ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

篠原正記

索引 篠原正記

原 正記(しのはら まさき、1927年1月1日 - )は、日本の元俳優。本名同じ。.

93 関係: ああ爆弾さらばラバウル君も出世ができる大冒険大怪獣バラン天国と地獄 (映画)太平洋奇跡の作戦 キスカ奇巌城の冒険宇宙大怪獣ドゴラ中島春雄七人の侍世界大戦争三大怪獣 地球最大の決戦乱れ雲俳優地球防衛軍 (映画)マタンゴハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐モスラモスラ対ゴジララドン (架空の怪獣)トーキーテレビドラマフランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラニッポン無責任時代ホラ吹き太閤記ウルトラQキングコングの逆襲キングコング対ゴジラクレージーだよ天下無敵クレージーだよ奇想天外クレージーの大爆発クレージーの殴り込み清水港クレージーの怪盗ジバコクレージー黄金作戦ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣ゴジラ (1954年の映画)ゴジラの逆襲ゴジラ対ヘドラゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘スーツアクターゼロ・ファイター 大空戦個人タクシー社長シリーズ空想天国紅の海緯度0大作戦美女と液体人間無法松の一生...特撮映画独立愚連隊隠し砦の三悪人青島要塞爆撃命令裸の大将 (映画)電送人間透明人間 (1954年の映画)連合艦隊司令長官 山本五十六東宝洋泉社激動の昭和史 軍閥映画の分類海底軍艦 (映画)日本日本のいちばん長い日日本一のホラ吹き男日本誕生日本海大海戦手塚勝巳怪獣大戦争怪獣総進撃時代劇100発100中100発100中 黄金の眼1927年1954年1955年1957年1958年1959年1960年1961年1962年1963年1964年1965年1966年1967年1968年1969年1970年1971年1月1日 インデックスを展開 (43 もっと) »

ああ爆弾

『ああ爆弾』(ああばくだん)は、東宝が1964年に製作した日本映画。監督は岡本喜八。ジャズからロック、浪曲に狂言、果ては題目までを駆使した和製ミュージカル映画である。併映は勅使河原プロ作品『砂の女』(監督:勅使河原宏)。原作はアメリカ合衆国のミステリー作家ウィリアム・アイリッシュの短編小説「万年筆(Fountain Pen)」である。 なお本作上映時には、大映でもミュージカル映画『アスファルト・ガール』が上映を開始したため、期せずしてミュージカル映画の対決となった。.

新しい!!: 篠原正記とああ爆弾 · 続きを見る »

さらばラバウル

『さらばラバウル』は、1954年2月10日に公開された日本の戦争映画。製作、配給は東宝。モノクロ、スタンダード。.

新しい!!: 篠原正記とさらばラバウル · 続きを見る »

君も出世ができる

『君も出世ができる』(きみもしゅっせができる)は、東宝が1964年に製作した、和製ミュージカル映画。.

新しい!!: 篠原正記と君も出世ができる · 続きを見る »

大冒険

『大冒険』(だいぼうけん)は、クレージーキャッツ結成10周年を記念して東宝と渡辺プロダクションが1965年に製作・公開した映画である。併映作は『喜劇 駅前大学』(佐伯幸三監督)であった。.

新しい!!: 篠原正記と大冒険 · 続きを見る »

大怪獣バラン

『大怪獣バラン』(だいかいじゅうバラン)は、1958年公開の東宝が制作した怪獣映画。モノクロ、東宝パンスコープ作品米国のシネマスコープとほぼ同じワイドスクリーン版だが、専用のアナモルフィック・レンズを使用した方式ではなく、35ミリ・スタンダード版で撮影されたフィルム面の上下をブラックでマスキングしてシネマスコープ版に近い縦横比とした安価な方式。したがって撮影時に収録されているはずの映像情報がプリント面の上下で潰されることになり、そのためいくつかのカットでは、人物の顔アップやミニチュアセットなどの上下が見切れてしまったような画になっている。また、巻頭の“東宝マーク”も「東宝パンスコープ」用のものが用いられている。、82分。.

新しい!!: 篠原正記と大怪獣バラン · 続きを見る »

天国と地獄 (映画)

『天国と地獄』(てんごくとじごく)は、1963年(昭和38年)に公開された日本映画である。監督は黒澤明。毎日映画コンクール・日本映画賞などを受賞した。.

新しい!!: 篠原正記と天国と地獄 (映画) · 続きを見る »

太平洋奇跡の作戦 キスカ

『太平洋奇跡の作戦 キスカ』(たいへいようきせきのさくせん キスカ)は、1965年6月19日に公開された日本の戦争映画。日本海軍によって行われたキスカ島撤退作戦を題材にしている。同時上映は『喜劇 駅前金融』。 出演俳優は東宝男優総出演の趣であり豪華な顔ぶれとなっている。史実を下地にされているため、他の作品に見られるヒロイン役の女優が一切出演していない。.

新しい!!: 篠原正記と太平洋奇跡の作戦 キスカ · 続きを見る »

奇巌城の冒険

『奇巌城の冒険 』(きがんじょうのぼうけん) は、1966年4月28日に公開された、東宝・三船プロダクション制作の映画。併映は『駅前シリーズ』の一本である『喜劇 駅前漫画』(東京映画作品、監督:佐伯幸三)。 1963年に公開された『大盗賊』の路線を受け継いだ冒険映画 。主要なスタッフ・キャストも『大盗賊』と共通している。 ストーリーの原案は太宰治の『走れメロス』。砧に大オープンセットを建て、タクラマカン砂漠にロケーションを敢行して製作された。.

新しい!!: 篠原正記と奇巌城の冒険 · 続きを見る »

宇宙大怪獣ドゴラ

公開前々年に開通したばかりの若戸大橋。劇中でドゴラによって破壊される。 『宇宙大怪獣ドゴラ』(うちゅうだいかいじゅうドゴラ)は東宝が製作し、1964年(昭和39年)8月11日に封切り公開された日本の怪獣映画。81分、総天然色、東宝スコープ。 ドゴラは、本作品の劇中に登場する宇宙怪獣の名称。.

新しい!!: 篠原正記と宇宙大怪獣ドゴラ · 続きを見る »

中島春雄

中島 春雄(なかじま はるお、1929年1月1日 - 2017年8月7日)は、日本の元俳優、スーツアクター、スタントマン。愛称は春ちゃん。趣味・特技は水泳、潜水、スキューバ・ダイビング、柔道。.

新しい!!: 篠原正記と中島春雄 · 続きを見る »

七人の侍

『七人の侍』(しちにんのさむらい)は、1954年(昭和29年)4月26日に公開された日本映画である。東宝製作・配給。監督は黒澤明、主演は三船敏郎と志村喬。モノクロ、スタンダード・サイズ、207分。 当時の通常作品の7倍ほどに匹敵する製作費をかけ、何千人ものスタッフ・キャストを動員、1年余りの撮影期間がかかったが、興行的には成功し、700万人の観客動員を記録した。日本の戦国時代(劇中の台詞によると1586年)を舞台とし、野武士の略奪により困窮した百姓に雇われる形で集った7人の侍が、身分差による軋轢を乗り越えながら協力して野武士の一団と戦う物語。 黒澤明が初めてマルチカム方式(複数のカメラで同時に撮影する方式)を採用し、望遠レンズを多用した。ダイナミックな編集を駆使して、豪雨の決戦シーン等迫力あるアクションシーンを生み出した。さらにその技術と共に、脚本、綿密な時代考証等により、アクション映画・時代劇におけるリアリズムを確立した。 黒澤明が尊敬するジョン・フォードの西部劇から影響を受け、この作品自体も世界の映画人・映画作品に多大な影響を与えた。1960年にはアメリカ合衆国で『荒野の七人』として、2016年には『マグニフィセント・セブン』としてリメイクされている。ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞受賞。.

新しい!!: 篠原正記と七人の侍 · 続きを見る »

世界大戦争

『世界大戦争』(せかいだいせんそう)は、1961年10月8日に公開された、東宝制作の特撮SF映画。カラー、東宝スコープ、多元磁気立体音響。上映時間110分。 芸術祭参加作品。併映は『アワモリ君乾杯!』(原作:秋好馨、監督:古澤憲吾)。.

新しい!!: 篠原正記と世界大戦争 · 続きを見る »

三大怪獣 地球最大の決戦

『三大怪獣 地球最大の決戦』(さんだいかいじゅう ちきゅうさいだいのけっせん)は、1964年(昭和39年)12月20日に公開された日本映画。「ゴジラシリーズ」の第5作であり、『空の大怪獣ラドン』と『モスラ対ゴジラ』の直接的な続編にもあたる。製作、配給は東宝。総天然色、東宝スコープ。併映作品は『花のお江戸の無責任』クレージー映画と特撮映画の2本立ては、1963年の『クレージー作戦 くたばれ!無責任』と『大盗賊』、『香港クレージー作戦』と『海底軍艦』に次いで3回目だが、怪獣映画との2本立ては唯一。。初回興行時の観客動員数は、前作『モスラ対ゴジラ』を81万人上回る432万人となった。.

新しい!!: 篠原正記と三大怪獣 地球最大の決戦 · 続きを見る »

乱れ雲

『乱れ雲』(みだれぐも)は、1967年に「東宝創立35周年記念作品」の1本として制作・公開された日本映画で、成瀬巳喜男監督の遺作である。交通事故で夫を亡くした女性と、その加害者である青年が、愛憎入り混じった許されない間柄でありながらも惹かれ合ってゆく姿を描く。製作・配給は東宝。カラー、東宝スコープ。.

新しい!!: 篠原正記と乱れ雲 · 続きを見る »

俳優

俳優(はいゆう、actor)は、演劇、映画等において、その人物に扮して台詞、身振り、表情などで演じる人のこと。またその職業。役者(やくしゃ)とも呼ばれる。.

新しい!!: 篠原正記と俳優 · 続きを見る »

地球防衛軍 (映画)

『地球防衛軍 』(ちきゅうぼうえいぐん、英題:The Mysterians)は、1957年に公開された、東宝制作の特撮SF映画。.

新しい!!: 篠原正記と地球防衛軍 (映画) · 続きを見る »

マタンゴ

『マタンゴ』は、1963年8月11日に公開された日本の特撮ホラー映画。変身人間シリーズの番外編的作品。英題はMATANGO の他、The Fungus of Terror、Curse of the Mushroom People など複数ある。製作・配給は東宝。イーストマン・カラー、東宝スコープ、89分。同時上映作品は『ハワイの若大将』である。.

新しい!!: 篠原正記とマタンゴ · 続きを見る »

ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐

『ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐』(ハワイ・ミッドウェイだいかいくうせん たいへいようのあらし)は、日本の戦争映画で1960年(昭和35年)4月26日公開の東宝作品。 併映は森繁久彌主演の『新・三等重役 当たるも八卦の巻』(監督:杉江敏男)。.

新しい!!: 篠原正記とハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐 · 続きを見る »

モスラ

『モスラ』は、1961年7月30日に公開された、東宝製作の怪獣映画。およびそれに登場する架空の怪獣の名前。日本初の「東宝スコープ」(ワイド・スクリーン)の怪獣映画である。同時上映は『アワモリ君売出す』。 1998年には本作の内容を忠実に再現したサウンドドラマが制作された。.

新しい!!: 篠原正記とモスラ · 続きを見る »

モスラ対ゴジラ

『モスラ対ゴジラ』(モスラたいゴジラ)は1964年(昭和39年)4月29日に公開された日本映画。ゴジラシリーズの第4作であり、『モスラ』の続編でもある本作の親モスラは、『モスラ』で孵化、成虫となった個体。「モスラ (架空の怪獣)」も参照。。製作、配給は東宝。カラー、東宝スコープ。上映時間は89分。併映は『蟻地獄作戦』。初回興行時の観客動員数は351万人。登場怪獣はゴジラ、モスラ(幼虫、成虫)。.

新しい!!: 篠原正記とモスラ対ゴジラ · 続きを見る »

ラドン (架空の怪獣)

ラドン(Rodan)は、映画『空の大怪獣ラドン』をはじめとする東宝製作の怪獣映画に登場する架空の怪獣である。ゴジラ、モスラと共に東宝三大怪獣と称される。.

新しい!!: 篠原正記とラドン (架空の怪獣) · 続きを見る »

トーキー

ーモンの発声映画を宣伝するポスター(1902年) トーキー (talkie) は、映像と音声が同期した映画のこと。talkie という語は talking picture から出たもので、moving picture を movie と呼んだのにならったものである。サイレント映画(無声映画)の対義語として「トーキー映画」と呼ばれることもあるが冗語である。無声映画の対義語としては「発声映画」と呼ばれる。音声が同期した映画が一般的な現在では、あえて「トーキー」と呼ぶことはない。発声映画が最初に上映されたのは1900年のパリでのことだったが、商業的に成り立つにはさらに10年以上を要した。当初は映画フィルムとは別にレコード盤に録音したものを使っていたため同期が難しく、しかも録音や再生の音質も不十分だった。サウンドカメラの発明によって同期が簡単になり、1923年4月にニューヨークで世界で初めてその技術を使った短編映画が一般上映された。 発声映画の商業化への第1歩はアメリカ合衆国で1920年代後半に始まった。トーキーという名称はこのころに生まれた。当初は短編映画ばかりで、長編映画には音楽や効果音だけをつけていた(しゃべらないので「トーキー」ではない)。長編映画としての世界初のトーキーは、1927年10月公開のアメリカ映画『ジャズ・シンガー』(ワーナー・ブラザース製作・配給)であり、ヴァイタフォン方式だった。これは、前述のレコード盤に録音したものを使う方式で、その後はサウンド・オン・フィルム方式(サウンドトラック方式)がトーキーの主流となった。翌1928年に、サウンドトラック方式を採用したウォルト・ディズニー・プロダクション製作の『蒸気船ウィリー』が公開される。『蒸気船ウィリー』は短編ながら、初のクリックトラックを採用した映画である。しかし、世界初のトーキーアニメーション映画に関しては、1926年に、フライシャー・スタジオの『なつかしいケンタッキーの我が家』がすでに公開されている。 1930年代に入るとトーキーは世界的に大人気となった。アメリカ合衆国ではハリウッドが映画文化と映画産業の一大中心地となることにトーキーが一役買った(アメリカ合衆国の映画参照)。ヨーロッパや他の地域では無声映画の芸術性がトーキーになると失われると考える映画製作者や評論家が多く、当初はかなり懐疑的だった。日本映画では1931年(昭和6年)の『マダムと女房』(松竹キネマ製作、五所平之助監督、田中絹代主演)が初の本格的なトーキー作品である。しかし、活動弁士が無声映画に語りを添える上映形態が主流だったため、トーキーが根付くにはかなり時間がかかった。インドの映画はトーキーの到来によって急速に成長し、1960年代以降はアメリカを抜き、世界一の映画製作数を誇るようになった。.

新しい!!: 篠原正記とトーキー · 続きを見る »

テレビドラマ

テレビドラマとは、テレビ番組の一種で、ドラマ形式のもののこと。.

新しい!!: 篠原正記とテレビドラマ · 続きを見る »

フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ

『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』(フランケンシュタインのかいじゅう サンダたいガイラ)は、東宝と米国のベネディクト・プロが製作し、1966年(昭和41年)7月31日に封切り公開した日米合作の特撮映画。総天然色、東宝スコープ。上映時間は88分。同時上映は『ジャングル大帝』と『つるのおんがえし(人形劇)』。.

新しい!!: 篠原正記とフランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ · 続きを見る »

ニッポン無責任時代

『ニッポン無責任時代』(にっぽんむせきにんじだい)は、東宝が1962年に製作した日本映画。.

新しい!!: 篠原正記とニッポン無責任時代 · 続きを見る »

ホラ吹き太閤記

『ホラ吹き太閤記』(ほらふきたいこうき)は、1964年に制作、公開された日本映画。クレージーキャッツ主演作品で、「時代劇シリーズ」第1作。撮影の一部は姫路城で行われた。同時上映は“駅前シリーズ”の一作である『喜劇 駅前天神』(監督:佐伯幸三)。.

新しい!!: 篠原正記とホラ吹き太閤記 · 続きを見る »

ウルトラQ

『ウルトラQ』(ウルトラキュー) は、1966年1月2日から7月3日にかけて放送された特撮番組。ウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)の第1作。.

新しい!!: 篠原正記とウルトラQ · 続きを見る »

キングコングの逆襲

『キングコングの逆襲』(キングコングのぎゃくしゅう)は、1967年7月22日に公開された日本の特撮映画。製作は東宝と。配給は東宝。テクニカラー、シネマスコープ。上映時間は104分。 東宝の創立35周年記念作品として制作された。 1973年に東宝チャンピオンまつりでリバイバル上映が行われた。2018年6月より映画専門チャンネルでHDリマスターが放送される。冒頭に本作の予告編を放送する。.

新しい!!: 篠原正記とキングコングの逆襲 · 続きを見る »

キングコング対ゴジラ

『キングコング対ゴジラ』は1962年8月11日に公開された日本映画でゴジラシリーズの第3作。アメリカRKO社とのライセンス提携作品。製作、配給は東宝。総天然色(テクニカラー)、東宝スコープ方式。上映時間は97分。東宝創立30周年記念作品。 アメリカが生んだ怪獣キャラクターの元祖「キングコング」をゲストに迎え、ゴジラが7年ぶりに復活。「怪獣同士の対決」という日本の怪獣映画の流れを決定付けた作品であり、封切興行時の観客動員数は1120万人を記録。当時の歴代邦画観客動員数では『明治天皇と日露大戦争』に次いで第2位の記録であり、ゴジラシリーズ中では歴代最高である。1970年と1977年に東宝チャンピオンまつりで短縮板が公開された。.

新しい!!: 篠原正記とキングコング対ゴジラ · 続きを見る »

クレージーだよ天下無敵

『クレージーだよ天下無敵』(クレージーだよてんかむてき)は、1967年1月14日に公開されたクレージーキャッツ主演作品。坪島監督が少年時代に観た『エノケンの頑張り戦術』(1939年 中川信夫監督)を現代風にアレンジした「作戦シリーズ」第8作。ただし、ダブル主演の植木等と谷啓以外のメンバー5名は全て端役となっている。 それまでの「総天然色」に代わって、ポスター等に「カラー作品」と記された、初の東宝クレージー映画でもある。併映は「駅前シリーズ」の中の一本『喜劇 駅前満貫』(監督:佐伯幸三)だが、クレージー映画と駅前シリーズの2本立ては、これが最後となった。.

新しい!!: 篠原正記とクレージーだよ天下無敵 · 続きを見る »

クレージーだよ奇想天外

『クレージーだよ奇想天外』(クレージーだよきそうてんがい)は、1966年に制作された、東宝クレージー映画唯一の谷啓単独主演作品。「作戦シリーズ」第六作。同時上映は『アルプスの若大将』。この二本立ては、興行収入8億8000万円、配給収入4億4000万円と、当時の東宝の興行新記録を樹立した(観客動員数は400万人)。 主演の谷啓と同様にアメリカの喜劇映画ファンであった、脚本家の田波靖男と坪島孝監督のコンビによる作品で、SF・スラップスティック・ギャグ・社会風刺・そして人情喜劇とさまざまな要素を詰め込み、一連の植木等主演作とはかなり色合いの異なる作品に仕上がった。坪島監督が助監督時代から温めてきたプロットの一つである『天国から来た男』をもとにしている。他のクレージーのメンバーも全員出演して谷を支えており、植木は主人公・M7の上司であるα星長官と、国会に紛れ込み、自ら総理大臣を名乗る男の二役を演じている。.

新しい!!: 篠原正記とクレージーだよ奇想天外 · 続きを見る »

クレージーの大爆発

『クレージーの大爆発』(クレージーのだいばくはつ)は、1969年に公開されたクレージーキャッツ主演作品。同時上映はザ・ドリフターズ主演の『ドリフターズですよ!全員突撃』(監督:和田嘉訓)。.

新しい!!: 篠原正記とクレージーの大爆発 · 続きを見る »

クレージーの殴り込み清水港

『クレージーの殴り込み清水港』(クレージーのなぐりこみしみずみなと)は、1970年に制作されたクレージーキャッツ主演作品。前作『クレージーの無責任清水港』の続編であり(東宝クレージー映画では唯一の続編)、「時代劇シリーズ」最終作である。本作が制作・公開された時期、世間的には大阪万博が開催を目前に控えていたこともあり、未来志向のムード一色であったが、ミュージシャン時代の古巣である国際劇場で催された浪曲のイベントを観覧に訪れた際、満員御礼の大盛況であったことにヒントを得た当時の渡辺プロ社長・渡辺晋の“鶴の一声”により、時代の逆を行くかのような本作の制作は決定したという。本作はまた、クレージーのメンバー7人が顔を揃えた最後の東宝クレージー映画でもある。同時上映は、松林宗恵監督の『社長学ABC』(森繁久彌主演の“社長シリーズ”の1本)。.

新しい!!: 篠原正記とクレージーの殴り込み清水港 · 続きを見る »

クレージーの怪盗ジバコ

『クレージーの怪盗ジバコ』(クレージーのかいとうジバコ)は、1967年に制作されたクレージーキャッツ主演作品。変装の名人・怪盗ジバコを、クレージーのメンバー全員が“七人一役”で演じた。なお本作の上映時間110分は、『クレージーメキシコ大作戦』の162分、『クレージー黄金作戦』の157分に次いで三番目に長く、二本立てで公開された作品では最も長い。同時上映はザ・ドリフターズ主演『ドリフターズですよ!前進前進また前進』(監督:和田嘉訓)。.

新しい!!: 篠原正記とクレージーの怪盗ジバコ · 続きを見る »

クレージー黄金作戦

『クレージー黄金作戦』(クレージーおうごんさくせん)は、東宝創立35周年記念作品の1作品として1967年に製作・公開されたクレージーキャッツ主演映画。 日本映画史上初のアメリカ本土ロケを敢行し、ラスベガスのメインストリートを封鎖して撮影されたダンスシーン、またハワイ・ワイキキビーチでの、共に1960年代の東宝娯楽路線を支えた植木等と加山雄三の共演シーンなどが話題となった。上映時間157分に及ぶ大作である。興行収入6億8000万円、配給収入3億4000万円、観客動員数290万人の大ヒットとなった。 本作と翌1968年の『クレージーメキシコ大作戦』は、一本立てで公開された。.

新しい!!: 篠原正記とクレージー黄金作戦 · 続きを見る »

ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣

『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦! 南海の大怪獣』(ゲゾラ ガニメ カメーバ けっせん! なんかいのだいかいじゅう)は、1970年8月1日に夏休み東宝チャンピオンまつりの1本として公開された東宝製作の特撮映画作品。カラー、シネマスコープ。上映時間は84分。.

新しい!!: 篠原正記とゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣 · 続きを見る »

ゴジラ (1954年の映画)

『ゴジラ』は、1954年(昭和29年)11月3日名古屋地区では10月27日に特別先行公開されている。に、東宝が製作・公開した日本映画。観客動員数961万人。モノクロ、97分、スタンダード。 巨大怪獣ゴジラが登場するゴジラシリーズ第1作。日本の怪獣映画の元祖である。 海底に潜んでいたジュラ紀の怪獣「ゴジラ」が水爆実験で安住の地を追われ、東京に上陸する。監督は本多猪四郎、円谷英二。原作は香山滋。脚本は村田武雄と本多猪四郎。出演は平田昭彦、河内桃子、宝田明ら。 怪獣映画、特撮映画、パニック映画、反核映画の傑作として名高い。.

新しい!!: 篠原正記とゴジラ (1954年の映画) · 続きを見る »

ゴジラの逆襲

『ゴジラの逆襲』(ゴジラのぎゃくしゅう)は、1955年(昭和30年)4月24日に公開された東宝制作の日本映画で、「ゴジラシリーズ」の第2作である。登場する怪獣は、ゴジラ、アンギラス。 モノクロ、スタンダード、82分。観客動員数は834万人。.

新しい!!: 篠原正記とゴジラの逆襲 · 続きを見る »

ゴジラ対ヘドラ

『ゴジラ対ヘドラ』(ゴジラたいヘドラ)は、1971年(昭和46年)7月24日に「東宝チャンピオンまつり」の一編として公開された東宝製作の日本映画で、ゴジラシリーズの第11作である。観客動員数は174万人。シネマスコープ、85分、カラー作品。.

新しい!!: 篠原正記とゴジラ対ヘドラ · 続きを見る »

ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃

『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』(ゴジラ・ミニラ・ガバラ オールかいじゅうだいしんげき)は1969年(昭和44年)12月20日に第1回「東宝チャンピオンまつり」の一編として東宝が製作・公開した日本映画で、「ゴジラシリーズ」第10作。観客動員数は148万人。カラー、シネマスコープ、70分。同時上映は『コント55号 宇宙大冒険』『巨人の星 ゆけゆけ飛雄馬』。.

新しい!!: 篠原正記とゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃 · 続きを見る »

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘

『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』(ゴジラ・エビラ・モスラ なんかいのだいけっとう)は、1966年(昭和41年)12月17日に公開された日本映画で、「ゴジラシリーズ」の第7作である。初回興行時の観客動員数は345万人。製作は東宝、併映は『これが青春だ!』。.

新しい!!: 篠原正記とゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘 · 続きを見る »

スーツアクター

ーツアクター (Suit Actor) は、着ぐるみを着用して擬斗やスタントなどの演技をする俳優にしてスタントマン。言葉そのものは日本の特撮映画・テレビドラマで使われてきた和製英語で、ハリウッド映画など海外では用いられてない。.

新しい!!: 篠原正記とスーツアクター · 続きを見る »

ゼロ・ファイター 大空戦

『ゼロ・ファイター 大空戦』(ゼロ・ファイター たいくうせん)は、1966年7月13日に公開された日本の特撮映画。製作、配給は東宝。モノクロ、東宝スコープ。上映時間は92分。併映は三船プロダクション作品『怒涛一万浬』(主演:三船敏郎。監督:福田純)。.

新しい!!: 篠原正記とゼロ・ファイター 大空戦 · 続きを見る »

個人タクシー

全個連グループの個人タクシー(京都) 日本における個人タクシー(こじんタクシー)とは、正式には1人1車制個人タクシー事業といい、普通二種または大型二種運転免許、或いは中型二種運転免許を持つ運転者が、道路運送法に基づく一般乗用旅客自動車運送事業経営許可を取得し、自ら1台のタクシー車両を用いて経営するタクシー事業のことである。個人タクシーの事業者数は、約46,000であり、タクシー車両全体の16.8%を占めるとされている。.

新しい!!: 篠原正記と個人タクシー · 続きを見る »

社長シリーズ

長シリーズ(しゃちょうシリーズ)は、東宝が1956年から1970年までに製作した喜劇映画のシリーズ。主演の森繁久弥は、同じく東宝の人気喜劇映画『駅前シリーズ』にも同時期に並行して出演し、東宝の興行を支えた。.

新しい!!: 篠原正記と社長シリーズ · 続きを見る »

空想天国

『空想天国』(くうそうてんごく)は、1968年に制作された谷啓主演作品。クレージーキャッツ主演の「作戦シリーズ」番外編的作品。クレージーのメンバーからは、ハナ肇と桜井センリが出演している。.

新しい!!: 篠原正記と空想天国 · 続きを見る »

紅の海

紅の海」(くれないのうみ)は1961年8月13日に公開された日本の特撮映画。製作、配給は東宝。カラー、東宝スコープ。上映時間は89分。併映は「駅前シリーズ」の一本である「喜劇 駅前団地」(東京映画作品。監督:久松静児)。.

新しい!!: 篠原正記と紅の海 · 続きを見る »

緯度0大作戦

『緯度0大作戦』(いどゼロだいさくせん)は1969年(昭和44年)7月26日に公開された日本とアメリカ合衆国の特撮映画。カラー、シネマスコープ。上映時間は89分。1974年(昭和49年)12月14日には「東宝チャンピオンまつり」で『海底大戦争 緯度0大作戦』(かいていだいせんそう いどゼロだいさくせん)と短縮・改題してリバイバル公開された。.

新しい!!: 篠原正記と緯度0大作戦 · 続きを見る »

美女と液体人間

『美女と液体人間』(びじょとえきたいにんげん)は、1958年6月24日に公開された日本の特撮映画。英題は "The H-Man "。製作、配給は東宝。カラー、東宝スコープ。上映時間は87分。.

新しい!!: 篠原正記と美女と液体人間 · 続きを見る »

無法松の一生

『無法松の一生』(むほうまつのいっしょう)は、岩下俊作の小説。福岡県小倉(現在の北九州市)を舞台に、荒くれ者の人力車夫・富島松五郎(通称無法松)と、よき友人となった矢先に急病死した陸軍大尉・吉岡の遺族(未亡人・良子と幼い息子・敏雄)との交流を描く。 1938年(昭和13年)に『富島松五郎伝』の題名で脱稿し、『改造』の懸賞小説に応募して佳作入選した。翌1939年(昭和14年)に『九州文学』10月号に掲載、中央文壇の目にとまり、1940年(昭和15年)に『オール讀物』6月号に掲載され、第10、11回直木賞候補作となった(本賞受賞できず)。 1943年(昭和18年)に大映が『無法松の一生』の題名で映画化して以降、映画・テレビ・舞台で度々取り上げられ、後に作者本人が『無法松の一生』と改題した。 1959年(昭和34年)、北九州市小倉区古船場町に「無法松の碑」が建てられた。.

新しい!!: 篠原正記と無法松の一生 · 続きを見る »

特撮映画

特撮映画(とくさつえいが)は、特撮(特殊撮影)を主眼にした映画のこと。主にそういう技術を目玉にした怪獣映画、SF映画、戦争映画を指す。ただ、この呼称は次第に使われなくなっている。現在、ほぼ全ての商業映画において映像素材に手が加えられており、こうした技術を前面に出した呼称で作品を売ることは少なくなっている。 また、特撮という言葉が技術よりもジャンルとして定着した事で、着ぐるみやミニチュア撮影を使った作品という偏見が定着しており、SFXを使用した海外の大作映画を特撮映画と呼ぶ事は慣例として少なくなった(特撮の項参照)。 戦前の『ロストワールド』や『キングコング』に始まり、CG(コンピュータグラフィックス)映像作品に取って代わられるまではアナログな手作り作業で多くの作品が作られた。多くの特撮技術や特撮映画を生み出した特撮監督レイ・ハリーハウゼンは「特撮の神様」と呼ばれ、後の世界中の作品に大きな影響を与えた。 日本の特撮映画は、円谷英二が創始したと見てよい。円谷は第二次世界大戦前に映画界でカメラマンとして働いていたが、映画『キングコング』に出会い、同作に使用されている特殊撮影技術に興味を惹かれ、その研究に没頭した。戦時中はその経験を活かし、戦争映画とくに空戦ものを多数制作した。そのため彼は戦後に公職追放の処分を受けたが、公職追放が解けると映画『ゴジラ』の制作に特撮監督として参加し、その後のSF映画・怪獣映画・特撮テレビシリーズといった日本の特撮の礎を築いた。.

新しい!!: 篠原正記と特撮映画 · 続きを見る »

独立愚連隊

『独立愚連隊』(どくりつぐれんたい)は、1959年に製作された岡本喜八監督の戦争アクション映画。ヒットしてシリーズ化された。.

新しい!!: 篠原正記と独立愚連隊 · 続きを見る »

隠し砦の三悪人

『隠し砦の三悪人』(かくしとりでのさんあくにん)は、1958年(昭和33年)12月28日公開の日本映画である。東宝製作・配給。監督は黒澤明、主演は三船敏郎。モノクロ、東宝スコープ、139分。 黒澤作品初のシネマスコープ作品。戦国時代を舞台に、敗国の侍大将が姫と軍用金を擁して敵国突破をする姿を描いた娯楽活劇。第32回キネマ旬報ベスト・テン第2位。.

新しい!!: 篠原正記と隠し砦の三悪人 · 続きを見る »

青島要塞爆撃命令

『青島要塞爆撃命令』(ちんたおようさいばくげきめいれい)は、1963年5月29日に東宝が製作した戦争映画。シネマスコープ、カラー作品。併映は「社長シリーズ」の一本である『続・社長外遊記』(監督:松林宗恵)。.

新しい!!: 篠原正記と青島要塞爆撃命令 · 続きを見る »

裸の大将 (映画)

『裸の大将』(はだかのたいしょう)は、画家の山下清をモデルに描いた1958年東宝製作映画。.

新しい!!: 篠原正記と裸の大将 (映画) · 続きを見る »

電送人間

『電送人間』(でんそうにんげん)は、1960年に東宝が製作した特撮スリラー映画。 英題は、 The Secret of The Telegian 、 The Telegian 、 The Electrical Facsimile 、 Transmission Man 、 The Telegraphed Man など。上映は1960年4月10日。併映は宝塚映画作品『爆笑嬢はん日記』(主演:佐原健二、監督:竹前重吉)。.

新しい!!: 篠原正記と電送人間 · 続きを見る »

透明人間 (1954年の映画)

『透明人間』(とうめいにんげん) は、1954年12月29日に公開された、東宝制作の特撮SF映画。上映時間70分、モノクロ作品。同時上映は『岩見重太郎 決戦天の橋立』。 戦時中の人体実験によって自分の存在を物理的に消された男が、普通の人間として生活しながら、彼を名乗って暗躍するギャング集団に立ち向かう姿を描いた作品である。.

新しい!!: 篠原正記と透明人間 (1954年の映画) · 続きを見る »

連合艦隊司令長官 山本五十六

『連合艦隊司令長官 山本五十六』(れんごうかんたいしれいちょうかん やまもといそろく)は、東宝が1968年に製作した日本映画。併映は谷啓主演作『空想天国』(監督:松森健)。.

新しい!!: 篠原正記と連合艦隊司令長官 山本五十六 · 続きを見る »

東宝

東宝株式会社(とうほう)は、映画・演劇の製作配給・興行や不動産賃貸を行う日本の企業。一般には映画会社として知られる。 阪急阪神ホールディングスの持分法適用会社で、2015年現在、2つの直営演劇劇場(帝国劇場、新館シアタークリエ)を保有する。阪急阪神ホールディングス(阪急電鉄、阪神電気鉄道)、エイチ・ツー・オー リテイリング(阪急百貨店、阪神百貨店)とともに、阪急阪神東宝グループの中核企業となっている。本社は東京都千代田区有楽町一丁目2番2号。 他の阪急阪神東宝グループ同様三和グループのメンバーであるが、阪急電鉄と異なり三水会には参加せず、みどり会のみに参加している。.

新しい!!: 篠原正記と東宝 · 続きを見る »

洋泉社

洋泉社(ようせんしゃ)は、東京都千代田区神田小川町にある日本の出版社。1985年設立。宝島社の子会社である。.

新しい!!: 篠原正記と洋泉社 · 続きを見る »

激動の昭和史 軍閥

動の昭和史 軍閥(げきどうのしょうわし ぐんばつ)は1970年8月11日に公開された東宝製作の映画。カラーのシネマスコープ。「東宝8.15シリーズ」の第4作。 東條英機を主人公に当時の政府と軍部、陸海軍の対立、そしてそのような状況下のメディアの姿勢について描いている。主役の東條には小林桂樹が起用された。これには森岩雄の推挙があったという(DVD収録小林桂樹インタビューより)。.

新しい!!: 篠原正記と激動の昭和史 軍閥 · 続きを見る »

映画の分類

映画の分類(えいがのぶんるい)としては、どういう分類の仕方をするかによって名称が変わってくる。 映画を「作品」としてとらえ、単に知見を広めたり視聴覚的に情報を得るためではなく、 映画独自の表現を楽しむ事を主たる目的として「鑑賞」する観点からは以下の三つに大別する事が出来る。.

新しい!!: 篠原正記と映画の分類 · 続きを見る »

海底軍艦 (映画)

『海底軍艦』(かいていぐんかん、英題:Atragon)は、1963年(昭和38年)12月22日に公開された、東宝制作の特撮映画。正月興行作品。併映はハナ肇とクレージーキャッツ主演の『香港クレージー作戦』(監督:杉江敏男)。.

新しい!!: 篠原正記と海底軍艦 (映画) · 続きを見る »

日本

日本国(にっぽんこく、にほんこく、ひのもとのくに)、または日本(にっぽん、にほん、ひのもと)は、東アジアに位置する日本列島(北海道・本州・四国・九州の主要四島およびそれに付随する島々)及び、南西諸島・伊豆諸島・小笠原諸島などから成る島国広辞苑第5版。.

新しい!!: 篠原正記と日本 · 続きを見る »

日本のいちばん長い日

『日本のいちばん長い日 運命の八月十五日』(にほんのいちばんながいひ うんめいのはちがつじゅうごにち)は、半藤一利による日本のノンフィクション書籍。1965年(昭和40年)の初版刊行時は文藝春秋新社から大宅壮一編のクレジットで発売され、1995年(平成7年)6月に文藝春秋から半藤名義で『日本のいちばん長い日 運命の八月十五日 決定版』として再版された。昭和天皇や閣僚たちが御前会議において降伏を決定した1945年(昭和20年)8月14日の正午から宮城事件、そして国民に対してラジオ(日本放送協会)の玉音放送を通じてポツダム宣言の受諾を知らせる8月15日正午までの24時間を描いている。 2度にわたり日本で映画化され、製作・配給東宝、岡本喜八監督による1967年版、製作・配給松竹、原田眞人監督による2015年版がある。.

新しい!!: 篠原正記と日本のいちばん長い日 · 続きを見る »

日本一のホラ吹き男

『日本一のホラ吹き男』(にっぽんいちのほらふきおとこ)は、1964年公開の東宝映画。植木等主演の「日本一の男」シリーズ第2作である。本編の大部分は現代劇だが、主人公の先祖が活躍するシーンは時代劇仕立てとなっている。 キャッチコピーは「責任もってホラを吹き みんなまとめてメンドウみたよ!」。.

新しい!!: 篠原正記と日本一のホラ吹き男 · 続きを見る »

日本誕生

『日本誕生』(にほんたんじょう)は、1959年(昭和34年)10月25日公開の日本映画。製作、配給は東宝。カラー、東宝スコープ。併映作品は『燃えろ聖火』(日本映画社製作・東宝配給)。東宝映画1,000本製作記念作品。.

新しい!!: 篠原正記と日本誕生 · 続きを見る »

日本海大海戦

『日本海大海戦』(にほんかいだいかいせん)は、1969年に東宝が製作した日本の戦争映画。同時上映作品は『コント55号 人類の大弱点』。.

新しい!!: 篠原正記と日本海大海戦 · 続きを見る »

手塚勝巳

手塚 勝巳(てづか かつみ、1912年8月31日 - )は、日本の元俳優、スーツアクター。元プロ野球選手。.

新しい!!: 篠原正記と手塚勝巳 · 続きを見る »

怪獣大戦争

『怪獣大戦争』(かいじゅうだいせんそう)は、1965年(昭和40年)12月19日に公開された日本とアメリカの合作映画で、ゴジラシリーズの第6作。製作は東宝、ベネディクト・プロ。配給は東宝。カラー、シネマスコープ。上映時間は94分。初回興行時の観客動員数は378万人。.

新しい!!: 篠原正記と怪獣大戦争 · 続きを見る »

怪獣総進撃

『怪獣総進撃』(かいじゅうそうしんげき)は、1968年(昭和43年)8月1日に封切り公開された日本映画で、ゴジラシリーズの第9作。製作、配給は東宝。カラー、シネマスコープこの年から「シネマスコープ」呼称が版権解除され、これ以前の「東宝スコープ」呼称から「シネマスコープ」表記に変わった。。上映時間は89分。 初回興行時の観客動員数は258万人。ゴジラをはじめとする多数の東宝怪獣を集結させた作品。併映は『海底軍艦』(短縮版)、『海ひこ山ひこ』。.

新しい!!: 篠原正記と怪獣総進撃 · 続きを見る »

時代劇

時代劇(じだいげき)は、日本の演劇や映画、テレビドラマなどで現代劇と大別されるジャンルとして、主に明治維新以前の時代の日本を舞台とした作品の総称である、コトバンク、2009年10月24日閲覧。、コトバンク、2009年10月24日閲覧。。.

新しい!!: 篠原正記と時代劇 · 続きを見る »

100発100中

『100発100中』(ひゃっぱつひゃくちゅう)は、1965年12月5日に公開された日本映画。製作・配給は東宝。カラー、シネマスコープ。.

新しい!!: 篠原正記と100発100中 · 続きを見る »

100発100中 黄金の眼

『100発100中 黄金の眼』(ひゃっぱつひゃくちゅう おうごんのめ)は1968年3月16日に公開された日本映画。製作は東宝撮影所。配給は東宝。カラー、シネマスコープ。上映時間は80分。.

新しい!!: 篠原正記と100発100中 黄金の眼 · 続きを見る »

1927年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1927年 · 続きを見る »

1954年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1954年 · 続きを見る »

1955年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1955年 · 続きを見る »

1957年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1957年 · 続きを見る »

1958年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1958年 · 続きを見る »

1959年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1959年 · 続きを見る »

1960年

アフリカにおいて当時西欧諸国の植民地であった地域の多数が独立を達成した年であることに因み、アフリカの年と呼ばれる。.

新しい!!: 篠原正記と1960年 · 続きを見る »

1961年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1961年 · 続きを見る »

1962年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1962年 · 続きを見る »

1963年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1963年 · 続きを見る »

1964年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1964年 · 続きを見る »

1965年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1965年 · 続きを見る »

1966年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1966年 · 続きを見る »

1967年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1967年 · 続きを見る »

1968年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1968年 · 続きを見る »

1969年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1969年 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1970年 · 続きを見る »

1971年

記載なし。

新しい!!: 篠原正記と1971年 · 続きを見る »

1月1日

1月1日(いちがつついたち)はグレゴリオ暦で年始から1日目に当たり、年末まであと364日(閏年では365日)ある。誕生花は松(黒松)、または福寿草。 キリスト教においては生後8日目のイエス・キリストが割礼と命名を受けた日として伝えられる。.

新しい!!: 篠原正記と1月1日 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »