の化石ではないと考えていた。 フデイシをヒドロ虫綱の生物と考える学者もいる。しかし近年では翼鰓綱 に近い生物と考えられている。.

新しい!!: 翼鰓類とフデイシ · 続きを見る »

エノコロフサカツギ

ノコロフサカツギ Atubaria heterolopha は、翼鰓類に属する動物の1種。丸い体に触手を持つ小さな動物で、本群中で唯一の単独生活をする種である。ただしその記載以降に発見が無く、存在を疑問視する声もある。.

新しい!!: 翼鰓類とエノコロフサカツギ · 続きを見る »

動物

動物(どうぶつ、羅: Animalia、単数: Animal)とは、.

新しい!!: 翼鰓類と動物 · 続きを見る »

群体

群体というのは、無性生殖によって増殖した多数の個体がくっついたままで、一つの個体のような状態になっているもののことである。主として動物および藻類に対して使われる。 動物の場合と藻類の場合では使われ方が若干異なっている。また、藻類には定数群体というものもある。.

新しい!!: 翼鰓類と群体 · 続きを見る »

無性生殖

無性生殖(むせいせいしょく)とは、生殖の方法のひとつで、1つの個体が単独で新しい個体を形成する方法である。ただし、生殖細胞が単独で新個体となる単為生殖は減数分裂および組み替えを伴うため有性生殖に含むことがある。生殖器官を使用していても生殖細胞が絡まない場合(アポミクシスなど)は染色体の振る舞いがクローンと同じため無性生殖である。.

新しい!!: 翼鰓類と無性生殖 · 続きを見る »

触手

触手(しょくしゅ、tentacle)は、主に無脊椎動物の、頭から伸びる柔らかい突出部分をさす。 触手が発達した樹手目のナマコ、''Cucumaria miniata''.

新しい!!: 翼鰓類と触手 · 続きを見る »

腸鰓類

腸鰓類(ちょうさいるい)、あるいはギボシムシ類(-るい、Enteropneusta)は、半索動物に含まれる動物の1群で、細長い虫状の動物。先端に膨らんだ吻があり、和名はこれを擬宝珠に見立てたものである。海底の泥の中を這う動物である。.

新しい!!: 翼鰓類と腸鰓類 · 続きを見る »

棲管

棲管(せいかん)は、動物がその中に住む巣穴である。特に動物が粘液などの分泌物や、それに砂など他の素材を集めて作った管のようなものを指す。ただし、土や固形物に穿孔して作った管状の住居を指してこう呼ぶ場合もある。環形動物の多毛類の、かつて定在類と言われた群にはこれを作るものが非常に多く、ケヤリムシのように柔らかいものや、石灰質の硬いものを作るカンザシゴカイなど、様々なものがある。チューブワームと呼ばれたハオリムシも現在ではここに含まれることが分かっている。刺胞動物にもハナギンチャクのような例がある。 また、生痕化石としても重要なものである。 Category:動物行動学.

新しい!!: 翼鰓類と棲管 · 続きを見る »

消化器

消化器(しょうかき、digestive organ, digestive apparatus)とは、多細胞生物、特に動物において、食物を体内に摂取し、貯蔵と消化、消化された食物からの栄養素の吸収、不消化物の排泄、およびそれらを行うための運搬、といった働きを担う器官群の事生化学辞典第2版、p.649 【消化器官】。主要な器官は消化管(しょうかかん、alimentary canal, digestive tract)であり、これらの働きをコントロールする消化腺(しょうかせん)また付属腺(ふぞくせん)、歯や肝臓などの付属器(ふぞくき)も含まれる。これらの器官をまとめたシステムを消化器系(しょうかきけい、digestive system)という器官系として扱う。.

新しい!!: 翼鰓類と消化器 · 続きを見る »

有性生殖

有性生殖(ゆうせいせいしょく:Sexual reproduction)とは、2つの個体間あるいは細胞間で全ゲノムに及ぶDNAの交換を行うことにより、両親とは異なる遺伝子型個体を生産することである。.

新しい!!: 翼鰓類と有性生殖 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

フサカツギ翼鰓綱

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »