ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

第33回衆議院議員総選挙

索引 第33回衆議院議員総選挙

33回衆議院議員総選挙(だい33かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1972年(昭和47年)12月10日に行われた衆議院の総選挙。.

786 関係: 加瀬完加藤常太郎加藤六月加藤紘一加藤陽三加藤清二加藤清政埼玉県埼玉県第1区 (中選挙区)埼玉県第2区 (中選挙区)埼玉県第3区 (中選挙区)埼玉県第4区 (中選挙区)原健三郎原田憲原茂千葉三郎千葉県千葉県第1区 (中選挙区)千葉県第2区 (中選挙区)千葉県第3区 (中選挙区)南条徳男古寺宏古屋亨古川丈吉古川喜一古川雅司古井喜実受田新吉向山一人向井長年吉川久衛吉田実 (政治家)吉田之久吉田賢一吉田重延吉田法晴坊秀男坪川信三坂口力坂井弘一坂元親男坂田道太坂村吉正坂本三十次坂本恭一堂森芳夫堀昌雄塚原俊郎塚田庄平塚本三郎...塩崎潤塩川正十郎塩谷一夫増岡博之増田甲子七増本一彦多田光雄多田省吾多賀谷真稔大原亨大坪保雄大平正芳大久保直彦大久保武雄大分県大分県第1区 (中選挙区)大分県第2区 (中選挙区)大出俊 (政治家)大石千八大石八治大石武一大竹太郎大西正男大阪府大阪府第1区 (中選挙区)大阪府第2区 (中選挙区)大阪府第3区 (中選挙区)大阪府第4区 (中選挙区)大阪府第5区 (中選挙区)大阪府第6区 (中選挙区)大野市郎大野潔大野明大柴滋夫大村襄治大橋武夫 (政治家)大橋敏雄天野公義天野光晴太田一夫奥田敬和奥野誠亮奈良県奈良県全県区奄美群島選挙区始関伊平宏池会宮城県宮城県第1区 (中選挙区)宮城県第2区 (中選挙区)宮崎県宮崎県第1区 (中選挙区)宮崎県第2区 (中選挙区)宮崎茂一宮田早苗 (政治家)宮澤喜一宮本顕治宇田国栄宇都宮徳馬宇野宗佑安定多数安宅常彦安井吉典安倍晋太郎安田貴六安里積千代寺前巌富山県富山県第1区 (中選挙区)富山県第2区 (中選挙区)小坂徳三郎小坂善太郎小宮山重四郎小宮武喜小山省二小山長規小峰柳多小島徹三小川半次小川平二小川省吾小川新一郎小平久雄小平忠小金義照小林進 (政治家)小林正巳小林政子小此木彦三郎小沢一郎小沢貞孝小沢辰男小泉純一郎小渕恵三小澤太郎 (政治家)小濱新次山原健二郎山口シヅエ山口県山口県第1区 (中選挙区)山口県第2区 (中選挙区)山口鶴男山口敏夫山崎平八郎山崎拓山中貞則山下徳夫山下元利山形県山形県第1区 (中選挙区)山形県第2区 (中選挙区)山田太郎 (衆議院議員)山田久就山田芳治山田耻目山村新治郎 (11代目)山梨県山梨県全県区山本幸一山本幸雄山本弥之助山本政弘山手満男岐阜県岐阜県第1区 (中選挙区)岐阜県第2区 (中選挙区)岡山県岡山県第1区 (中選挙区)岡山県第2区 (中選挙区)岡崎英城岡田利春岡田春夫岡正芳岡本富夫岩垂寿喜男岩間正男岩手県岩手県第1区 (中選挙区)岩手県第2区 (中選挙区)岸信介島崎譲島田安夫島田琢郎島村一郎島根県島根県全県区島本虎三嶋崎譲川崎寛治川崎秀二川俣健二郎川村継義左藤恵上原康助上坂昇上田茂行上田耕一郎上村千一郎不破哲三中垣國男中尾栄一中山利生中山正暉中島茂喜中島武敏中島源太郎中川一郎中川俊思中川利三郎中川嘉美中井徳次郎中選挙区制中馬辰猪中路雅弘中野四郎中野明中村寅太中村庸一郎中村弘海中村茂 (政治家)中村重光中村梅吉中村拓道中曽根康弘丹羽久章丹羽喬四郎丹羽兵助三原朝雄三塚博三宅正一三ッ林弥太郎三谷秀治三重県三重県第1区 (中選挙区)三重県第2区 (中選挙区)三枝三郎三池信三木武夫三浦久三浦久 (政治家)下平正一平井太郎平田藤吉平林剛久保三郎久保等久保田円次久保田鶴松久野忠治床次徳二京都府京都府第1区 (中選挙区)京都府第2区 (中選挙区)二宮文造二階堂進二見伸明広島県広島県第1区 (中選挙区)広島県第2区 (中選挙区)広島県第3区 (中選挙区)広瀬秀吉広瀬正雄広沢直樹庄司幸助井原岸高井岡大治井上泉 (政治家)井上普方井出一太郎亀山孝一亀岡高夫今井勇今澄勇仮谷忠男伊能繁次郎伊藤卯四郎伊藤宗一郎伊東正義伏木和雄住栄作佐伯宗義佐々木秀世佐々木義武佐々木良作佐々木更三佐賀県佐賀県全県区佐藤孝行佐藤守良佐藤観樹佐藤栄作佐藤文生佐藤敬治佐野憲治徳安実蔵徳島県徳島県全県区保岡興治保利茂志賀節土井たか子土橋一吉地崎宇三郎 (三代)北側義一北山愛郎北沢直吉北海道北海道第1区 (中選挙区)北海道第2区 (中選挙区)北海道第3区 (中選挙区)北海道第4区 (中選挙区)北海道第5区 (中選挙区)園田直國場幸昌和田一郎 (政治家)和田貞夫和田耕作和田春生和歌山県和歌山県第1区 (中選挙区)和歌山県第2区 (中選挙区)唐沢俊二郎内田常雄内閣内閣総理大臣内海英男内海清児玉末男八田貞義八百板正八木一男八木昇兵庫県兵庫県第1区 (中選挙区)兵庫県第2区 (中選挙区)兵庫県第3区 (中選挙区)兵庫県第4区 (中選挙区)兵庫県第5区 (中選挙区)前尾繁三郎前田正男前田治一郎勝間田清一倉石忠雄倉成正矢野絢也石原慎太郎石川県石川県第1区 (中選挙区)石川県第2区 (中選挙区)石川次夫石井一石井光次郎石田博英石田幸四郎石野久男石橋政嗣石母田達玉置一徳灘尾弘吉砂田重民社公民路線社共共闘神奈川県神奈川県第1区 (中選挙区)神奈川県第2区 (中選挙区)神奈川県第3区 (中選挙区)神崎敏雄神田博神田大作福岡義登福岡県福岡県第1区 (中選挙区)福岡県第2区 (中選挙区)福岡県第3区 (中選挙区)福岡県第4区 (中選挙区)福島県福島県第1区 (中選挙区)福島県第2区 (中選挙区)福島県第3区 (中選挙区)福井勇福井県福井県全県区福田一福田篤泰福田繁芳福田赳夫福永健司福永一臣秋田大助秋田県秋田県第1区 (中選挙区)秋田県第2区 (中選挙区)稲富稜人稲葉修稲葉誠一稲村佐近四郎稲村利幸竹中修一竹下登竹内猛竹内黎一竹入義勝竹村幸雄竹本孫一第1次田中角栄内閣第24回衆議院議員総選挙第2次田中角栄内閣笹山茂太郎箕輪登篠田弘作米原昶米田東吾粟山ひで粕谷茂細田吉蔵細谷治嘉紺野与次郎綿貫民輔美濃政市群馬県群馬県第1区 (中選挙区)群馬県第2区 (中選挙区)群馬県第3区 (中選挙区)羽生田進羽田孜羽田野忠文瓦力田口一男田川誠一田中伊三次田中六助田中美智子田中覚田中角栄田中龍夫田中恒利田中栄一田中正巳田中昭二田代文久田畑金光田辺誠田村元田村良平田沢吉郎熊谷義雄熊本県熊本県第1区 (中選挙区)熊本県第2区 (中選挙区)片山哲片岡清一益谷秀次相川勝六相沢武彦瀬崎博義瀬野栄次郎瀬長亀次郎瀬戸山三男登坂重次郎白浜仁吉芳賀貢荒舩清十郎荒木宏荒木万寿夫草野一郎平鍛冶良作菊池義郎菅太郎菅野和太郎菅波茂萩原幸雄青柳盛雄青森県青森県第1区 (中選挙区)青森県第2区 (中選挙区)青木正久静岡県静岡県第1区 (中選挙区)静岡県第2区 (中選挙区)静岡県第3区 (中選挙区)衆議院衆議院解散衆議院議員総選挙袴田里見飛鳥田一雄西宮弘西尾末広西岡武夫西中清西田八郎西銘順治西村直己西村英一馬場昇香川県香川県第1区 (中選挙区)香川県第2区 (中選挙区)角屋堅次郎言論出版妨害事件諫山博高知県高知県全県区高田富之高見三郎高鳥修高橋千寿高橋繁高橋英吉高沢寅男鬼木勝利鯨岡兵輔谷垣専一谷口善太郎谷川和穂豊永光貝沼次郎鳥取県鳥取県全県区鳥居一雄賀屋興宣鴨田宗一越智伊平越智通雄足立篤郎鶴岡洋鹿児島県鹿児島県第1区 (中選挙区)鹿児島県第2区 (中選挙区)鹿児島県第3区 (中選挙区)鹿野彦吉麻生良方黒田寿男黒金泰美辻原弘市辻寛一追加公認近藤鉄雄近江巳記夫茨城県茨城県第1区 (中選挙区)茨城県第2区 (中選挙区)茨城県第3区 (中選挙区)鈴切康雄鈴木善幸船田中阪上安太郎阿部助哉阿部未喜男阿部昭吾阿部文男赤城宗徳赤松勇赤沢正道関谷勝利門司亮藏内修治藤尾正行藤山愛一郎藤井勝志藤田義光藤田高敏藤波孝生藤本孝雄葉梨信行野原正勝野坂参三野坂浩賢野中英二野呂恭一野田卯一野田毅野間友一自由民主党 (日本)自由民主党幹事長自由民主党国会対策委員会自由民主党総裁臼井荘一金子みつ金子岩三金子一平 (政治家)金子満広金丸徳重金丸信金瀬俊雄長崎県長崎県第1区 (中選挙区)長崎県第2区 (中選挙区)長谷川峻長谷川四郎 (政治家)長谷川正三長野県長野県第1区 (中選挙区)長野県第2区 (中選挙区)長野県第3区 (中選挙区)長野県第4区 (中選挙区)折小野良一柳田秀一柴田健治柴田睦夫染谷誠枝村要作林大幹林孝矩林義郎林百郎東中光雄東京都東京都第10区 (中選挙区)東京都第1区 (中選挙区)東京都第2区 (中選挙区)東京都第3区 (中選挙区)東京都第4区 (中選挙区)東京都第5区 (中選挙区)東京都第6区 (中選挙区)東京都第7区 (中選挙区)東京都第8区 (中選挙区)東京都第9区 (中選挙区)松尾信人松山千恵子松平忠久 (衆議院議員)松田竹千代松野幸泰松野頼三松永光松沢俊昭松沢雄蔵松本十郎 (衆議院議員)松本七郎松本忠助松本善明松浦利尚松浦周太郎板川正吾村山富市村山喜一村山達雄村岡兼造村上弘村上勇村田敬次郎根本龍太郎栃木県栃木県第1区 (中選挙区)栃木県第2区 (中選挙区)栗原祐幸栗田翠桑名義治梶山静六梅田勝森山欽司森下國雄森下元晴森井忠良森喜朗森美秀森田重次郎椎名悦三郎植木庚子郎楢崎弥之助楢橋進楢橋渡楯兼次郎横山利秋横路孝弘樋上新一橋口隆橋本登美三郎橋本龍太郎櫻内義雄正示啓次郎正森成二正木良明武部文武藤山治 (日本社会党)武藤嘉文毛利松平水田三喜男水野清永山忠則永田亮一永末英一民社党江崎真澄江田三郎江藤隆美池田禎治池田正之輔池田清志河上民雄河野密河野洋平河村勝河本敏夫沖縄人民党沖縄社会大衆党沖縄県沖縄県全県区沖本泰幸津川武一津金佑近深谷隆司渡辺三郎渡辺紘三渡辺美智雄渡辺栄一渡辺武三渡辺惣蔵渡部一郎渡部通子渡部恒三渡海元三郎清水徳松渋谷直蔵湊徹郎湯山勇滋賀県滋賀県全県区服部安司木原実 (政治家)木島喜兵衛木下元二木部佳昭木野晴夫木村俊夫木村武千代木村武雄本名武有島重武有田喜一有馬元治最高裁判所 (日本)成田知巳戸井田三郎春日一幸昭和浦井洋浦野幸男海部俊樹浜田幸一浜野清吾浅井美幸斎藤実 (公明党)斎藤邦吉新井彬之新潟県新潟県第1区 (中選挙区)新潟県第2区 (中選挙区)新潟県第3区 (中選挙区)新潟県第4区 (中選挙区)斉藤正男斉藤滋与史日野吉夫日本共産党日本社会党委員長日曜日早川崇早稲田柳右衛門愛媛県愛媛県第1区 (中選挙区)愛媛県第2区 (中選挙区)愛媛県第3区 (中選挙区)愛知県愛知県第1区 (中選挙区)愛知県第2区 (中選挙区)愛知県第3区 (中選挙区)愛知県第4区 (中選挙区)愛知県第5区 (中選挙区)愛知県第6区 (中選挙区)愛知揆一愛野興一郎曽祢益11月13日12月10日1949年1972年1972年最高裁判所裁判官国民審査 インデックスを展開 (736 もっと) »

加瀬完

加瀬 完(かせ かん、1910年1月1日 - 1995年2月28日)は、日本の政治家。元参議院議員・参議院副議長。我孫子市名誉市民。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と加瀬完 · 続きを見る »

加藤常太郎

加藤 常太郎(かとう つねたろう、明治38年(1905年)4月30日 – 平成2年(1990年)10月11日)は、日本の実業家、政治家。加藤海運社長、衆議院議員(自由民主党)、労働大臣。 元衆議院議員の大野功統、元参議院議員の関谷勝嗣などは女婿。大蔵官僚加藤秀樹、瀬戸内海放送社長加藤宏一郎は孫。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と加藤常太郎 · 続きを見る »

加藤六月

加藤 六月(かとう むつき、1926年6月17日 - 2006年2月28日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)、国土庁長官、北海道開発庁長官、農林水産大臣を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と加藤六月 · 続きを見る »

加藤紘一

加藤 紘一(かとう こういち、1939年(昭和14年)6月17日 ‐ 2016年(平成28年)9月9日)は、日本の外務官僚、政治家。「宏池会のプリンス」と呼ばれ、山崎拓・小泉純一郎と結成したYKKの代表格。衆議院議員(13期)、防衛庁長官、内閣官房長官、自由民主党政務調査会長、幹事長、宏池会会長を歴任。「総理に一番近い男」とも呼ばれたが、加藤の乱や秘書の脱税疑惑で失脚した。正三位、旭日大綬章受勲。 鶴岡市長、衆議院議員を務めた加藤精三の五男。三女は、衆議院議員の加藤鮎子。日本中国友好協会で会長・名誉会長を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と加藤紘一 · 続きを見る »

加藤陽三

加藤 陽三(かとう ようぞう、1910年1月 - 1989年6月5日)は、日本の内務・警察・防衛官僚、政治家。防衛事務次官、衆議院議員(2期)。海田町名誉町民。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と加藤陽三 · 続きを見る »

加藤清二

加藤 清二(かとう せいじ、1912年(明治45年)6月25日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』163頁。 - 1994年(平成6年)8月26日)は、日本の労働運動家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と加藤清二 · 続きを見る »

加藤清政

加藤清政(かとう きよまさ、1917年1月10日 - 1995年12月7日)は、日本の政治家。東京都千代田区長(2期)、衆議院議員(1期)、東京都議会議員(4期)、千代田区議会議員(3期)を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と加藤清政 · 続きを見る »

埼玉県

埼玉県(さいたまけん)は、関東地方の中央西側内陸部に位置する県。県庁所在地はさいたま市。都道府県別の人口は東京、神奈川、大阪、愛知に次ぐ全国第5位。人口密度は東京、大阪、神奈川に次ぐ全国第4位である。県の愛称は「彩の国」。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と埼玉県 · 続きを見る »

埼玉県第1区 (中選挙区)

埼玉県第1区(さいたまけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。第23回から第33回(1972年)までは定数4。1975年の公職選挙法改正により1区を1区(定数3)と埼玉県第5区(定数3)に分割。よって第34回(1976年)から39回(1990年)は定数3であった。中選挙区最後の第40回(1993年)のみが定数4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と埼玉県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

埼玉県第2区 (中選挙区)

埼玉県第2区(さいたまけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。 1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。23回から37回は定数3。その後公職選挙法改正に伴い38回、39回は定数4。更に定数が改正され最終的に定数は5で廃止にされた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と埼玉県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

埼玉県第3区 (中選挙区)

埼玉県第3区(さいたまけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止に至るまで定数は3である。1966年に選挙区から選出されていた荒舩清十郎が運輸大臣となり、選挙区内の深谷駅に急行を停車させるダイヤ改正を行なったことを批判されて大臣辞任に追い込まれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と埼玉県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

埼玉県第4区 (中選挙区)

埼玉県第4区(さいたまけんだい4く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は4。第23回から第37回までは定数3.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と埼玉県第4区 (中選挙区) · 続きを見る »

原健三郎

原 健三郎(はら けんざぶろう、1907年2月6日 - 2004年11月6日)は、日本の政治家。 衆議院議員(20期)、衆議院議長(第65代)、衆議院副議長(第43代)を務め、また国務大臣としては労働大臣(第29代・第31代)、国土庁長官(第9代)、北海道開発庁長官(第43代)を歴任。位階は従二位。勲等は勲一等旭日桐花大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と原健三郎 · 続きを見る »

原田憲

原田 憲(はらだ けん、1919年2月12日 - 1997年1月29日)は、日本の政治家。衆議院議員(14期)、運輸大臣、郵政大臣、経済企画庁長官を歴任した。長男は衆議院議員の原田憲治。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と原田憲 · 続きを見る »

原茂

原 茂(はら しげる、1913年1月26日 - 1997年12月1日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(10期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と原茂 · 続きを見る »

千葉三郎

千葉 三郎(ちば さぶろう、1894年1月25日 – 1979年11月29日)は、昭和期の政治家。 宮城県知事、労働大臣のほか、東京農業大学学長も務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と千葉三郎 · 続きを見る »

千葉県

千葉県(ちばけん)は、日本の関東地方の南東側、東京都の東方に位置する県。房総半島と関東平野の南部にまたがる。県庁所在地は千葉市。 平野と丘陵が県土の大半を占め、海抜500m以上の山地がない日本で唯一の都道府県である。地勢上、広大な可住地と、長大な海岸線を有している。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と千葉県 · 続きを見る »

千葉県第1区 (中選挙区)

千葉県第1区(ちばけんだい1く)は、かつて日本に存在した、衆議院の選挙区である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と千葉県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

千葉県第2区 (中選挙区)

千葉県第2区(ちばけんだい2く)とは、かつて日本に存在した衆議院の選挙区である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と千葉県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

千葉県第3区 (中選挙区)

千葉県第3区(ちばけんだい3く)とは、かつて日本に存在した衆議院の選挙区である。 旧上総国・安房国の地域にほぼ該当する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と千葉県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

南条徳男

南条 徳男(なんじょう とくお、1895年7月7日 - 1974年11月1日)は、日本の政治家。建設大臣・農林大臣。大東文化大学の理事長・学長も務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と南条徳男 · 続きを見る »

古寺宏

古寺 宏(こでら ひろし、1925年5月 - 1989年7月26日 )は、日本の政治家。公明党衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と古寺宏 · 続きを見る »

古屋亨

古屋 亨(ふるや とおる、1909年1月6日 - 1991年6月20日)は、日本の内務・警察官僚、弁護士、政治家。衆議院議員、自治大臣兼国家公安委員会委員長。正三位勲一等旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と古屋亨 · 続きを見る »

古川丈吉

古川 丈吉(ふるかわ じょうきち、1904年7月5日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』542頁。 - 1994年1月6日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と古川丈吉 · 続きを見る »

古川喜一

古川 喜一(ふるかわ きいち、1915年1月2日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』542頁。 - 1989年1月11日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』562頁。)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(4期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と古川喜一 · 続きを見る »

古川雅司

古川 雅司(ふるかわ まさし、1935年12月12日 - )は、日本の元政治家。元公明党衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と古川雅司 · 続きを見る »

古井喜実

古井 喜実(ふるい よしみ、1903年1月4日 - 1995年2月3日朝日新聞大阪版夕刊 1995年2月5日 1面。)は、日本の内務官僚、政治家。本名は古井 喜實(読み方は同じ)。日中友好議員連盟会長を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と古井喜実 · 続きを見る »

受田新吉

受田 新吉(うけだ しんきち、1910年 5月18日-1979年 9月21日)は、元民社党衆議院議員(当選12回)。山口県大島郡大島町(現周防大島町)出身。日本大学法科卒業。青年学校長、中学校校長、山口県教職員組合副委員長を経て政界入り。無所属、日本社会党(左右分裂時は右派社会党)を経て民社党結成に参加し、党中央執行委員や国会議員団長を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と受田新吉 · 続きを見る »

向山一人

向山 一人(むかいやま かずと、1914年2月10日 - 1995年12月21日)は日本の実業家、国会議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と向山一人 · 続きを見る »

向井長年

向井 長年(むかい ながとし、1910年11月6日 - 1980年6月23日)は、日本の政治家、元参議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と向井長年 · 続きを見る »

吉川久衛

吉川 久衛(きっかわ きゅうえ、1905年4月10日 - 1978年6月20日)は農業協同組合運動の推進者、衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と吉川久衛 · 続きを見る »

吉田実 (政治家)

吉田 実(よしだ みのる、1910年3月19日 - 1982年11月16日)は、日本の政治家。公選3人目の富山県知事(4期)で、旧大島村長(現・射水市)。富山県販購農業協同連合会会長、全国販売農協連合会専務理事、富山県農業協同組合中央会長なども務めている。また、衆議院議員・参議院議員も歴任した。勲二等に叙せられ、旭日重光章を受章、正四位に叙されている。子の吉田力は大島町長となった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と吉田実 (政治家) · 続きを見る »

吉田之久

吉田 之久(よしだ ゆきひさ、1926年12月4日 - 2003年3月24日)は、日本の元軍人、政治家。海兵74期。最終階級は少尉。戦後衆議院議員(通算7期)、参議院議員(連続2期)。奈良県磯城郡田原本町出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と吉田之久 · 続きを見る »

吉田賢一

吉田 賢一(よしだ けんいち、1894年(明治27年)11月15日『最新 右翼辞典』581頁。 - 1982年(昭和57年)6月11日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』706頁。)は、日本の弁護士、農民運動家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と吉田賢一 · 続きを見る »

吉田重延

吉田 重延(よしだ しげのぶ、1909年2月14日 - 1989年8月7日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員。1980年勲二等旭日重光章受章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と吉田重延 · 続きを見る »

吉田法晴

吉田 法晴(よしだ ほうせい / みちはる、1908年3月13日 - 1981年1月19日)は、日本の政治家、衆議院議員(1期)、参議院議員(3期)。初代北九州市長(1期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と吉田法晴 · 続きを見る »

坊秀男

坊 秀男(ぼう ひでお、1904年6月25日 - 1990年8月8日)は、昭和期の政治家。自由民主党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と坊秀男 · 続きを見る »

坪川信三

坪川 信三(つぼかわ しんぞう、1909年11月13日 - 1977年11月20日)は、日本の政治家(元福井市長、自由民主党衆議院議員)。福井県出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と坪川信三 · 続きを見る »

坂口力

坂口 力(さかぐち ちから、1934年〈昭和9年〉4月1日 - )は、日本の政治家、医師、医学博士。公明党特別顧問(厚生労働担当)。 衆議院議員(11期)、労働大臣(第58・69代)、公明党副代表、厚生大臣(第86代)、厚生労働大臣(第1・2・3代)などを歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と坂口力 · 続きを見る »

坂井弘一

坂井 弘一(さかい ひろいち、1929年3月21日 - )は、日本の政治家。和歌山県日高郡南部町(現・みなべ町)出身。摂南工業専門学校(現・大阪工業大学)電気工学科卒業。元衆議院議員(8期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と坂井弘一 · 続きを見る »

坂元親男

坂元 親男(さかもと ちかお、1911年2月2日 - 1998年4月17日)は、日本の政治家。衆議院議員・参議院議員。宮崎県出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と坂元親男 · 続きを見る »

坂田道太

坂田 道太(さかた みちた、1916年7月18日 - 2004年1月13日)は、日本の政治家。 衆議院議長(第64代)、法務大臣(第40代)、防衛庁長官(第33代)、文部大臣(第91・92代)、厚生大臣(37代)、衆議院議員(17期)等を歴任した。 父は衆議院議員や八代市長を務めた坂田道男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と坂田道太 · 続きを見る »

坂村吉正

坂村 吉正(さかむら よしまさ、1913年-1983年)は、衆議院議員(4期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と坂村吉正 · 続きを見る »

坂本三十次

坂本 三十次(さかもと みそじ、1923年(大正12年)1月22日 - 2006年(平成18年)3月19日)は、日本の政治家。 衆議院議員(11期)。内閣官房長官(第53代)、労働大臣(第46代)を歴任。位階勲等は正三位勲一等旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と坂本三十次 · 続きを見る »

坂本恭一

坂本 恭一(さかもと きょういち、1936年(昭和11年) - )は、日本の政治家・弁護士。熊本県出身。中央大学法学部卒業。元衆議院議員(2期)。現在は、坂本恭一法律事務所長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と坂本恭一 · 続きを見る »

堂森芳夫

堂森 芳夫(どうもり よしお、1903年(明治36年)8月1日 - 1977年(昭和52年)1月13日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(当選8回)・参議院議員(当選1回)。医学博士。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と堂森芳夫 · 続きを見る »

堀昌雄

堀 昌雄(ほり まさお、1916年12月7日 - 1997年8月29日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と堀昌雄 · 続きを見る »

塚原俊郎

塚原 俊郎(つかはら としお、1910年10月2日 – 1975年12月7日)は、日本の政治家。総理府総務長官・労働大臣。正三位勲一等。通商産業大臣を務めた塚原俊平は長男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と塚原俊郎 · 続きを見る »

塚田庄平

塚田 庄平(つかだ しょうへい、1918年6月25日 - 1991年3月20日)は日本の政治家。日本社会党(以下、社会党)における炭鉱労組出身政治家として北海道議会議員(4期)や道議会副議長、衆議院議員(4期)を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と塚田庄平 · 続きを見る »

塚本三郎

塚本 三郎(つかもと さぶろう、1927年(昭和2年)4月20日 - )は日本の政治家。元民社党委員長。元衆議院議員(通算10期)。国家基本問題研究所理事、頑張れ日本!全国行動委員会愛知県本部顧問。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と塚本三郎 · 続きを見る »

塩崎潤

塩崎 潤(しおざき じゅん、1917年5月31日 - 2011年5月27日)は、日本の政治家(衆議院議員)、大蔵官僚、翻訳家。長男は衆議院議員の塩崎恭久。長女は法学者の山根裕子。次女は外交官角崎利夫の妻でアジア防災センター主任研究員の角崎悦子。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と塩崎潤 · 続きを見る »

塩川正十郎

塩川 正十郎(しおかわ まさじゅうろう、1921年(大正10年)10月13日 - 2015年(平成27年)9月19日)は、日本の政治家。自民党の政治資金団体たる財団法人国民政治協会会長および党友組織自由国民会議代表、東洋大学総長、財団法人関西棋院前理事長、特定非営利活動法人武士道協会理事長。愛称は「塩爺」(しおじい)。毎年11月に日本テレビ系列で放送される『ベストヒット歌謡祭』では大会実行委員会名誉会長を務めていた。 衆議院議員(11期)、自民党総務会長(第1次橋本内閣時代)、運輸大臣(第52代)、文部大臣(第108代)、内閣官房長官(第50代)、自治大臣(第42代)、国家公安委員会委員長(第52代)、財務大臣(第2代)などを歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と塩川正十郎 · 続きを見る »

塩谷一夫

塩谷 一夫(しおのや かずお、1920年1月2日 - 1989年12月28日)は日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。剣道五段。静岡県袋井市出身。袋井町長、中遠鉄道社長、袋井合同運送取締役を務めた塩谷桑平と古田庄太郎二女きくの子。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と塩谷一夫 · 続きを見る »

増岡博之

増岡 博之(ますおか ひろゆき、大正12年(1923年)2月3日 - 平成23年(2011年)7月24日)は、日本の実業家・政治家。自由民主党衆議院議員(8期)。厚相。元鉄鋼ビルディング代表取締役会長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と増岡博之 · 続きを見る »

増田甲子七

増田 甲子七(ますだ かねしち、1898年(明治31年)10月4日 - 1985年(昭和60年)12月21日)は、昭和戦後期の政治家。吉田茂の側近として、運輸大臣、労働大臣、内閣官房長官、自由党幹事長などを歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と増田甲子七 · 続きを見る »

増本一彦

増本 一彦(ますもと かずひこ、1936年5月9日 - )は日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認)。日本共産党神奈川県後援会代表委員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と増本一彦 · 続きを見る »

多田光雄

多田 光雄(ただ みつお、1918年11月19日 - 1987年3月26日)は日本の政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、通算2期)。日本共産党北海道副委員長、道平和委員会副会長、道原水協副委員長、日朝協会道副会長などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と多田光雄 · 続きを見る »

多田省吾

多田 省吾(ただ しょうご、1931年(昭和6年)2月18日 - 2010年(平成22年)9月4日)は、日本の政治家。山形県山形市出身。東北大学工学部化学工学科卒業。元参議院議員(4期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と多田省吾 · 続きを見る »

多賀谷真稔

多賀谷 真稔(たがや しんねん、多賀谷眞稔、1920年1月5日 - 1995年4月9日)は、日本の政治家。日本社会党の元書記長。広島県呉市出身。正三位勲一等旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と多賀谷真稔 · 続きを見る »

大原亨

大原 亨(おおはら とおる、 1915年7月25日 - 1990年4月7日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(11期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大原亨 · 続きを見る »

大坪保雄

大坪 保雄(おおつぼ やすお、1899年3月 - 1974年1月29日)は、日本の内務官僚、政治家。自由民主党衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大坪保雄 · 続きを見る »

大平正芳

大平 正芳(おおひら まさよし、1910年(明治43年)3月12日 - 1980年(昭和55年)6月12日)は、日本の大蔵官僚、政治家。池田勇人の秘書官を経て政界に進出。宏池会会長として三角大福中の一角を占め、田中角栄内閣の外相として日中国交回復に貢献。四十日抗争やハプニング解散で消耗し、選挙中に首相在任のまま死去。「アーウー宰相」や「讃岐の鈍牛」の異名がある。位階は正二位。大勲位菊花大綬章受勲。 衆議院議員(11期)、内閣官房長官(第21・22代)、外務大臣(第92・93・100・101代)、通商産業大臣(第31代)、大蔵大臣(第79・80代)、内閣総理大臣(第68・69代)を歴任。首相就任までに椎名裁定、三木おろし、大福密約といった苦難があり、田園都市構想や一般消費税構想は実現しなかった。読書家、クリスチャンとして知られ、「戦後政界指折りの知性派」との評もある。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大平正芳 · 続きを見る »

大久保直彦

大久保 直彦(おおくぼ なおひこ、1936年4月10日 - 2014年5月25日)は、日本の政治家。 衆議院議員(7期)、公明党国会対策委員長、公明党書記長、参議院議員(1期)、公明党参議院議員団長、公明副代表などを歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大久保直彦 · 続きを見る »

大久保武雄

大久保 武雄(おおくぼ たけお、1903年11月24日 - 1996年10月14日)は、日本の政治家。衆議院議員(7期)。俳人でもあり、俳号は大久保 橙青(おおくぼ とうせい)で、息子も俳人の大久保白村。勲一等瑞宝章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大久保武雄 · 続きを見る »

大分県

大分県(おおいたけん)は、日本の九州地方東部に位置する県。県庁所在地は大分市である。 全国的に知名度が高い別府温泉や、由布院温泉をはじめとする温泉は源泉数(4,538ヶ所)、湧出量(291,340L/分)ともに日本一で、また地熱発電の発電量でも日本一でありさらに栽培、養殖などの産業、食文化、美容やと医療に至るまで豊かな温泉の恵みが幅広く活かされている。「日本一のおんせん県おおいた」をキャッチフレーズに温泉をアピールしている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大分県 · 続きを見る »

大分県第1区 (中選挙区)

大分県第1区(おおいたけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は4。大分郡挾間町は当初、1区に属していたが1986年の区割り変更に伴い第38回(1986年)より2区へ移動した。現在は大分1区と大分2区の大部分に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大分県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

大分県第2区 (中選挙区)

大分県第2区(おおいたけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。1947年から1990年までは定数3。1993年は定数2。大分郡挾間町は当初、1区に属していたが1986年の区割り変更に伴い第38回(1986年)より2区へ移動した。現在は大分2区の一部と大分3区の全域に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大分県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

大出俊 (政治家)

大出 俊(おおいで しゅん、1922年(大正11年)3月10日 - 2001年(平成13年)11月8日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。 日本労働組合総評議会副議長、衆議院議員(11期)、日本社会党国会対策委員長(第15代)、衆議院懲罰委員長、郵政大臣(第59代)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大出俊 (政治家) · 続きを見る »

大石千八

大石 千八(おおいし せんぱち、1935年11月21日 - 2011年9月26日)は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(中曽根派)。静岡県吉田町出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大石千八 · 続きを見る »

大石八治

大石 八治(おおいし はちじ、1908年-1976年)は、日本の政治家、自由民主党所属の衆議院議員(3期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大石八治 · 続きを見る »

大石武一

大石 武一(おおいし ぶいち、1909年6月19日 - 2003年10月19日)は、日本の医師・医学博士、政治家。 衆議院議員、参議院議員。環境庁長官、農林大臣を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大石武一 · 続きを見る »

大竹太郎

大竹 太郎(おおたけ たろう、1905年(明治38年)9月29日『新訂 政治家人名事典 明治〜昭和』113頁。 - 1987年(昭和62年)12月16日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(4期)。弁護士。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大竹太郎 · 続きを見る »

大西正男

大西 正男(おおにし まさお、1910年10月12日 - 1987年9月18日)は、日本の政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大西正男 · 続きを見る »

大阪府

大阪府(おおさかふ)は、近畿地方に属する日本の都道府県の一つ。府庁所在地は大阪市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大阪府 · 続きを見る »

大阪府第1区 (中選挙区)

大阪府第1区(おおさかふだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。当初の定数は4で、1964年に大阪府第6区が分割され、定数3となった。6区の定数も3なので、実質定数2増となった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大阪府第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

大阪府第2区 (中選挙区)

大阪府第2区(おおさかふだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は5。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大阪府第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

大阪府第3区 (中選挙区)

大阪府第3区(おおさかふだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は5。1975年に大阪府第7区を分割した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大阪府第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

大阪府第4区 (中選挙区)

大阪府第4区(おおさかふだい4く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大阪府第4区 (中選挙区) · 続きを見る »

大阪府第5区 (中選挙区)

大阪府第5区(おおさかふだい5く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大阪府第5区 (中選挙区) · 続きを見る »

大阪府第6区 (中選挙区)

大阪府第6区(おおさかふだい6く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1964年に大阪府第1区より分割され設置された。定数は3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大阪府第6区 (中選挙区) · 続きを見る »

大野市郎

大野 市郎(おおの いちろう、1910年11月25日 - 1988年2月9日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大野市郎 · 続きを見る »

大野潔

大野 潔(おおの きよし、男性、1930年3月30日 - 2006年12月18日)は、政治家。元公明党衆議院議員。 東京都建設局勤務を経て、1967年2月衆院選東京7区に公明党に出馬し初当選(連続8回) 竹入義勝委員長の下で副書記長、国対委員長や長年に渡り選挙対策委員長に就任。 80年代に社会党との社公連合政権構想や民社党との公民連合政権構想まとめ選挙協力を成立させる。 1986年12月党大会で委員長に選出された矢野絢也新委員長の誕生で選対委員長を退任。後任に長田武士に内定。 1988年矢野委員長の下で常任企画委員に就任。 1990年竹入元委員長と共に政界引退。 2006年12月18日午後8時20分、肺癌のため東京都三鷹市の病院で死去。76歳。 Category:公明党の衆議院議員 Category:東京都選出の衆議院議員 Category:地方公務員出身の人物 Category:1930年生 Category:2006年没.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大野潔 · 続きを見る »

大野明

大野 明(おおの あきら、1928年11月13日 - 1996年2月5日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。 衆議院議員(9期)。参議院議員(1期)。労働大臣(第45代)。運輸大臣(第63代)。 衆議院議長、自由民主党副総裁を務めた大野伴睦の四男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大野明 · 続きを見る »

大柴滋夫

大柴 滋夫(おおしば しげお、1917年(大正6年)11月11日 – 1998年(平成10年)11月12日)は、日本の政治家。衆議院議員(4期)、社会民主連合副代表を務めた。勲章は勲二等旭日重光章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大柴滋夫 · 続きを見る »

大村襄治

大村 襄治(おおむら じょうじ、大正8年(1919年)3月30日 - 平成9年(1997年)12月15日)は、日本の政治家、官僚。自由民主党所属の衆議院議員、防衛庁長官を務めた。東京府出身『第廿一版 人事興信録 上』昭和36年(1961年)、お一四六。父は防衛庁長官を務めた大村清一。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大村襄治 · 続きを見る »

大橋武夫 (政治家)

大橋 武夫(おおはし たけお、1904年(明治37年)11月24日 – 1981年(昭和56年)10月3日)は、日本の内務官僚、政治家、弁護士。自由民主党所属の衆議院議員。労働大臣、運輸大臣、警察予備隊担当大臣などを歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大橋武夫 (政治家) · 続きを見る »

大橋敏雄

大橋 敏雄(おおはし としお、1925年11月3日 - 2017年1月31日)は、日本の政治家。元衆議院議員(8期)。旭日重光章、正四位。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と大橋敏雄 · 続きを見る »

天野公義

天野 公義(あまの きみよし、1921年3月2日 – 1990年7月29日)は、日本の政治家。自治大臣兼国家公安委員会委員長兼北海道開発庁長官などを歴任した。戦前に衆議院議員を務めた天野頼義(立憲政友会所属)は父。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と天野公義 · 続きを見る »

天野光晴

天野 光晴(あまの こうせい、1907年3月26日- 1995年3月24日)は、福島県双葉町出身の日本の政治家。福島県議会議員や衆議院議員を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と天野光晴 · 続きを見る »

太田一夫

太田 一夫(おおた かずお、1910年11月19日 - 1990年11月3日)は、日本の政治家、労働運動家。日本社会党の衆議院議員(5期)。保革を問わず「いっぷさん」と親しまれた。岡崎市名誉市民。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と太田一夫 · 続きを見る »

奥田敬和

奥田 敬和(おくだ けいわ、1927年(昭和2年)11月26日 - 1998年(平成10年)7月16日)は、日本の政治家。 衆議院議員(10期)、郵政大臣(第44代)、自治大臣(第40代)、国家公安委員会委員長(第50代)、運輸大臣(第65代)を歴任。自由民主党所属時代は「竹下派七奉行」の1人。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と奥田敬和 · 続きを見る »

奥野誠亮

奥野 誠亮(おくの せいすけ、1913年(大正2年)7月12日 - 2016年(平成28年)11月16日)は、日本の内務官僚、政治家。「おくの せいりょう」と呼ばれることもある(有職読み)。浪速製氷冷蔵社長、奈良県議、御所町長を務めた奥野貞治の子。 奈良県御所市出身。みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会初代会長。平城遷都1300年記念事業協会特別顧問。奈良大学理事。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と奥野誠亮 · 続きを見る »

奈良県

奈良県(ならけん)は、日本の都道府県の一つ。本州中西部、紀伊半島内陸部、近畿地方の中南部に位置する県である。 令制国の大和国の領域を占め、県庁所在地は奈良市。北西部の盆地部を除き、険しい山々がそびえている。都道府県面積は全国で8番目に狭く内陸8県では最も狭いが、最小の香川県の約2倍でもある。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と奈良県 · 続きを見る »

奈良県全県区

奈良県全県区(ならけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と奈良県全県区 · 続きを見る »

奄美群島選挙区

奄美群島選挙区(あまみぐんとうせんきょく)は、1953年から1992年まで設置されていた日本の衆議院議員総選挙における選挙区である。当時は中選挙区制で行われていた衆議院選挙において、唯一1人区として置かれていた選挙区であった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と奄美群島選挙区 · 続きを見る »

始関伊平

始関 伊平(しせき いへい、1907年4月7日 - 1991年11月26日)は、昭和期の商工官僚・政治家・弁護士。建設大臣などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と始関伊平 · 続きを見る »

宏池会

宏池会(こうちかい)は、自由民主党の派閥(宏池会系)。現存する最古参派閥である。 現在の通称は岸田派。宏池会は池田勇人が佐藤栄作と袂を分かって旗揚げしたのが始まりで、通称の変遷としては、池田派→前尾派→大平派→鈴木派→宮沢派→加藤派→古賀派→岸田派。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宏池会 · 続きを見る »

宮城県

地形図 宮城県(みやぎけん)は、日本の東北地方にある県。東は太平洋に面し、西は奥羽山脈に接する。県庁所在地は仙台市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宮城県 · 続きを見る »

宮城県第1区 (中選挙区)

宮城県第1区(みやぎけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は5。現在は宮城1区、宮城2区、宮城3区、宮城4区、宮城5区の一部、宮城6区の一部に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宮城県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

宮城県第2区 (中選挙区)

宮城県第2区(みやぎけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。定数は当初4であったが、1993年の総選挙で3に減員された。現在は宮城5区の大部分と宮城6区の大部分に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宮城県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

宮崎県

宮崎県(みやざきけん)は、九州地方南東部に位置する日本の県である。県庁所在地は宮崎市。 県木である「フェニックス」に代表される南国情緒豊かな気候から、1960年代には日南地区を中心とした新婚旅行のメッカだった。現在も春季のプロ野球などのキャンプ地として知られる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宮崎県 · 続きを見る »

宮崎県第1区 (中選挙区)

宮崎県第1区(みやざきけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は3。現在は宮崎1区の大部分(東諸県郡以外)と宮崎2区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宮崎県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

宮崎県第2区 (中選挙区)

宮崎県第2区(みやざきけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。1947年から1990年までの定数は3。1993年は定数2。現在は宮崎1区の一部(東諸県郡)と宮崎3区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宮崎県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

宮崎茂一

宮崎 茂一(みやざき もいち、1917年2月15日 - 2004年2月16日)は、日本の政治家及び技術士(建設部門)。自由民主党衆議院議員(8期)。第42代科学技術庁長官。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宮崎茂一 · 続きを見る »

宮田早苗 (政治家)

宮田 早苗(みやた さなえ、1919年6月12日 - 2011年1月27日)は、日本の政治家。民社党衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宮田早苗 (政治家) · 続きを見る »

宮澤喜一

宮澤 喜一(みやざわ きいち、1919年(大正8年)10月8日 - 2007年(平成19年)6月28日)は、日本の大蔵官僚、政治家。 参議院議員(2期)、経済企画庁長官(第12・13・17・18・29代)、衆議院議員(12期)、通商産業大臣(第32代)、外務大臣(第103代)、内閣官房長官(第44代)、副総理、大蔵大臣(第88・89代)、内閣総理大臣(第78代)、郵政大臣(第56代)、農林水産大臣(第18代)、大蔵大臣(第105・106・107代)、財務大臣(初代)、自由民主党総務会長、自由民主党総裁(第15代)などを歴任した。55年体制最後の内閣総理大臣。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宮澤喜一 · 続きを見る »

宮本顕治

宮本 顕治(みやもと けんじ、1908年(明治41年)10月17日 - 2007年(平成19年)7月18日)は、日本の政治家、文芸評論家。通称ミヤケン。 戦前の非合法政党時代からの日本共産党の活動家であり、戦後、1958年に党の書記長に就任してから40年間、日本共産党を指導した。参議院議員(2期)を務め、日本共産党書記長、同委員長、同議長を歴任。国会に議席を持つ国政政党の党首でありながら、国会議員ではなかった時期がある。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宮本顕治 · 続きを見る »

宇田国栄

宇田 国栄(うだ くにえ、1903年3月1日 - 1988年8月4日)は、日本の政治家。衆議院議員(5期)。派閥は、藤山派を経て、福田派。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宇田国栄 · 続きを見る »

宇都宮徳馬

宇都宮 徳馬(うつのみや とくま、1906年(明治39年)9月24日 - 2000年(平成12年)7月1日)は、日本の政治家、実業家。ミノファーゲン製薬創設者。正三位勲一等。 参議院議員(2期)、衆議院議員(10期)、日中友好協会会長・名誉会長、日本北アフリカ協会会長を務めた。 父は陸軍大将、朝鮮軍司令官を務めた宇都宮太郎。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宇都宮徳馬 · 続きを見る »

宇野宗佑

宇野 宗佑(うの そうすけ、1922年(大正11年)8月27日 - 1998年(平成10年)5月19日)は、日本の政治家。位階は従二位。勲等は勲一等。 滋賀県議会議員(2期)、滋賀県議会副議長(第45代)、衆議院議員(12期)、防衛庁長官(第32代)、科学技術庁長官(第31代)、行政管理庁長官(第44代)、通商産業大臣(第44代)、外務大臣(第115代)、内閣総理大臣(第75代)、自由民主党国会対策委員長、自由民主党総裁(第13代)などを歴任。平成の内閣総理大臣で学士の学位を持たない唯一の人物である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と宇野宗佑 · 続きを見る »

安定多数

安定多数(あんていたすう)とは、国会で政権与党が安定した国会運営を行うために必要な議席数をいう。特に衆議院の議席数に対して使われる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と安定多数 · 続きを見る »

安宅常彦

安宅 常彦(あんたく つねひこ、1920年8月31日 - 1998年10月18日)は、山形県村山市出身の政治家。元衆議院議員。日本社会党所属。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と安宅常彦 · 続きを見る »

安井吉典

安井 吉典(やすい よしのり、1915年(大正4年)10月30日 - 2012年(平成24年)11月6日)は、日本の政治家(日本社会党)。位階は正三位。勲等は勲一等。 衆議院議員(11期)。衆議院副議長(第57代)を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と安井吉典 · 続きを見る »

安倍晋太郎

安倍 晋太郎(あべ しんたろう、1924年(大正13年)4月29日 - 1991年(平成3年)5月15日)は、日本の政治家。 衆議院議員、農林大臣、官房長官、通産大臣、外務大臣、自民党国対委員長、自民党政調会長、自民党総務会長、自民党幹事長を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と安倍晋太郎 · 続きを見る »

安田貴六

安田 貴六(やすだ きろく、1912年10月21日 - 1984年10月9日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(当選4回)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と安田貴六 · 続きを見る »

安里積千代

安里 積千代(あさと つみちよ、1903年8月22日 - 1986年9月30日)は、八重山群島政府及び琉球政府の政治家。元衆議院議員(沖縄社会大衆党→民社党)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と安里積千代 · 続きを見る »

寺前巌

寺前 巌(てらまえ いわお、1926年2月20日 - )は、日本の政治家。日本共産党名誉役員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と寺前巌 · 続きを見る »

富山県

富山県(とやまけん)は、日本の都道府県の一つ。中部地方の日本海側、北陸地方のほぼ中央に位置する。県庁所在地は富山市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と富山県 · 続きを見る »

富山県第1区 (中選挙区)

富山県第1区(とやまけんだいいっく)は、1947年から1993年までの衆議院議員総選挙で執行された選挙区である。定員は3。区域は現行の富山県第1区および富山県第2区と同じである。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と富山県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

富山県第2区 (中選挙区)

富山県第2区(とやまけんだいにく)は、1947年から1993年までの衆議院議員総選挙で執行された選挙区である。定員は3。区域は現行の富山県第3区と同じである。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と富山県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

小坂徳三郎

小坂 徳三郎(こさか とくさぶろう、1916年1月20日『閨閥』、324頁。 - 1996年2月23日)は、日本の実業家、政治家。信越化学工業社長・会長、信濃毎日新聞社長、衆議院議員、運輸大臣(53代)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小坂徳三郎 · 続きを見る »

小坂善太郎

小坂 善太郎(こさか ぜんたろう、1912年(明治45年)1月23日『閨閥』、324頁。 - 2000年(平成12年)11月26日)は、日本の政治家。自由民主党の衆議院議員(16期)で、外務大臣、労働大臣、経済企画庁長官を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小坂善太郎 · 続きを見る »

小宮山重四郎

小宮山 重四郎(こみやま じゅうしろう、1927年(昭和2年)9月15日 - 1994年(平成6年)11月21日)は、日本の政治家。 衆議院議員(11期)、郵政大臣を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小宮山重四郎 · 続きを見る »

小宮武喜

小宮 武喜(こみや たけき、1916年11月20日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』256頁。 - 1999年4月20日)は、日本の政治家。民社党衆議院議員(3期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小宮武喜 · 続きを見る »

小山省二

小山 省二(こやま しょうじ、男性、1906年(明治39年)8月18日 – 1989年(平成元年)4月6日)は、東京府(現・東京都)出身の政治家、実業家。元衆議院議員(4期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小山省二 · 続きを見る »

小山長規

小山 長規(こやま おさのり、1905年6月10日 - 1988年1月31日)は、日本の政治家。民主自由党・自由党・自由民主党衆議院議員(12期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小山長規 · 続きを見る »

小峰柳多

小峰 柳多(こみね りゅうた、1908年9月3日 - 1974年5月29日)は、日本の政治家・経済評論家。元衆議院議員。群馬県碓氷郡出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小峰柳多 · 続きを見る »

小島徹三

小島 徹三(こじま てつぞう、1899年9月29日 - 1988年1月10日)は、日本の政治家。衆議院議員(10期)。弁護士。自民党では芦田均派→岸信介派→福田赳夫派に所属した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小島徹三 · 続きを見る »

小川半次

小川 半次(おがわ はんじ、1909年9月9日 - 1994年12月26日)は日本の政治家。元衆議院議員(10期)・参議院議員(1期)。石川県高松町出身。立命館大学法学部卒業。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小川半次 · 続きを見る »

小川平二

小川 平二(おがわ へいじ、1910年1月14日 - 1993年7月16日)は、日本の政治家。労働大臣、自治大臣、文部大臣等を歴任した。 鉄道大臣、司法大臣等を歴任した小川平吉の二男として、東京都に生まれる。衆議院議員・後楽園スタヂアム副社長等を務めた小川一平は兄、日中国交回復後、初代中国大使を務めた小川平四郎は弟、宮澤喜一元首相および衆議院議員・現駐チリ大使の小川元はそれぞれ甥にあたる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小川平二 · 続きを見る »

小川省吾

小川 省吾(おがわ しょうご 1922年3月29日 - 1993年12月23日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員。群馬県出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小川省吾 · 続きを見る »

小川新一郎

小川 新一郎(おがわ しんいちろう、1926年8月1日 - 2015年9月5日)は、日本の政治家。元衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小川新一郎 · 続きを見る »

小平久雄

小平 久雄(こだいら ひさお、1910年2月22日 - 1998年8月12日)は、日本の政治家。総理府総務長官・労働大臣・衆議院副議長。栃木県小山市名誉市民(1982年)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小平久雄 · 続きを見る »

小平忠

小平 忠(こだいら ただし、1915年8月1日 - 2000年12月3日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)。正三位勲一等。北海道空知郡栗沢町(現・岩見沢市)出身。民主党元衆議院議員の小平忠正は実子。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小平忠 · 続きを見る »

小金義照

小金 義照(こがね よしてる、1898年2月28日 – 1984年2月11日)は、日本の政治家・官僚。郵政大臣。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小金義照 · 続きを見る »

小林進 (政治家)

小林 進(こばやし すすむ、1910年9月9日 - 1997年8月6日)は、日本の農民運動家・政治家・衆議院議員である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小林進 (政治家) · 続きを見る »

小林正巳

小林 正巳(こばやし まさみ、1929年4月15日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(2期)。自由民主党時代は田中派に所属していたが、新自由クラブの結党に参加した。父・小林絹治は自由党、自由民主党所属で衆議院議員を3期務めており、2世議員であった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小林正巳 · 続きを見る »

小林政子

小林 政子(こばやし まさこ、1924年2月29日 - 2008年6月28日)は日本の政治家、教育者。衆議院議員(日本共産党公認)を5期務めた。日本共産党名誉幹部会顧問。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小林政子 · 続きを見る »

小此木彦三郎

小此木 彦三郎(おこのぎ ひこさぶろう、1928年1月26日 - 1991年11月4日)は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)。 神奈川県横浜市出身。三男は衆議院議員の小此木八郎。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小此木彦三郎 · 続きを見る »

小沢一郎

小沢 一郎(おざわ いちろう、1942年〈昭和17年〉5月24日 - )は、日本の政治家。自由党所属の衆議院議員(17期)、自由党共同代表。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小沢一郎 · 続きを見る »

小沢貞孝

小沢 貞孝(おざわ さだたか/おざわ ていこう、1916年12月1日 - 2002年12月17日)は、日本の政治家。民社党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小沢貞孝 · 続きを見る »

小沢辰男

小沢 辰男(小澤 辰男、おざわ たつお、1916年〈大正5年〉12月7日 - 2013年〈平成25年〉10月13日)は、日本の内務・厚生官僚、政治家。 衆議院議員(13期)、建設大臣(第36代)、環境庁長官(第6代)、厚生大臣(第56代)、改革クラブ代表などを歴任した。父は衆議院議員の小沢国治。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小沢辰男 · 続きを見る »

小泉純一郎

小泉 純一郎(こいずみ じゅんいちろう、1942年〈昭和17年〉1月8日 - )は、日本の政治家。 衆議院議員(12期)、厚生大臣(第69・70・81代)、郵政大臣(第55代)、内閣総理大臣(第87・88・89代)、自由民主党総裁(第20代)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小泉純一郎 · 続きを見る »

小渕恵三

小渕 恵三(おぶち けいぞう、1937年(昭和12年)6月25日 - 2000年(平成12年)5月14日)は、日本の政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。学位は政治学修士(早稲田大学)。 衆議院議員(12期)、総理府総務長官(第29代)、沖縄開発庁長官(第10代)、内閣官房長官(第49代)、外務大臣(第126代)、内閣総理大臣(第84代)、自由民主党幹事長、自由民主党副総裁、自由民主党総裁(第18代)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小渕恵三 · 続きを見る »

小澤太郎 (政治家)

小澤 太郎(おざわ たろう、1906年(明治39年)5月24日 - 1996年(平成8年)2月16日)は、日本の政治家。自由民主党所属。山口県知事、衆議院議員、参議院議員を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小澤太郎 (政治家) · 続きを見る »

小濱新次

小濱 新次(こはま しんじ、1915年5月12日 - 2005年7月30日 )は、日本の政治家。公明党衆議院議員(4期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と小濱新次 · 続きを見る »

山原健二郎

山原 健二郎(やまはら けんじろう、1920年〈大正9年〉8月11日 - 2004年〈平成16年〉3月8日)は、日本の政治家。 高知県議会議員(2期)、衆議院議員(10期)、日本共産党衆議院議員団長、党議員団総会副会長を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山原健二郎 · 続きを見る »

山口シヅエ

山口 シヅエ(やまぐち しづえ、1917年10月31日 - 2012年4月3日)は、日本の政治家。元日本社会党及び自由民主党衆議院議員(当選13回)。明るく華やぎのある雰囲気から下町の太陽と呼ばれた。本名静江時事ドットコム(2012年10月31日06:56配信記事(同年11月6日閲覧))。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山口シヅエ · 続きを見る »

山口県

山口県(やまぐちけん)は、日本の県の一つ。本州最西端に位置する。中国地方を構成する五県のうちの一つで、九州地方との連接点の地域となっている。県庁所在地は山口市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山口県 · 続きを見る »

山口県第1区 (中選挙区)

山口県第1区(やまぐちけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山口県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

山口県第2区 (中選挙区)

山口県第2区(やまぐちけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は5。兄弟でもある岸信介・佐藤栄作両元総理大臣の選出区である。現在は山口1区、山口2区に分けられている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山口県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

山口鶴男

山口 鶴男(やまぐち つるお、1925年(大正14年)10月4日 - 2015年(平成27年)8月3日)は、日本の政治家。総務庁長官(第15代)、衆議院議員(11期)、日本社会党書記長(第11代)、日本社会党国会対策委員長(第14代)、衆議院予算委員長などを歴任した。勲章は勲一等旭日大綬章。通称「ヤマツル」。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山口鶴男 · 続きを見る »

山口敏夫

山口 敏夫(やまぐち としお、1940年8月29日 - )は、日本の政治家、政治団体国民主権の会代表、労働省職員。父は元衆議院議員の山口六郎次。 衆議院議員(10期)、労働大臣(第47代)、新自由クラブ幹事長(第3代)を務めた。ニックネームは「政界の牛若丸」「珍念」「隙間政治家」。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山口敏夫 · 続きを見る »

山崎平八郎

山崎 平八郎(やまざき へいはちろう、1911年12月16日 - 1989年1月11日 )は、日本の官僚、政治家。元自由民主党衆議院議員(6期)。福岡県大川市出身。旧制佐賀高等学校、九州帝国大学農学部農業工学科卒業。勲一等瑞宝章受章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山崎平八郎 · 続きを見る »

山崎拓

山﨑 拓(やまさき たく、1936年(昭和11年)12月11日 - )は、日本の政治家。通常は山崎 拓と表記。加藤紘一、小泉純一郎と並ぶYKKの一角。加藤の乱に連座したが、小泉内閣で自由民主党幹事長、副総裁を務め、小泉改革を支えた。福岡県議会議員(1期)、衆議院議員(12期)、防衛庁長官(第47代)、農林水産大臣、建設大臣(第57代)、通商産業大臣、自民党国会対策委員長、自民党政務調査会長などを歴任。近未来政治研究会(自由民主党石原派、旧山崎派)最高顧問。旭日大綬章受勲。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山崎拓 · 続きを見る »

山中貞則

山中 貞則(やまなか さだのり、1921年(大正10年)7月9日 - 2004年(平成16年)2月20日)は、日本の政治家。鹿児島県囎唹郡末吉村大字深川(現曽於市)出身。位階勲等は正三位勲一等。称号は沖縄県名誉県民、竹富町名誉町民。 衆議院議員(17期)、沖縄開発庁長官(初代)、防衛庁長官(31代)、自由民主党政務調査会長(23代)、通商産業大臣(43代)などを歴任した。 税制のスペシャリストとして長年にわたり自民党税調に君臨し、「税調のドン」と呼ばれた。ニックネームは「ヤマサダ」、「ヤマテイ」。浜田幸一や一部の官僚達からは「テイソク」と呼ばれた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山中貞則 · 続きを見る »

山下徳夫

山下 徳夫(やました とくお、1919年10月7日 - 2014年1月1日)は、日本の政治家。衆議院議員(自由民主党)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山下徳夫 · 続きを見る »

山下元利

山下 元利(やました がんり、1921年2月22日 - 1994年3月14日)は、滋賀県出身の日本の政治家。衆議院議員、防衛庁長官を務めた。息子に元参議院議員の山下英利がいる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山下元利 · 続きを見る »

山形県

山形県の地形図 山形県(やまがたけん)は、日本の東北地方南西部の県。日本海に面する。県庁所在地は山形市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山形県 · 続きを見る »

山形県第1区 (中選挙区)

山形県第1区(やまがたけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は4。現在は山形1区と山形2区の一部に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山形県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

山形県第2区 (中選挙区)

山形県第2区(やまがたけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は3。第23回(1947年) - 第37回(1983年)は定数4。現在は山形2区の一部と山形3区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山形県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

山田太郎 (衆議院議員)

山田 太郎(やまだ たろう、1918年3月24日 - 2002年12月23日)は、日本の政治家、公明党の衆議院議員(6期)。岡山市出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山田太郎 (衆議院議員) · 続きを見る »

山田久就

山田 久就(やまだ ひさなり、1907年1月13日 - 1987年12月15日)は、日本の外交官、政治家。第9代環境庁長官。衆議院議員(4期)。 父は高岡新報(現在の北日本新聞)元社長の山田久太郎。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山田久就 · 続きを見る »

山田芳治

山田 芳治(やまだ よしはる、1924年10月5日 - 1989年12月31日)は、日本の政治家(衆議院議員3期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山田芳治 · 続きを見る »

山田耻目

山田 耻目(やまだ はじめ、1922年1月8日 - 1988年4月18日)は、日本の政治家、日本社会党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山田耻目 · 続きを見る »

山村新治郎 (11代目)

11代目山村 新治郎(やまむら しんじろう、昭和8年(1933年)4月28日 - 平成4年(1992年)4月12日)は日本の政治家。旧名は直義『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』658頁。元衆議院議員(当選9回、自民党)。運輸政務次官、運輸大臣、農林水産大臣、衆議院予算委員長などを務めた。栄典は正三位勲一等旭日大綬章。父親は元行政管理庁長官10代目山村新治郎。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山村新治郎 (11代目) · 続きを見る »

山梨県

山梨県(やまなしけん)は、本州の内陸部に位置する日本の県の一つ。県庁所在地は甲府市。令制国の甲斐国に相当する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山梨県 · 続きを見る »

山梨県全県区

山梨県全県区(やまなしけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。議員定数は5。第40回衆議院議員総選挙まで使用され、その後小選挙区制移行のため1~3区へ分割された。現在は1・2区となっている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山梨県全県区 · 続きを見る »

山本幸一

山本 幸一(やまもと こういち、1910年2月20日 - 1996年2月16日)は、日本の政治家。衆議院議員(12期)。岐阜県出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山本幸一 · 続きを見る »

山本幸雄

山本 幸雄(やまもと さちお、1911年2月26日 - 2007年2月6日)は、日本の政治家、内務・建設官僚、衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山本幸雄 · 続きを見る »

山本弥之助

山本 弥之助(やまもと やのすけ、1907年(明治40年)6月27日 - 1986年(昭和61年)4月11日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』695-696頁。)は、日本の警察・朝鮮総督府官僚、政治家、弁護士。衆議院議員、盛岡市長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山本弥之助 · 続きを見る »

山本政弘

山本 政弘(やまもと まさひろ、1918年9月16日-2005年8月11日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(7期)。衆議院功労議員表彰。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山本政弘 · 続きを見る »

山手満男

山手 満男(やまて みつお、1913年(大正2年)1月20日 – 1973年(昭和48年)4月17日)は、昭和期の日本の政治家。労働大臣。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と山手満男 · 続きを見る »

岐阜県

岐阜県(ぎふけん)は、日本の中部地方に位置する県で内陸県の一つ。 日本の人口重心中央に位置し、その地形は変化に富んでいる。県庁所在地は岐阜市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岐阜県 · 続きを見る »

岐阜県第1区 (中選挙区)

岐阜県第1区(ぎふけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は5。現在の小選挙区では、1区、2区、3区全域に該当する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岐阜県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

岐阜県第2区 (中選挙区)

岐阜県第2区(ぎふけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は4。現在の小選挙区では、4区、5区の全域に該当する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岐阜県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

岡山県

岡山県(おかやまけん)は、日本の都道府県のひとつ。中国地方南東部に位置し、瀬戸内海に面する県。県庁所在地は岡山市である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岡山県 · 続きを見る »

岡山県第1区 (中選挙区)

岡山県第1区(おかやまけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。廃止時の定数は5。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岡山県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

岡山県第2区 (中選挙区)

岡山県第2区(おかやまけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岡山県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

岡崎英城

岡崎 英城(おかざき えいじょう、1901年1月10日 - 1989年2月18日)は、日本の内務官僚、政治家。元衆議院議員(6期)。従三位。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岡崎英城 · 続きを見る »

岡田利春

岡田 利春(おかだ としはる、1925年5月28日 - 2014年10月11日)は、日本の政治家。日本社会党所属。元社会党副委員長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岡田利春 · 続きを見る »

岡田春夫

岡田 春夫(おかだ はるお、1914年6月14日 - 1991年11月6日)は日本の政治家。衆議院副議長。戦後日本社会党の安全保障問題の代表的な論客として名を馳せ、「爆弾男オカッパル」の異名をとった。幼名・穣。父の初代・岡田春夫も政治家(立憲民政党所属の代議士)で、父の死後名前を「穣」から父と同じ「春夫」に改名した。外交官の岡田晃は弟。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岡田春夫 · 続きを見る »

岡正芳

岡 正芳(おか まさよし、1914年10月23日 - )は、日本の政治運動家。元日本共産党中央委員会幹部会副委員長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岡正芳 · 続きを見る »

岡本富夫

岡本 富夫(おかもと とみお、1921年11月9日 - 2005年3月13日)は、日本の政治家。公明党衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岡本富夫 · 続きを見る »

岩垂寿喜男

岩垂 寿喜男(いわたれ すきお、1929年(昭和4年)4月25日 - 2001年(平成13年)3月7日)は、日本の政治家。本名の読みは「いわだれ すきお」。 衆議院議員(8期)、環境庁長官(第33代)を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岩垂寿喜男 · 続きを見る »

岩間正男

岩間 正男(いわま まさお、1905年(明治38年)11月1日 - 1989年(平成元年)11月1日)は、日本の政治家、歌人である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岩間正男 · 続きを見る »

岩手県

岩手県(いわてけん)は、東北地方に属する日本の都道府県の一つ。県庁所在地は盛岡市である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岩手県 · 続きを見る »

岩手県第1区 (中選挙区)

岩手県第1区(いわてけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は4。現在は岩手1区、岩手2区、岩手3区の一部に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岩手県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

岩手県第2区 (中選挙区)

岩手県第2区(いわてけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は3。第23回(1947年)から 第39回(1990年)までは定数4。現在は岩手2区の一部と岩手3区に分かれている。小沢一郎、椎名素夫、志賀節は小沢佐重喜、椎名悦三郎、志賀健次郎の代から続いて選挙戦で激しく争った世襲政治家である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岩手県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

岸信介

岸 信介(きし のぶすけ、1896年〈明治29年〉11月13日 - 1987年〈昭和62年〉8月7日)は、日本の政治家、官僚。旧姓佐藤(さとう)。満州国総務庁次長、商工大臣(第24代)、衆議院議員(9期)、自由民主党幹事長(初代)、自由民主党総裁 (第3代) 、外務大臣(第86・87代)、内閣総理大臣臨時代理、内閣総理大臣(第56・57代)皇學館大学総長 (第2代) などを歴任し、「昭和の妖怪」と呼ばれた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と岸信介 · 続きを見る »

島崎譲

島崎 譲(しまざき ゆずる、本名・旧ペンネーム:竹之越 江津子、1962年8月20日 - )は、日本の女性漫画家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と島崎譲 · 続きを見る »

島田安夫

島田 安夫(しまだ やすお、1920年2月10日–1984年4月11日)は、日本の政治家。衆議院議員(2期)。鳥取県議会議員(4期)。福田派。正五位勲三等。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と島田安夫 · 続きを見る »

島田琢郎

島田 琢郎(しまだ たくろう、1926年8月28日 - 2006年10月9日)は、日本の政治家(元日本社会党衆議院議員)。北海道出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と島田琢郎 · 続きを見る »

島村一郎

島村 一郎(しまむら いちろう、1894年9月7日 - 1977年2月1日)は日本の政治家。元衆議院議員。正三位勲一等。 自由民主党元衆議院議員島村宜伸は六男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と島村一郎 · 続きを見る »

島根県

島根県(しまねけん)は、日本の中国地方の日本海側である山陰地方の西部をなす県。県庁所在地は松江市。離島の隠岐島、竹島なども島根県の領域に含まれる。旧国名は出雲国・石見国・隠岐国であり、現在でも出雲地方・石見地方・隠岐地方の3つの地域に区分されることが多い。全国では鳥取県に次いで2番目に人口が少ない。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と島根県 · 続きを見る »

島根県全県区

島根県全県区(しまねけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は廃止に至るまで5。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と島根県全県区 · 続きを見る »

島本虎三

島本 虎三(しまもと とらぞう、1914年6月20日 - 1989年11月10日)は、日本の政治家。日本社会党に所属し中選挙区時代の衆議院北海道第1区で5度当選を果たした。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と島本虎三 · 続きを見る »

嶋崎譲

嶋崎 譲(しまさき ゆずる、1925年(大正14年)1月21日 ‐ 2011年(平成23年)10月26日)は、日本の政治学者、政治家。衆議院議員(8期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と嶋崎譲 · 続きを見る »

川崎寛治

川崎 寛治(かわさき かんじ、1922年(大正11年)4月18日 - 2005年(平成17年)12月3日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と川崎寛治 · 続きを見る »

川崎秀二

川崎 秀二(かわさき ひでじ、1911年(明治44年)9月14日 - 1978年(昭和53年)2月22日)は、日本の政治家。父親は立憲民政党代議士の川崎克。元厚生労働大臣の川崎二郎は次男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と川崎秀二 · 続きを見る »

川俣健二郎

川俣 健二郎(かわまた けんじろう、1926年7月5日 - 2016年1月24日)は、日本の政治家。元衆議院議員。秋田県雄勝郡(現・湯沢市)出身。議員当時は日本社会党に所属。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と川俣健二郎 · 続きを見る »

川村継義

川村 継義(かわむら つぎよし、1908年10月25日 - 1993年5月11日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と川村継義 · 続きを見る »

左藤恵

左藤 恵(さとう めぐむ、男性、大正13年(1924年)2月28日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(10期)、元郵政大臣、元法務大臣。弁護士(大阪弁護士会所属)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と左藤恵 · 続きを見る »

上原康助

上原 康助(うえはら こうすけ、1932年9月19日 - 2017年8月6日)は、日本の政治家、労働運動家。 衆議院議員(10期)、北海道開発庁長官(第59代)、沖縄開発庁長官(第28代)、国土庁長官(第24代)を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と上原康助 · 続きを見る »

上坂昇

上坂 昇(こうさか のぼる、1918年(大正7年)7月6日 - 2013年(平成25年)7月2日 朝日新聞 2013年7月2日閲覧)は日本の政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と上坂昇 · 続きを見る »

上田茂行

上田 茂行(うえだ しげゆき、1947年4月『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』86頁。 - )は、日本の元政治家。元自由民主党衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と上田茂行 · 続きを見る »

上田耕一郎

上田 耕一郎(うえだ こういちろう、1927年(昭和2年)3月9日 - 2008年(平成20年)10月30日)は、日本の政治家。日本共産党中央委員会名誉役員。長く参議院議員として活動するとともに、党宣伝局長、政策委員長、副委員長などを歴任した。日本共産党前議長の不破哲三(本名・上田建二郎)は実弟。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と上田耕一郎 · 続きを見る »

上村千一郎

上村 千一郎(うえむら せんいちろう、1912年1月17日 - 1991年3月19日)は、日本の政治家、弁護士。元自由民主党衆議院議員。愛知県渥美郡渥美町(現・田原市)出身。早稲田大学法学部卒業。愛知大学教授。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と上村千一郎 · 続きを見る »

不破哲三

不破 哲三(ふわ てつぞう、1930年1月26日 - )は、日本の政治家。日本共産党中央委員会常任幹部会委員、党付属社会科学研究所所長。前党中央委員会議長。元衆議院議員。“不破”はペンネームで本名は上田 建二郎(うえだ けんじろう)。 日本共産党元副委員長の上田耕一郎は実兄。『道ひとすじ 不破哲三とともに生きる』(中央公論新社)の著書上田七加子は妻。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と不破哲三 · 続きを見る »

中垣國男

中垣 國男(なかがき くにお、1911年6月24日 - 1987年4月2日)は、日本の政治家、実業家。第16代法務大臣。衆議院議員を通算9期務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中垣國男 · 続きを見る »

中尾栄一

中尾 栄一(なかお えいいち、1930年1月27日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(11期)を務めた。山梨県出身。山梨県立甲府第一高等学校、青山学院大学文学部英米文学科卒業。早稲田大学大学院修士課程修了。元日本テコンドー連盟会長。渡辺派議長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中尾栄一 · 続きを見る »

中山利生

中山利生。1993年5月、ペンタゴンにてウィリアム・J・ペリーと会見の折 中山 利生(なかやま としお、1925年3月16日 - 2004年9月30日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員、防衛庁長官。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中山利生 · 続きを見る »

中山正暉

中山 正暉(なかやま まさあき、1932年(昭和7年)6月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属で衆議院議員を務めた。大阪府出身。学位は法学士。勲等は勲一等旭日大綬章。財団法人異文化コミュニケーション財団理事。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中山正暉 · 続きを見る »

中島茂喜

中島茂喜(なかしま しげき、1909年2月 - 1973年11月26日 )は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。当選10回。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中島茂喜 · 続きを見る »

中島武敏

中島 武敏(なかじま たけとし、1928年9月20日 - 2013年3月21日)は、日本の政治家で、日本共産党所属の衆議院議員(通算7期)。党東京都委員会委員長、党中央委員会中央委員を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中島武敏 · 続きを見る »

中島源太郎

中島 源太郎(なかじま げんたろう、1929年2月11日 - 1992年2月7日)は、日本の映画プロデューサー、政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中島源太郎 · 続きを見る »

中川一郎

中川 一郎(なかがわ いちろう、1925年(大正14年)3月9日 - 1983年(昭和58年)1月9日)は、日本の政治家。衆議院議員。自由民主党の派閥・中川派の領袖。正三位勲一等。 農林大臣(第49代)、農林水産大臣(初代)、国務大臣科学技術庁長官(第35代)、原子力委員会委員長(第35代)。 「北海のヒグマ」と呼ばれ、タカ派議員として知られていた。平成期に閣僚を務めた中川昭一は長男。参議院議員を務めた中川義雄は実弟。 早死にしなければ、確実に内閣総理大臣になれたほどの大物政治家であった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中川一郎 · 続きを見る »

中川俊思

中川 俊思(ながかわ しゅんじ、1903年1月20日 - 1973年11月30日)は、日本の政治家。衆議院議員(8期)。前衆議院議員中川秀直の義父、前衆議院議員中川俊直の祖父。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中川俊思 · 続きを見る »

中川利三郎

中川 利三郎(なかがわ りさぶろう、1920年2月28日 - 1997年4月22日)は日本の教育者、政治家、文学者。元衆議院議員(日本共産党公認、3期)。柔道7段。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中川利三郎 · 続きを見る »

中川嘉美

中川 嘉美(なかがわ よしみ、1933年(昭和8年)9月17日 - 2005年(平成17年)12月7日)は、日本の政治家。公明党衆議院議員、参議院議員。兵庫県芦屋市出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中川嘉美 · 続きを見る »

中井徳次郎

中井 徳次郎(なかい とくじろう、1907年(明治40年)5月29日 - 1991年(平成3年)12月19日)は、三重県出身の政治家。三重県上野市(現在の伊賀市)の市長だった。日本社会党に所属して衆議院議員を6期務めた。長男の中井洽も衆議院議員となった。  .

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中井徳次郎 · 続きを見る »

中選挙区制

中選挙区制(ちゅうせんきょくせい)は、一つの選挙区から複数人(おおむね3人から5人)を選出する選挙制度であり、1994年に廃止されるまで大選挙区制非移譲式単記制が採用されていた。なお、「中選挙区制」とは日本独自の呼称である(後述)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中選挙区制 · 続きを見る »

中馬辰猪

中馬 辰猪(ちゅうまん たつい、1916年2月27日 - 2010年4月18日)は、日本の政治家。衆議院議員、建設大臣。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中馬辰猪 · 続きを見る »

中路雅弘

中路 雅弘(なかじ まさひろ、1926年7月14日 - 2002年1月14日)は日本の政治家。衆議院議員(5期)。 京都府出身。旧制成城高等学校(現成城大学)を経て1947年に京都帝国大学法学部を中退。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中路雅弘 · 続きを見る »

中野四郎

中野 四郎(なかの しろう、1907年1月25日 - 1985年10月21日)は、日本の政治家。衆議院議員(通算13期)、国土庁長官、碧南市長などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中野四郎 · 続きを見る »

中野明

中野 明(なかの あきら、男性、1926年1月22日 - 1996年3月8日)は、政治家。元公明党衆議院議員・参議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中野明 · 続きを見る »

中村寅太

中村 寅太(なかむら とらた、1902年8月3日 – 1978年2月14日)は、昭和期の政治家。運輸大臣・国家公安委員会委員長・行政管理庁長官。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中村寅太 · 続きを見る »

中村庸一郎

中村 庸一郎(なかむら よういちろう、1896年(明治29年)5月20日 - 1983年(昭和58年)11月13日)は、日本の政治家。衆議院議員(8期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中村庸一郎 · 続きを見る »

中村弘海

中村 弘海(なかむら こうかい、1925年(大正14年)6月21日 - 2008年(平成20年)11月30日)は、昭和時代後期の日本の政治家、企業経営者。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中村弘海 · 続きを見る »

中村茂 (政治家)

中村 茂(なかむら しげる、1920年11月9日 - 2012年12月19日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中村茂 (政治家) · 続きを見る »

中村重光

中村 重光(なかむら じゅうこう、1910年9月24日 - 1998年9月5日)は、日本の政治家。日本社会党の衆議院議員(9期)。派閥は、勝間田派に所属した。永年在職議員、勲一等瑞宝章、従三位。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中村重光 · 続きを見る »

中村梅吉

中村 梅吉(なかむら うめきち、1901年3月19日 - 1984年8月4日)は日本の政治家、弁護士、第57代衆議院議長(在任期間・1972年12月22日 - 1973年5月29日)。長男は元衆議院議員の中村靖。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中村梅吉 · 続きを見る »

中村拓道

中村 拓道(なかむら たくどう、1911年(明治44年)4月 - 1974年(昭和49年)5月28日)は、日本の政治家。青森県八戸市の12代目市長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中村拓道 · 続きを見る »

中曽根康弘

中曽根 康弘(なかそね やすひろ、1918年(大正7年)5月27日 - )は、日本の政治家。位階は従六位。勲等は大勲位。 衆議院議員(20期)、科学技術庁長官(第7・25代)、運輸大臣(第38代)、防衛庁長官(第25代)、通商産業大臣(第34・35代)、行政管理庁長官(第45代)、内閣総理大臣(第71・72・73代)、自由民主党総務会長、自由民主党幹事長、自由民主党総裁(第11代)などを歴任した日外アソシエーツ編『新訂 政治家人名事典 明治〜昭和』(日外アソシエーツ、2003年) 436頁、437頁、日外アソシエーツ編『新訂現代政治家事典―中央・地方の政治家4000人』(日外アソシエーツ、2005年) 377頁、378頁参照。。対米関係上の愛称は「ヤス」。 衆議院議員連続20回当選(1947年 - 2003年)。現職は公益財団法人「世界平和研究所」会長、拓殖大学第12代総長・理事長、名誉総長、東アジア共同体評議会会長。新憲法制定議員同盟会長。 群馬県出身。東京帝国大学法学部政治学科卒業後、内務省に入省する。海軍短期現役制度で戦時中に海軍主計士官に転じるも、終戦後には内務省に再勤する。退官後、衆議院議員に当選。以来、中曽根派を形成するなど自由民主党内で頭角を現し、科学技術庁長官をはじめとして運輸大臣、防衛庁長官、通商産業大臣、行政管理庁長官などの閣僚経験を経て、1982年(昭和57年)から1987年(昭和62年)にかけて内閣総理大臣を務める。国鉄、電電公社、専売公社、日本航空の民営化を達成した事績が特に知られる。またアメリカのロナルド・レーガン大統領と「ロン・ヤス」関係と呼ばれる信頼関係を構築して日米安全保障体制の強化にも努めた。 2004年(平成16年)7月19日に鈴木善幸が亡くなったことにより最年長の首相経験者となり、昭和時代の歴代総理大臣の中で最後の存命者となった。歴代総理大臣の中では東久邇宮稔彦王(死去時102歳48日)に次ぐ長寿の首相経験者であり、現行憲法下で首相就任を果たした人物としては最高齢である。2018年(平成30年)5月27日には満100歳を迎えた。これも首相経験者としては東久邇宮稔彦王に続く2人目、現行憲法下で首相就任を果たした人物としては初となる。 公称の身長は178cmであり、歴代の内閣総理大臣では大隈重信の公称180cmに次ぐ第2位の長身といわれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と中曽根康弘 · 続きを見る »

丹羽久章

丹羽 久章(にわ きゅうしょう、1914年10月31日 - 1985年8月23日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(3期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と丹羽久章 · 続きを見る »

丹羽喬四郎

丹羽 喬四郎(にわ きょうしろう、明治37年(1904年)3月30日 - 昭和53年(1978年)3月30日)は、日本の内務官僚、政治家。衆議院議員(9期)。元運輸大臣。丹羽雄哉の父。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と丹羽喬四郎 · 続きを見る »

丹羽兵助

丹羽 兵助(にわ ひょうすけ、1911年5月15日 - 1990年11月2日)は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員。弟は丹羽久章元衆議院議員、孫に丹羽秀樹衆議院議員がいる。俳優の奥田瑛二を私設秘書として雇用していた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と丹羽兵助 · 続きを見る »

三原朝雄

三原 朝雄(みはら あさお、1909年(明治42年)8月20日 - 2001年(平成13年)3月7日)は、日本の政治家。衆議院議員、また文部大臣、防衛庁長官、総理府総務長官を歴任した。勲一等旭日大綬章(1986年)。北九州市議会議員の三原征彦は長男、衆議院議員の三原朝彦は次男にあたる。陸軍軍人の山縣初男は岳父である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三原朝雄 · 続きを見る »

三塚博

三塚 博(みつづか ひろし、1927年(昭和2年)8月1日 - 2004年(平成16年)4月25日)は、日本の政治家。 衆議院議員(10期)、運輸大臣(第57代)、通産大臣(第50代)、外務大臣(第116代)、大蔵大臣(第102代)、衆議院議院運営委員長(第44代)、自民党政務調査会長(第35代、第38代)、自民党幹事長(第31代)を歴任。正三位旭日大綬章。血液型O型。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三塚博 · 続きを見る »

三宅正一

三宅 正一(みやけ しょういち、1900年(明治33年)11月28日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』600頁では「10月30日」。 - 1982年(昭和57年)5月23日)は、日本の農民運動家、政治家。衆議院副議長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三宅正一 · 続きを見る »

三ッ林弥太郎

三ツ林 弥太郎(みつばやし やたろう、1918年11月22日 - 2003年8月18日)は、日本の政治家。埼玉県北葛飾郡幸手町出身。自由民主党衆議院議員、科学技術庁長官。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三ッ林弥太郎 · 続きを見る »

三谷秀治

三谷 秀治(みたに ひでじ、1915年8月5日 - 1999年10月20日)は日本の政治家。元日本共産党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三谷秀治 · 続きを見る »

三重県

三重県(みえけん)は、日本の都道府県の一つで紀伊半島の東側に位置する。県庁所在地は県中部の津市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三重県 · 続きを見る »

三重県第1区 (中選挙区)

三重県第1区(みえけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は5。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三重県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

三重県第2区 (中選挙区)

三重県第2区(みえけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は3。第23回(1947年) - 第39回(1990年)は定数4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三重県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

三枝三郎

三枝 三郎(さえぐさ さぶろう、1913年6月11日 - 2014年2月22日)は、日本の内務・警察官僚、政治家。元衆議院議員(3期)。福田派。旧制室蘭中学校(現・北海道室蘭栄高等学校)、東京文理科大学哲学科卒業。白鳥大橋の建設に尽力した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三枝三郎 · 続きを見る »

三池信

三池 信(みいけ まこと、1901年1月12日 – 1988年2月20日)は、昭和期の政治家。郵政大臣。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三池信 · 続きを見る »

三木武夫

三木 武夫(みき たけお、1907年(明治40年)3月17日 - 1988年(昭和63年)11月14日)は、徳島県出身の日本の政治家である。 内閣総理大臣(第66代)などを歴任。衆議院議員当選19回、在職51年。称号及び栄典は、正二位大勲位、衆議院名誉議員など。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三木武夫 · 続きを見る »

三浦久

三浦 久(みうら ひさし、1945年 -)は、日本の男性フォークシンガー、翻訳家。ボブ・ディランやブルース・スプリングスティーン、レナード・コーエンの歌詞対訳、評論・研究書の翻訳などでも知られる。信州大学非常勤講師。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三浦久 · 続きを見る »

三浦久 (政治家)

三浦 久(みうら ひさし、1931年1月1日 - )は日本の政治家、弁護士。元衆議院議員(日本共産党所属、通算5期)。日本共産党名誉幹部会顧問。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と三浦久 (政治家) · 続きを見る »

下平正一

下平 正一(しもだいら しょういち、1918年1月10日 - 1995年8月25日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(10期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と下平正一 · 続きを見る »

平井太郎

平井 太郎(ひらい たろう、1905年7月17日 - 1973年12月4日)は、日本の政治家、実業家。参議院議員(4期連続当選)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と平井太郎 · 続きを見る »

平田藤吉

平田 藤吉(ひらた とうきち、1921年 - 1991年1月31日)は日本の政治家。元衆議院議員(日本共産党公認)。日本共産党中央委員会委員1991年2月1日付 朝日新聞 31面。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と平田藤吉 · 続きを見る »

平林剛

平林 剛(ひらばやし たけし、1921年10月10日 - 1983年2月9日)は、日本の政治家。参議院議員(2期)、衆議院議員(6期)。日本社会党国会対策委員長、書記長を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と平林剛 · 続きを見る »

久保三郎

久保 三郎(くぼ さぶろう、1911年3月 - 1981年1月5日)は、日本の労働運動家・政治家。日本社会党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と久保三郎 · 続きを見る »

久保等

久保 等(くぼ ひとし、1916年10月6日 - 2002年6月15日)は、日本の政治家。衆議院議員(4期)、参議院議員(3期)、衆議院永年在職議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と久保等 · 続きを見る »

久保田円次

久保田 円次(くぼた えんじ、1903年8月23日 - 1998年2月1日)は、日本の政治家、実業家。衆議院議員、防衛庁長官を務めた。群馬県生まれ。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と久保田円次 · 続きを見る »

久保田鶴松

久保田 鶴松(くぼた つるまつ、1900年10月15日 - 1984年1月12日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員(10期)。元衆議院副議長。大阪府出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と久保田鶴松 · 続きを見る »

久野忠治

久野 忠治(くの ちゅうじ、1910年2月27日 – 1998年10月25日)は、日本の政治家。郵政大臣。正三位勲一等旭日大綬章。衆議院議員を14期務めた。元衆議院議員の久野統一郎は長男。愛称はクノチュー。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と久野忠治 · 続きを見る »

床次徳二

床次 徳二(とこなみ とくじ、明治37年(1904年)2月4日 - 昭和55年(1980年)2月22日)は、日本の政治家。元総理府総務長官。1974年勲一等旭日大綬章受章。目白学園理事長及び目白学園女子短期大学(現・目白大学短期大学部)学長も務める。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と床次徳二 · 続きを見る »

京都府

京都府(きょうとふ)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。延暦13年(794年)の平安京遷都以来、天皇の御所がある。令制国でいう山城国の全域、丹波国の東部および丹後国の全域を府域とする。府庁所在地は京都市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と京都府 · 続きを見る »

京都府第1区 (中選挙区)

京都府第1区(きょうとふだいいっく)は、1947年から1993年まで施行された日本の衆議院選挙区である。定員は5であった。中選挙区制下で日本共産党が複数候補を立てたことのある数少ない選挙区(他は京都府第2区)で、1972年、1979年には2人当選を果たしている。 小選挙区となった現在は京都府第1区、京都府第2区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と京都府第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

京都府第2区 (中選挙区)

京都府第2区(きょうとふだいにく)は、1947年から1993年まで施行された日本の衆議院選挙区である。定員は5であった。第32回から第39回の総選挙にかけ、前職候補が一人ずつ落選するというジンクスがあった。現在は京都3区、京都4区、京都5区、京都6区に分かれている。丹後半島から南山城地域までを選挙区とする広大な選挙区であった。中選挙区制下で日本共産党が複数候補を立てたことのある数少ない選挙区(他は京都府第1区)である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と京都府第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

二宮文造

二宮 文造(にのみや ぶんぞう、1920年〈大正9年〉1月1日 - 2006年〈平成18年〉1月27日)は、日本の政治家。香川県高松市出身。東北帝国大学法文学部卒業。元参議院議員(4期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と二宮文造 · 続きを見る »

二階堂進

二階堂 進(にかいどう すすむ、1909年(明治42年)10月16日 - 2000年(平成12年)2月3日)は、日本の政治家。 衆議院議員(13期)。科学技術庁長官、北海道開発庁長官、内閣官房長官、自由民主党総務会長、自由民主党幹事長、自由民主党副総裁などを歴任。鹿児島県肝属郡高山村(現、肝付町)出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と二階堂進 · 続きを見る »

二見伸明

二見 伸明(ふたみ のぶあき、1935年(昭和10年)2月10日 - )は、日本の政治家。衆議院議員を10期、羽田内閣の運輸大臣を務める。公明党副委員長を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と二見伸明 · 続きを見る »

広島県

広島県(ひろしまけん)は、日本の中国地方に位置する都道府県の一つ。瀬戸内海に面する。県庁所在地は広島市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と広島県 · 続きを見る »

広島県第1区 (中選挙区)

広島県第1区(ひろしまけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置され、1993年の第40回衆議院議員総選挙まで施行された。定数は3、1993年のみ4。現在は広島県第1区・広島県第2区・広島県第3区に分かれている。県庁所在地・政令指定都市である広島市の大部分を選挙区域(安芸区以外)としていたが、定数が長年3だったのは、(広島県第2区は定数4、広島県第3区は定数5だった)。1993年の中選挙区での最後の総選挙では定数が1増えて4になった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と広島県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

広島県第2区 (中選挙区)

広島県第2区(ひろしまけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と広島県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

広島県第3区 (中選挙区)

広島県第3区(ひろしまけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は5。現在は広島県第6区と広島県第7区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と広島県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

広瀬秀吉

広瀬 秀吉(ひろせ ひでよし、1918年2月2日 - 2011年10月17日)は、日本の政治家、元日本社会党衆議院議員(9期)、社民党栃木県連合常任顧問。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と広瀬秀吉 · 続きを見る »

広瀬正雄

広瀬 正雄(ひろせ まさお、戸籍上では「廣瀨 正雄」、1906年(明治39年)7月3日 - 1980年(昭和55年)12月3日)は、日本の政治家。大分県日田市長ヒ20頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年5月10日閲覧。。衆議院議員(自由民主党所属)。佐藤内閣で郵政大臣を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と広瀬正雄 · 続きを見る »

広沢直樹

広沢 直樹(ひろさわ なおき、1931年1月3日 - 2007年7月14日)は、日本の政治家。徳島県出身。元衆議院議員(4期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と広沢直樹 · 続きを見る »

庄司幸助

庄司 幸助(しょうじ こうすけ、1918年3月31日 - 2011年5月15日)は、日本の政治家、自然保護活動家。衆議院議員(日本共産党公認)を通算2期務めた。日本共産党名誉幹部会顧問。財団法人政治経済研究所森林政策研究室主任研究員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と庄司幸助 · 続きを見る »

井原岸高

井原 岸高(いはら きしたか、1903年4月23日 - 1992年9月25日)は、日本の政治家。衆議院議員(8期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と井原岸高 · 続きを見る »

井岡大治

井岡 大治(いおか だいじ、1914年5月4日 - 1993年6月27日)は、日本の政治家、日本社会党衆議院議員(9期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と井岡大治 · 続きを見る »

井上泉 (政治家)

井上 泉(いのうえ いずみ、 1916年1月16日 - 2003年5月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(7期)歴任。 1967年の第31回衆議院議員総選挙に高知県全県区で日本社会党より立候補し当選、以後当選7回。 1990年の第39回衆議院議員総選挙には出馬せず引退した。2003年5月18日死去。享年87。 帝銀事件被告人の釈放を求める「平沢貞通救援国会議員連盟」事務局長を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と井上泉 (政治家) · 続きを見る »

井上普方

井上 普方(いのうえ ひろのり、1925年1月14日 - 2015年4月10日)は日本の医師、政治家。元日本社会党衆議院議員(9期)。徳島大学医学部卒業。母は、後藤田正晴の姉。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と井上普方 · 続きを見る »

井出一太郎

井出 一太郎(いで いちたろう、1912年1月4日 - 1996年6月2日)は日本の政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と井出一太郎 · 続きを見る »

亀山孝一

亀山 孝一(かめやま こういち、1900年8月30日 - 1979年3月25日)は、日本の内務・厚生官僚、政治家。福島県知事、衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と亀山孝一 · 続きを見る »

亀岡高夫

亀岡 高夫(かめおか たかお、1920年1月27日 - 1989年3月13日)は、日本の政治家である。自由民主党所属の衆議院議員。建設大臣、農林水産大臣を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と亀岡高夫 · 続きを見る »

今井勇

今井 勇(いまい いさむ、1919年7月21日 - 1998年11月6日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と今井勇 · 続きを見る »

今澄勇

今澄 勇(いまずみ いさむ、1913年(大正2年)6月 - 1997年(平成9年)11月17日)は昭和期の日本の政治家・経済評論家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と今澄勇 · 続きを見る »

仮谷忠男

仮谷 忠男(かりや ただお、1913年5月30日 - 1976年1月15日)は、日本の政治家、自由民主党衆議院議員。三木内閣の建設大臣。高知県出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と仮谷忠男 · 続きを見る »

伊能繁次郎

伊能 繁次郎(いのう しげじろう 1901年3月10日 - 1981年6月12日)は、日本の政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と伊能繁次郎 · 続きを見る »

伊藤卯四郎

伊藤 卯四郎(いとう うしろう、男性、1894年8月19日 - 1974年5月1日)は、大正、昭和時代の労働運動家・政治家。長崎県生まれ。衆議院鉱工業委員長、民社党中央執行副委員長を歴任。従三位勲一等瑞宝章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と伊藤卯四郎 · 続きを見る »

伊藤宗一郎

伊藤 宗一郎(いとう そういちろう、1924年3月21日 - 2001年9月4日)は、日本の政治家。衆議院議員を13期務め、在任中には科学技術庁長官、防衛庁長官や衆議院議長などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と伊藤宗一郎 · 続きを見る »

伊東正義

伊東 正義(いとう まさよし、1913年12月15日 - 1994年5月20日)は、日本の政治家。 衆議院議員(9期)、外務大臣(第109代)、内閣総理大臣臨時代理・副総理、内閣官房長官(第43代)、自由民主党政務調査会長(第32代)、自由民主党総務会長(第30代)を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と伊東正義 · 続きを見る »

伏木和雄

伏木 和雄(ふしき かずお、1928年8月9日 - 2012年7月28日)は、日本の政治家。 衆議院議員(9期)、公明党国会対策委員長、公明党中央執行副委員長などを歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と伏木和雄 · 続きを見る »

住栄作

住 栄作(すみ えいさく、1920年5月20日 - 1986年12月20日)は、日本の内務・労働官僚、海軍軍人(海軍主計大尉)、政治家(元衆議院議員)。 法務大臣、建設政務次官、労働省職業安定局長などの要職を歴任し、富山職業訓練短期大学校・富山医科薬科大学の開設を推進した。自由民主党所属。住博司は実子。富山県魚津市出身。位階勲等は従三位勲一等瑞宝章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と住栄作 · 続きを見る »

佐伯宗義

佐伯 宗義(さえき むねよし、1894年(明治27年)2月28日 - 1981年(昭和56年)8月4日)は、日本の政治家、実業家。衆議院議員、富山地方鉄道創業者、立山黒部貫光創業者。 経済学博士、従三位、勲二等、富山市名誉市民、立山町名誉町民。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐伯宗義 · 続きを見る »

佐々木秀世

佐々木 秀世(ささき ひでよ、1909年4月12日 - 1986年2月1日)は、日本の政治家。運輸大臣。1980年勲一等瑞宝章受章。元衆議院議員の佐々木秀典や元旭川市議会議員の佐々木邦男は子息。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐々木秀世 · 続きを見る »

佐々木義武

佐々木 義武(ささき よしたけ、1909年4月3日 - 1986年12月13日)は日本の政治家、官僚。科学技術庁長官・通商産業大臣。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐々木義武 · 続きを見る »

佐々木良作

佐々木 良作(ささき りょうさく、1915年(大正4年)1月8日 - 2000年(平成12年)3月9日)は、日本の政治家。雅号は良素。 民社党委員長(第4代)、衆議院議員(12期)、参議院議員(1期)を歴任。 元鹿島建設副社長鹿島新吉は岳父にあたり元中央大学総長の升本喜兵衛は実兄、甥に初代養父市長の佐々木憲二がいる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐々木良作 · 続きを見る »

佐々木更三

佐々木 更三(ささき こうぞう、1900年5月25日 - 1985年12月24日)は、日本の政治家。日本社会党副委員長、委員長を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐々木更三 · 続きを見る »

佐賀県

佐賀県(さがけん)は、日本の九州地方の北西部にある県である。県庁所在地は佐賀市。 唐津・伊万里・有田などは古くから陶磁器の産地として有名。玄界灘と有明海の2つの海に接する。令制国の肥前国東部に相当する。明治の府県制成立の際、同国は佐賀県と長崎県の2県として分立した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐賀県 · 続きを見る »

佐賀県全県区

佐賀県全県区(さがけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。現在は佐賀1区、佐賀2区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐賀県全県区 · 続きを見る »

佐藤孝行

佐藤 孝行(さとう こうこう、本名読み:さとう たかゆき、1928年2月1日 - 2011年5月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)、運輸政務次官、国務大臣総務庁長官(第20代)、自民党総務会長(第34代)、自由民主党行政改革推進本部長などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐藤孝行 · 続きを見る »

佐藤守良

佐藤 守良(さとう もりよし、1922年3月28日 ‐ 1996年3月7日)は、日本の政治家。元参議院議員・元衆議院議員の佐藤公治の父親。 衆議院議員(9期)、農林水産大臣(第8代)、国土庁長官(第20代)、北海道開発庁長官(第60代)、沖縄開発庁長官(第29代)を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐藤守良 · 続きを見る »

佐藤観樹

佐藤 観樹(さとう かんじゅ、1942年1月29日 - )は、日本の政治家。 衆議院議員(11期)、自治大臣(44代)、国家公安委員会委員長(54代)を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐藤観樹 · 続きを見る »

佐藤栄作

佐藤 栄作(佐藤 榮作、さとう えいさく、1901年(明治34年)3月27日 - 1975年(昭和50年)6月3日)は、日本の鉄道官僚、政治家。「政界の団十郎」「早耳の栄作」の異名を持ち、内閣総理大臣として日韓基本条約批准、非核三原則提唱、沖縄返還をなし遂げる。7年8か月の連続在任記録を持ち、「人事の佐藤」と評された。1974年にノーベル平和賞を受賞したが、死後に核持ち込みの密約が発覚する。吉田学校の代表格。 旧制山口中学校、旧制第五高等学校、東京帝国大学出身。運輸次官、内閣官房長官(第4代)を経て政界に転身。造船疑獄で危機に陥るも、衆議院議員(11期)、郵政大臣(第3代)、電気通信大臣(第3代)、建設大臣(第7代)、北海道開発庁長官(第4・21・22代)、大蔵大臣(第64代)、通商産業大臣(第22代)、科学技術庁長官(第12・13代)、内閣総理大臣(第61・62・63代)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐藤栄作 · 続きを見る »

佐藤文生

佐藤 文生(さとう ぶんせい、1919年7月21日 - 2000年4月25日)は、日本の政治家。明治大学専門部卒業。別府市名誉市民。ジェラルド・カーティスの著書『代議士の誕生』のモデルとして知られた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐藤文生 · 続きを見る »

佐藤敬治

佐藤 敬治(さとう けいじ、1920年3月10日 - 2009年9月16日)は、日本の元政治家。衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐藤敬治 · 続きを見る »

佐野憲治

佐野 憲治(さの けんじ、1915年 - 1978年4月4日)は、日本の政治家。衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と佐野憲治 · 続きを見る »

徳安実蔵

徳安 実蔵(とくやす じつぞう、1900年2月13日 – 1988年2月7日)は、昭和期の政治家。総理府総務長官・郵政大臣。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と徳安実蔵 · 続きを見る »

徳島県

徳島県(とくしまけん)は、日本の県の一つ。四国の東部に位置する。県庁所在地は徳島市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と徳島県 · 続きを見る »

徳島県全県区

徳島県全県区(とくしまけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は廃止に至るまで5。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と徳島県全県区 · 続きを見る »

保岡興治

保岡 興治(やすおか おきはる、1939年5月11日 - )は、日本の政治家、元裁判官、弁護士(東京弁護士会所属)。 衆議院議員(13期)、法務大臣(第69代、第81代)、自由民主党憲法改正推進本部長、裁判官訴追委員会委員長、裁判官弾劾裁判所裁判長を歴任した。 司法の畑を歩き続けてきた法務族議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と保岡興治 · 続きを見る »

保利茂

保利 茂(ほり しげる、1901年(明治34年)12月20日 - 1979年(昭和54年)3月4日)は、日本の政治家。 衆議院議員(12期)、内閣官房長官(第8代)衆議院議長(第59代)、労働大臣(第45、46代)、農林大臣(第19代)、自由民主党幹事長(第12代)、自由民主党総務会長(第7代)を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と保利茂 · 続きを見る »

志賀節

志賀 節(しが せつ、1933年2月3日 - )は、日本の政治家。環境庁長官(第23代)、内閣官房副長官(第1次海部内閣)、衆議院議員(8期)等を務めた。 父は防衛庁長官、衆議院議員を歴任した志賀健次郎。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と志賀節 · 続きを見る »

土井たか子

土井 たか子(どい たかこ、土井 多賀子、1928年11月30日 - 2014年9月20日)は、日本の政治家、法学者。愛称はおたかさん。 衆議院議員(12期)、日本社会党委員長(第10代)、衆議院議長(第68代)、社会民主党党首(第2代)などを歴任した。 日本における女性初の衆議院議長、政党党首である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と土井たか子 · 続きを見る »

土橋一吉

土橋 一吉(どばし かずよし、1908年5月1日 - 1982年12月17日)は日本の政治家、労働運動家。衆議院議員(日本共産党公認)を通算3期務めた。日本共産党中央委員会顧問。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と土橋一吉 · 続きを見る »

地崎宇三郎 (三代)

地崎 宇三郎・三代(ちざき うさぶろう・さんだい、1919年7月21日 - 1987年11月11日)は、日本の政治家、実業家。旧名は九一。北海道札幌市出身。旧制小樽中学卒業、立命館大学経済学部中退。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と地崎宇三郎 (三代) · 続きを見る »

北側義一

北側 義一(きたがわ よしかず、1927年4月26日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と北側義一 · 続きを見る »

北山愛郎

北山 愛郎(きたやま あいろう、1905年7月16日 - 2002年2月22日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と北山愛郎 · 続きを見る »

北沢直吉

北沢 直吉 (きたざわ なおきち、1901年9月25日 - 1981年7月19日)は、日本の外交官、政治家。内閣官房副長官。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と北沢直吉 · 続きを見る »

北海道

北海道(ほっかいどう)は、日本の北部に位置する島。また、同島および付随する島を管轄する地方公共団体(道)である。島としての北海道は日本列島を構成する主要4島の一つである。地方公共団体としての北海道は47都道府県中唯一の「道」で、道庁所在地は札幌市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と北海道 · 続きを見る »

北海道第1区 (中選挙区)

北海道第1区(ほっかいどうだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は6。第23回(1947年) - 第37回(1983年)は定数5。現在は北海道1区、北海道2区、北海道3区、北海道4区、北海道5区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と北海道第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

北海道第2区 (中選挙区)

北海道第2区(ほっかいどうだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は4。現在は北海道6区、北海道10区の一部、北海道12区の一部に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と北海道第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

北海道第3区 (中選挙区)

北海道第3区(ほっかいどうだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。現在の北海道第8区と区域は同一である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と北海道第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

北海道第4区 (中選挙区)

北海道第4区(ほっかいどうだい4く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止に至るまで定数は5である。現在は北海道第9区、北海道第10区の一部に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と北海道第4区 (中選挙区) · 続きを見る »

北海道第5区 (中選挙区)

北海道第5区(ほっかいどうだい5く)は、廃止された衆議院の選挙区である。1947年(昭和22年)の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止に至るまで定数は5である。定義上は北方領土を含んでいたが一回も選挙は施行されなかった。現在は北海道第7区、北海道第11区、北海道第12区の一部に分かれている。 日本社会党の勢力が強く、自由民主党と互角の争いを続けた数少ない選挙区であった。社会党が、推薦を含め3人の候補を、中選挙区制最後まで立て続けたのはこの選挙区だけである。 日本で一番広い選挙区と言われていた(四国一島に相当する面積であった)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と北海道第5区 (中選挙区) · 続きを見る »

園田直

園田 直(そのだ すなお、1913年(大正2年)12月11日 - 1984年(昭和59年)4月2日)は、日本の政治家、陸軍軍人。挺進第1連隊第2中隊長等を務める。階級は陸軍大尉。戦後一町田村助役・同村長・を経て衆議院議員に当選、内閣官房長官・外務大臣・厚生大臣等を歴任。熊本県天草島出身。弟の幹男は陸軍少佐。後妻・よし子との間に生まれた長男の博之は内閣官房副長官・自由民主党衆議院議員。また後々妻・天光光との間に生まれた次男の直飛人は自身の議員秘書にしている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と園田直 · 続きを見る »

國場幸昌

國場 幸昌(こくば こうしょう、1912年9月27日 - 1989年2月20日)は、日本の政治家。元衆議院議員(6期)。沖縄開発政務次官(第5代、第6代、第9代、第10代)を務めた。沖縄県国頭郡国頭村出身。海軍航空学校卒業。國場組創業者國場幸太郎の弟であり、創業にあたっては共同経営者であった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と國場幸昌 · 続きを見る »

和田一郎 (政治家)

和田 一郎(わだ いちろう、1929年6月19日 - 没年不明??)は、日本の政治家。公明党衆議院議員(3期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と和田一郎 (政治家) · 続きを見る »

和田貞夫

和田 貞夫(わだ さだお、1925年1月5日 - 2016年12月18日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員(4期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と和田貞夫 · 続きを見る »

和田耕作

和田 耕作(わだ こうさく、1907年1月18日 - 2006年7月4日)は、日本の政治家。元民社党衆議院議員。高知県出身。1984年勲二等旭日重光章受章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と和田耕作 · 続きを見る »

和田春生

和田 春生(わだ はるお 1919年3月15日 - 1999年10月17日)は、労働運動家、政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と和田春生 · 続きを見る »

和歌山県

和歌山県(わかやまけん)は、日本の近畿地方の都道府県の一つ。県庁所在地は和歌山市。日本最大の半島である紀伊半島の西側に位置し、県南部には大規模な山地を有する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と和歌山県 · 続きを見る »

和歌山県第1区 (中選挙区)

和歌山県第1区(わかやまけんだいいっく)は、1947年から1993年の総選挙まで用いられた、日本の衆議院選挙の選挙区である。定数はずっと3だった。 区域は、和歌山市・海南市・橋本市・那賀郡・伊都郡・海草郡(1983年まで)であった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と和歌山県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

和歌山県第2区 (中選挙区)

和歌山県第2区(わかやまけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は2。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と和歌山県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

唐沢俊二郎

唐沢 俊二郎(からさわ しゅんじろう、1930年6月24日 - )は、日本の政治家、元自由民主党衆議院議員。第3次中曽根内閣の郵政大臣、第1次海部内閣で自民党総務会長を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と唐沢俊二郎 · 続きを見る »

内田常雄

内田 常雄(うちだ つねお、1907年6月30日 - 1977年12月29日)は、厚生大臣・経済企画庁長官・自由民主党幹事長を歴任した政治家。山梨県全県区選出の衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と内田常雄 · 続きを見る »

内閣

内閣(ないかく)は、イギリスや日本などの議院内閣制の国家において、国の行政権を担当する合議体の執行機関である。なお、「内閣」は "Cabinet" の訳にあてられるが、行政権を担わない場合には大統領顧問団と訳される場合もある(#概説を参照)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と内閣 · 続きを見る »

内閣総理大臣

内閣総理大臣(ないかくそうりだいじん、prime minister of Japan)とは、日本国において行政権の属する内閣の首長たる国務大臣である(憲法第66条1項)。したがって、日本国における政府の長である。文民(憲法第66条2項)かつ国会議員の中から国会の議決で指名され(憲法第67条)、これに基いて天皇によって任命される(憲法第6条)。略称は総理大臣ないしは総理。一般的には首相、またはまれに宰相とも言う。現任は安倍晋三。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と内閣総理大臣 · 続きを見る »

内海英男

内海 英男(うつみ ひでお、1922年4月26日 - 2005年8月21日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と内海英男 · 続きを見る »

内海清

内海 清(うつみ きよし、1901年6月12日 - 1977年7月1日)は、日本の政治家。衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と内海清 · 続きを見る »

児玉末男

児玉 末男(こだま まつお、 1921年12月1日 - 2005年2月20日)は、日本の政治家。衆議院議員(8期)歴任。 1958年の第28回衆議院議員総選挙に宮崎2区で日本社会党より立候補し当選、以後当選8回。 1986年の第38回衆議院議員総選挙で落選し、政界引退。2005年2月20日死去。享年83。 Category:日本社会党の衆議院議員 Category:宮崎県選出の衆議院議員 Category:宮崎県出身の人物 Category:1921年生 Category:2005年没.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と児玉末男 · 続きを見る »

八田貞義

八田 貞義(はった さだよし、1909年9月8日 - 1986年12月20日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。1979年に勲一等瑞宝章受章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と八田貞義 · 続きを見る »

八百板正

八百板 正(やおいた ただし、1905年4月12日 - 2004年4月23日)は、日本の農民運動家・政治家。元日本社会党衆議院議員・参議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と八百板正 · 続きを見る »

八木一男

八木 一男(やぎ かずお、1911年6月7日 - 1976年9月11日)は奈良県出身の政治家、部落解放運動家。 保守系衆議院議員の八木逸郎の息子として奈良市に生まれる部落解放同盟中央本部『上杉佐一郎伝』197頁。東京帝国大学経済学部卒業とともに社会運動の道に入り、戦後、日本社会党に入党。1952年、衆議院議員に当選、8選を重ねる。米田富とともに部落解放運動に打ち込み、部落解放同盟中央執行委員として社会党内に部落解放特別委員会を設立させ、党の部落解放政策要綱を作成。部落解放審議会設置法案を国会に提出し同和対策審議会を設置させた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と八木一男 · 続きを見る »

八木昇

八木 昇(やぎ のぼる、1921年12月14日 - 2005年4月26日)は、佐賀県出身の政治家、元衆議院議員。日本社会党所属。 日本電気産業労働組合(電産)中央執行委員をはじめ、佐賀県総評初代議長、労働金庫初代理事長を務め、佐賀県労働運動や労働者福祉運動の礎を築いた。 衆議院議員は1955年の第27回衆議院議員総選挙で初当選、以来計9期(25年9ヶ月)を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と八木昇 · 続きを見る »

兵庫県

兵庫県(ひょうごけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中西部に位置し、近畿地方に属する。県庁所在地は神戸市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と兵庫県 · 続きを見る »

兵庫県第1区 (中選挙区)

兵庫県第1区(ひょうごけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。第23回(1947年)から 第30回(1963年)までは定数3。第31回(1967年)から第33回(1972年)までは定数4。第34回(1976年)から定数5。 神戸市全域を選挙区とした。典型的な多党化傾向の選挙区で、自民党、社会党、公明党、共産党、民社党の5党有力候補による少数激戦が多かった。第39回総選挙から、公認漏れの立候補で乱戦となり、最後の第40回総選挙では、新生党・日本新党が登場し、自民党は議席を失った。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と兵庫県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

兵庫県第2区 (中選挙区)

兵庫県第2区(ひょうごけんだいにく)は、日本の衆議院議員選挙において、1947年から1996年まで存在した中選挙区制の選挙区である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と兵庫県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

兵庫県第3区 (中選挙区)

兵庫県第3区(ひょうごけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と兵庫県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

兵庫県第4区 (中選挙区)

兵庫県第4区(ひょうごけんだいよんく)は、1947年から1993年まで執行された日本の衆議院議員総選挙の選挙区である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と兵庫県第4区 (中選挙区) · 続きを見る »

兵庫県第5区 (中選挙区)

兵庫県第5区(ひょうごけんだい5く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は2。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と兵庫県第5区 (中選挙区) · 続きを見る »

前尾繁三郎

前尾 繁三郎(まえお しげさぶろう、1905年12月10日 - 1981年7月23日)は、日本の政治家、官僚。宏池会第二代会長。第58代衆議院議長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と前尾繁三郎 · 続きを見る »

前田正男

前田 正男(まえだ まさお、1913年7月10日 - 2008年2月12日)は、日本の政治家。日本自由党・民主自由党・自由党・自由民主党衆議院議員。従三位勲一等。奈良県十津川村出身。山梨高等工業学校機械科(現山梨大学工学部)卒業。甥は民主党参議院議員の前田武志。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と前田正男 · 続きを見る »

前田治一郎

前田 治一郎(まえだ じいちろう、1911年(明治44年)2月19日 - 1996年(平成8年)12月1日)は、日本の政治家、実業家。衆議院議員(2期)を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と前田治一郎 · 続きを見る »

勝間田清一

勝間田 清一(かつまた せいいち、1908年2月11日 - 1989年12月14日)は、日本の政治家。日本社会党委員長、政審会長、国対委員長、衆議院副議長を歴任した。正三位勲一等旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と勝間田清一 · 続きを見る »

倉石忠雄

倉石 忠雄(くらいし ただお、1900年(明治33年)7月2日 - 1986年(昭和61年)11月8日)は、日本の政治家。労働大臣・農林大臣・法務大臣。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と倉石忠雄 · 続きを見る »

倉成正

倉成 正(くらなり ただし、1918年8月31日 - 1996年7月3日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員、第3次中曽根内閣の外務大臣を歴任。自民党衆議院議員を務めた倉成正和は長男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と倉成正 · 続きを見る »

矢野絢也

野 絢也(やの じゅんや、1932年〈昭和7年〉4月27日 - )は、日本の政治家、政治評論家。 大阪府議会議員(1期)、衆議院議員(9期)、公明党委員長(第4代)などを歴任した。位階勲章は旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と矢野絢也 · 続きを見る »

石原慎太郎

石原 慎太郎(いしはら しんたろう、旧字体:石原 愼太郎、1932年(昭和7年)9月30日 - )は、日本の作家、政治家。 参議院議員(1期)、環境庁長官(第8代)、運輸大臣(第59代)、東京都知事(第14代・第15代・第16代・第17代)、衆議院議員(9期)、日本維新の会代表、共同代表、次世代の党最高顧問を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石原慎太郎 · 続きを見る »

石川県

石川県(いしかわけん)は、日本の都道府県の一つ。本州の中央部、日本海側の北陸地方に位置する。県域は令制国 の加賀国と能登国 に当たる。県庁所在地は金沢市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石川県 · 続きを見る »

石川県第1区 (中選挙区)

石川県第1区(いしかわけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1928年の第16回衆議院議員総選挙から設置された(第22回を除く)。廃止に至るまで定数は3である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石川県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

石川県第2区 (中選挙区)

石川県第2区(いしかわけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1928年の第16回衆議院議員総選挙から設置された(第22回を除く)。廃止時の定数は2。第16回(1928年)- 第21回(1942年)と第23回(1947年) - 第37回(1983年)は定数3。現在の小選挙区である石川3区と同一の地域である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石川県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

石川次夫

石川 次夫(いしかわ つぎお、1915年(大正4年)3月『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』59頁。 - 1974年(昭和49年)3月28日)は、日本の労働運動家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石川次夫 · 続きを見る »

石井一

石井 一(いしい はじめ、1934年8月17日 - )は、日本の政治家。 国土庁長官(第19代)、自治大臣(第45代)、国家公安委員会委員長(第55代)、衆議院政治改革特別委員長、衆議院予算委員長、国民の声幹事長、民主党副代表、民主党筆頭副代表、民主党国会対策委員長、衆議院議員(11期)、参議院議員(1期)などを歴任。 自由連合幹事長で元参議院議員・日本国特命大使の石井一二は弟。甥に兵庫県議会議員の石井健一郎、西宮市長の石井登志郎がいる。2人とも石井一の元政策秘書であり、登志郎とは養子縁組をした。兵庫県議会議員の石井秀武は親類にあたる。 2014年4月 旭日大綬章受章。 危機管理都市推進議員連盟会長。日本音楽家協会会長。日本ジャズ音楽協会会長。上海大学顧問教授。イオンド大学(非認定大学)名誉教授。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石井一 · 続きを見る »

石井光次郎

石井 光次郎(いしい みつじろう、1889年(明治22年)8月18日 - 1981年(昭和56年)9月20日)は、日本の政治家。衆議院議長(第54代)、副総理、法務大臣、通商産業大臣、行政管理庁長官、北海道開発庁長官、運輸大臣、商工大臣、朝日放送社長などを歴任。久留米市名誉市民。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石井光次郎 · 続きを見る »

石田博英

石田 博英(いしだ ひろひで、1914年(大正3年)12月12日 - 1993年(平成5年)10月14日)は、日本の政治家。位階は正三位、勲章は勲一等旭日大綬章。あだ名は「バクエイ」(博英の音読み)。 衆議院議員(14期)、労働大臣(第14・17・18・22・23・39代)、運輸大臣(第47代)、内閣官房長官(第16・17代)、衆議院議院運営委員長(第6代)、二日会会長等を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石田博英 · 続きを見る »

石田幸四郎

石田 幸四郎(いしだ こうしろう、1930年〈昭和5年〉8月22日 - 2006年〈平成18年〉9月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(10期)、公明党委員長(第5代)、総務庁長官(第13・14代)、公明新党代表(初代)、新進党副党首、公明党最高顧問などを歴任した。 北海道出身。旧制明治中学、明治大学商学部卒業。実兄は参議院議員を務めた石田次男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石田幸四郎 · 続きを見る »

石野久男

石野 久男(いしの ひさお、1911年2月16日 - 2007年3月19日)は、日本の政治家(日本社会党衆議院議員)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石野久男 · 続きを見る »

石橋政嗣

石橋 政嗣(いしばし まさし、1924年10月6日 - )は、日本の政治家。台湾出身。日本社会党書記長・副委員長・委員長を歴任した。全駐労出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石橋政嗣 · 続きを見る »

石母田達

石母田 達(いしもだ たつ、1924年5月11日 - )は日本の政治家、労働運動家。元衆議院議員(日本共産党公認、1期)。日本共産党名誉幹部会顧問。石巻市長を務めた石母田正輔の五男。兄は国民的歴史学運動で知られる歴史学者の石母田正。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と石母田達 · 続きを見る »

玉置一徳

玉置 一徳(たまき いっとく、1912年7月3日 - 1978年11月26日)は、日本の政治家。衆議院議員(5期)。京都府相楽郡加茂町出身。息子は、民主党元衆議院議員の玉置一弥。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と玉置一徳 · 続きを見る »

灘尾弘吉

尾 弘吉(なだお ひろきち、1899年(明治32年)12月21日 - 1994年(平成6年)1月22日)は、昭和時代の日本の内務・厚生官僚、政治家。衆議院議長(60・61代)、文部大臣(74・75・77・82・83・90代)、厚生大臣(41代)を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と灘尾弘吉 · 続きを見る »

砂田重民

重民(すなだ しげたみ、1917年3月4日 - 1990年9月24日)は、日本の政治家(元自由民主党衆議院議員)。父は自民党総務会長を務めた砂田重政。従弟は元自民党衆議院議員の砂田圭佑。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と砂田重民 · 続きを見る »

社公民路線

公民路線(しゃこうみんろせん)とは、1960年代から1990年代における日本の政治で、日本社会党が公明党・民社党と共に自由民主党に対抗して共闘する戦術あるいは戦略を指す。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と社公民路線 · 続きを見る »

社共共闘

共共闘(しゃきょうきょうとう)とは、1960年代から70年代にかけて、日本社会党(現・社会民主党)と日本共産党の共闘により革新政権を目指そうとした政治方針である。より幅広く「革新共闘」とも呼ばれる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と社共共闘 · 続きを見る »

神奈川県

奈川県(かながわけん)は、日本の県の一つ。関東地方の南西端、東京都の南に位置する。県庁所在地は横浜市。県名は東海道筋に古くから栄えた宿場町神奈川宿(現・横浜市神奈川区)、および幕末に戸部町(現・横浜市西区紅葉ヶ丘)に置かれた神奈川奉行所に由来する。これら「神奈川」の由来は、京急仲木戸駅近くに流れていた長さ300メートル (m) ほどの小川の名前からで、現在は道路になっている。 都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位、人口密度は東京都、大阪府に次ぐ第3位である。県内総生産も東京都、大阪府、愛知県に次ぐ第4位となっている。県内の政令指定都市数は3つと日本最多で、面積は第43位の規模である(平成19年度面積)、国土地理院。。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と神奈川県 · 続きを見る »

神奈川県第1区 (中選挙区)

奈川県第1区(かながわけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。当初の区域は横浜市全域であったが、1975年の法改正で神奈川県第4区 (中選挙区)が分割して設けられた。廃止時まで定数は4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と神奈川県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

神奈川県第2区 (中選挙区)

奈川県第2区(かながわけんだい2く)は、かつて日本に存在した衆議院の選挙区。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と神奈川県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

神奈川県第3区 (中選挙区)

奈川県第3区(かながわけんだいさんく)は、1947年から1993年まで執行された衆議院議員総選挙の選挙区である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と神奈川県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

神崎敏雄

崎 敏雄(かんざき としお、1912年11月5日 - 1997年1月22日)は日本の政治家。元日本共産党大阪府大阪市議、同衆議院議員。関西中小工業協議会初代事務局長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と神崎敏雄 · 続きを見る »

神田博

博(かんだ ひろし、1903年12月25日 – 1977年6月30日)は、昭和期の政治家。厚生大臣。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と神田博 · 続きを見る »

神田大作

大作(かんだ だいさく、1913年2月12日 - 1983年5月28日)は、日本の政治家。元衆議院議員(4期)。元衆議院議員の神田厚の父。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と神田大作 · 続きを見る »

福岡義登

福岡 義登(ふくおか よしと、1923年5月18日 - 2001年3月25日)は、衆議院議員(4期)。三次市長(4期).

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福岡義登 · 続きを見る »

福岡県

福岡県(ふくおかけん)は、日本の九州地方北部にある県。県庁所在地は福岡市。2017年現在の人口は約511万人で、全国の都道府県中9位である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福岡県 · 続きを見る »

福岡県第1区 (中選挙区)

福岡県第1区(ふくおかけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は6である。第23回(1947年) - 第39回(1990年)は定数5。現在は福岡1区、福岡2区、福岡3区、福岡4区、福岡5区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福岡県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

福岡県第2区 (中選挙区)

福岡県第2区(ふくおかけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止に至るまで定数は5である。現在は福岡8区、福岡9区に分かれている。 炭鉱地帯の名家である麻生家の地盤であり麻生太賀吉・麻生太郎を輩出した。その一方で、第37回衆議院議員総選挙で太郎は僅差で落選している。 筑豊炭田を抱え、55年体制当初は炭鉱労組に支えられた日本社会党の有数の地盤であったが、炭鉱閉山と共に衰退。一方で新日鉄八幡製鐵所をはじめとする北九州工業地帯や、福岡市のベッドタウン化が進み、並行して公明党、日本共産党が台頭。多党化が進んだ。その結果、毎回の選挙で、必ず前職の一人は落選するという、全国有数の激戦区でもあった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福岡県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

福岡県第3区 (中選挙区)

福岡県第3区(ふくおかけんだいさんく)は、日本の衆議院議員選挙において、1947年から1996年まで存在した中選挙区制の選挙区である。現在は福岡6区、福岡7区に分かれている。 保守系2~3議席、社会党1議席、公明・民社が各1議席という状態が長く続いた選挙区。 1990年、1993年の選挙では、保守系の当選者が全員古賀姓だった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福岡県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

福岡県第4区 (中選挙区)

福岡県第4区(ふくおかけんだいよんく)は、日本の衆議院議員選挙において、1947年から1996年まで存在した中選挙区制の選挙区である。現在は福岡10区と福岡11区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福岡県第4区 (中選挙区) · 続きを見る »

福島県

福島県(ふくしまけん)は、日本の都道府県の一つ。県庁所在地は福島市。 東北地方の南部(南東北)に位置し、東北で宮城県に次ぐ2番目の人口と県内総生産を擁する。面積は北海道、岩手県に次ぐ全国3位、都道府県別の人口は全国21位、人口密度は全国40位である(いずれも2015年10月1日時点の国勢調査および全国都道府県市区町村別面積調による)。 市町村別では概ね、日本海側に面積の4割弱と人口の15%弱が、太平洋側に面積の6割強と人口の85%以上が分布する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福島県 · 続きを見る »

福島県第1区 (中選挙区)

福島県第1区(ふくしまけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は4。現在は福島1区の一部と福島2区の大部分に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福島県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

福島県第2区 (中選挙区)

福島県第2区(福島県だい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。現在は郡山市が福島2区、郡山市以外の中通り中部南部が福島3区、会津全域が福島4区となっている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福島県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

福島県第3区 (中選挙区)

福島県第3区(ふくしまけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区で、現在の福島県浜通り全域をエリアとする選挙区である。廃止時の定数は3。小選挙区制に移行した際に分割され、現在は福島1区の一部と、福島5区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福島県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

福井勇

福井 勇(ふくい いさむ、1903年5月20日 - 2006年8月14日)は、日本の昭和期の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、参議院議員を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福井勇 · 続きを見る »

福井県

福井県(ふくいけん)は、日本海や若狭湾に面する日本の県。県庁所在地は福井市である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福井県 · 続きを見る »

福井県全県区

福井県全県区(ふくいけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福井県全県区 · 続きを見る »

福田一

福田 一(ふくだ はじめ、1902年4月1日 - 1997年9月2日)は、日本の政治家。自民党衆議院議員、第62代衆議院議長(在任期間・1980年7月17日-1983年11月28日)。自民党では大野伴睦→船田中派に属した後に、無派閥。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福田一 · 続きを見る »

福田篤泰

福田 篤泰(ふくだ とくやす、1906年10月13日 - 1993年8月7日)は、日本の政治家。 衆議院議員(10期)、総理府総務長官、行政管理庁長官、郵政大臣などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福田篤泰 · 続きを見る »

福田繁芳

福田 繁芳(ふくだ しげよし、1905年 - 1977年2月12日)は、日本の政治家。自由民主党の衆議院議員。 1946年の第22回衆議院議員総選挙に立候補するが次点で落選。しかしその後三木武吉の公職追放により繰り上げ当選となる。1961年3月、日興連汚職事件で福田に対して懲役1年の実刑判決が確定し、公民権停止となったため国会法の規定で自動的に退職(失職)。賄賂罪の実刑判決が確定して国会議員が退職(失職)となったのは初めてであった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福田繁芳 · 続きを見る »

福田赳夫

福田 赳夫(ふくだ たけお、1905年(明治38年)1月14日 - 1995年(平成7年)7月5日)は、日本の政治家、大蔵官僚。位階は正二位。勲等は大勲位。 衆議院議員、農林大臣(第2次岸改造内閣)、大蔵大臣(第1次佐藤第1次改造内閣・第2次佐藤第2次改造内閣・第3次佐藤内閣・第2次田中角栄第1次改造内閣)、外務大臣(第3次佐藤改造内閣)、行政管理庁長官(第2次田中角栄内閣)、経済企画庁長官(三木内閣)、内閣総理大臣(福田赳夫内閣)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福田赳夫 · 続きを見る »

福永健司

福永 健司(ふくなが けんじ、1910年(明治43年)8月5日 - 1988年(昭和63年)5月31日)は、日本の政治家、第63代衆議院議長、内閣官房長官、労働大臣、厚生大臣、運輸大臣、自由民主党国会対策委員長、自由民主党総務会長を歴任。従二位勲一等旭日桐花大綬章。息子は元自民党衆議院議員の福永信彦。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福永健司 · 続きを見る »

福永一臣

福永 一臣(ふくなが かずおみ、1907年(明治40年)5月11日 - 1982年(昭和57年)8月30日 )は日本の政治家、実業家。衆議院議員(自由民主党所属、熊本県第2区、当選11回)コトバンク。2016年11月9日閲覧。。旭商事社長フ9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年11月9日閲覧。。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と福永一臣 · 続きを見る »

秋田大助

秋田 大助(あきた だいすけ、1906年1月14日 - 1988年11月29日)は、日本の政治家。衆議院議員、自治大臣、法務大臣。戦前に衆議院議長を務めた秋田清の長男。「策士」と称された父親と対照的に、地味で穏健な学究肌の政治家であった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と秋田大助 · 続きを見る »

秋田県

秋田県(あきたけん)は、日本の東北地方の県の一つで日本海に面する。県庁所在地は秋田市である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と秋田県 · 続きを見る »

秋田県第1区 (中選挙区)

秋田県第1区(あきたけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は4。現在は秋田1区と秋田2区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と秋田県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

秋田県第2区 (中選挙区)

秋田県第2区(あきたけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は3。第23回(1947年) - 第37回(1983年)は定数4。廃止後は区域すべてが秋田県第3区に移行した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と秋田県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

稲富稜人

富 稜人(いなとみ たかと、1902年10月19日 - 1989年11月6日 )は、日本の政治家。民社党所属の衆議院議員(11期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と稲富稜人 · 続きを見る »

稲葉修

葉 修(いなば おさむ、1909年11月19日 ‐ 1992年8月15日)は、日本の政治家、衆議院議員(14期)。法学博士。文部大臣、法務大臣を歴任。 兄の稲葉圭亮(けいすけ)も政治家で衆議院議員だった。長男は元衆議院議員の稲葉大和。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と稲葉修 · 続きを見る »

稲葉誠一

葉 誠一(いなば せいいち、1918年3月3日 - 1998年5月4日 )は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(6期)、参議院議員(1期)。弁護士。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と稲葉誠一 · 続きを見る »

稲村佐近四郎

村 佐近四郎(いなむら さこんしろう、1917年1月20日 - 1990年7月29日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員(8期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と稲村佐近四郎 · 続きを見る »

稲村利幸

村 利幸(いなむら としゆき、1935年10月29日 - )は、日本の政治家。20世紀後半期の自由民主党衆議院議員(8期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と稲村利幸 · 続きを見る »

竹中修一

竹中 修一(たけなか しゅういち、1918年4月20日 - 1997年7月31日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(5期)。青森県出身。経世会所属であった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と竹中修一 · 続きを見る »

竹下登

竹下 登(たけした のぼる、1924年(大正13年)2月26日 - 2000年(平成12年)6月19日)は、日本の政治家。位階は正二位。勲等は大勲位。 島根県議会議員(2期)、衆議院議員(14期)、内閣官房長官(第35・38代)、建設大臣(第38代)、大蔵大臣(第84・86・87・90代)、内閣総理大臣(第74代)、自由民主党幹事長、自由民主党総裁(第12代)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と竹下登 · 続きを見る »

竹内猛

竹内 猛(たけうち たけし、1922年9月25日-2004年11月2日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員(8期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と竹内猛 · 続きを見る »

竹内黎一

竹内 黎一(たけうち れいいち、1926年8月18日 - 2015年9月5日)は、日本の政治家。勲章は勲一等旭日大綬章。 衆議院議員(10期)、科学技術庁長官(第38代)、原子力委員会委員長(第38代)、衆議院外務委員長・環境委員長等を歴任した。 父は青森県知事や衆議院議員を務めた竹内俊吉。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と竹内黎一 · 続きを見る »

竹入義勝

竹入 義勝(たけいり よしかつ、1926年〈大正15年〉1月10日 - )は、日本の政治家。 東京都文京区議会議員(1期)、東京都議会議員(1期)、衆議院議員(8期)、公明党委員長(第3代)などを歴任した。位階勲章は勲一等旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と竹入義勝 · 続きを見る »

竹村幸雄

竹村 幸雄(たけむら ゆきお、1930年(昭和5年)4月23日 - 1998年(平成10年)11月19日)は、日本の政治家。衆議院議員(2期)を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と竹村幸雄 · 続きを見る »

竹本孫一

竹本 孫一(たけもと まごいち、1906年12月21日 - 2002年5月30日)は、昭和期の政治家。元民社党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と竹本孫一 · 続きを見る »

第1次田中角栄内閣

1972年(昭和47年)7月5日の自由民主党総裁選挙にて田中角榮が福田赳夫を下して総裁に選出されたのを受け、翌日の7月6日に召集された第69臨時国会での衆議院及び参議院での首班指名選挙にて田中が内閣総理大臣に指名されて発足した。 この第1次田中内閣時代のトピックスとしては.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と第1次田中角栄内閣 · 続きを見る »

第24回衆議院議員総選挙

24回衆議院議員総選挙(だい24かいしゅうぎいんぎいんそうせんきょ)は、1949年(昭和24年)1月23日に行われた日本の国会(衆議院)議員の選挙である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と第24回衆議院議員総選挙 · 続きを見る »

第2次田中角栄内閣

記載なし。

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と第2次田中角栄内閣 · 続きを見る »

笹山茂太郎

笹山 茂太郎(ささやま しげたろう、1901年10月15日 - 1982年5月15日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員(9期)、秋田県横手市出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と笹山茂太郎 · 続きを見る »

箕輪登

箕輪 登(みのわ のぼる、1924年3月5日 - 2006年5月14日)は、日本の政治家、医師。郵政大臣(第42代)、防衛政務次官、衆議院議員(8期)を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と箕輪登 · 続きを見る »

篠田弘作

弘作(しのだ こうさく、1899年7月27日 - 1981年11月11日)は、日本の政治家。衆議院議員11期、自治大臣。1974年勲一等旭日大綬章受章。北海道苫小牧市名誉市民(1981年)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と篠田弘作 · 続きを見る »

米原昶

米原 昶(よねはら いたる、1909年2月7日 - 1982年5月31日)は日本の政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、3期)*。日本共産党幹部会委員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と米原昶 · 続きを見る »

米田東吾

米田 東吾(よねだ とうご、1915年5月7日 - 1996年11月22日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と米田東吾 · 続きを見る »

粟山ひで

粟山 ひで(もみやま ひで、1907年12月13日 - 1996年5月18日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』621頁。)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(4期)。衆議院議員を務めた粟山博は義父、同じく衆議院議員を務めた粟山明は弟。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と粟山ひで · 続きを見る »

粕谷茂

粕谷 茂(かすや しげる、1926年2月14日 - 2011年10月21日時事ドットコム:粕谷茂・元北海道沖縄開発庁長官死去 2011年10月21日)は、日本の政治家。自民党衆議院議員(9期)。東京都出身。北海道開発庁長官(第50代)、沖縄開発庁長官(第19代)を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と粕谷茂 · 続きを見る »

細田吉蔵

細田 吉蔵(細田 吉藏、ほそだ きちぞう、明治45年(1912年)5月2日 - 平成19年(2007年)2月11日)は、日本の運輸官僚、政治家、弁護士。衆議院議員(10回当選)。正三位勲一等。松江市名誉市民。 長男は自民党の細田博之衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と細田吉蔵 · 続きを見る »

細谷治嘉

細谷 治嘉(ほそや はるよし、1912年9月21日 - 1997年1月19日)は、衆議院議員(9期)。従三位。勲一等。大牟田市長(2期)。福岡県議会議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と細谷治嘉 · 続きを見る »

紺野与次郎

紺野 与次郎(こんの よじろう、1910年(明治43年)3月9日 - 1977年(昭和52年)12月19日)は日本の労働運動家、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、1期)。日本共産党政治局員、幹部会委員、書記局員などを歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と紺野与次郎 · 続きを見る »

綿貫民輔

綿貫 民輔(わたぬき たみすけ、1927年4月30日 - )は、日本の実業家、政治家。自由民主党富山県連最高顧問。全国治水砂防協会会長。慶應義塾評議員。勲章は桐花大綬章。 衆議院議長(第70代)、自由民主党幹事長(第28代)、建設大臣(第55代)、国土庁長官(第15代)、北海道開発庁長官(第49代)、沖縄開発庁長官(第18代)、国民新党代表(初代)、衆議院議員(13期)、富山県議会議員(2期)等を歴任した。日本バドミントン協会会長。 父・綿貫佐民も衆議院議員を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と綿貫民輔 · 続きを見る »

美濃政市

美濃 政市(みの まさいち、1912年1月7日 - 1988年9月28日)は、日本の政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と美濃政市 · 続きを見る »

群馬県

群馬県(ぐんまけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方の北西部に位置する。県庁所在地は前橋市。 米麦栽培・養蚕・繊維工業などの伝統産業に加え、畜産・野菜栽培・機械工業が盛んで、県北西部は温泉・保養地であるとともに、利根川上流ダム群による電力・上水道供給地となっている。県南東部は都市化が進み、首都圏整備法の都市開発区域に指定され、工業地域を形成している。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と群馬県 · 続きを見る »

群馬県第1区 (中選挙区)

群馬県第1区(ぐんまけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。現在は群馬1区と群馬2区の一部に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と群馬県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

群馬県第2区 (中選挙区)

群馬県第2区(ぐんまけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。現在は群馬2区の一部と群馬3区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と群馬県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

群馬県第3区 (中選挙区)

群馬県第3区(ぐんまけんだいさんく)は、中選挙区時代の日本の衆議院議員選挙の選挙区である。 1947年に再び中選挙区制が導入され、1925年当時の区域をほぼ踏襲したうえで、群馬県第1区を分区したため、群馬県は3選挙区となり群馬県第3区は、高崎市、群馬郡、多野郡、北甘楽郡、碓氷郡、吾妻郡が選挙区域、定数は4となった。その後市町村合併により1993年の第40回衆議院議員総選挙における選挙区は高崎市、渋川市、藤岡市、富岡市、安中市、群馬郡、北群馬郡、多野郡、甘楽郡、碓氷郡、吾妻郡であった。 なお、中選挙区時代の選出議員に福田赳夫・福田康夫父子、中曽根康弘、小渕光平・小渕恵三父子、山口鶴男らがいる。内閣総理大臣経験者が4人選出された(福田赳夫、中曽根康弘、小渕恵三、福田康夫)選挙区は他にはない。また、山口鶴男も日本社会党書記長を務めるなど、野党の重鎮として活躍した。小渕恵三が当選した1963年の第30回衆議院議員総選挙以降は、群馬県第3区の議席は結果としては福田、中曽根、小渕、山口の指定席となっていたが選挙戦は熾烈を極め上州戦争とも呼ばれた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と群馬県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

羽生田進

羽生田 進(はにゅうだ すすむ、1910年10月19日 - 1999年7月27日)は日本の政治家、医師。勲二等瑞宝章。陸軍軍医少尉。 群馬県前橋市出身。慶應義塾大学医学部卒業。眼科医院を開業。群馬県対がん協会会長、群馬県学校保健協会会長などを歴任。1972年に旧群馬1区から衆議院議員に初当選。以後連続2期当選。1978年、大平正芳内閣で科学技術政務次官を務めた。他に自由民主党群馬県支部連合会副会長などを務めた。 Category:自由民主党の衆議院議員 Category:群馬県選出の衆議院議員 Category:日本の眼科医 Category:日本の陸軍軍医 Category:勲二等瑞宝章受章者 Category:慶應義塾大学出身の人物 Category:群馬県出身の人物 Category:1910年生 Category:1999年没.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と羽生田進 · 続きを見る »

羽田孜

羽田 孜(はた つとむ、1935年(昭和10年)8月24日 - 2017年(平成29年)8月28日)は、日本の政治家。 衆議院議員(14期)、内閣総理大臣(第80代)、農林水産大臣(第9代、第12代)、大蔵大臣(第88代)、外務大臣(第121代)、新生党党首、太陽党党首、民政党代表、民主党幹事長、同党特別代表、同党最高顧問などを歴任。2012年(平成24年)に政界引退し、晩年は民進党長野県連名誉顧問を務めていた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と羽田孜 · 続きを見る »

羽田野忠文

羽田野 忠文(はたの ちゅうぶん、1917年1月1日 - 2004年3月17日)は、日本の政治家。衆議院議員(4期)。弁護士。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と羽田野忠文 · 続きを見る »

瓦力

力(かわら つとむ、旧姓:戸島、1937年(昭和12年)4月1日 ‐ 2013年(平成25年)1月13日)は、日本の政治家。衆議院議員(12期)、防衛庁長官(第45、62、63代)、建設大臣(第65代)、自由民主党国会対策委員長(第38代)を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と瓦力 · 続きを見る »

田口一男

口 一男(たぐち かずお、1925年(大正14年)5月11日 - 1983年(昭和58年)5月1日)は日本の政治家。日本社会党所属の衆議院議員。三重県尾鷲市出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田口一男 · 続きを見る »

田川誠一

川 誠一(たがわ せいいち、1918年6月4日 - 2009年8月7日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)。元神奈川県会議員田川誠治の長男。 新自由クラブ代表(2代)、進歩党代表。リベラル派、進歩派の代表的な政治家だった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田川誠一 · 続きを見る »

田中伊三次

中 伊三次(たなか いさじ、1906年(明治39年)1月3日 - 1987年(昭和62年)4月11日)は、日本の政治家、弁護士。衆議院議員(15期)。勲章は勲一等旭日大綬章、位階は正三位。 衆議院副議長(第44代)、法務大臣(第22・23・31代)、自治庁長官(第7・8代)等を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田中伊三次 · 続きを見る »

田中六助

中 六助(たなか ろくすけ、1923年1月23日 - 1985年1月31日)は、日本の政治家。 内閣官房長官、通商産業大臣、自由民主党政務調査会長、自由民主党幹事長、衆議院議員(8期)を歴任した。正三位勲一等旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田中六助 · 続きを見る »

田中美智子

中 美智子(たなか みちこ、1922年10月5日 - )は日本の政治家、家政学研究者。元衆議院議員(無所属、5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田中美智子 · 続きを見る »

田中覚

中 覚(たなか さとる、1909年(明治42年)12月15日 - 2002年(平成14年)8月10日)は、日本の政治家で、三重県知事(5期)、衆議院議員(1期)を務めた。三重県四日市市塩浜地区出身。学歴は東京帝国大学卒業である。元四日市市長の加藤寛嗣は従兄弟である。1944年(昭和19年)佐藤喜代子と結婚して、2女をもうける。喜代子と死別後の1975年(昭和50年)には元総理大臣三木武夫の妻睦子の妹である三重子と再婚した。元衆議院議員の松崎哲久は義理の息子、映画監督として人気のあった藤田敏八は甥(姉の子)である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田中覚 · 続きを見る »

田中角栄

中 角栄(たなか かくえい、1918年(大正7年)5月4日 - 1993年(平成5年)12月16日)は、日本の政治家、建築士。 衆議院議員(16期)、郵政大臣(第12代)、大蔵大臣(第67・68・69代)、通商産業大臣(第33代)、内閣総理大臣(第64・65代)等を歴任した。1972年(昭和47年)9月、総理就任2ヶ月後に、第二次世界大戦後、国交のなかった中国と初の首脳会談を実現させ、国交を樹立したことで知られるNHK-BS1「日中“密使外交”の全貌~佐藤栄作の極秘交渉~」2017年9月24日放送。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田中角栄 · 続きを見る »

田中龍夫

中 龍夫(たなか たつお、1910年9月20日 - 1998年3月30日)は、日本の政治家。男爵。正三位勲一等。首相を務めた田中義一の長男。 戦後間もなく貴族院議員、山口県知事を務め、のち自由民主党に所属し衆議院議員、通商産業大臣、文部大臣を歴任。福田派の幹部として重きをなし、岸派以来の福田赳夫側近として行動を共にした。また長らく「日本海外移住家族会連合会」の会長を務め、世界各地の日系移民とその家族の支援に尽力した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田中龍夫 · 続きを見る »

田中恒利

中 恒利(たなか つねとし、1925年4月1日 - 2014年1月12日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田中恒利 · 続きを見る »

田中栄一

中 栄一(たなか えいいち、1901年10月8日 - 1980年2月1日)は昭和期の日本の政治家、官僚。第61代警視総監(在任期間:1948年3月7日 - 1954年6月29日)。東京中学から第八高等学校を経て、東京帝国大学法学部出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田中栄一 · 続きを見る »

田中正巳

中 正巳(たなか まさみ、1917年6月12日 - 2005年8月5日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員、参議院議員。北海道出身。正三位勲一等旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田中正巳 · 続きを見る »

田中昭二

中 昭二(たなか しょうじ、1927年1月6日 - 2018年2月1日)は、日本の政治家。元衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田中昭二 · 続きを見る »

田代文久

代 文久(たしろ ふみひさ、1900年12月5日 - 1996年2月29日)は日本の政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、4期)。囲碁3段。妻は治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟福岡県本部顧問のレツ(50年党員、2006年死去)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田代文久 · 続きを見る »

田畑金光

畑 金光(たばた かねみつ、1914年(大正3年)1月22日 - 2013年(平成25年)4月22日)は、昭和期の政治家。元民社党衆議院議員、いわき市長。 鹿児島県大島郡龍郷町出身。東京帝国大学法学部卒。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田畑金光 · 続きを見る »

田辺誠

辺 誠(たなべ まこと).

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田辺誠 · 続きを見る »

田村元

村 元(たむら はじめ、1924年5月9日 - 2014年11月1日)は、日本の政治家。衆議院議員、第66代衆議院議長、労働大臣、運輸大臣、通商産業大臣、自由民主党国会対策委員長を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田村元 · 続きを見る »

田村良平

村 良平(たむら りょうへい、1917年10月13日 - 1995年12月16日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員(7期)。元自民党参議院議員の田村公平は長男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田村良平 · 続きを見る »

田沢吉郎

沢 吉郎(たざわ きちろう、1918年(大正7年)1月1日 - 2001年(平成13年)12月12日)は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員。早稲田大学政治経済学部卒業。青森県南津軽郡田舎館村出身。姓のうち「沢」の戸籍上の表記は「澤」。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と田沢吉郎 · 続きを見る »

熊谷義雄

谷 義雄(くまがい よしお、1905年5月20日-1994年1月4日)は、日本の政治家、自由民主党衆議院議員(5期)。三木派。デーリー東北新聞社取締役。親族に青森県議会議員の熊谷雄一がいる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と熊谷義雄 · 続きを見る »

熊本県

本県(くまもとけん)は、九州地方の中央に位置する県。 県庁所在地は熊本市(政令指定都市)。令制国の肥後国に当たる。有明海、不知火海、東シナ海に面していて、また日本第2位の阿蘇カルデラを持つ阿蘇山が知られる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と熊本県 · 続きを見る »

熊本県第1区 (中選挙区)

本県第1区(くまもとけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は5。現在は熊本1区、熊本2区、熊本3区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と熊本県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

熊本県第2区 (中選挙区)

本県第2区(くまもとけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。1947年から1990年まで定数は5。1993年は定数4。現在は熊本2区、熊本3区、熊本4区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と熊本県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

片山哲

片山 哲(かたやま てつ、1887年(明治20年)7月28日 - 1978年(昭和53年)5月30日)は、日本の弁護士、政治家。位階は従二位。勲等は勲一等。 社会民衆党書記長(初代)、衆議院議員(12期)、社会大衆党執行委員、日本社会党書記長(初代)、日本社会党委員長(初代)、内閣総理大臣(第46代)、民主社会党常任顧問などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と片山哲 · 続きを見る »

片岡清一

片岡 清一(かたおか せいいち、1911年(明治44年)7月23日 - 1999年(平成11年)2月26日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。富山県砺波市出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と片岡清一 · 続きを見る »

益谷秀次

谷 秀次(ますたに しゅうじ、1888年1月17日 - 1973年8月18日)は、日本の政治家。 衆議院議員(14期)、衆議院議長(第46代)、副総理、建設大臣、行政管理庁長官などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と益谷秀次 · 続きを見る »

相川勝六

川 勝六(あいかわ かつろく、1891年(明治24年)12月6日 - 1973年(昭和48年)10月3日)は、日本の官僚、政治家、弁護士。佐賀県嬉野村(現:嬉野市)出身。東京帝国大学卒。宮崎・広島・愛知・愛媛各県官選知事を歴任。大政翼賛会実践局長、厚生大臣、衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と相川勝六 · 続きを見る »

相沢武彦

沢 武彦(あいざわ たけひこ、1933年12月8日-2012年8月30日)は、北海道議会議員(2期)。参議院議員(1期)。衆議院議員(1期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と相沢武彦 · 続きを見る »

瀬崎博義

崎 博義(せざき ひろよし、1927年3月28日 - 2000年12月2日)は日本の政治家。衆議院議員(日本共産党公認、5期)などを務めた。元三田木材工業企業組合理事長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と瀬崎博義 · 続きを見る »

瀬野栄次郎

野 栄次郎(せの えいじろう、1921年11月25日 - 2011年3月1日)は、公明党衆議院議員(4期)。公明党中央執行委員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と瀬野栄次郎 · 続きを見る »

瀬長亀次郎

長 亀次郎(せなが かめじろう、1907年(明治40年)6月10日 - 2001年(平成13年)10月5日)は、日本の政治家、ジャーナリスト。沖縄人民党幹部。復帰前に、那覇市長(1期)、立法院議員(3期)、沖縄人民党委員長、国政参加選挙で衆議院議員1期。本土復帰後、衆議院議員としては人民党で1期、日本共産党として連続5期。1973年以降共産党幹部会副委員長をつとめた。また、1946年 - 1949年、米軍機関紙「うるま新報」(後の琉球新報)社長を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と瀬長亀次郎 · 続きを見る »

瀬戸山三男

戸山 三男(せとやま みつお、1904年1月7日 - 1997年6月23日)は、日本の政治家。元衆議院議員(当選11回)。都城市長・建設大臣・法務大臣・文部大臣を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と瀬戸山三男 · 続きを見る »

登坂重次郎

登坂 重次郎(とさか じゅうじろう、1913年4月3日 – 1997年3月22日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。茨城県(現:常総市域)出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と登坂重次郎 · 続きを見る »

白浜仁吉

白浜 仁吉(しらはま にきち、1908年8月1日 - 1985年1月4日)は、昭和期の政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と白浜仁吉 · 続きを見る »

芳賀貢

芳賀 貢(はが みつぐ、1908年1月13日 - 2005年6月14日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(当選11回)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と芳賀貢 · 続きを見る »

荒舩清十郎

荒舩 清十郎(あらふね せいじゅうろう、1907年(明治40年)3月9日 - 1980年(昭和55年)11月25日)は、日本の政治家。運輸大臣、衆議院副議長、行政管理庁長官等を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と荒舩清十郎 · 続きを見る »

荒木宏

荒木 宏(あらき ひろし、1928年4月1日 - 1995年1月14日)は日本の教育者、弁護士、政治家。衆議院議員(日本共産党公認、2期)を務めた。自由法曹団幹事。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と荒木宏 · 続きを見る »

荒木万寿夫

荒木 萬壽夫(あらき ますお、1901年7月17日 - 1973年8月24日)は、昭和期の政治家。文部大臣・科学技術庁長官・行政管理庁長官・国家公安委員会委員長等を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と荒木万寿夫 · 続きを見る »

草野一郎平

草野 一郎平(くさの いちろうべい、1906年1月5日 - 1973年11月22日)は、日本の政治家。衆議院議員(6期)。自由民主党所属。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と草野一郎平 · 続きを見る »

鍛冶良作

鍛冶 良作(かじ りょうさく、1895年(明治28年)2月20日 - 1980年(昭和55年)6月8日)は、日本の政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鍛冶良作 · 続きを見る »

菊池義郎

菊池 義郎(きくち よしろう、1890年4月10日 – 1990年2月4日)は、日本の政治家、植民政策学者。自由民主党衆議院議員。日本商科大学(廃校)の学長も務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と菊池義郎 · 続きを見る »

菅太郎

菅 太郎(かん たろう、1904年(明治37年)5月30日 - 1980年(昭和55年)1月11日『読売新聞』1980年1月12日夕刊、11面の訃報より)は、日本の官僚、政治家。戦前は内務省に所属し、革新官僚の一人であった。戦後は衆議院議員を5期務め、経済企画政務次官、衆議院地方行政委員長などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と菅太郎 · 続きを見る »

菅野和太郎

菅野 和太郎(かんの わたろう、1895年6月20日 - 1976年7月6日)は、日本の政治家。大阪経済大学教授。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と菅野和太郎 · 続きを見る »

菅波茂

菅波 茂(すがなみ しげる、1913年2月25日 - 1982年12月23日)は、日本の政治家、医師。自由民主党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と菅波茂 · 続きを見る »

萩原幸雄

萩原 幸雄(はぎはら ゆきお、1923年10月『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』500頁。 - 1978年11月29日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と萩原幸雄 · 続きを見る »

青柳盛雄

青柳 盛雄(あおやぎ もりお、1908年11月11日 - 1993年1月22日)は日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、2期)。日本共産党中央委員会顧問、日本民主法律家協会理事、日本国際法律家協会顧問などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と青柳盛雄 · 続きを見る »

青森県

青森県(あおもりけん)は、日本の本州最北端に位置する県。県庁所在地は青森市である。県の人口は全国31位、面積は全国8位。令制国の陸奥国(むつのくに、りくおうのくに)で構成されている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と青森県 · 続きを見る »

青森県第1区 (中選挙区)

青森県第1区(あおもりけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は4。現在は青森1区の一部、青森2区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と青森県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

青森県第2区 (中選挙区)

青森県第2区(あおもりけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。現在は青森1区の一部、青森3区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と青森県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

青木正久

青木 正久(あおき まさひさ、1923年1月22日 - 2001年8月6日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。埼玉県出身。父は自治庁長官を務めた自民党衆議院議員の青木正。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と青木正久 · 続きを見る »

静岡県

静岡県(しずおかけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は静岡市。中部地方及び東海地方に含まれる。2017年(平成29年)現在、県の人口は約367万人であり都道府県別で第10位である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と静岡県 · 続きを見る »

静岡県第1区 (中選挙区)

静岡県第1区(しずおかけんだい1く)は、かつての中選挙区制のもと存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から、1993年の第40回衆議院議員総選挙まで、この選挙区でもって選挙が行われた。区域は静岡県中部。定数は5。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と静岡県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

静岡県第2区 (中選挙区)

静岡県第2区(しずおかけんだい2く)は、かつての中選挙区制のもと存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から、1993年の第40回衆議院議員総選挙まで、この選挙区でもって選挙が行われた。区域は静岡県の伊豆半島を含めた東部。定数は5。元内閣総理大臣石橋湛山の選出区だった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と静岡県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

静岡県第3区 (中選挙区)

静岡県第3区(しずおかけんだい3く)は、かつての中選挙区制のもと存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から、1993年の第40回衆議院議員総選挙まで、この選挙区でもって選挙が行われた。区域は静岡県西部。定数は4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と静岡県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

衆議院

衆議院(しゅうぎいん、House of Representatives)は、日本の立法府たる国会の議院の一つで、参議院とともにこれを構成する(日本国憲法第42条)。 1890年(明治23年)の大日本帝国憲法の施行に伴い帝国議会の一院として成立した議院であり、1947年(昭和22年)の日本国憲法の施行に伴って国会の一院として成立した。いずれも下院にあたる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と衆議院 · 続きを見る »

衆議院解散

衆議院解散(しゅうぎいんかいさん)とは、大日本帝国憲法下の帝国議会と日本国憲法下の国会において、総選挙を行うために衆議院を解散すること。解散によりすべての衆議院議員は、任期満了前に議員としての地位を失う。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と衆議院解散 · 続きを見る »

衆議院議員総選挙

衆議院議員総選挙(しゅうぎいんぎいんそうせんきょ)とは、日本の選挙である。日本国の下院である衆議院の議員を選出する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と衆議院議員総選挙 · 続きを見る »

袴田里見

袴田 里見(はかまだ さとみ、1904年(明治37年)8月11日 - 1990年(平成2年)5月10日)は、大正、昭和期の社会運動家、元日本共産党の幹部。戦前の非合法政党(第二次共産党)時代以来の共産党活動家で、戦後は党副委員長となった。1977年、党から規律違反により除名処分を受けた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と袴田里見 · 続きを見る »

飛鳥田一雄

飛鳥田 一雄(あすかた いちを、1915年4月2日 - 1990年10月11日)は、日本の政治家。衆議院議員、横浜市長、日本社会党委員長を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と飛鳥田一雄 · 続きを見る »

西宮弘

西宮 弘(にしみや ひろし、1906年5月14日 - 2003年11月22日)は、日本の官僚、政治家。茨城県水戸市出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と西宮弘 · 続きを見る »

西尾末広

西尾 末広(にしお すえひろ、1891年(明治24年)3月28日 - 1981年(昭和56年)10月3日)は、日本の労働運動家・政治家。 副総理、内閣官房長官(第2代)、衆議院議員(通算14期)、民社党委員長(初代)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と西尾末広 · 続きを見る »

西岡武夫

西岡 武夫(にしおか たけお、1936年(昭和11年)2月12日 - 2011年(平成23年)11月5日)は、日本の政治家。従二位桐花大綬章。 衆議院議員(11期)、参議院議員(2期)、文部政務次官(第3次佐藤内閣)、新自由クラブ幹事長、文部大臣(第111・112代)、自由民主党総務会長、新進党幹事長、参議院議長(第28代)などを歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と西岡武夫 · 続きを見る »

西中清

西中 清(にしなか きよし、1932年6月3日 - 2016年2月22日)は、日本の政治家。元公明党衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と西中清 · 続きを見る »

西田八郎

西田 八郎(にしだ はちろう、1922年2月14日 - 2009年9月26日)は、衆議院議員(5期)。元ゼンセン同盟滋賀支部長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と西田八郎 · 続きを見る »

西銘順治

西銘 順治(にしめ じゅんじ、1921年11月5日 - 2001年11月10日)は、日本の政治家。那覇市名誉市民、知念村名誉村民、与那国町名誉町民。 沖縄県知事(本土復帰後第3代)、衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長、衆議院議員(4期)、沖縄県那覇市長(第18・19代)、沖縄自由民主党総裁、立法院議員(1期)等を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と西銘順治 · 続きを見る »

西村直己

西村 直己(にしむら なおみ、1905年10月8日 - 1980年7月28日)は、日本の内務官僚、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と西村直己 · 続きを見る »

西村英一

西村 英一(にしむら えいいち、1897年8月28日 - 1987年9月15日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(当選11回)。 閣僚として厚生大臣、建設大臣など、また党職として自民党副総裁を務めた。田中派(七日会)初代会長。「おじいちゃん」の愛称で知られ、佐藤栄作、田中角栄両元首相に対するご意見番的存在であった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と西村英一 · 続きを見る »

馬場昇

場 昇(ばば のぼる、1925年11月26日 - 2015年6月15日)は、日本の政治家。衆議院議員、日本社会党書記長を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と馬場昇 · 続きを見る »

香川県

香川県(かがわけん)は、瀬戸内海に面し四国の北東部に位置する日本の県の一つ。令制国の讃岐国に当たる。県庁所在地は高松市。県名は旧讃岐国のほぼ中央に存在し、かつて高松が属していた古代以来の郡である香川郡から採られた。面積が全国一小さい県だが、災害が少なくコンパクトな中に都市の利便性と豊かな自然が調和した生活環境を併せ持つ特徴を有するかがわ暮らしガイドブック(香川県発行)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と香川県 · 続きを見る »

香川県第1区 (中選挙区)

香川県第1区(かがわけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は3。現在は香川1区と香川2区の一部に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と香川県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

香川県第2区 (中選挙区)

香川県第2区(かがわけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は3。大平正芳元総理の選出区である。現在は香川2区の一部と香川3区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と香川県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

角屋堅次郎

角屋 堅次郎(かどや けんじろう、1917年(大正6年)3月15日 - 2017年(平成29年)4月7日)は、日本の政治家。元衆議院議員(11期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と角屋堅次郎 · 続きを見る »

言論出版妨害事件

言論出版妨害事件(げんろんしゅっぱんぼうがいじけん)は、1960年代末から1970年代にかけて日本で発生した、新宗教団体・創価学会と同団体を支持母体とする政党・公明党が自らに批判的な書籍の出版、流通を阻止するために、著者、出版社、取次店、書店等に圧力をかけて妨害したとされる事件。 憲法に保障された言論の自由及び出版の自由を侵害するものだとして創価学会・公明党が激しい社会的批判にさらされると共に、創価学会・公明党の密接な関係が政教分離原則の観点から問題視された。1970年(昭和45年)、創価学会会長(後に名誉会長)の池田大作が「言論妨害の意図はなかった」としながらも公式に謝罪し、創価学会・公明党の問題点を改善することを公約した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と言論出版妨害事件 · 続きを見る »

諫山博

諫山 博(いさやま ひろし、1921年12月5日 - 2004年11月27日)は日本の政治家、弁護士。参議院議員、衆議院議員(いずれも日本共産党公認)をそれぞれ1期ずつ務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と諫山博 · 続きを見る »

高知県

知県(こうちけん)は、日本の県の一つ。四国の太平洋側に位置する。県庁所在地は高知市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と高知県 · 続きを見る »

高知県全県区

知県全県区(こうちけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は廃止に至るまで5。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と高知県全県区 · 続きを見る »

高田富之

富之(たかだ とみゆき、1912年3月26日 - 1999年10月14日)は、日本の政治家。埼玉県出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と高田富之 · 続きを見る »

高見三郎

見 三郎(たかみ さぶろう、1904年1月8日 – 1978年2月28日)は、昭和期の政治家、官僚。文部大臣。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と高見三郎 · 続きを見る »

高鳥修

鳥 修(たかとり おさむ、1929年(昭和4年)6月3日 - )は、日本の元政治家。自由民主党衆議院議員。竹下内閣の総務庁長官、宮沢改造内閣の経済企画庁長官を歴任する。派閥は佐藤栄作→田中角栄→竹下登→小渕恵三→橋本龍太郎派に所属した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と高鳥修 · 続きを見る »

高橋千寿

橋 千寿(たかはし ちず、1921年(大正10年)8月8日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(1期)を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と高橋千寿 · 続きを見る »

高橋繁

橋 繁(たかはし しげる、1922年6月14日 - 2007年3月23日)は、日本の政治家。公明党衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と高橋繁 · 続きを見る »

高橋英吉

橋 英吉(たかはし えいきち、1898年2月11日 - 1981年5月14日)は、日本の政治家・弁護士。衆議院議員(9期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と高橋英吉 · 続きを見る »

高沢寅男

沢 寅男(たかざわ とらお、1926年10月27日 – 1999年8月5日)は、政治家。元日本社会党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と高沢寅男 · 続きを見る »

鬼木勝利

木 勝利(おにき かつとし、1904年10月6日 - 1984年2月10日)は、日本の政治家。元参議院議員(2期)。元衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鬼木勝利 · 続きを見る »

鯨岡兵輔

岡 兵輔(くじらおか ひょうすけ、1915年(大正4年)9月15日 - 2003年(平成15年)4月1日)は、日本の政治家である。福島県石城郡四倉町(現・いわき市)出身。正三位勲一等旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鯨岡兵輔 · 続きを見る »

谷垣専一

谷垣 専一(たにがき せんいち、1913年(大正2年)1月18日 - 1983年(昭和58年)6月27日)は、日本の政治家。従三位勲一等。文部大臣。妻は陸軍中将影佐禎昭の長女安紀。前自由民主党総裁の谷垣禎一は長男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と谷垣専一 · 続きを見る »

谷口善太郎

谷口 善太郎(たにぐち ぜんたろう、1899年10月15日 - 1974年6月8日)は日本の小説家、政治家である。衆議院議員(6期)。小説家としては、ペンネームの須井一(すい はじめ)・加賀耿二(かが こうじ)で知られることも多い。愛称は「谷善(たにぜん)」。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と谷口善太郎 · 続きを見る »

谷川和穂

谷川 和穂(たにかわ かずお、1930年7月21日 - 2018年6月8日 - 中国新聞アルファ 2018年6月8日)は、日本の政治家。衆議院議員(12期)、法務大臣(第49代)、防衛庁長官(第41代)などを歴任した。「谷川和穂」の戸籍上の正式表記は旧字体の「穗」。 父は衆議院議員を務め、広島東洋カープの設立に尽力した谷川昇。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と谷川和穂 · 続きを見る »

豊永光

豊 永光(ゆたか えいこう、1916年10月3日『新訂 現代政治家人名事典: 中央・地方の政治家4000人』574頁。 - 2001年7月2日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(1期)。名瀬市長(1期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と豊永光 · 続きを見る »

貝沼次郎

貝沼 次郎(かいぬま じろう、1933年3月15日 - )は、日本の政治家。新潟大学卒業。元衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と貝沼次郎 · 続きを見る »

鳥取県

鳥取県(とっとりけん)は、日本の県の一つである。中国地方の日本海側、いわゆる山陰地方の東側を占め、東は兵庫県、西は島根県、南は中国山地を挟んで岡山県・広島県に隣接し、西日本または中国地方有数の豪雪地帯でもある。また鳥取県は全国47都道府県中面積は7番目に小さく、人口は最も少ない。市の数も最も少なく、4市である。県庁所在地は県東部の鳥取市である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鳥取県 · 続きを見る »

鳥取県全県区

鳥取県全県区(とっとりけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は廃止に至るまで4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鳥取県全県区 · 続きを見る »

鳥居一雄

鳥居 一雄(とりい かずお1937年7月15日 - )は、中央選挙管理会委員。衆議院議員(8期)、公明党中央統制委員長を歴任した。東京都出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鳥居一雄 · 続きを見る »

賀屋興宣

賀屋 興宣(かや おきのり、1889年(明治22年)1月30日 - 1977年(昭和52年)4月28日)は、日本の大蔵官僚、政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と賀屋興宣 · 続きを見る »

鴨田宗一

宗一(かもだ そういち、1906年9月17日 - 1979年2月8日)は、日本の政治家、実業家。衆議院議員(7期)、熊谷市長(3期)。従三位勲一等。熊谷市名誉市民。1953年3月熊谷商工信用組合を設立し、初代理事長に就任。その後、自由民主党より国政へ進出し、商工部会長、中小企業調査会長、政調審議委員、副幹事長、池田内閣建設省政務次官、佐藤内閣経済企画庁政務次官、衆議院大蔵委員長などを歴任。専門は中小企業問題、経済企画。地元、熊谷駅への新幹線開通を実現した。衆議院議員の鴨田利太郎は息子。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鴨田宗一 · 続きを見る »

越智伊平

越智 伊平(おち いへい、1920年12月10日 - 2000年3月24日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。正三位。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と越智伊平 · 続きを見る »

越智通雄

越智 通雄(おち みちお、1929年4月23日 - )は、日本の大蔵官僚、政治家。 衆議院議員(8期)、経済企画庁長官(第41・44代)、金融再生委員会委員長(第2代)を歴任。日韓親善協会中央会会長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と越智通雄 · 続きを見る »

足立篤郎

足立 篤郎(あだち とくろう、1910年7月22日 - 1988年8月14日)は、昭和期の日本の政治家。自由民主党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と足立篤郎 · 続きを見る »

鶴岡洋

岡 洋(つるおか ひろし、1932年9月2日 - )は、日本の政治家。千葉県出身。早稲田大学商学部卒業。衆院で1期、参院で4期計27年間つとめた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鶴岡洋 · 続きを見る »

鹿児島県

鹿児島県(かごしまけん)は、九州地方南部に位置する日本の都道府県。九州島の南側には離島(薩南諸島)が点在する。九州島の部分は県本土と表現され、2つの半島(薩摩半島・大隅半島)を有する。南北の距離は600km、海岸線は2,722kmに及ぶ。県庁所在地は鹿児島市。 世界遺産の屋久島や種子島宇宙センター、霧島山、桜島などがあり、自然・文化・観光・産業などの面において、豊富な資源を有している。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鹿児島県 · 続きを見る »

鹿児島県第1区 (中選挙区)

鹿児島県第1区(かごしまけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は4。1992年の公職選挙法改正に伴い第40回(1993年)は奄美群島選挙区を1区に編入、実質定数は1削減された。現在の鹿児島1区と鹿児島2区の全域と鹿児島3区の一部。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鹿児島県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

鹿児島県第2区 (中選挙区)

鹿児島県第2区(かごしまけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は3。現在は鹿児島3区の一部と鹿児島4区の一部。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鹿児島県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

鹿児島県第3区 (中選挙区)

鹿児島県第3区(かごしまけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は2。1986年の公職選挙法改正に伴い定数は3から1つ削減された。 1994年の公職選挙法改正によって廃止され、旧鹿児島3区地域は現在の衆議院小選挙区で鹿児島県第4区の一部にあたる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鹿児島県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

鹿野彦吉

鹿野 彦吉(かの ひこきち、1904年(明治37年)12月11日 - 1978年(昭和53年)2月18日)は、日本の政治家、実業家。 元民主党衆議院議員で農林水産大臣などを務めた鹿野道彦の父。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鹿野彦吉 · 続きを見る »

麻生良方

麻生 良方(あそう よしかた、1923年(大正12年)12月15日 - 1995年(平成7年)2月21日)は日本の政治家、政治評論家。東京都出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と麻生良方 · 続きを見る »

黒田寿男

黒田寿男 黒田 寿男(くろだ ひさお、1899年4月14日 - 1986年10月21日)は、日本の政治家、弁護士。1948年結成の労働者農民党の初代主席。元衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と黒田寿男 · 続きを見る »

黒金泰美

黒金 泰美(くろがね やすみ、1910年11月25日 - 1986年10月11日)は、日本の大蔵官僚、政治家。衆議院議員、内閣官房長官。父親は戦前の立憲民政党代議士の黒金泰義。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と黒金泰美 · 続きを見る »

辻原弘市

辻原 弘市(つじはら ひろいち、1923年1月23日 - 1985年10月19日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(8期)。日本武道館常任理事。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と辻原弘市 · 続きを見る »

辻寛一

辻 寛一(つじ かんいち、1905年10月8日 - 1983年11月9日)は、日本の政治家。衆議院議員(10期)を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と辻寛一 · 続きを見る »

追加公認

追加公認(ついかこうにん)とは、選挙で無所属で立候補し、当選したあとで、本来の所属党派から、さかのぼって公認候補であったという扱いをうけることである。日本では、自由民主党などの保守政党では一般的だが、革新政党ではあまり行われない。 また、公示日には無所属で立候補した候補が、投票日までに公認を受ける場合もあり、これも追加公認に含むことがある。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と追加公認 · 続きを見る »

近藤鉄雄

近藤 鉄雄(こんどう てつお、1929年8月11日 ‐ 2010年3月4日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。三木派・河本派に所属した。愛称は「コンテツ」。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と近藤鉄雄 · 続きを見る »

近江巳記夫

近江 巳記夫(おうみ みきお、1935年10月1日 - )は、日本の政治家。元衆議院議員(10期)。元科学技術庁長官。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と近江巳記夫 · 続きを見る »

茨城県

茨城県(いばらきけん)は、日本の県の一つ。関東地方の北東に位置し、東は太平洋に面する。県庁所在地は水戸市。都道府県人口は全国11位、面積は全国24位である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と茨城県 · 続きを見る »

茨城県第1区 (中選挙区)

茨城県第1区(いばらきけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は4。現在は茨城1区の一部、茨城2区、茨城3区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と茨城県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

茨城県第2区 (中選挙区)

茨城県第2区(いばらきけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。現在は茨城4区と茨城5区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と茨城県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

茨城県第3区 (中選挙区)

茨城県第3区(いばらきけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は5。現在は茨城1区の一部、茨城6区、茨城7区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と茨城県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

鈴切康雄

鈴切 康雄(すずきり やすお、1926年6月28日 - 2012年9月21日)は、日本の政治家。愛知県出身。神戸高等商船学校(現・神戸大学)専科中退。元衆議院議員(8期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鈴切康雄 · 続きを見る »

鈴木善幸

鈴木 善幸(すずき ぜんこう、1911年(明治44年)1月11日 - 2004年(平成16年)7月19日)は、日本の政治家。位階勲等は正二位大勲位。 郵政大臣(第15代)、内閣官房長官(第26代)、厚生大臣(第43代)、自由民主党総務会長(第15・17・23代)、農林大臣(第48代)、自由民主党総裁(第10代)、内閣総理大臣(第70代)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と鈴木善幸 · 続きを見る »

船田中

船田 中(ふなだ なか、1895年(明治28年)4月24日 - 1979年(昭和54年)4月12日)は、日本の政治家。衆議院議員(当選15回)。第51代・第56代衆議院議長、自由民主党副総裁、従二位勲一等旭日桐花大綬章。 政治家一家として知られた「船田三兄弟」の長兄。衆議院議員で行政管理庁長官をつとめた船田享二は次弟、やはり衆議院議員で運輸大臣や自治大臣などを歴任した藤枝泉介は三弟にあたる。澄夫人は第24代衆議院議長元田肇の五女。参議院議員や栃木県知事をつとめた船田譲は長男で、その長男(孫)の船田元も衆議院議員、その2度目の妻(孫嫁)の畑恵も参議院議員をつめとている。 なお名の「中」は「なか」が正しい読みで、「あたる」は誤読である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と船田中 · 続きを見る »

阪上安太郎

阪上 安太郎(さかがみ やすたろう、1912年1月9日 - 1984年2月27日)は、日本の政治家。衆議院議員(6期)。衆議院功労議員表彰。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と阪上安太郎 · 続きを見る »

阿部助哉

阿部 助哉(あべ すけや、1914年9月14日 - 1995年4月22日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と阿部助哉 · 続きを見る »

阿部未喜男

阿部 未喜男(あべ みきお、1919年(大正8年)12月2日 - 2005年(平成17年)12月7日)は、日本の政治家。 日本社会党の衆議院議員(7期)を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と阿部未喜男 · 続きを見る »

阿部昭吾

阿部 昭吾(あべ しょうご、1928年(昭和3年)8月10日 - 2015年(平成27年)1月4日)は、日本の政治家。衆議院議員(10期)、社会民主連合書記長(第2代)・国会対策委員長、衆議院環境委員長、山形県議会議員(2期)を務めた。勲章は勲一等瑞宝章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と阿部昭吾 · 続きを見る »

阿部文男

阿部 文男(あべ ふみお、1922年6月23日 - 2006年12月6日)は、日本の政治家。 衆議院議員(7期)、北海道開発庁長官(第53代)、沖縄開発庁長官(第22代)、イタリア共和国名誉領事などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と阿部文男 · 続きを見る »

赤城宗徳

赤城 宗徳(あかぎ むねのり、1904年(明治37年)12月2日 - 1993年(平成5年)11月11日)は、日本の政治家、教育者、剣道家。衆議院議員(当選15回)。栄典は正三位勲一等、永年勤続議員表彰。剣道範士。 農林大臣、内閣官房長官、防衛庁長官などを歴任。農林水産大臣を務めた赤城徳彦元衆議院議員は孫。親戚に元経団連会長・稲山嘉寛がいる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と赤城宗徳 · 続きを見る »

赤松勇

赤松 勇(あかまつ いさむ、1910年(明治43年)1月25日 - 1982年(昭和57年)8月30日)は、日本の政治家。衆議院議員(11期)。長男は衆議院副議長の赤松広隆(立憲民主党)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と赤松勇 · 続きを見る »

赤沢正道

赤沢 正道(あかざわ まさみち、明治40年(1907年)7月26日 - 昭和57年(1982年)1月20日)は日本の実業家、政治家。赤沢組会長。自治大臣兼国家公安委員長。 山陰労災病院の誘致、国道9号の拡幅、美保基地周辺の民生安定事業など、郷土に残した足跡は多い。政治家赤沢亮正は孫。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と赤沢正道 · 続きを見る »

関谷勝利

関谷 勝利(せきや かつとし、明治37年(1904年)10月20日 - 昭和62年(1987年)7月6日)は、日本の実業家、政治家、自由民主党元衆議院議員(11期)。元参議院議員関谷勝嗣の父。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と関谷勝利 · 続きを見る »

門司亮

司 亮(もんじ まこと、1897年12月27日 - 1993年6月1日)は、日本の政治家。元衆議院議員(10期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と門司亮 · 続きを見る »

藏内修治

藏内 修治(くらうち しゅうじ、1918年3月8日 – 1993年12月29日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(6期)。参議院議員(1期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と藏内修治 · 続きを見る »

藤尾正行

藤尾 正行(ふじお まさゆき、1917年(大正6年)1月1日 - 2006年(平成18年)10月22日)は、日本の政治家。勲章は勲一等旭日大綬章。位は正三位。 衆議院議員(11期)、文部大臣(第109代)、労働大臣(第43代)、自由民主党政務調査会長(第31代)等を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と藤尾正行 · 続きを見る »

藤山愛一郎

藤山 愛一郎(ふじやま あいいちろう、1897年5月22日 - 1985年2月22日)は、日本の政治家、実業家。 外務大臣、経済企画庁長官、日本商工会議所会頭、経済同友会代表幹事、初代日本航空会長、自民党総務会長を歴任した。 藤山コンツェルン二代目。位階は従二位。勲等は勲一等。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と藤山愛一郎 · 続きを見る »

藤井勝志

藤井 勝志(ふじい かつし、1915年4月13日 - 1996年1月25日)は、日本の政治家。井原市名誉市民。労働大臣、大蔵政務次官などを務めた。叙正三位勲一等旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と藤井勝志 · 続きを見る »

藤田義光

藤田 義光(ふじた よしみつ、1911年11月30日 - 1986年6月26日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(9期)。無派閥。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と藤田義光 · 続きを見る »

藤田高敏

藤田 高敏(ふじた たかとし、1923年8月30日 - 2016年2月15日)は、日本の政治家。元衆議院議員(通算8期)。元社会民主党愛媛県連顧問。元愛媛県議会議員(通算4期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と藤田高敏 · 続きを見る »

藤波孝生

藤波 孝生(ふじなみ たかお、1932年12月3日 - 2007年10月28日)は、日本の政治家、衆議院議員(11期)。三重県度会郡神社町(現在は伊勢市)出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と藤波孝生 · 続きを見る »

藤本孝雄

藤本 孝雄(ふじもと たかお、1931年1月17日 - )は、日本の政治家。 衆議院議員(10期)、沖縄開発庁長官、厚生大臣、内閣官房副長官、農林水産大臣などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と藤本孝雄 · 続きを見る »

葉梨信行

葉梨 信行(はなし のぶゆき、1928年12月16日 - )は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員。北海道大学大学院理学系研究科修士課程修了。東京都出身。父は衆議院議員を務めた葉梨新五郎。三女の夫は衆議院議員の葉梨康弘。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と葉梨信行 · 続きを見る »

野原正勝

野原 正勝(のはら まさかつ、1906年3月16日 - 1983年2月10日)は、日本の政治家、自由民主党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と野原正勝 · 続きを見る »

野坂参三

左から、徳田球一・'''野坂参三'''・志賀義雄。(1945年-1946年撮影) 野坂 参三(のさか さんぞう、1892年(明治25年)3月30日 - 1993年(平成5年)11月14日)は、日本の政治家。日本共産党議長、コミンテルン(共産主義インターナショナル)日本代表、日本共産党の第一書記を務め、名誉議長となる。衆議院議員(3期)・参議院議員(4期)。かつてソ連のスパイであったことが最晩年に発覚し、日本共産党の名誉議長を解任され、党からも除名された。初名は小野 参弎(おの さんぞう)。中国では岡野 進や林 哲と称した。ペンネームは野坂鉄嶺、野坂鉄など。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と野坂参三 · 続きを見る »

野坂浩賢

野坂 浩賢(のさか こうけん、1924年(大正13年)9月17日 - 2004年(平成16年)4月18日)は、日本の政治家。 衆議院議員(7期)、建設大臣(第61代)、内閣官房長官(第59代)、日本社会党国会対策委員長、社会民主党副党首・国会対策委員長、鳥取県議会議員等を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と野坂浩賢 · 続きを見る »

野中英二

野中 英二(のなか えいじ、1920年1月16日 - 2015年2月25日)は、日本の政治家。勲章は勲一等瑞宝章。 国土庁長官(第18代)、衆議院議員(6期)、埼玉県議会議員(3期)等を歴任した。 衆議院議員の野中厚は孫。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と野中英二 · 続きを見る »

野呂恭一

野呂 恭一(のろ きょういち、1919年11月30日 - 1995年3月6日)は、日本の政治家である。三重県議会議員、衆議院議員などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と野呂恭一 · 続きを見る »

野田卯一

野田 卯一(のだ ういち、1903年(明治36年)9月10日 – 1997年(平成9年)1月29日)は、日本の政治家。池田勇人・福田赳夫とともに、「大蔵省の3田」と呼ばれた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と野田卯一 · 続きを見る »

野田毅

野田 毅(のだ たけし、1941年10月3日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(16期)。自由民主党税制調査会最高顧問。旧姓は小立。 自治大臣(第52代)、国家公安委員会委員長(第62代)、経済企画庁長官(第45代)、建設大臣(第53代)、保守党党首(第2代)、自民党税制調査会長(第34代)、自民党たばこ議員連盟会長等を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と野田毅 · 続きを見る »

野間友一

野間 友一(のま ともいち、1932年10月5日 - 2012年5月17日)は日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、通算5期)。日本共産党和歌山県副委員長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と野間友一 · 続きを見る »

自由民主党 (日本)

自由民主党(じゆうみんしゅとう、Liberal Democratic Party of Japan)は、1955年に日本民主党と自由党が合同して結成した保守主義を掲げる日本の政党である。略称は自民党(じみんとう)、自民(じみん)、LDP。1字表記の際は、自と表記される。1955年の結党以来、政権与党の座にあり続けたが、1993年(平成5年)に自民党と共産党以外の政党による連立政権に政権を奪われた。翌1994年に自社さ連立により政権を奪還。2009年に民主党を中心とする連立政権である民社国連立政権に再び政権の座を奪われたが、2012年に公明党との連立により政権を奪還し、現在(2018年)まで、自民党と公明党の連立政権が続いている『政治・経済用語集』(山川出版社),p77。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と自由民主党 (日本) · 続きを見る »

自由民主党幹事長

自由民主党幹事長(じゆうみんしゅとうかんじちょう)は、日本の自由民主党の幹事長。自由民主党総裁を補佐し、党務を執行する役職である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と自由民主党幹事長 · 続きを見る »

自由民主党国会対策委員会

自由民主党国会対策委員会(じゆうみんしゅとうこっかいたいさくいいんかい)は、自由民主党の国会対策委員会。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と自由民主党国会対策委員会 · 続きを見る »

自由民主党総裁

自由民主党総裁(じゆうみんしゅとうそうさい、英:President of the Liberal Democratic Party)は、自由民主党の党首。自由民主党の国会議員および党員・党友などによる自由民主党総裁選挙によって選出される。「総裁」の役職名は、前身の立憲政友会・立憲民政党から引き継いだもの。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と自由民主党総裁 · 続きを見る »

臼井荘一

臼井 荘一(うすい そういち、1902年(明治35年)7月26日 - 1987年(昭和62年)10月18日)は、日本の政治家、実業家である。千葉興行二代目社長。衆議院議員(8期)。栄典は勲一等瑞宝章、千葉市名誉市民。学位は商学士(早稲田大学)。 総理府総務長官を歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と臼井荘一 · 続きを見る »

金子みつ

金子 みつ(かねこ みつ、1914年4月30日 - 2005年8月14日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員。本名は金子光。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と金子みつ · 続きを見る »

金子岩三

金子 岩三(かねこ いわぞう、1907年2月20日 – 1986年12月27日)は、日本の政治家。科学技術庁長官・農林水産大臣。1984年勲一等旭日大綬章受章。現参議院議員・前長崎県知事の金子原二郎は二男。鈴木善幸元首相と並んで、自由民主党の代表的な水産族議員として知られた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と金子岩三 · 続きを見る »

金子一平 (政治家)

金子 一平(かねこ いっぺい、1913年2月12日 - 1989年3月28日)は、日本の政治家、大蔵官僚。自由民主党衆議院議員。長男は自由民主党衆議院議員の金子一義。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と金子一平 (政治家) · 続きを見る »

金子満広

金子 満広(かねこ みつひろ 1924年11月17日 - 2016年4月18日)は日本の政治家。衆議院議員(通算6期)。日本共産党書記局長、副委員長を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と金子満広 · 続きを見る »

金丸徳重

金丸 徳重(金丸 德重、かなまる とくしげ、1900年8月24日 - 1997年8月17日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と金丸徳重 · 続きを見る »

金丸信

金丸 信(かねまる しん、1914年9月17日 - 1996年3月28日)は、日本の政治家。   衆議院議員(12期)、防衛庁長官(第35代)、副総理(民間活力導入担当)、建設大臣(第34代)、自由民主党国会対策委員長、自由民主党総務会長、自由民主党幹事長、自由民主党副総裁(第9代)などを歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と金丸信 · 続きを見る »

金瀬俊雄

金瀬 俊雄(かねせ としお、1919年 - 1980年 )は日本の政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と金瀬俊雄 · 続きを見る »

長崎県

長崎県(ながさきけん)は、日本の九州地方北西端に位置する県である。県庁所在地は長崎市。 五島列島、壱岐島、対馬など、数多くの島嶼を含み、47都道府県中最も島が多いことで知られる。また、多島であるうえにリアス式海岸を多く擁することから、海岸線の長さは47都道府県中第2位もしくは第1位である(※「地形」節にて詳説)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と長崎県 · 続きを見る »

長崎県第1区 (中選挙区)

長崎県第1区(ながさきけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。 衆議院の選挙制度変更に伴い廃止され、小選挙区の長崎県第1区、長崎県第2区、長崎県第3区の一部(対馬)に再編された。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と長崎県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

長崎県第2区 (中選挙区)

長崎県第2区(ながさきけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は4。 衆議院の選挙制度変更に伴い廃止され、小選挙区の長崎県第3区の一部(対馬以外)と長崎県第4区に再編された。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と長崎県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

長谷川峻

長谷川 峻(はせがわ たかし、1912年4月1日 - 1992年10月19日)は、日本の政治家、自由民主党衆議院議員。宮城県栗原郡若柳町(現在の栗原市)出身。正三位勲一等旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と長谷川峻 · 続きを見る »

長谷川四郎 (政治家)

長谷川 四郎(はせがわ しろう、1905年1月7日 - 1986年8月7日)は、日本の政治家。衆議院議員(自由民主党所属)。魚屋(自称)から衆議院副議長にまで上り詰めた立志伝中の人物として知られる。また、親しみやすい人柄で「シローさん」の愛称で誰からも親しまれた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と長谷川四郎 (政治家) · 続きを見る »

長谷川正三

長谷川 正三(はせがわ しょうぞう、1914年2月23日 - 1984年8月7日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と長谷川正三 · 続きを見る »

長野県

長野県空撮画像。長野盆地、富士山、浅間山、日本アルプスなどを望む。 長野県の地形図 長野県(ながのけん)は、本州内陸部に位置する日本の県の一つ。令制国名の信濃国に因み「信州」とも呼ばれている。海に面していないいわゆる内陸県であり、大規模な山岳地があるため可住地面積率は小さい。県庁所在地は長野市。善光寺の門前町として発展し第18回冬季オリンピックの開催地となった自治体でもある。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と長野県 · 続きを見る »

長野県第1区 (中選挙区)

長野県第1区(ながのけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と長野県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

長野県第2区 (中選挙区)

長野県第2区(ながのけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と長野県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

長野県第3区 (中選挙区)

長野県第3区(ながのけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は3。第23回(1947年)から第39回(1990年)は4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と長野県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

長野県第4区 (中選挙区)

長野県第4区(ながのけんだい4く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と長野県第4区 (中選挙区) · 続きを見る »

折小野良一

折小野 良一(おりおの りょういち、1919年1月25日『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ株式会社、2003年、149頁。 - 1986年10月20日)は、衆議院議員(2期)。延岡市長(2期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と折小野良一 · 続きを見る »

柳田秀一

柳田 秀一(やなぎた ひでかず、1905年5月 - 1978年4月4日)は、日本の医師、政治家。衆議院議員、舞鶴市長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と柳田秀一 · 続きを見る »

柴田健治

柴田 健治(しばた けんじ、1916年11月14日 - 1984年3月9日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(4期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と柴田健治 · 続きを見る »

柴田睦夫

柴田 睦夫(しばた むつお、1928年7月28日 - 2013年4月26日)は日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、通算5期)。静岡第一テレビアナウンサーの柴田将平と2014年の愛染まつりでミス愛染娘に選ばれた柴田文子 (現在、東北放送勤務) は孫にあたる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と柴田睦夫 · 続きを見る »

染谷誠

染谷 誠(そめや まこと、1918年3月3日 - 1992年1月22日)は日本の政治家。元自由民主党衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と染谷誠 · 続きを見る »

枝村要作

枝村 要作(えだむら ようさく、1922年1月2日 - 2004年8月11日)は、日本の政治家、日本社会党衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と枝村要作 · 続きを見る »

林大幹

林 大幹(はやし たいかん、1922年2月23日 - 2004年7月11日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(6期)、環境庁長官。長男は自民党衆議院議員の林幹雄。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と林大幹 · 続きを見る »

林孝矩

林 孝矩(はやし たかのり、1938年3月8日 - )は、日本の元政治家。元公明党衆議院議員(4期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と林孝矩 · 続きを見る »

林義郎

林 義郎(はやし よしろう、1927年(昭和2年)6月16日 - 2017年(平成29年)2月3日)は、日本の元政治家、通産官僚。自由民主党所属の元衆議院議員。第1次中曽根内閣の厚生大臣、宮澤改造内閣の大蔵大臣を歴任した。また、日中友好会館会長を務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と林義郎 · 続きを見る »

林百郎

林 百郎(はやし ひゃくろう、1912年6月10日 - 1992年6月1日)は、日本の政治家、弁護士。日本共産党衆議院議員。日本共産党議員所属初の「永年在職議員表彰.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と林百郎 · 続きを見る »

東中光雄

東中 光雄(ひがしなか みつお、1924年7月23日 - 2014年8月7日)は、日本の政治家。日本共産党所属の衆議院議員(日本共産党中央委員会委員)。弁護士(大阪弁護士会)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東中光雄 · 続きを見る »

東京都

東京都シンボルマーク。1989年(平成元年)に旧東京市の成立100周年を記念して同年6月1日に制定。「東京都の頭文字の「T」を中央に秘めている『都政 2012』東京都生活文化局広報広聴部広報課 編集・発行、2012年3月発行。東京都が作成した、240ページほどの冊子。」と解説されている。(都の木はイチョウではあるが)イチョウの葉の形を象ったわけではない、という。 東京都(とうきょうと)は、日本の首都事実上の首都。詳細後述であり、関東地方に位置する東京都区部(東京23区)、多摩地域(市部、西多摩郡)、島嶼部(大島支庁・三宅支庁・八丈支庁・小笠原支庁)を管轄する広域地方公共団体(都道府県)の一つである。都庁所在地は新宿区(東京と表記する場合もある)。 都公認の英語の表記はTokyo Metropolis (Tokyo Met.) 。他にはTokyo PrefectureとTokyo Metropolitan Prefectureがある。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東京都 · 続きを見る »

東京都第10区 (中選挙区)

東京都第10区(とうきょうとだい10く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1967年の第31回衆議院議員総選挙から、それまでの東京都第6区から分割されて設置された。廃止時の定数は5。第31回(1967年)から第33回(1972年)は4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東京都第10区 (中選挙区) · 続きを見る »

東京都第1区 (中選挙区)

東京都第1区(とうきょうとだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は3。1964年の公職選挙法改正により、同区の一部は新設された東京都第8区として分区され、その際に定数は4から3へと変更された。1994年の公職選挙法改正によって廃止され、旧東京1区地域は現在の衆議院小選挙区で東京都第1区にそのまま移行された。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東京都第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

東京都第2区 (中選挙区)

東京都第2区(とうきょうとだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。第23回(1947年) - 第30回(1963年)は定数3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東京都第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

東京都第3区 (中選挙区)

東京都第3区(とうきょうとだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は4。第23回(1947年) - 第30回(1963年)は定数3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東京都第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

東京都第4区 (中選挙区)

東京都第4区(とうきょうとだい4く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。第23回(1947年) - 第30回(1963年)は定数3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東京都第4区 (中選挙区) · 続きを見る »

東京都第5区 (中選挙区)

東京都第5区(とうきょうとだい5く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は3。第23回(1947年)から第30回(1963年)は定数4。1964年の公職選挙法改正により、同区の一部は新設された東京都第9区として分区され、その際に定数は5区、9区それぞれ3ずつとした(実質2増)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東京都第5区 (中選挙区) · 続きを見る »

東京都第6区 (中選挙区)

東京都第6区(とうきょうとだい6く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は4。第23回(1947年)から第30回(1963年)は定数5。1964年の公職選挙法改正により、同区の一部は新設された東京都第10区として分区され、その際に定数は6区、10区それぞれ4ずつとした(実質3増)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東京都第6区 (中選挙区) · 続きを見る »

東京都第7区 (中選挙区)

東京都第7区(とうきょうとだい7く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。1975年に分割され、新しく東京都第11区が独立した。廃止時の定数は4。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東京都第7区 (中選挙区) · 続きを見る »

東京都第8区 (中選挙区)

東京都第8区(とうきょうとだい8く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1964年の公職選挙法改正により新設された選挙区で、それまでは1区の一部だった。設置当初の定数は3議席であったが、定数是正により第40回総選挙(1993年)のみ定数2議席で行われた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東京都第8区 (中選挙区) · 続きを見る »

東京都第9区 (中選挙区)

東京都第9区(とうきょうとだい9く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1964年の公職選挙法改正によって新しく生まれた選挙区で、それ以前は5区の一部だった。定数は3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と東京都第9区 (中選挙区) · 続きを見る »

松尾信人

松尾 信人(まつお のぶと 、1905年(明治38年)4月9日 - 1990年(平成2年)9月19日)は、日本の政治家。公明党衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松尾信人 · 続きを見る »

松山千恵子

松山 千恵子(まつやま ちえこ、1914年(大正3年)3月11日 – 2015年2月6日)は、日本の政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松山千恵子 · 続きを見る »

松平忠久 (衆議院議員)

松平 忠久(まつだいら ただひさ、1904年(明治37年)2月11日 - 1991年(平成3年)10月27日『現代物故者事典 1991~1993』555頁。)は、日本の外交官、政治家、実業家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松平忠久 (衆議院議員) · 続きを見る »

松田竹千代

松田 竹千代(まつだ たけちよ、明治21年(1888年)2月2日 - 昭和55年(1980年)12月1日)は、戦前から戦後を通じて活躍した日本の保守政治家(男性)である。明治35年(1902年)14歳で単身渡米し、苦学して明治44年(1911年)ニューヨーク大学を卒業し、大正3年(1914年)帰国後社会福祉施設・有隣園を手伝うことで社会事業家として出発した。その後昭和3年(1928年)立憲民政党より衆議院議員総選挙に出馬し、初当選を果たし、以後昭和47年(1972年)に政界を引退するまで、通算12回当選し、この間、郵政大臣、文部大臣、衆議院議長を歴任し、昭和55年(1980年)逝去。晩年はベトナム孤児福祉教育財団を設立し、孤児救済に尽力した。正三位勲一等。ニックネームはテキサス無宿。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松田竹千代 · 続きを見る »

松野幸泰

松野 幸泰(まつの ゆきやす、1908年(明治41年)10月13日 - 2006年(平成18年)5月22日)は、日本の政治家。岐阜県知事、自由民主党衆議院議員。孫は自民党衆議院議員の棚橋泰文。妻は43年間穂積村・町長(現:瑞穂市)を務めた松野友。子に元岐阜県議会議員松野幸昭と前瑞穂市長の松野幸信がいる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松野幸泰 · 続きを見る »

松野頼三

松野 頼三(まつの らいぞう、1917年(大正6年)2月12日 - 2006年(平成18年)5月10日)は、日本の政治家。軍人時代の最終階級は海軍主計少佐。位階は正三位。勲等は旭日大綬章。総理府総務長官、労働大臣、防衛庁長官、農林大臣を歴任した。長男に松野頼久(政治家)、孫娘に松野未佳(2016年ミス日本グランプリ)がいる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松野頼三 · 続きを見る »

松永光

松永 光(まつなが ひかる、1928年11月23日 - )は、日本の政治家、弁護士。公益財団法人日本武道館会長(第8代)。勲章は勲一等旭日大綬章。 衆議院議員(10期)、大蔵大臣(第104代)、通商産業大臣(第52代)、文部大臣(第106代)、衆議院予算委員長・建設委員長等を歴任した。 衆議院議長、文部大臣、衆議院議員を務めた松永東は養父。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松永光 · 続きを見る »

松沢俊昭

松沢 俊昭(まつざわ としあき、1927年10月30日 - 1985年11月10日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(4期)。全日本農民組合連合会会長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松沢俊昭 · 続きを見る »

松沢雄蔵

松沢 雄蔵(まつざわ ゆうぞう、1910年12月3日 - 1983年6月12日)は、日本の政治家、元真室川村村長、元衆議院議員(9期)、自由民主党所属、第39代行政管理庁長官、栄典は正三位・勲一等・旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松沢雄蔵 · 続きを見る »

松本十郎 (衆議院議員)

松本 十郎(まつもと じゅうろう、1918年5月22日 - 2011年11月21日)は、日本の政治家、大蔵官僚。防衛庁長官(第48代)、衆議院議員(6期)等を歴任した。 息子は衆議院議員の松本剛明。後妻の悦子は初代内閣総理大臣・伊藤博文の曾孫。財務官僚の寺内肇は娘婿。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松本十郎 (衆議院議員) · 続きを見る »

松本七郎

松本 七郎(まつもと しちろう)は、元衆議院議員(11期)。日本社会党に属し、1960年の安保国会では飛鳥田一雄・石橋政嗣・岡田春夫・戸叶里子らとともに「安保7人衆」の一人として政府追及の先頭に立った。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松本七郎 · 続きを見る »

松本忠助

松本 忠助(まつもと ちゅうすけ、1914年12月19日 - 1986年5月26日)は、日本の政治家。元衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松本忠助 · 続きを見る »

松本善明

松本 善明(まつもと ぜんめい、1926年5月17日 - )は、日本の弁護士、日本共産党名誉役員、財団法人いわさきちひろ記念事業団副理事長。元衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松本善明 · 続きを見る »

松浦利尚

松浦 利尚(まつうら としひさ、1925年10月6日 - 2017年8月17日)は、日本の政治家。日本社会党所属の元衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松浦利尚 · 続きを見る »

松浦周太郎

松浦 周太郎(まつうら しゅうたろう、1896年5月2日 - 1980年6月8日)は、日本の昭和期の政治家。労働大臣・運輸大臣。北海道美深町名誉町民(1964年)。妻は同町の児童養護施設・社会福祉法人美深育成園の創立者である松浦カツ。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と松浦周太郎 · 続きを見る »

板川正吾

板川 正吾(いたがわ しょうご、1913年(大正2年)7月9日『現代物故者事典 2003~2005』56頁。 - 2004年(平成16年)2月12日)は、日本の労働運動家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と板川正吾 · 続きを見る »

村山富市

村山 富市(むらやま とみいち、1924年3月3日 - )は、日本の政治家、労働組合指導者。 労働組合運動から日本社会党の政治家となり、大分県大分市議会議員(2期)、大分県議会議員(3期)、衆議院議員(8期)、日本社会党委員長(第13代)、内閣総理大臣(第81代)、社会民主党党首(初代)等を歴任。2018年現在は社会民主党名誉党首である。 いわゆる「村山談話」を発表したことで知られる。 勲等は桐花大綬章。軍人としての最終階級は陸軍軍曹。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と村山富市 · 続きを見る »

村山喜一

村山 喜一(むらやま きいち、1921年7月21日 - 1996年8月16日)は、日本の政治家。 鹿児島県議会議員、衆議院議員(10期)、衆議院副議長(第58代)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と村山喜一 · 続きを見る »

村山達雄

村山 達雄(むらやま たつお、1915年(大正4年)2月8日 - 2010年(平成22年)5月20日)は、日本の大蔵官僚、政治家。正三位勲一等旭日大綬章。 衆議院議員(12期)、大蔵大臣(第82代・第91代・第92代)、厚生大臣(第65代)を歴任。税制通で知られ、消費税導入にもかかわった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と村山達雄 · 続きを見る »

村岡兼造

村岡 兼造(むらおか かねぞう、1931年8月27日 - )は、日本の政治家。秋田県本荘市(現・由利本荘市)出身。勲一等旭日大綬章。血液型B。 衆議院議員(9期)、郵政大臣(第50代)、運輸大臣(第64代)、内閣官房長官(第62代)、自由民主党国会対策委員長(第34代、第42代)、自由民主党総務会長(第42代)、平成研究会会長代行を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と村岡兼造 · 続きを見る »

村上弘

村上 弘(むらかみ ひろむ、1921年9月24日 - 2007年3月22日)は日本の政治家。第3代日本共産党委員長(中央委員会幹部会委員長)。名誉役員。元全逓信従業員組合大阪地方協会会長。1972年の総選挙で大阪3区(分区前)から初当選、分区後も大阪3区から衆議院議員を通算4期務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と村上弘 · 続きを見る »

村上勇

村上 勇(むらかみ いさむ、1902年4月7日 - 1991年1月28日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。元参議院議員の村上春蔵は実弟。長男は、元豊和工業株式会社会長村上禎。二男は、元フジテレビ同社スポーツ部長を務めた村上宏。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と村上勇 · 続きを見る »

村田敬次郎

村田 敬次郎(むらた けいじろう、1924年〈大正13年〉2月12日 - 2003年〈平成15年〉4月2日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。愛知県豊橋市出身。正三位勲一等。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と村田敬次郎 · 続きを見る »

根本龍太郎

根本 龍太郎(ねもと りゅうたろう、1907年5月25日 - 1990年3月19日)は、昭和期の日本の政治家。自由民主党衆議院議員。秋田県大曲市(現在の大仙市)出身。勲一等旭日大綬章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と根本龍太郎 · 続きを見る »

栃木県

栃木県(とちぎけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方北部に位置する。県庁所在地は宇都宮市。県内には日光国立公園が立地し、日光・那須などの観光地・リゾート地を有する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と栃木県 · 続きを見る »

栃木県第1区 (中選挙区)

栃木県第1区(とちぎけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は5。現在は栃木1区、栃木2区、栃木3区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と栃木県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

栃木県第2区 (中選挙区)

栃木県第2区(とちぎけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。廃止時の定数は5。現在は栃木4区、栃木5区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と栃木県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

栗原祐幸

栗原 祐幸(くりはら ゆうこう、1920年6月5日 - 2010年6月1日)は、日本の政治家。労働大臣、防衛庁長官。1996年、勲一等旭日大綬章受章。栗原裕康(沼津市長、元衆議院議員)は長男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と栗原祐幸 · 続きを見る »

栗田翠

栗田 翠(くりた みどり、1932年5月17日 - )は日本の教育者、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、3期)。日本共産党中央委員会委員、同名誉幹部会顧問。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と栗田翠 · 続きを見る »

桑名義治

桑名 義治(くわな よしはる、1930年3月18日 - )は、日本の元政治家。元公明党衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と桑名義治 · 続きを見る »

梶山静六

梶山 静六(かじやま せいろく、1926年3月27日 - 2000年6月6日)は、日本の政治家。衆議院議員(9期)、自治大臣(第36代)、国家公安委員会委員長(第46代)、通産大臣(第51代)、法務大臣(第52代)、自由民主党国会対策委員長(第35代、37代)、自由民主党幹事長(第29代)、内閣官房長官(第60代、第61代)を歴任した。位階勲等は正三位勲一等。竹下派七奉行の1人に数えられる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と梶山静六 · 続きを見る »

梅田勝

梅田 勝(うめだ まさる、1927年8月14日 - 2017年8月2日 - 京都新聞 2017年8月25日)は、日本の政治家。衆議院議員(日本共産党公認)を3期つとめた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と梅田勝 · 続きを見る »

森山欽司

森山 欽司(もりやま きんじ、1917年1月10日 - 1987年5月2日)は、日本の政治家、外務官僚。科学技術庁長官・運輸大臣。元法務大臣の森山眞弓は妻。没後に正三位を追賜。愛称はモリキン。保守合同で自由民主党が誕生してからは三木派に所属し、後身の河本派では代表世話人を務める。2度の衆議院社会労働委員長、同建設委員長、第2次池田内閣で郵政政務次官等を経て、1973年 第2次田中角榮内閣第1次改造内閣で科学技術庁長官、1978年第1次大平内閣で運輸大臣として入閣した。長年、自民党の労働問題調査会の事務局長、会長を務め、政府、3公社5現業、公社公団、特殊法人の労働問題にかかわった。1987年4月29日勲一等旭日大綬章受章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と森山欽司 · 続きを見る »

森下國雄

森下 國雄(もりした くにお、1896年6月20日 - 1975年5月7日 )は、日本の政治家。衆議院議員(10期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と森下國雄 · 続きを見る »

森下元晴

森下 元晴(もりした もとはる、1922年4月12日 - 2014年3月11日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と森下元晴 · 続きを見る »

森井忠良

森井 忠良(もりい ちゅうりょう、1929年7月25日 - 2011年4月23日)は、日本の政治家。衆議院議員、厚生大臣(第84代)を務めた。勲二等旭日重光章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と森井忠良 · 続きを見る »

森喜朗

森 喜朗(もり よしろう、1937年(昭和12年)7月14日 ‐ )は、日本の政治家。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会会長。 衆議院議員、文部大臣(第105代)、通商産業大臣(第56代)、建設大臣(第62代)、内閣総理大臣(第85・86代)、自由民主党政務調査会長、自由民主党幹事長、自由民主党総務会長、自由民主党総裁(第19代)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と森喜朗 · 続きを見る »

森美秀

森 美秀(もり よしひで、1919年8月8日 - 1988年5月15日)は、日本の政治家、企業家。自由民主党の衆議院議員。千葉県勝浦市出身。長男は自由民主党衆議院議員の森英介。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と森美秀 · 続きを見る »

森田重次郎

森田 重次郎(もりた じゅうじろう、1890年5月25日 - 1988年5月12日)は、日本の政治家、衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と森田重次郎 · 続きを見る »

椎名悦三郎

椎名 悦三郎(しいな えつさぶろう、1898年(明治31年)1月16日 - 1979年(昭和54年)9月30日)は、日本の官僚、政治家。岸信介の腹心として満州国の運営に関わり、また商工次官として統制経済を推進、軍需次官も務めた。戦後は政界入りし、内閣官房長官(岸内閣)、通商産業大臣(21代・30代)、外務大臣(94-95代)、自由民主党において政調会長、総務会長、副総裁を歴任した。田中角栄の後継の総裁として三木武夫を指名した「椎名裁定」は世人を驚かせた。椎名素夫は次男、血縁のない叔父に後藤新平がいる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と椎名悦三郎 · 続きを見る »

植木庚子郎

植木 庚子郎(うえき こうしろう、1900年1月28日 – 1980年3月11日)は、昭和期の政治家、大蔵官僚。法務大臣・大蔵大臣。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と植木庚子郎 · 続きを見る »

楢崎弥之助

楢崎 弥之助(ならざき やのすけ、1920年〈大正9年〉4月11日 - 2012年〈平成24年〉2月28日)は、日本の政治家。本名は、楢崎 弥之祐(読みは同じ)。衆議院議員(11期)、社会民主連合書記長、同党副代表を歴任した。衆議院議員を務めた楢崎欣弥は長男。 ロッキード事件やリクルート事件など数々の疑惑を暴いたため「国会の爆弾男」との異名を持ち、政治スキャンダル追及の中心的役割を担う存在であった。身長161センチ。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と楢崎弥之助 · 続きを見る »

楢橋進

楢橋 進(ならはし すすむ、1934年6月3日 - 1990年1月11日)は、昭和期の政治家。元運輸大臣、元衆議院議員の楢橋渡は実父。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と楢橋進 · 続きを見る »

楢橋渡

楢橋 渡(ならはし わたる、1902年3月22日 – 1973年11月17日)は、日本の政治家・弁護士。内閣書記官長・運輸大臣。容貌魁偉な風貌と政治手腕から怪物の異名を取った。元衆議院議員の楢橋進は長男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と楢橋渡 · 続きを見る »

楯兼次郎

楯兼次郎(たて かねじろう、1913年5月23日 - 1989年9月11日)は、日本の政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と楯兼次郎 · 続きを見る »

横山利秋

横山 利秋(よこやま としあき、1917年10月10日 - 1988年11月1日)は、日本の労働活動家・政治家。日本社会党所属の衆議院議員(11期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と横山利秋 · 続きを見る »

横路孝弘

横路 孝弘(よこみち たかひろ、1941年1月3日 - )は、日本の政治家、弁護士。民進党所属の元衆議院議員(12期)。 衆議院議長(第73代)、衆議院副議長(第63代)、北海道知事(公選第10・11・12代)、民主党総務会長を歴任。父は元日本社会党衆議院議員の横路節雄。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と横路孝弘 · 続きを見る »

樋上新一

樋上 新一(ひがみ しんいち、1907年6月25日 - 1980年1月7日)は、日本の政治家。元衆議院議員(2期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と樋上新一 · 続きを見る »

橋口隆

橋口 隆(はしぐち たかし、1913年10月1日 - 2005年2月21日)は、日本の政治家、商工・通産官僚。自由民主党所属の衆議院議員(当選6回)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と橋口隆 · 続きを見る »

橋本登美三郎

橋本 登美三郎(はしもと とみさぶろう、1901年3月5日 - 1990年1月19日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。自民党幹事長、建設大臣、運輸大臣などを務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と橋本登美三郎 · 続きを見る »

橋本龍太郎

橋本 龍太郎(はしもと りゅうたろう、1937年(昭和12年)7月29日 - 2006年(平成18年)7月1日)は、日本の政治家、登山家。位階は正二位。勲等は大勲位。学位は法学士(慶應義塾大学)。岡山県総社市名誉市民。剣道錬士六段。 衆議院議員(14期)、厚生大臣(第57代)、運輸大臣(第58代)、大蔵大臣(第93・94・103代)、通商産業大臣(第59代)、副総理(村山改造内閣)、内閣総理大臣(第82・83代)、沖縄開発庁長官(第42代)、行政改革担当大臣(初代)、沖縄及び北方対策担当大臣(初代)、規制改革担当大臣(初代)、自由民主党幹事長(第29代)、自由民主党政務調査会長、自由民主党総裁(第17代)などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と橋本龍太郎 · 続きを見る »

櫻内義雄

櫻内 義雄(さくらうち よしお、1912年(明治45年)5月8日 - 2003年(平成15年)7月5日)は、日本の政治家。衆議院議員(18期)、衆議院議長(第67代)、通産大臣、農林大臣、建設大臣、国土庁長官、自民党政調会長、外務大臣、自由民主党幹事長などを歴任。元日蓮宗全国檀信徒協議会会長。従二位勲一等。 父は商工相、農林相、大蔵相などを歴任した櫻内幸雄。兄は中国電力会長を務めた櫻内乾雄。  .

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と櫻内義雄 · 続きを見る »

正示啓次郎

正示 啓次郎(しょうじ けいじろう、1911年5月16日 - 1994年4月17日)は、日本の大蔵官僚、政治家。衆議院議員、経済企画庁長官。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と正示啓次郎 · 続きを見る »

正森成二

正森 成二(まさもり せいじ、1927年1月19日 - 2006年10月18日)は、日本の弁護士(自由法曹団)。日本共産党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と正森成二 · 続きを見る »

正木良明

正木 良明(まさき よしあき、1925年(大正14年)3月16日 - 1997年(平成9年)6月6日)は、日本の政治家。元衆議院議員(8期)。創価学会理事長の正木正明とは無関係。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と正木良明 · 続きを見る »

武部文

武部 文(たけべ ぶん、1920年10月7日-2001年4月24日)は、日本の政治家。元日本社会党衆議院議員(7期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と武部文 · 続きを見る »

武藤山治 (日本社会党)

武藤 山治(むとう さんじ、1925年7月8日 - 2001年5月29日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と武藤山治 (日本社会党) · 続きを見る »

武藤嘉文

武藤 嘉文(むとう かぶん、1926年11月18日 - 2009年11月4日)は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員、農林水産大臣(3代)、通商産業大臣(53代)、外務大臣(120代)、総務庁長官(19代)を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と武藤嘉文 · 続きを見る »

毛利松平

毛利 松平(もうり まつへい、1913年7月16日 – 1985年5月24日)は、日本の政治家。第5代環境庁長官。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と毛利松平 · 続きを見る »

水田三喜男

水田 三喜男(みずた みきお、1905年4月13日 - 1976年12月22日)は、日本の政治家。城西大学創立者。自由民主党政務調査会長(初代)。大蔵大臣を数度に亘り務めたほか、経済審議庁長官や通商産業大臣など経済閣僚を歴任した。戦後日本の代表的な財政家である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と水田三喜男 · 続きを見る »

水野清

水野 清(みずの きよし、1925年(大正14年)2月2日 ‐ )は、日本の政治家。勲等は勲一等旭日大綬章。在東京マケドニア(旧ユーゴスラビア)名誉総領事。 衆議院議員(9期)、建設大臣(第47代)、総務庁長官(第8代)、自由民主党総務会長(第31代)、内閣総理大臣補佐官(行政改革担当)などを歴任した。 父は詩人の水野葉舟。参議院議員の水野賢一は養子。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と水野清 · 続きを見る »

永山忠則

永山 忠則(ながやま ただのり、1897年10月14日 - 1984年6月13日)は、昭和期の政治家。自治大臣・国家公安委員会委員長。勲一等旭日大綬章受章(1969年)。広島県比婆郡敷信村(現・庄原市)出身。庄原市名誉市民(1981年)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と永山忠則 · 続きを見る »

永田亮一

永田 亮一(ながた りょういち、1911年9月26日 - 1997年1月13日)は、日本の政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と永田亮一 · 続きを見る »

永末英一

永末 英一(ながすえ えいいち、 1918年1月2日 - 1994年7月10日)は、大日本帝国海軍の軍人(短期現役士官)。日本の政治家。民社党委員長、衆議院議員(通算10期)、社会主義インターナショナル副議長。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と永末英一 · 続きを見る »

民社党

民社党(みんしゃとう、略称:民社、Democratic Socialist Party, DSP)は、かつて存在した日本の右派社会民主主義政党。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と民社党 · 続きを見る »

江崎真澄

江崎 真澄(えさき ますみ、1915年11月23日 - 1996年12月11日)は、日本の政治家。衆議院議員(17期)、総務庁長官、通商産業大臣、自治大臣、防衛庁長官などを歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と江崎真澄 · 続きを見る »

江田三郎

江田 三郎(えだ さぶろう、1907年〈明治40年〉7月29日 - 1977年〈昭和52年〉5月22日)は、日本の政治家。 参議院議員(2期)、衆議院議員(5期)、日本社会党書記長、日本社会党委員長代行、日本社会党副委員長、社会市民連合代表(初代)などを歴任した。長男は元参議院議長の江田五月。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と江田三郎 · 続きを見る »

江藤隆美

江藤 隆美(えとう たかみ、男性、1925年4月10日 - 2007年11月22日)は、日本の政治家。位階は正三位。勲等は勲一等。自由民主党の衆議院議員として建設大臣、運輸大臣、総務庁長官を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と江藤隆美 · 続きを見る »

池田禎治

池田 禎治(いけだ ていじ、1910年1月22日 - 1977年2月26日)は、日本の政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と池田禎治 · 続きを見る »

池田正之輔

池田 正之輔(いけだ まさのすけ、1898年1月28日 - 1986年3月27日)は、日本の政治家、衆議院議員(10期)、第9代科学技術庁長官、山形県飽海郡観音寺村(現・酒田市観音寺)出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と池田正之輔 · 続きを見る »

池田清志

池田 清志(いけだ きよし、1900年(明治33年)9月15日 - 1991年(平成3年)7月29日『日本近現代人物履歴事典』35頁。)は、日本の内務・警察官僚、政治家、弁護士。衆議院議員、最後の官選栃木県知事。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と池田清志 · 続きを見る »

河上民雄

河上 民雄(かわかみ たみお、1925年7月12日 - 2012年9月22日)は、日本の政治家、歴史学者。衆議院議員(7期)、日本社会党国際局長・東海大学政治経済学部教授を歴任。聖学院大学大学院客員教授、東海大学名誉教授。アメリカ史を専攻。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と河上民雄 · 続きを見る »

河野密

河野 密(こうの みつ、1897年12月18日 - 1981年1月4日)は、日本の政治家。千葉県出身。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と河野密 · 続きを見る »

河野洋平

河野 洋平(こうの ようへい、1937年〈昭和12年〉1月15日 - )は、日本の政治家。 衆議院議員(14期)、衆議院議長(第71・72代)、副総理(村山内閣・村山改造内閣)、外務大臣(第123・128-131代)、内閣官房長官(第55代)、科学技術庁長官(第39代)、原子力委員会委員長(第39代)、自由民主党総裁(第16代)、新自由クラブ代表(第1・3代)を歴任。 2003年(平成15年)から2009年(平成21年)まで日本憲政史上最長の期間にわたって衆議院議長を務めた。 副総理兼国務大臣(東京オリンピック担当)、農林水産大臣等を務めた党人派の実力者だった元衆議院議員の河野一郎は父。元参議院議長の河野謙三は叔父。外務大臣で衆議院議員の河野太郎は長男。 いわゆる従軍慰安婦について述べた「河野談話」を発表したことで知られる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と河野洋平 · 続きを見る »

河村勝

河村 勝(かわむら かつ、1915年(大正4年)10月4日 - 2001年(平成13年)1月30日)は、日本の政治家。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と河村勝 · 続きを見る »

河本敏夫

河本 敏夫(こうもと としお、1911年〈明治44年〉6月22日 - 2001年(平成13年)5月24日)は、日本の政治家、実業家。 衆議院議員(17期)、自由民主党政務調査会長、通商産業大臣(第36・38代)、郵政大臣(第28代)、経済企画庁長官(第32・34代)、沖縄開発庁長官(第15代)などを歴任した。 正三位勲一等旭日大綬章。相生市名誉市民。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と河本敏夫 · 続きを見る »

沖縄人民党

沖縄人民党(おきなわじんみんとう)とは、アメリカ施政権下の沖縄に存在した左翼政党で、現在の日本共産党沖縄県委員会の前身(アメリカ施政下では共産党は非合法化されていたので、その代わりとして設立された)。なお1951年12月から53年12月までの期間における名称は「琉球人民党」となっていた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と沖縄人民党 · 続きを見る »

沖縄社会大衆党

沖縄社会大衆党(おきなわしゃかいたいしゅうとう、Okinawa Social Mass Party)は、日本の政治団体。略称は社大党(しゃだいとう)。昭和時代戦前期の日本に存在した社会大衆党とは略称も同じだが別である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と沖縄社会大衆党 · 続きを見る »

沖縄県

沖縄県(おきなわけん)は、日本で最も西に位置する県。沖縄本島・宮古島・石垣島など多くの島々から構成される。県庁所在地は那覇市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と沖縄県 · 続きを見る »

沖縄県全県区

沖縄県全県区(おきなわけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。 1970年11月15日に、国政参加選挙というかたちで、定員5名・全県1区の選挙区が設定されたのが、前史として認められる。その後、1972年の沖縄返還に伴い、第33回衆議院議員総選挙から新設。これに伴い、1952年の公職選挙法制定時には削除されていた同法の別表に本選挙区が追加された。廃止に至るまで定数は5である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と沖縄県全県区 · 続きを見る »

沖本泰幸

沖本 泰幸(おきもと やすゆき、1920年10月20日 - 1985年6月14日)は、日本の政治家。元衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と沖本泰幸 · 続きを見る »

津川武一

津川 武一(つがわ たけいち、1910年8月2日 - 1988年9月4日)は、日本の政治家、精神科医、作家である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と津川武一 · 続きを見る »

津金佑近

津金 佑近(つがね すけちか、1929年 - 1978年8月7日)は日本の政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、1期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と津金佑近 · 続きを見る »

深谷隆司

深谷 隆司(ふかや たかし、1935年9月29日 - )は、日本の政治家。TOKYO自民党政経塾塾長。 衆議院議員(9期)、郵政大臣(第52代)、自治大臣(第47代)・国家公安委員会委員長(第57代)、通商産業大臣(第64・65代)、自由民主党総務会長(第39代)等を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と深谷隆司 · 続きを見る »

渡辺三郎

渡辺 三郎(わたなべ さぶろう、1926年12月23日 - 2003年2月14日)は、日本の元政治家。衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と渡辺三郎 · 続きを見る »

渡辺紘三

渡辺 紘三(わたなべ こうぞう、1942年1月28日 - 2007年9月16日)は、日本の政治家。元自由民主党の衆議院議員。 同じ派閥で同姓同名の渡部恒三が会津のケネディと呼ばれたのに対し、越山会のスポークスマンと呼ばれた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と渡辺紘三 · 続きを見る »

渡辺美智雄

渡辺 美智雄(渡邉、わたなべ みちお、1923年(大正12年)7月28日 - 1995年(平成7年)9月15日)は、日本の政治家。元衆議院議員、自由民主党政務調査会長(第33代)。厚生相、農水相、蔵相、通産相、副総理兼外相と閣僚を歴任。中曽根派を継承して派閥の領袖。衆議院議員。税理士。千葉県習志野市生まれの、栃木県那須郡川西町(黒羽町を経て2005年以降大田原市)育ち。従二位勲一等旭日桐花大綬章。 「ミッチー」の愛称で親しまれた。 息子は、内閣府特命担当大臣や、みんなの党代表を務めた参議院議員の渡辺喜美。長女は、医師、公認会計士、税理士で第48回衆議院議員総選挙に出馬した渡辺美由紀。参議院議員の渡辺美知太郎は孫。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と渡辺美智雄 · 続きを見る »

渡辺栄一

渡辺 栄一(わたなべ えいいち、1918年10月11日 - 1997年6月16日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(10期)。 岐阜県美濃加茂市出身。名古屋高等商業学校(現・名古屋大学)卒業。1990年勲一等旭日大綬章受章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と渡辺栄一 · 続きを見る »

渡辺武三

渡辺 武三(わたなべ たけぞう、1922年10月10日 - 1982年4月23日)は、日本の政治家。民社党の衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と渡辺武三 · 続きを見る »

渡辺惣蔵

渡辺 惣蔵(惣藏、わたなべ そうぞう、1907年(明治40年)1月15日『市民・社会運動人名事典』495頁。 - 1985年(昭和60年)1月25日『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』725-726頁。)は、日本の社会運動家、政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と渡辺惣蔵 · 続きを見る »

渡部一郎

渡部 一郎(わたなべ いちろう、1931年(昭和6年)9月24日 - 2017年(平成29年)12月1日)は、日本の元政治家。元公明党衆議院議員(9期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と渡部一郎 · 続きを見る »

渡部通子

渡部 通子(わたなべ みちこ、1932年4月5日 - 2010年12月23日)は、日本の政治家。公明党衆議院議員(1期)、参議院議員(2期)。夫は元公明党衆議院議員の渡部一郎。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と渡部通子 · 続きを見る »

渡部恒三

渡部 恒三(わたなべ こうぞう、1932年5月24日 ‐ )は、日本の元政治家。民進党福島県連最高顧問。勲一等旭日大綬章。復旦大学経済管理学院名誉教授。血液型はA型。元の姓名は渡部 恒蔵(読み同じ)。 衆議院議員(14期)、衆議院副議長(第60・61代)、厚生大臣(第64代)、自治大臣(第39代)、国家公安委員会委員長(第49代)、通商産業大臣(第55代)、無所属の会代表、民主党最高顧問を歴任。自由民主党所属時は竹下派七奉行の1人だった。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と渡部恒三 · 続きを見る »

渡海元三郎

渡海 元三郎(とかい もとさぶろう、1915年3月13日 - 1985年5月2日)は、日本の政治家。兵庫県出身。渡海晴平の子。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と渡海元三郎 · 続きを見る »

清水徳松

清水 徳松(しみず とくまつ、1923年(大正12年)3月20日『現代物故者事典 2012~2014』291頁。 - 2013年(平成25年)5月14日)は、日本の政治家。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と清水徳松 · 続きを見る »

渋谷直蔵

渋谷 直蔵(しぶや なおぞう、古い文書では「澁谷直藏」。1916年(大正5年)8月20日 - 1985年(昭和60年)12月16日)は、日本の政治家、労働官僚。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と渋谷直蔵 · 続きを見る »

湊徹郎

湊 徹郎(みなと てつろう、1919年11月-1977年7月19日)は、日本の政治家、自由民主党所属の衆議院議員(5期)。中曽根派。位階は従三位。勲等は勲二等。議員宿舎は、九段宿舎。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と湊徹郎 · 続きを見る »

湯山勇

湯山 勇(ゆやま いさむ、1912年1月18日-1984年6月16日)は、日本の政治家。衆議院議員(7期)。参議院議員(1期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と湯山勇 · 続きを見る »

滋賀県

こちら) 滋賀県(しがけん)は、琵琶湖を擁する日本国・近畿地方北東部の内陸県である。県庁所在地は大津市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と滋賀県 · 続きを見る »

滋賀県全県区

滋賀県全県区(しがけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。現在は滋賀1区、滋賀2区、滋賀3区、滋賀4区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と滋賀県全県区 · 続きを見る »

服部安司

服部 安司(はっとり やすし、1915年7月21日 - 2011年3月9日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(7期)・参議院議員(2期)。息子は元自民党参議院議員の服部三男雄。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と服部安司 · 続きを見る »

木原実 (政治家)

木原 実(きはら みのる、1916年3月1日 - 2010年1月18日)は、日本の歌人、詩人、政治家。 愛媛県生まれ。1931年愛媛県立今治中学校中退。十代から労働運動に関わり、1935年治安維持法違反で逮捕。1942年応召、ソ満国境で敗戦を迎える。 1947年全国農業会主事補、日本農民組合中央執行委員、社会タイムス政経部長、日本社会党総務部長。1957年日中復交国民会議常任理事。 1967年の第31回衆議院議員総選挙において千葉県第1区で当選し、日本社会党の衆議院議員となる(以後1979年の第35回衆議院議員総選挙まで5回当選)。 1968年3月10日に成田空港問題を巡って市街地での衝突が発生した時には、空港建設反対派を支援する立場から「警察側の実力行使は完全に警察権行使の行き過ぎ」などとして、警察幹部の免職を求めた。 1969年には静岡県に代替空港を作るとした「木原私案」を出したが、前年には既に地元住民の条件賛成派との用地買収の覚書が交わされており、その頃には空港用地の測量も終わっていた。 1971年の成田空港予定地の代執行(第二次代執行)中に新東京国際空港公団分室を訪問した時に警備員が木原を反対派と誤認して排除し、その際に負傷する。 1973年党千葉県本部委員長、1976年党顧問。1980年の第36回衆議院議員総選挙で落選。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と木原実 (政治家) · 続きを見る »

木島喜兵衛

木島 喜兵衛(きじま きへえ、1917年5月10日 - 1993年1月12日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と木島喜兵衛 · 続きを見る »

木下元二

木下 元二(きのした もとに、1929年11月3日 - 2004年12月3日)は日本の弁護士、政治家。元衆議院議員(日本共産党公認、通算2期)。兵庫県の戦後初の自由法曹団員でもある自由法曹団通信1154号。 1974年の八鹿・朝来暴力事件では、兵教組朝来支部長とともに部落解放同盟員の集団から監禁・脅迫の被害を受けた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と木下元二 · 続きを見る »

木部佳昭

木部 佳昭(きべ よしあき、1926年6月7日 - 2001年9月2日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員(10期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と木部佳昭 · 続きを見る »

木野晴夫

木野 晴夫(きの はるお、1919年7月4日 - 1997年2月13日)は、日本の政治家、大蔵官僚。自由民主党所属の衆議院議員(当選6回)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と木野晴夫 · 続きを見る »

木村俊夫

木村 俊夫(きむら としお、1909年(明治42年)1月15日 - 1983年(昭和58年)12月1日)は、日本の政治家。佐藤栄作が最も信頼した側近の一人。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と木村俊夫 · 続きを見る »

木村武千代

木村 武千代(きむら たけちよ、1910年4月5日 - 2000年11月28日)は、日本の政治家。衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と木村武千代 · 続きを見る »

木村武雄

木村 武雄(きむら たけお、1902年8月30日 - 1983年11月26日)は日本の政治家である。衆議院議員選挙に12回当選した。ニックネームは木村元帥、放言居士。木村忠三の子。美術商の木村東介は兄。長男の木村莞爾、孫の木村忠三は山形県議会議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と木村武雄 · 続きを見る »

本名武

本名 武(ほんな たけし、1911年10月10日 - 1994年4月12日)は、日本の政治家。衆議院議員(通算当選10回)。三木武夫直系の政治家として知られている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と本名武 · 続きを見る »

有島重武

有島 重武(ありしま しげたけ、1924年6月28日 - 2006年1月19日)は、日本の政治家。慶應義塾大学工学部卒業。衆議院議員を8期務めた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と有島重武 · 続きを見る »

有田喜一

有田 喜一(ありた きいち、1901年4月30日 - 1986年2月9日)は、日本の政治家。衆議院議員選挙に通算9回当選した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と有田喜一 · 続きを見る »

有馬元治

有馬 元治(ありま もとはる、1920年1月1日 - 2006年12月15日)は、日本の官僚、政治家。元自由民主党衆議院議員。鹿児島県川内市(現薩摩川内市)出身。 東京帝国大学法学部卒業後の1941年内務省に入省したが、わずか2週間後の1942年1月海軍短期現役八期生として海軍経理学校に入学する。終戦後、海軍から内務省に復帰後は、内閣官房参事官、労働省職業安定局長などを経て、1968年労働省事務次官に就任。退官後の1969年衆議院議員選挙に旧鹿児島2区から自民党公認で出馬し初当選。防衛政務次官、党国防部会長を歴任するなど国防族として知られた。田中派崩壊後も二階堂進と行動を共にしたため、当選6回を数えながら遂に入閣は出来なかった。1990年落選し政界引退。地盤を松下忠洋に譲った。同年、勲二等旭日重光章を受章。 2006年12月15日午前11時55分、心不全のため東京都文京区の病院で死去。86歳。死後、正七位から正四位に昇叙された。 Category:自由民主党の衆議院議員 Category:鹿児島県選出の衆議院議員 Category:日本の厚生労働官僚 Category:日本の内務官僚 Category:リクルート事件の人物 Category:勲二等旭日重光章受章者 Category:大日本帝国海軍短期現役士官 Category:国立台湾大学出身の人物 Category:東京大学出身の人物 Category:鹿児島県出身の人物 Category:1920年生 Category:2006年没.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と有馬元治 · 続きを見る »

最高裁判所 (日本)

記載なし。

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と最高裁判所 (日本) · 続きを見る »

成田知巳

成田 知巳(なりた ともみ、1912年9月15日 - 1979年3月9日)は日本の政治家。日本社会党政策審議会長・書記長・委員長を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と成田知巳 · 続きを見る »

戸井田三郎

戸井田 三郎(といだ さぶろう、1918年6月12日 - 1996年10月13日)は、日本の政治家。元衆議院議員。長男は元衆議院議員の戸井田徹。東京都出身。従三位勲一等瑞宝章。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と戸井田三郎 · 続きを見る »

春日一幸

春日 一幸(かすが いっこう、1910年(明治43年)3月25日 - 1989年(平成元年)5月2日)は、日本の政治家、実業家。勲章は正三位勲一等旭日大綬章。 衆議院議員(14期)、民社党委員長(第3代)を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と春日一幸 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と昭和 · 続きを見る »

浦井洋

浦井 洋(うらい よう、1927年11月8日 - 2015年4月30日)は、日本の政治家、医師。元衆議院議員(日本共産党公認、7期)・党兵庫県委員。東神戸病院名誉院長、兵庫県民医連会長を歴任。 兵庫県神戸市出身。神戸医科大学(現・神戸大学医学部)卒業後、東神戸診療所長、東神戸病院院長をへて、1969年の第32回衆議院議員総選挙に兵庫県第1区(神戸市全域)から初当選。その後連続7選するものの、1990年の第39回衆議院議員総選挙で落選。議員在任中はアスベスト問題や乳幼児医療費無料化などに取り組む。衆議院議員落選後は医療現場に戻り、港湾労働者への診療を行っていた。2015年4月30日、呼吸不全のため死去。。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と浦井洋 · 続きを見る »

浦野幸男

浦野 幸男(うらの さちお、1914年1月14日 - 1977年1月16日)は、日本の政治家。衆議院議員(6期)、労働大臣、愛知県議会議員などを歴任した。自由民主党では宏池会に所属した。 元科学技術庁長官の浦野烋興は娘婿。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と浦野幸男 · 続きを見る »

海部俊樹

海部 俊樹(かいふ としき、1931年(昭和6年)1月2日 - )は、日本の政治家。勲等は桐花大綬章。 衆議院議員(16期)、自由民主党国会対策委員長(第21代)、文部大臣(第98・107代)、自由民主党総裁(第14代)、内閣総理大臣(第76・77代)、大蔵大臣(第95代)、新進党党首(初代)などを歴任した。 国際天文学連合 (IAU) 会長の海部宣男、2008年にノーベル物理学賞を受賞した小林誠、トヨタ自動車元副社長の小野茂勝の従弟である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と海部俊樹 · 続きを見る »

浜田幸一

浜田 幸一(はまだ こういち、1928年(昭和3年)9月5日 - 2012年(平成24年)8月5日)は、日本の政治家、タレント。株式会社YAMATO名誉顧問。 自由民主党の衆議院議員として通算7回の当選に及び、衆議院予算委員長、自由民主党広報委員長、自由民主党副幹事長などを歴任したが、国務大臣の任命経験が得られないまま、1993年(平成5年)に政界を引退した。 「ハマコー」の愛称で知られ、また、「国会の暴れん坊」「政界の暴れん坊」の異名をもつ。政界引退後は「政治活動家」と自称していたほか、テレビ番組 『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日)では、「悪党党幹事長」を名乗っていた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と浜田幸一 · 続きを見る »

浜野清吾

浜野 清吾(はまの せいご、1898年(明治31年)4月28日 - 1990年(平成2年)6月24日)は、大正・昭和期の日本の男性政治家・実業家・労働運動家。元行政管理庁長官・法務大臣。 本名は濱野 清吾(読みは同じ)。元衆議院議員の浜野剛は長男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と浜野清吾 · 続きを見る »

浅井美幸

浅井 美幸(あさい よしゆき、1927年8月25日 - 2009年10月4日)は、日本の政治家。東京都出身。衆議院議員。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と浅井美幸 · 続きを見る »

斎藤実 (公明党)

斎藤 実(さいとう みのる、1923年9月25日 - 2014年11月4日)は、日本の政治家。公明党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と斎藤実 (公明党) · 続きを見る »

斎藤邦吉

齋藤 邦吉(さいとう くにきち、1909年6月26日 - 1992年6月18日)は、日本の政治家。衆議院議員(12期)。 自民党内では宏池会に所属し、伊東正義、佐々木義武とともに「大平派三羽烏」と呼ばれた。また、厚生族の重鎮としても知られた。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と斎藤邦吉 · 続きを見る »

新井彬之

新井 彬之(あらい よしゆき、1934年9月15日 - 2017年3月7日)は、日本の元政治家。元公明党衆議院議員(6期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と新井彬之 · 続きを見る »

新潟県

新潟県(にいがたけん)は、日本の県の一つ。中部地方の日本海側に位置する。県庁所在地は新潟市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と新潟県 · 続きを見る »

新潟県第1区 (中選挙区)

新潟県第1区(にいがたけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と新潟県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

新潟県第2区 (中選挙区)

新潟県第2区(にいがたけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は第37回(1983年)までは4。第38回(1986年)からは3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と新潟県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

新潟県第3区 (中選挙区)

新潟県第3区(にいがたけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は5。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と新潟県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

新潟県第4区 (中選挙区)

新潟県第4区(にいがたけんだい4く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時の定数は2。第37回(1983年)までは3。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と新潟県第4区 (中選挙区) · 続きを見る »

斉藤正男

斉藤 正男(さいとう まさお、1918年9月13日 - 2005年9月2日)は、日本の政治家。日本社会党衆議院議員(5期)。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と斉藤正男 · 続きを見る »

斉藤滋与史

斉藤 滋与史(さいとう しげよし、1918年(大正7年)8月9日 - )は、日本の実業家、政治家。富士市名誉市民。 静岡県知事(第47・48代)、建設大臣(第44代)、衆議院議員(6期)、富士市長、吉原市長、大昭和製紙社長などを歴任した『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』265頁。 大昭和製紙の創業者、斉藤知一郎の次男。防衛庁長官を務めた元衆議院議員の斉藤斗志二は甥。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と斉藤滋与史 · 続きを見る »

日野吉夫

日野 吉夫(ひの よしお、1901年(明治34年)11月10日 - 1978年(昭和53年)5月27日)は、日本の政治家、社会運動家。衆議院議員、日本社会党副委員長。宮城県桃生郡二俣村(後の河北町、現在の石巻市)出身。第1次橋本内閣の郵政大臣を務めた日野市朗は長男。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と日野吉夫 · 続きを見る »

日本共産党

日本共産党(にほんきょうさんとう、Japanese Communist Party)は、日本の政党。英文略称はJCP。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と日本共産党 · 続きを見る »

日本社会党委員長

日本社会党中央執行委員会委員長(にっぽんしゃかいとうちゅうおうしっこういいんかいいいんちょう)は、1945年から1996年にかけて存在した日本社会党の最高責任者であり、党首に相当する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と日本社会党委員長 · 続きを見る »

日曜日

日曜日(にちようび)は、土曜日と月曜日の間にある週の一日。週の始まりを日曜日と考えると1日目となる。カレンダーでは赤色で表記される例が比較的多い。名称は、七曜のひとつである太陽の日にちなむ。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と日曜日 · 続きを見る »

早川崇

早川 崇(はやかわ たかし、大正5年(1916年)8月21日 - 昭和57年(1982年)12月7日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。自治大臣、国家公安委員会委員長、労働大臣、厚生大臣を歴任した。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と早川崇 · 続きを見る »

早稲田柳右衛門

早稲田 柳右衛門(わせだ りゅうえもん、1900年2月25日 - 1984年4月15日)は、日本の政治家。衆議院議員(12期)。第2代民主党愛知県連代表。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と早稲田柳右衛門 · 続きを見る »

愛媛県

愛媛県(えひめけん)は、日本の都道府県の一つで四国地方の北西部から北中部に位置する県。県庁所在地は松山市。令制国の伊予国に当たる。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛媛県 · 続きを見る »

愛媛県第1区 (中選挙区)

愛媛県第1区(えひめけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。1986年5月、選挙区の一部が愛媛県第3区に変更された。現在は愛媛1区と愛媛2区の大部分に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛媛県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

愛媛県第2区 (中選挙区)

愛媛県第2区(えひめけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。現在は愛媛2区の一部と愛媛3区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛媛県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

愛媛県第3区 (中選挙区)

愛媛県第3区(えひめけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止時まで定数は3。1986年5月、選挙区の一部が愛媛県第1区より変更された。現在は愛媛2区の一部と愛媛4区に分かれている。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛媛県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

愛知県

愛知県(あいちけん)は、太平洋に面する日本の県の一つ。県庁所在地は名古屋市。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛知県 · 続きを見る »

愛知県第1区 (中選挙区)

愛知県第1区(あいちけんだい1く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。定数は名古屋市全域のときは5、1967年の愛知県第6区との分割によって定数3となり、1975年の法改正(選挙は1976年から)によって4に増加した。現在の小選挙区では、1区、2区全域と、5区の一部(名古屋市中村区)に該当する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛知県第1区 (中選挙区) · 続きを見る »

愛知県第2区 (中選挙区)

愛知県第2区(あいちけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。廃止時の定数は4。現在の小選挙区では、7区、8区の全域と、5区の内北名古屋市と清須市と豊山町、6区の内春日井市と小牧市に該当する。2017年の区割り変更後に瀬戸市の一部が7区から6区に移る。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛知県第2区 (中選挙区) · 続きを見る »

愛知県第3区 (中選挙区)

愛知県第3区(あいちけんだい3く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。廃止まで定数は3。海部俊樹元総理の選出区である。現在の小選挙区では、9区、10区全域と、6区の一部(犬山市)に該当する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛知県第3区 (中選挙区) · 続きを見る »

愛知県第4区 (中選挙区)

愛知県第4区(あいちけんだい4く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。廃止時の定数は4。現在の小選挙区では、11区、12区、13区全域に該当する。2017年の区割りで額田郡幸田町が12区から14区に移る。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛知県第4区 (中選挙区) · 続きを見る »

愛知県第5区 (中選挙区)

愛知県第5区(あいちけんだい5く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。廃止時の定数は3。現在の小選挙区では、14区の大半、15区の全域に該当する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛知県第5区 (中選挙区) · 続きを見る »

愛知県第6区 (中選挙区)

愛知県第6区(あいちけんだい6く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1967年の第31回衆議院議員総選挙に際し、旧愛知1区(名古屋市全域)から臨海部が分割された。当初の定数は3、その後1976年の第34回衆議院議員総選挙から廃止時までの定数は4。現在の小選挙区では、3区、4区の全域と、5区の一部(名古屋市中川区)に該当する。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛知県第6区 (中選挙区) · 続きを見る »

愛知揆一

愛知 揆一(あいち きいち、1907年10月10日 - 1973年11月23日)は、日本の政治家である。初め参議院議員、後に衆議院議員に転じ、外務大臣や大蔵大臣などを歴任。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛知揆一 · 続きを見る »

愛野興一郎

愛野 興一郎(あいの こういちろう、1928年4月18日 - 1998年3月20日)は、日本の実業家、政治家。 衆議院議員(9期)、経済企画庁長官(第40代)、佐賀県議会議員を務めた。 父は実業家で元衆議院議員の愛野時一郎。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と愛野興一郎 · 続きを見る »

曽祢益

曾禰 益(新字体:曽祢 益、そね えき、1903年12月5日 - 1980年4月25日)は、日本の官僚・政治家。正三位勲一等。妻は東急グループの創業者である五島慶太の長女・春子である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と曽祢益 · 続きを見る »

11月13日

11月13日(じゅういちがつじゅうさんにち)はグレゴリオ暦で年始から317日目(閏年では318日目)にあたり、年末まであと48日ある。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と11月13日 · 続きを見る »

12月10日

12月10日(じゅうにがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から344日目(閏年では345日目)にあたり、年末まであと21日ある。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と12月10日 · 続きを見る »

1949年

記載なし。

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と1949年 · 続きを見る »

1972年

協定世界時による計測では、この年は(閏年で)閏秒による秒の追加が年内に2度あり、過去最も長かった年である。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と1972年 · 続きを見る »

1972年最高裁判所裁判官国民審査

1972年最高裁判所裁判官国民審査(1972ねんさいこうさいばんしょさいばんかんこくみんしんさ)は、1972年(昭和47年)12月10日に第33回衆議院議員総選挙と共に執行された最高裁判所裁判官国民審査。.

新しい!!: 第33回衆議院議員総選挙と1972年最高裁判所裁判官国民審査 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

第33回総選挙

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »