ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

第12特科隊

索引 第12特科隊

12特科隊(だいじゅうにとっかたい、JGSDF 12th Artillery Unit)は、栃木県宇都宮市の宇都宮駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊第12旅団隷下の特科部隊である。.

39 関係: 大佐宇都宮市宇都宮駐屯地対砲レーダ装置 JTPS-P16対迫レーダ装置 JMPQ-P13富士教導団中砲けん引車北部方面隊砲兵第12後方支援隊第12特科連隊第12旅団 (陸上自衛隊)第13旅団 (陸上自衛隊)第1特科団第1特科隊第5旅団 (陸上自衛隊)第6地対艦ミサイル連隊統合幕僚監部特科教導隊重レッカ陸上幕僚監部陸上自衛隊陸上自衛隊富士学校陸上自衛隊小平学校陸上自衛隊幹部学校陸上自衛隊北海道補給処陸上自衛隊研究本部FH70栃木県指揮幕僚課程情報本部2001年2011年3月27日73式大型トラック73式小型トラック73式中型トラック89式5.56mm小銃

大佐

大佐(たいさ、だいさ)とは、軍隊の階級のひとつ。.

新しい!!: 第12特科隊と大佐 · 続きを見る »

宇都宮市

餃子像(JR宇都宮駅旧東口広場) 宇都宮中心市街地 宇都宮市(うつのみやし)は、栃木県の中部に位置する市で、同県の県庁所在地である。1996年4月1日より、中核市に指定されている。北関東最大の都市かつ、首都圏の都市としても10位の人口を擁する。本市を中心市とする宇都宮都市圏は、政令指定都市を除く都市圏として日本最大である。.

新しい!!: 第12特科隊と宇都宮市 · 続きを見る »

宇都宮駐屯地

宇都宮駐屯地(うつのみやちゅうとんち、JGSDF Camp Utunomiya)は、栃木県宇都宮市茂原1-5-45に所在する陸上自衛隊の駐屯地である。飛行場のある北宇都宮駐屯地とは直線距離で4km程度、自転車で20分ほどだが、直接の関連性はない。 駐屯地司令は、第12特科隊長が兼務。.

新しい!!: 第12特科隊と宇都宮駐屯地 · 続きを見る »

対砲レーダ装置 JTPS-P16

対砲レーダ装置 JTPS-P16(たいほうレーダそうち ジェイティーピーエスピーじゅうろく)は、東芝が開発した3次元レーダー。主として陸上自衛隊の野戦特科において、対砲兵レーダーとして用いられる。.

新しい!!: 第12特科隊と対砲レーダ装置 JTPS-P16 · 続きを見る »

対迫レーダ装置 JMPQ-P13

対迫レーダ装置 JMPQ-P13 対迫レーダ装置 JMPQ-P13(たいはくレーダそうち ジェイエムピーキューピーじゅうさん)は、陸上自衛隊の装備している対砲兵レーダーである。 72式対迫レーダ装置 JAN/MPQ-N1の後継として1986年(昭和61年)より配備が開始された。.

新しい!!: 第12特科隊と対迫レーダ装置 JMPQ-P13 · 続きを見る »

富士教導団

富士教導団(ふじきょうどうだん、JGSDF Fuji School(Combined Training)Brigade:FSB)は、陸上自衛隊富士学校直轄の教育支援部隊である。主に富士学校幹部学生の戦闘訓練支援及び富士総合火力演習を担任する。.

新しい!!: 第12特科隊と富士教導団 · 続きを見る »

中砲けん引車

中砲けん引車(奥)とFH70 中砲けん引車(ちゅうほうけんいんしゃ)は、陸上自衛隊の装備。155mmりゅう弾砲 FH70のけん引車であり、FH70が配備されている野戦特科部隊に配備されている。ベース車は7tトラック。.

新しい!!: 第12特科隊と中砲けん引車 · 続きを見る »

北部方面隊

北部方面隊(ほくぶほうめんたい、JGSDF Northern Army)は陸上自衛隊の方面隊のひとつ。 北海道全域の防衛警備や災害派遣等を担任している。方面総監部所在地は札幌市。.

新しい!!: 第12特科隊と北部方面隊 · 続きを見る »

砲兵

兵(ほうへい、artillery)は、陸上戦闘を行う兵科の1つであり、火砲(大砲)・ロケット・ミサイルによる支援攻撃を担っている。日本の陸上自衛隊では特科(とっか)と称される(自衛隊用語)。.

新しい!!: 第12特科隊と砲兵 · 続きを見る »

第12後方支援隊

12後方支援隊(だいじゅうにこうほうしえんたい、JGSDF 12th Logistic Support Troop)は、群馬県高崎市の新町駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊第12旅団隷下の後方支援部隊である。旅団の後方支援業務を任務とする他、災害派遣や民生協力・国際貢献活動も行っている。.

新しい!!: 第12特科隊と第12後方支援隊 · 続きを見る »

第12特科連隊

12特科連隊(だいじゅうにとっかれんたい、JGSDF 12th Artillery Regiment)は、宇都宮駐屯地に駐屯していた第12師団隷下の野戦特科部隊。.

新しい!!: 第12特科隊と第12特科連隊 · 続きを見る »

第12旅団 (陸上自衛隊)

12旅団(だいじゅうにりょだん、JGSDF 12th Brigade)は、陸上自衛隊の旅団のひとつ。東部方面隊隷下で、司令部を群馬県榛東村の相馬原駐屯地に置く。群馬県・栃木県・新潟県・長野県の防衛警備・災害派遣を任務とするほか、民生協力および国際貢献活動を行っている。.

新しい!!: 第12特科隊と第12旅団 (陸上自衛隊) · 続きを見る »

第13旅団 (陸上自衛隊)

13旅団(だいじゅうさんりょだん、JGSDF 13th Brigade)は、陸上自衛隊の旅団のひとつ。中部方面隊隷下の即応近代化旅団で、司令部は広島県安芸郡海田町の海田市駐屯地に置く。3個普通科連隊を基幹とし、山口県、広島県、岡山県、島根県、鳥取県の防衛警備、災害派遣等を任務とする。.

新しい!!: 第12特科隊と第13旅団 (陸上自衛隊) · 続きを見る »

第1特科団

1特科団(だいいちとっかだん、JGSDF 1st Artillery Brigade)は、北部方面隊隷下の特科団であり、方面隊全般の火力支援および着上陸を企図する海上目標の撃破を担う戦略部隊。団本部を北千歳駐屯地(千歳市)に置く。陸上自衛隊野戦特科部隊のうち唯一の団編成であるが23中期防及び26中期防に基づく部隊の縮小・廃止対象とされており、順次隷下部隊の統廃合が進められている。.

新しい!!: 第12特科隊と第1特科団 · 続きを見る »

第1特科隊

1特科隊(だいいちとっかたい、JGSDF 1st Artillery Unit)は、山梨県南都留郡忍野村の北富士駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊第1師団隷下の特科部隊である。第1特科連隊時代は駒門駐屯地に連隊本部及び3個大隊(第1大隊 - 第3大隊)を、北富士駐屯地に2個大隊(第4大隊・第5大隊)を置いていた。連隊長が駒門駐屯地司令、第5大隊長が北富士駐屯地司令を兼務していた。.

新しい!!: 第12特科隊と第1特科隊 · 続きを見る »

第5旅団 (陸上自衛隊)

東日本大震災で被災した石巻市立湊小学校で瓦礫の片付けをする陸上自衛隊第5旅団の隊員 第5旅団(だいごりょだん、JGSDF 5th Brigade)は、陸上自衛隊の旅団のひとつ。北部方面隊隷下にあり、司令部を帯広市の帯広駐屯地に置く。3個普通科連隊基幹であり、北海道道東の防衛警備、災害派遣を任務とするほか、民生協力及び国際貢献活動を行っている。.

新しい!!: 第12特科隊と第5旅団 (陸上自衛隊) · 続きを見る »

第6地対艦ミサイル連隊

6地対艦ミサイル連隊(だいろくちたいかんミサイルれんたい、JGSDF 6th Surface-to-Surface Missile Regiment:6SSMR)は、栃木県宇都宮市の宇都宮駐屯地にかつて存在していた陸上自衛隊の地対艦ミサイル連隊の一つ。.

新しい!!: 第12特科隊と第6地対艦ミサイル連隊 · 続きを見る »

統合幕僚監部

統合幕僚監部(とうごうばくりょうかんぶ、略称:統幕(とうばく)、英語:Joint Staff Office、略称:JSO)は、日本の防衛省の特別の機関である。 外国軍の統合参謀本部に相当し、陸海空自衛隊を一体的に部隊運用することを目的とした機関であり、陸上幕僚監部・海上幕僚監部・航空幕僚監部と併せ、高級幹部の間では「四幕」と称される。前身は統合幕僚会議(とうごうばくりょうかいぎ、略称:統幕会議(とうばくかいぎ)、英語:Joint Staff Council、略称:JSC)である。.

新しい!!: 第12特科隊と統合幕僚監部 · 続きを見る »

特科教導隊

特科教導隊(とっかきょうどうたい、JGSDF Artillery School Unit:FASch)は、静岡県駿東郡小山町の富士駐屯地に駐屯する、陸上自衛隊富士教導団隷下の教育支援部隊である。同部隊は富士学校の野戦特科学生に対する教育支援や戦術の研究、教範の作成支援などを行い、全野戦特科部隊の範となるべく創設された。.

新しい!!: 第12特科隊と特科教導隊 · 続きを見る »

隊(たい)とは、軍隊や国家憲兵および軍事組織を起源にもつあるいは軍事組織に範をとった警察などの治安機関、同じく軍事組織を起源にもつあるいは軍事組織に範をとった消防機関などで使用される組織の単位である。その規模はアメリカ沿岸警備隊、フランス国家憲兵隊、警察予備隊や保安隊のように一つの政府機関単位や後述のように2名以上の人間が集まった集団を指すなど、大小さまざまである。 また民間においても探検隊や捜索隊や登山隊などいわゆるパーティ(party)の日本語訳としても使用される。英語訳では前述のpartyをはじめ、Force、Command、Squadron、Group、Service、Troop、Unitと様々でありその規模や階位及び文脈で用法は異なる。.

新しい!!: 第12特科隊と隊 · 続きを見る »

重レッカ

重レッカ(じゅうレッカ)は、陸上自衛隊の装備。主に特科・機甲科部隊や後方支援連隊などに配備され、戦闘車両の整備などに使用される。ベース車は74式特大型トラック。 航空自衛隊の高射部隊にも同一仕様の車輌が「レッカ車」として配備されている。.

新しい!!: 第12特科隊と重レッカ · 続きを見る »

陸上幕僚監部

上幕僚監部(りくじょうばくりょうかんぶ、略称:陸幕(りくばく)、英語:Ground Staff Office、略称:GSO)は、日本の官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関である。 外国軍の陸軍参謀本部に相当する。.

新しい!!: 第12特科隊と陸上幕僚監部 · 続きを見る »

陸上自衛隊

上自衛隊(りくじょうじえいたい)は日本の自衛隊のうちの陸上部門にあたる組織である。また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関の集合体である。 略称陸自(りくじ)、英称 Japan Ground Self-Defense Force (JGSDF)。諸外国からは Japanese Army(日本陸軍の意)に相当する語で表現されることがある。.

新しい!!: 第12特科隊と陸上自衛隊 · 続きを見る »

陸上自衛隊富士学校

上自衛隊富士学校(りくじょうじえいたいふじがっこう、JGSDF Fuji School)は、静岡県駿東郡小山町須走481-27 (富士駐屯地内)に所在する陸上自衛隊防衛大臣直轄機関の一つ。なお名前が「学校」となっているが、学校教育法に規定される専修学校や各種学校ではない。.

新しい!!: 第12特科隊と陸上自衛隊富士学校 · 続きを見る »

陸上自衛隊小平学校

上自衛隊小平学校(りくじょうじえいたいこだいらがっこう、JGSDF Kodaira School)は小平駐屯地に所在する、陸上自衛隊の防衛大臣直轄機関のひとつ(学校)である。.

新しい!!: 第12特科隊と陸上自衛隊小平学校 · 続きを見る »

陸上自衛隊幹部学校

上自衛隊幹部学校(りくじょうじえいたいかんぶがっこう、JGSDF Staff College)は、防衛省目黒地区(目黒駐屯地)内に所在していた防衛大臣直轄機関のひとつ。陸上自衛隊教育訓練研究本部の新編に伴い、2018年3月26日付をもって廃止。.

新しい!!: 第12特科隊と陸上自衛隊幹部学校 · 続きを見る »

陸上自衛隊北海道補給処

上自衛隊北海道補給処(りくじょうじえいたいほっかいどうほきゅうしょ、JGSDF Hokkaidou Logistics Depot)は陸上自衛隊の補給処のひとつ。訓練、有事の際の行動を円滑にするための後方支援を担当する。本処は島松駐屯地。なお、同駐屯地には方面管内の後方支援を主任務とする北部方面後方支援隊本部も所在している。.

新しい!!: 第12特科隊と陸上自衛隊北海道補給処 · 続きを見る »

陸上自衛隊研究本部

上自衛隊研究本部(りくじょうじえいたいけんきゅうほんぶ、JGSDF Ground Research and Development Command:GRD)は朝霞駐屯地に所在していた防衛大臣直轄の機関のひとつ。自衛隊法(昭和29年法律第165号)第24条第2項(前項に規定するもののほか、陸上自衛隊の機関として研究本部及び補給統制本部を、海上自衛隊又は航空自衛隊の機関として補給本部を置くことができる。)に根拠を有する。陸上自衛隊教育訓練研究本部の新編に伴い、2018年3月26日付をもって廃止。.

新しい!!: 第12特科隊と陸上自衛隊研究本部 · 続きを見る »

FH70

FH70(Field Howitzer 1970s)は、西ドイツ、イギリス、イタリアの3ヶ国が共同開発した155mm榴弾砲PANZER 臨時増刊 陸上自衛隊の車輌と装備2012-2013 2013年1月号,アルゴノート社,P78-79。.

新しい!!: 第12特科隊とFH70 · 続きを見る »

栃木県

栃木県(とちぎけん)は、日本の都道府県の一つ。関東地方北部に位置する。県庁所在地は宇都宮市。県内には日光国立公園が立地し、日光・那須などの観光地・リゾート地を有する。.

新しい!!: 第12特科隊と栃木県 · 続きを見る »

指揮幕僚課程

指揮幕僚課程(しきばくりょうかてい)とは、自衛隊において上級指揮官・幕僚の育成を目的として設置されている教育課程である。大日本帝国陸軍の陸軍大学校、大日本帝国海軍の海軍大学校甲種学生に相当する。.

新しい!!: 第12特科隊と指揮幕僚課程 · 続きを見る »

情報本部

情報本部(じょうほうほんぶ、Defense Intelligence Headquarters、略称:DIH)は、防衛省の特別の機関の一つである。.

新しい!!: 第12特科隊と情報本部 · 続きを見る »

2001年

また、21世紀および3千年紀における最初の年でもある。この項目では、国際的な視点に基づいた2001年について記載する。.

新しい!!: 第12特科隊と2001年 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: 第12特科隊と2011年 · 続きを見る »

3月27日

3月27日(さんがつにじゅうななにち、さんがつにじゅうしちにち)は、グレゴリオ暦で年始から86日目(閏年では87日目)にあたり、年末まであと279日ある。.

新しい!!: 第12特科隊と3月27日 · 続きを見る »

73式大型トラック

73式大型トラック(新型) 73式大型トラック(ななさんしきおおがたトラック)は、自衛隊で使用されている車両である。製作はいすゞ自動車。1973年(昭和48年)より調達開始。2003年(平成15年)度以降納入車両は、製造コストの削減・部品の共通化・民生品の活用の一環から「制式化」対象から除外され、以後の納入された車両の正式名称については「3 1/2tトラック」に変更された。 初代モデルは約40年前に登場し、現在は8代目のモデルが配備されている。2011年に発生した東日本大震災の際には、他の自衛隊車両が津波による水没で次々と行動不能になる中で唯一稼働するなど、高い耐久性を証明している。.

新しい!!: 第12特科隊と73式大型トラック · 続きを見る »

73式小型トラック

73式小型トラック(ななさんしきこがたトラック)は、1973年(昭和48年)に採用された自衛隊の汎用小型軍用車両(トラック)である。三菱自動車工業(パジェロ製造)が製造するが、現在は2種類の車両がある。 なお、「73式」となっているが、製造コストの削減・部品の共通化・民生品の活用の一環から2003年度以降「制式化」対象から除外され、以後の正式名称については「1/2tトラック」に変更された。 旧型は「ジープ」、新型は「パジェロ」の通称がある。.

新しい!!: 第12特科隊と73式小型トラック · 続きを見る »

73式中型トラック

73式中型トラック(ななさんしきちゅうがたトラック)は、主に陸上自衛隊で使用されているソフトスキンの輸送車両である。設計は日野自動車とトヨタ自動車の共同、生産は日野、納入がトヨタとなっている。 それまで使用されていた3/4tトラックにはトヨタ製と日産製があったが、どちらも旧態化が甚だしく、また、燃費の面でも好ましくないガソリンエンジンを搭載していたため、その後継として、国内のトラックと建設機械メーカー各社に開発が指示された。数社による競争入札の末、1973年に制式化された。「キャリア」や「ヤオトラ」といった通称が存在する。 製造コストの削減・部品の共通化・民生品の活用の一環から2003年度製造分より「制式化」対象から除外され、以後の納入された車両の正式名称については「1 1/2tトラック(通称:1トン半)」に変更された.

新しい!!: 第12特科隊と73式中型トラック · 続きを見る »

89式5.56mm小銃

89式5.56mm小銃(はちきゅうしき5.56ミリしょうじゅう、英:Howa Type 89 Assault Rifle)は、自衛隊が制式化した自動小銃である。1990年代以降、陸上自衛隊の主力小銃となっている。 広報向けの一般公募愛称は「バディー」であるが、部隊内では単に「ハチキュウ」と称される。.

新しい!!: 第12特科隊と89式5.56mm小銃 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »