ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

緒方富雄

索引 緒方富雄

緒方 富雄(おがた とみお、1901年11月3日 - 1989年3月31日)は、日本の血清学者、医学史学者。血清研究以外にも、病理学、蘭学、出版、社会事業など様々な分野で活躍し、その業績は数多い。緒方洪庵の曾孫にあたる。.

33 関係: 博士(医学)名誉教授大阪府岩生成一中島健蔵医学部医歯薬出版フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト勝沼晴雄箭内健次緒方安雄緒方富雄賞緒方医学化学研究所緒方知三郎緒方洪庵病理学血清血清学蘭学蘭学事始藤野恒三郎東京大学杉田玄白梅渓昇森於菟日本臨床衛生検査技師会11月3日1901年1926年1949年1962年1989年3月31日

博士(医学)

博士(医学)(はくし いがく、Ph.D in Medicine, Doctor of Medical Science)は、医学に関した博士の学位である。 日本においては、1991年(平成3年)に学位規則(昭和28年文部省令第9号)が改正される前には医学博士(いがくはくし)という名称で学位が授与されていた。1991年以降は、「博士(医学)」のみが授与されている。しかし、1991年以降の授与者でも名刺や肩書きの紹介などに「医学博士」という名称をしていることもある。医学博士は、1887年(明治20年)制定の学位令において、文部大臣より授与される5種類の博士のうちの1つとして定められた。日本で最初に医学博士を授与されたのは、池田謙斎(1888年)である。.

新しい!!: 緒方富雄と博士(医学) · 続きを見る »

名誉教授

名誉教授(めいよきょうじゅ、professor emeritus / emeritus professor)とは、国内法では大学(短期大学を含む)、高等専門学校などの高等教育機関に教授などとして勤務した者であって、功績のあった者に対して授与される称号。法的・国際的に認められた栄誉称号であり学術称号の一つ。日本では学校教育法にその根拠規定があり、それぞれ大学または高等専門学校の規程・規則の定めるところにより授与される。.

新しい!!: 緒方富雄と名誉教授 · 続きを見る »

大阪府

大阪府(おおさかふ)は、近畿地方に属する日本の都道府県の一つ。府庁所在地は大阪市。.

新しい!!: 緒方富雄と大阪府 · 続きを見る »

岩生成一

岩生 成一(いわお せいいち、1900年6月2日 - 1988年3月21日)は、日本の歴史学者。.

新しい!!: 緒方富雄と岩生成一 · 続きを見る »

中島健蔵

中島 健蔵(なかじま けんぞう、1903年(明治36年)2月21日 - 1979年(昭和54年)6月11日)は、フランス文学者、文芸評論家。ヴァレリーやボードレールなどを翻訳紹介する一方、当時まだ無名だった宮澤賢治の作品に光を当て、戦後はいわゆる進歩的知識人の一人として反戦平和運動に貢献すると共に、日本文芸家協会の再建や著作権保護、日中の文化交流に尽力した。中国切手の世界的なコレクターとしても有名である。.

新しい!!: 緒方富雄と中島健蔵 · 続きを見る »

医学部

医学部(いがくぶ)は、大学において医学に関する研究・教育を行っているところ。また医学を専門に学ぶ課程である。.

新しい!!: 緒方富雄と医学部 · 続きを見る »

医歯薬出版

医歯薬出版株式会社(いしやくしゅっぱん、Ishiyaku Publishers,Inc.)は、1921年に創業を開始した日本の出版社で、医学、歯学などの医療系分野を専門とする大手出版社である。 本社は、東京都文京区本駒込1-7-10である。.

新しい!!: 緒方富雄と医歯薬出版 · 続きを見る »

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト

フィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルト(Philipp Franz Balthasar von Siebold, 1796年2月17日 - 1866年10月18日)は、ドイツの医師・博物学者。標準ドイツ語での発音は「ズィーボルト」だが、日本では「シーボルト」で知られている。出島の三学者の一人。.

新しい!!: 緒方富雄とフィリップ・フランツ・フォン・シーボルト · 続きを見る »

勝沼晴雄

勝沼 晴雄(かつぬま はるお、1916年3月27日 - 1985年3月17日)は、公衆衛生学者、東京大学名誉教授。 勝沼精蔵の長男として東京に生まれる。1941年東京帝国大学医学部卒。病理学教室入室 7月海軍軍医(グアム、トラック島、横須賀航空技術廠、操縦士) 1949年公衆衛生学入室。1952年 米国留学(ピッツパーグ大学)。1950年医学博士。論文の題は「白血球像の日差に関する研究」。 1952年 米国ピッツパーグ大学留学。1955年 東京大学助教授、1959年教授。76年定年退官、名誉教授、杏林大学教授。83年国立公害研究所副所長。.

新しい!!: 緒方富雄と勝沼晴雄 · 続きを見る »

箭内健次

箭内 健次(やない けんじ、1910年1月16日 - 2006年)は、日本の歴史学者。.

新しい!!: 緒方富雄と箭内健次 · 続きを見る »

緒方安雄

緒方 安雄(おがた やすお、1898年(明治31年) - 1989年(平成元年)5月22日)は、日本の小児科医。緒方洪庵の曾孫。緒方惟準の二男・銈次郎の長男として大阪府に生まれる。弟に緒方富雄。1924年東京帝国大学医学部卒。1932年「鐵症の実験的研究」で東京帝大医学博士。1937年東宮侍医となり、徳仁親王の幼時まで担当医となる。山王病院院長、名誉院長。.

新しい!!: 緒方富雄と緒方安雄 · 続きを見る »

緒方富雄賞

緒方富雄賞(おがたとみおしょう)は、日本臨床検査同学院が臨床検査技師を対象に、臨床検査医学に関係のある論文、著書あるいは講演の内容が学術的に高度、もしくは、臨床検査医学の技術面で顕著な業績をあげ、かつその進歩発展に大いに寄与したものに与える賞である。.

新しい!!: 緒方富雄と緒方富雄賞 · 続きを見る »

緒方医学化学研究所

財団法人緒方医学化学研究所(おがたいがくかがくけんきゅうじょ、Ogata Institute for Medical and Chemical Research)は、1948年に血清学者の緒方富雄が設立した研究所であった(旧名:財団法人血清学振興会)。公益法人法の改正にともない、財団法人緒方医学化学研究所は2013年(平成25年)7月1日に解散した。 民法34条の規程により設立された財団法人であり、機関番号72653であった(主務官庁:文部科学省)。 医学、歯学、薬学、生物学関係の研究調査を主とし、1942年(昭和17年)に創刊された発行誌『医学と生物学』(Medical and Biology)は、アメリカ化学会(ACS)のケミカルアブストラクトにも編纂されており、国際的にも評価のある学術誌であった。 また、蘭学に関する調査研究においても有名であり、同研究所では杉田玄白、緒方洪庵、小石元瑞など著名かつ貴重な数多くの蘭学文庫を所有していることでも有名であった。 所在地は、〒101-0031東京都千代田区東神田1-11-4である(代表(理事長):内藤修)。 なお、設立者の緒方富雄は、緒方洪庵(大阪大学の前身である適塾の校祖)の曾孫である。.

新しい!!: 緒方富雄と緒方医学化学研究所 · 続きを見る »

緒方知三郎

緒方 知三郎(おがた ともざぶろう、1883年1月31日 - 1973年8月25日)は、日本の病理学者。東京生まれ。 幕末の蘭学者・緒方洪庵の次男である緒方惟準の四男。緒方章は弟。緒方富雄、岡村昭彦は甥。.

新しい!!: 緒方富雄と緒方知三郎 · 続きを見る »

緒方洪庵

緒方 洪庵(おがた こうあん、文化7年7月14日(1810年8月13日) - 文久3年6月10日(1863年7月25日))は、江戸時代後期の武士(足守藩士)、医師、蘭学者である。大坂に適塾を開き、人材を育てた。天然痘治療に貢献し、日本の近代医学の祖といわれる。 諱は惟章(これあき)または章(あきら)、字は公裁、号を洪庵の他に適々斎・華陰と称する。.

新しい!!: 緒方富雄と緒方洪庵 · 続きを見る »

病理学

病理学(びょうりがく、pathology)とは、病気の原因、発生機序の解明や病気の診断を確定するのを目的とする、医学の一分野である。 細胞、組織、臓器の標本を、肉眼や顕微鏡などを用いて検査し、それらが病気に侵されたときにどういった変化を示すかについて研究する学問である。 歯科分野においては、口腔病理学という分野で存在し、歯学部に設置されている。.

新しい!!: 緒方富雄と病理学 · 続きを見る »

血清

血清(けっせい、)は、血液が凝固し、上澄みにできる淡黄色の液体成分のことである。血漿が凝固成分を含むのに対して、凝固成分をほとんど含まない、あるいは含んだとしても少量のものをさす。.

新しい!!: 緒方富雄と血清 · 続きを見る »

血清学

血清学(けっせいがく、英語:serology)とは血清に関する医学の研究分野を指すが、実際上は特に、血清に含まれる抗体の検査・診断に関する分野を指すことが多い、臨床検査のひとつ。 このような抗体には病原体、その他の外来性蛋白質(アレルゲン、輸血由来など)、あるいは自己蛋白質(自己免疫疾患の場合)に対するものがある。血清学的血液検査として最もよく知られるのは血液型の判定であるが、その他に感染症が疑われる場合や、関節リウマチなどに対してもよく行われる。また抗体欠如を伴う免疫疾患(例えば伴性無ガンマグロブリン血症など)の判定にも用いられる。血清学的検査は血清に限らず、精液、唾液などの体液も対象にでき、法医学領域でも応用される。 以上とやや異なる意味として、抗原抗体反応を応用して抗原の検査・判定を行う免疫学的検定のことを、血清学(的検定)と呼ぶことも多い。この意味から派生した用語として、血清型(病原体やその他微生物の血清学的検定による分類)などがある。 Category:医学 Category:免疫学 Category:微生物学.

新しい!!: 緒方富雄と血清学 · 続きを見る »

蘭学

蘭学(らんがく)は、江戸時代にオランダを通じて日本に入ってきたヨーロッパの学術・文化・技術の総称。幕末の開国以後は世界各国と外交関係を築き、オランダ一国に留まらなくなったため、「洋学」(ようがく)の名称が一般的になった。初期は蛮学(「南蛮学」の意)、中期を「蘭学」、後期を「洋学」と名称が変わっていった経緯がある。.

新しい!!: 緒方富雄と蘭学 · 続きを見る »

蘭学事始

『蘭学事始』(らんがくことはじめ)は、文化12年(1815年)、83歳の杉田玄白が蘭学草創の当時を回想して記し、大槻玄沢に送った手記。 上下2編。.

新しい!!: 緒方富雄と蘭学事始 · 続きを見る »

藤野恒三郎

藤野 恒三郎(ふじの つねさぶろう、1907年1月28日 - 1992年8月15日)は、日本の医学者、細菌学者、医学史研究者。大阪大学名誉教授。神戸学院大学名誉教授。 1950年に集団食中毒の原因として腸炎ビブリオを発見した。適塾を主とした近代医学史の研究でも知られる。魯迅の恩師として知られる藤野厳九郎の甥。祖父藤野升八郎から三代続けての医家。.

新しい!!: 緒方富雄と藤野恒三郎 · 続きを見る »

東京大学

記載なし。

新しい!!: 緒方富雄と東京大学 · 続きを見る »

杉田玄白

杉田 玄白(すぎた げんぱく、享保18年9月13日(1733年10月20日)文化14年4月17日(1817年6月1日))は、江戸時代の蘭学医。若狭国小浜藩医。私塾天真楼を主催。 父は杉田玄甫、母は八尾氏の娘。 杉田氏は近江源氏である佐々木氏の支族である真野氏の家系。後北条氏に仕えた真野信安のときに間宮姓に改め、子の長安の代に復姓。医家としては、玄白で3代目にあたる。同時代に活躍し、間宮海峡にその名を残す探検家である間宮林蔵は同族である。.

新しい!!: 緒方富雄と杉田玄白 · 続きを見る »

梅渓昇

梅渓 昇(梅溪 昇)(うめたに のぼる、1921年1月21日 - 2016年2月18日)は、日本の歴史学者。大阪大学名誉教授。専門は日本近代史・軍事史。文学博士(大阪大学、1962年)。.

新しい!!: 緒方富雄と梅渓昇 · 続きを見る »

森於菟

森 於菟(もり おと、1890年(明治23年)9月13日 - 1967年(昭和42年)12月21日)は、日本の医学者。専門は解剖学。専門書の他に、父・森鴎外の回想記と随筆を著した。.

新しい!!: 緒方富雄と森於菟 · 続きを見る »

日本臨床衛生検査技師会

一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会(にほんりんしょうえいせいけんさぎしかい)は、臨床検査技師、衛生検査技師によって構成される業界団体。臨床検査、衛生検査に関する出版物(月刊誌「医学検査」、臨床検査専門書籍)の刊行、日臨技精度保障(精度管理事業)、無料職業紹介事業(臨床・衛生検査技師)などを実施している。臨床検査技師、衛生検査技師は強制的に加盟する必要はない。以前は厚生労働省医政局総務課所管の社団法人であったが、公益法人制度改革に伴い一般社団法人へ移行した。.

新しい!!: 緒方富雄と日本臨床衛生検査技師会 · 続きを見る »

11月3日

11月3日(じゅういちがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から307日目(閏年では308日目)にあたり、年末まであと58日ある。.

新しい!!: 緒方富雄と11月3日 · 続きを見る »

1901年

20世紀最初の年である。.

新しい!!: 緒方富雄と1901年 · 続きを見る »

1926年

記載なし。

新しい!!: 緒方富雄と1926年 · 続きを見る »

1949年

記載なし。

新しい!!: 緒方富雄と1949年 · 続きを見る »

1962年

記載なし。

新しい!!: 緒方富雄と1962年 · 続きを見る »

1989年

この項目では、国際的な視点に基づいた1989年について記載する。.

新しい!!: 緒方富雄と1989年 · 続きを見る »

3月31日

3月31日(さんがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から90日目(閏年では91日目)にあたり、年末まであと275日ある。3月の最終日。 日本では前年4月始まりの年度最終日とされている。.

新しい!!: 緒方富雄と3月31日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »