ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
無料
ブラウザよりも高速アクセス!
 

第12回日本レコード大賞

索引 第12回日本レコード大賞

12回日本レコード大賞は、1970年(昭和45年)12月31日に帝国劇場で行われた、12回目の『日本レコード大賞』である。.

76 関係: 加藤登紀子加藤茶なかにし礼堺正章宇井あきら安倍里葎子岸洋子川口真帝国劇場希望 (岸洋子の曲)一度だけなら平松政次京都の恋二人の銀座今日でお別れ佐良直美ムーミン (アニメ)ピンキーとキラーズダニエル・ビダル命預けます和田アキ子オー・シャンゼリゼザ・ドリフターズザ・ベンチャーズステレオズンドコ節セントラル・リーグソルティー・シュガーもう恋なのか内山田洋とクール・ファイブ噂の女 (曲)玉川砂記子第10回日本レコード大賞第11回日本レコード大賞第14回日本レコード大賞第18回日本レコード大賞笑って許して経験 (辺見マリの曲)生放送由紀さおり特別番組EMIミュージック・ジャパン音楽番組菅原洋一青江三奈西郷輝彦馬飼野俊一高橋圭三貴ノ花利彰黛ジュン...辺見マリ錦野旦鈴木治彦走れコウタロー藤圭子藤田淑子膠原病野村将希TBSラジオTBSテレビ桂文楽 (8代目)森岡賢一郎森光子森進一横浜DeNAベイスターズ河内桃子波止場女のブルース昭和日本レコード大賞日本コロムビア愛のきずな手紙 (由紀さおりの曲)時間ですよ12月31日1970年1970年の音楽 インデックスを展開 (26 もっと) »

加藤登紀子

加藤 登紀子(かとう ときこ、本名:藤本 登紀子、1943年12月27日 - )は、日本のシンガーソングライター、作詞家、作曲家、女優。「おときさん」の愛称で親しまれている。 現在は城西国際大学観光学部ウェルネスツーリズム学科の客員教授及び星槎大学共生科学科の客員教授でもある。次女は歌手のYae。血液型O型。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と加藤登紀子 · 続きを見る »

加藤茶

加藤 茶(かとう ちゃ、1943年3月1日 - )は、日本のコメディアン、歌手、お笑いタレント、ドラマー、司会者。ザ・ドリフターズ、こぶ茶バンドのメンバーである。本名は加藤 英文(かとう ひでゆき)。身長163cm、体重60kg。血液型はA型(長年AB型としていたが間違いが判明)。愛称は「加ト茶」「加トちゃん」「カトちゃん」「ヒデ坊」「チャー坊」など。父はギタリストの平八郎(たいら はちろう)。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と加藤茶 · 続きを見る »

なかにし礼

なかにし 礼(なかにし れい、1938年9月2日 - )は、日本の小説家、作詞家。本名は中西 禮三(なかにし れいぞう)。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞となかにし礼 · 続きを見る »

堺正章

堺 正章(さかい まさあき、1946年6月6日 - )は、日本のコメディアン、歌手、俳優、司会者、ラジオパーソナリティ。本名、栗原 正章(くりはら まさあき)。愛称は「マチャアキ」「堺先生(しゃかい しぇんしぇい)」「巨匠」「Mr.かくし芸」。 エンターテイナー、タレント、歌手など様々な肩書きを持つが、1990年代以降はテレビ番組の司会を中心に活動している。ホリプロを経て、ケイダッシュ・田辺エージェンシー傘下の個人芸能事務所エスダッシュに所属。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と堺正章 · 続きを見る »

宇井あきら

宇井 あきら(うい あきら、1921年7月26日 - 2009年9月1日)は、日本の作曲家、シャンソン歌手。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と宇井あきら · 続きを見る »

安倍里葎子

安倍 里葎子(あべ りつこ、本名:熊木 律子、1948年10月7日 - )は、日本の歌手。北海道札幌市出身。札幌香蘭女子学園高等学校卒業。血液型:A。旧芸名は安倍律子。一時期、安倍理津子名義でも活動した。所属事務所はオフィス里葎子。所属レコード会社は株式会社フリーボード。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と安倍里葎子 · 続きを見る »

岸洋子

岸 洋子(きし ようこ、本名;小山 洋子(こやま ようこ)、1935年3月27日 - 1992年12月11日)は、日本のシャンソン歌手、カンツォーネ歌手。所属レコード会社はキングレコード。山形県酒田市出身。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と岸洋子 · 続きを見る »

川口真

川口 真(かわぐち まこと、1937年11月5日 - )は、日本の作曲家、編曲家である。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と川口真 · 続きを見る »

帝国劇場

帝国劇場(ていこくげきじょう、英語:Imperial Theatre)は、東京都千代田区丸の内三丁目にある東宝の直営劇場である。帝劇(ていげき)の通称で知られる。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と帝国劇場 · 続きを見る »

希望 (岸洋子の曲)

希望」(きぼう)は、1970年4月1日にリリースされた岸洋子のシングルである。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と希望 (岸洋子の曲) · 続きを見る »

一度だけなら

一度だけなら」(いちどだけなら)は、1970年(昭和45年)6月5日に発売された、野村真樹(現・野村将希)の歌手デビュー・シングル。当初は、内山田洋とクール・ファイブの為に企画された曲だったが、急遽新人歌手の野村に譲った経緯が有る(のちに内山田洋とクール・ファイブもアルバムで当曲を歌唱している)。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と一度だけなら · 続きを見る »

平松政次

平松 政次(ひらまつ まさじ、1947年9月19日 - )は、岡山県高梁市出身のプロ野球選手(投手)、野球解説者。 「カミソリシュート」の異名を取る、高速かつ凄まじい切れ味を誇るシュートを武器に、大洋ホエールズで18年間活躍した。愛称は「カミソリ平松」。風邪をよく引いたり故障が多かったことから「ガラスの平松(ガラスのエース)」とも。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と平松政次 · 続きを見る »

京都の恋

京都の恋」(きょうとのこい)は、ザ・ベンチャーズが日本で発表したシングル。渚ゆう子がカバーし、シングルとして発売した。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と京都の恋 · 続きを見る »

二人の銀座

二人の銀座」(ふたりのぎんざ)は、ザ・ベンチャーズが日本で発売したシングル。のちに和泉雅子・山内賢の二人がデュエット曲としてカバーし、シングルとして発売した。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と二人の銀座 · 続きを見る »

今日でお別れ

今日でお別れ(きょうでおわかれ)は、菅原洋一が1967年に発売したシングル盤レコードである。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と今日でお別れ · 続きを見る »

佐良直美

佐良 直美(さがら なおみ、女性、1945年1月10日 - )は、日本の歌手・タレント・女優・作曲家で、現在は主に実業家として活動中。出生名:山口 納堡子(やまぐち なほこ)、現在は芸名と同じ佐良直美に改名している。日本芸術専門学校特別講師。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と佐良直美 · 続きを見る »

ムーミン (アニメ)

『ムーミン』は『カルピスまんが劇場』(のちの『世界名作劇場』)で放送されたテレビアニメシリーズ。 1969年版と1972年版がある。原作はトーベ・ヤンソンの同名の小説『ムーミン』シリーズと、彼女と末弟ラルス・ヤンソンが共に描いた『ムーミン・コミックス』。 1990年にテレスクリーンが制作し、テレビ東京系列で放送された『楽しいムーミン一家』シリーズとは別作品である。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とムーミン (アニメ) · 続きを見る »

ピンキーとキラーズ

ピンキーとキラーズ(ラテン文字表記:Pinky & Killers)は、1968年から1972年にかけて活動した日本のボサ・ノヴァバンド。愛称は、ピンキラ。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とピンキーとキラーズ · 続きを見る »

ダニエル・ビダル

ダニエル・ビダル(Danièle Vidal、1952年6月27日 - )はモロッコ生まれのフランスの女性歌手。1970年代前半に日本で活躍したことで知られる。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とダニエル・ビダル · 続きを見る »

命預けます

命預けます」(いのちあずけます)は、藤圭子の楽曲で、4枚目のシングルである。1970年7月25日に発売。 レコード売上は累計105万枚(公称)。 発売後1ヶ月ほどでオリコンチャートの3位を獲得。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と命預けます · 続きを見る »

和田アキ子

和田 アキ子(わだ アキこ、1950年4月10日 - )は、日本の歌手、タレント、司会者、ラジオパーソナリティである。所属芸能事務所は株式会社ホリプロ。テイチクエンタテインメント / ユニオンレコード所属。 在日韓国人として出生し、その後日本へ帰化血液型O型。 愛称はアッコ(さん・ちゃん)、アコ(さん・ちゃん)、ゴッド(姉ちゃん・姉さん)。 本名、飯塚 現子(いいづか あきこ)。旧姓、和田。帰化前の通名は、金海 福子。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と和田アキ子 · 続きを見る »

オー・シャンゼリゼ

ー・シャンゼリゼ(原題:Les Champs-Élysées、( )は、パリのシャンゼリゼ通りをモチーフとした歌曲。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とオー・シャンゼリゼ · 続きを見る »

ザ・ドリフターズ

・ドリフターズ(The Drifters)は、日本の音楽バンドおよびコントグループである。1969年頃までバンドを主活動とし、それ以降は主としてコントグループとして活動した。通称はドリフ。1970年代から1980年代中頃を全盛期に、TBS系の『8時だョ!全員集合』やフジテレビ系の『ドリフ大爆笑』などのテレビ番組で活動した。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とザ・ドリフターズ · 続きを見る »

ザ・ベンチャーズ

ベンチャーズ (The Ventures)はアメリカのインストゥルメンタルのバンド。1959年結成。アメリカではサーフ・ギター・サウンドの元祖とされ、また日本に於いてはビートルズと並び、後の日本のポップス、ロック界に多大なる影響を与えたバンドとされている。2008年にはロックの殿堂入りを果たした。代表曲に「急がば廻れ(ウォーク・ドント・ラン)」「ダイアモンド・ヘッド」「10番街の殺人」「パイプライン」「キャラバン」「ハワイ・ファイブ・オー」など多数。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とザ・ベンチャーズ · 続きを見る »

ステレオ

テレオ (stereo) は、音響工学ではステレオフォニック (stereophonic, 英語版ではstereophonic sound) の略語であり、左右2つのスピーカーで音声を再生する方式のことである。広義には、ステレオフォニック再生のための音声信号を集音、録音、伝送、通信、放送、加工する技術全般、またはステレオフォニック再生のための音響再生装置(ステレオ・セット)を指す。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とステレオ · 続きを見る »

ズンドコ節

ンドコ節」(ズンドコぶし)は、日本の歌謡曲の楽曲のひとつである。ヅンドコ節と表記されることもある。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とズンドコ節 · 続きを見る »

セントラル・リーグ

ントラル・リーグ(Central League)は、日本のプロ野球リーグのひとつ。 正式名称は日本プロ野球組織 セントラル・リーグ運営部。セ・リーグと略称される。かつては、CBLという略称が使用された(Central Baseball Leagueにちなむ。1950年代の連盟旗や優勝チームのペナントなどに見られる参考:『プロ野球ユニフォーム物語』(連盟旗および日米野球でセ・リーグ選抜チームが戦った際に使用したユニフォームの左そでに使用したことがイラスト付きでつづられている)・外部リンク…(より。1950年代前半頃にCBLのマークを刺しゅうしたペナントが製作されていたことがつづられている))。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とセントラル・リーグ · 続きを見る »

ソルティー・シュガー

ルティー・シュガーは、日本のフォークシンガーグループ。 コミックバンドとも言われるが、本来はカレッジ・フォークに属する。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とソルティー・シュガー · 続きを見る »

もう恋なのか

もう恋なのか」(もうこいなのか)は、1970年(昭和45年)5月1日に発売された、にしきのあきら(現・錦野旦)の歌手デビュー・シングル。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞ともう恋なのか · 続きを見る »

内山田洋とクール・ファイブ

内山田洋とクール・ファイブ(うちやまだひろしとクール・ファイブ )は、内山田洋率いる歌謡グループ。メインボーカルは前川清。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と内山田洋とクール・ファイブ · 続きを見る »

噂の女 (曲)

噂の女」(うわさのおんな)は、内山田洋とクール・ファイブの楽曲で、5枚目のシングル。1970年7月5日に発売。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と噂の女 (曲) · 続きを見る »

玉川砂記子

玉川 砂記子(たまがわ さきこ、1962年1月20日 - )は、日本の声優、女優、歌手、ナレーターである。本名、池田 砂記子(いけだ さきこ)。愛称は、さっこさん。 東京都出身。劇団こまどり、東京俳優生活協同組合を経て、シグマ・セブンに所属。玉川 紗己子(読み同じ)名義で活動していたことがある月刊ニュータイプ・編「玉川紗己子」『キャラクターボイスコレクション 女性編1』 角川書店、1994年12月25日、ISBN 4-04-852522-0、92-97頁。。夫は声優の池田秀一。「玉川」姓は旧姓。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と玉川砂記子 · 続きを見る »

第10回日本レコード大賞

10回日本レコード大賞は、1968年(昭和43年)12月21日に渋谷公会堂で行われた、10回目の日本レコード大賞である。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と第10回日本レコード大賞 · 続きを見る »

第11回日本レコード大賞

11回日本レコード大賞は、1969年(昭和44年)12月31日に帝国劇場で行われた、11回目の『日本レコード大賞』である。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と第11回日本レコード大賞 · 続きを見る »

第14回日本レコード大賞

14回日本レコード大賞は、1972年(昭和47年)12月31日に帝国劇場で行われた、14回目の『日本レコード大賞』である。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と第14回日本レコード大賞 · 続きを見る »

第18回日本レコード大賞

18回日本レコード大賞は、1976年(昭和51年)12月31日に帝国劇場で行われた、18回目の『日本レコード大賞』である。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と第18回日本レコード大賞 · 続きを見る »

笑って許して

笑って許して」(わらってゆるして)は、1970年3月25日に発売された和田アキ子の4枚目のシングル。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と笑って許して · 続きを見る »

経験 (辺見マリの曲)

経験」(けいけん)は、1970年5月11日にリリースされた辺見マリの2枚目のシングルである。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と経験 (辺見マリの曲) · 続きを見る »

生放送

生放送(なまほうそう)は、放送業界の業界用語のひとつで、ナレーション・演技・演奏・スポーツ中継といった放送コンテンツを、一旦録音・録画することなく電波・通信回線などの媒体でリアルタイムに視聴者・聴取者に伝えるような放送手段を指す。 一般的にはテレビやラジオなどの電波媒体に対して使われることが比較的多く、インターネットラジオなどインターネット上での放送は「ライブストリーミング」などと呼ばれる。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と生放送 · 続きを見る »

由紀さおり

由紀 さおり(ゆき さおり、1948年11月13日 - )は、日本の歌手、タレント、女優、ナレーター。本名・旧芸名、安田 章子(やすだ あきこ)。田辺エージェンシー・安田音楽事務所所属。血液型はA型。 群馬県桐生市出身。ひばり児童合唱団出身。洗足学園第一高等学校卒業、洗足学園短期大学英文科卒業。姉は歌手の安田祥子。姉とシンガー・ソング・コメディアンを自称(正しくはシンギング・コメディエンヌ)。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と由紀さおり · 続きを見る »

特別番組

特別番組(とくべつばんぐみ)は、テレビ・ラジオ放送において通常、毎日、または毎週放送されるレギュラー番組とは異なり、月に1回・年に1回 - 数回・不定期など単発的な意味合いを持つテレビ番組・ラジオ番組のこと。略称は“特番”で、“スペシャル”、“SP”、“豪華番組”などと表現されることもある。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と特別番組 · 続きを見る »

EMIミュージック・ジャパン

株式会社EMIミュージック・ジャパン(イーエムアイミュージックジャパン、EMI Music Japan Inc.)は、2013年まで存在した日本のレコード会社。元来は東芝グループの会社として成立したが、英EMIの消滅に伴いユニバーサル ミュージック グループ傘下となり解散(詳細は後述)。旧称は東芝音楽工業株式会社(とうしばおんがくこうぎょう)→東芝イーエムアイ株式会社(とうしばイーエムアイ、TOSHIBA-EMI LIMITED、通称・東芝EMI)。2013年4月にユニバーサル ミュージック合同会社に吸収合併された。その際、邦楽制作部門がユニバーサル ミュージック傘下のレーベル「EMI Records Japan」として残り、レーベルの統合を経て同社の傘下レーベル「Virgin Music」(ヴァージン・ミュージック)、「EMI Records」(イーエムアイ・レコーズ)となっている。 キャッチコピーは「Music for all, All for music」。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とEMIミュージック・ジャパン · 続きを見る »

音楽番組

音楽番組(おんがくばんぐみ)とは、歌手、ミュージシャン、音楽家などが出演し、楽曲の演奏を披露することを主体とした放送番組(テレビ番組、ラジオ番組)である。 ジャンルは歌謡曲、ポップス、J-POP、アニメソング、洋楽、K-POP、ロック、ジャズ、クラシックなど多種多様である。 楽曲の歌唱を主体としたものは、歌番組(うたばんぐみ)とも呼ばれる。このほか、1990年代後半以降は歌手・ミュージシャン等をゲストに招くことを前提としたトーク主体で1〜2曲程度の楽曲の歌唱を伴う番組も音楽番組の一種に分類される傾向にある。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と音楽番組 · 続きを見る »

菅原洋一

菅原 洋一(すがわら よういち、1933年(昭和8年8月21日 - )は日本の歌手。兵庫県加古川市出身。兵庫県立加古川東高等学校卒業。国立音楽大学大学院修了。徳間ジャパンコミュニケーションズ所属。所属事務所はミュージックオフィス合田、個人事務所はスガワラ企画。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と菅原洋一 · 続きを見る »

青江三奈

青江 三奈(あおえ みな、1941年5月7日 - 2000年7月2日)は、日本の歌手(演歌・歌謡曲など)。本名は井原 静子(いはら しずこ)。芸能活動におけるプロフィールでは生年月日を1945年7月7日としていた。東京都江東区砂町出身。成徳学園高等部卒業。血液型はA型。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と青江三奈 · 続きを見る »

西郷輝彦

西郷 輝彦(さいごう てるひこ、1947年2月5日 - )は、日本の歌手、俳優、タレント。本名、今川 盛揮。 鹿児島県鹿児島郡谷山町(のち谷山市、現:鹿児島市)出身。身長176cm、体重66kg、血液型はA型。 歌手としては、橋幸夫・舟木一夫と共に「御三家」と呼ばれた(徳川御三家になぞらえて命名された)。芸名は明治維新の三傑の一人西郷隆盛にちなむ。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と西郷輝彦 · 続きを見る »

馬飼野俊一

野 俊一(まかいの しゅんいち 、1946年10月16日 - )は、日本の作曲家、アレンジャー。作曲家の馬飼野康二は実弟。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と馬飼野俊一 · 続きを見る »

高橋圭三

橋 圭三(たかはし けいぞう、1918年9月9日 - 2002年4月11日)は、日本のアナウンサー、参議院議員(1期)。NHKを経て日本初のフリーアナウンサーへ転身した人物の一人である。作家の宮沢賢治とは遠縁にあたる。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と高橋圭三 · 続きを見る »

貴ノ花利彰

貴ノ花 利彰(たかのはな としあき、1950年2月19日 - 2005年5月30日)は、青森県弘前市出身(北海道室蘭市生まれ)の元大相撲力士。現役時は二子山部屋所属であった。最高位は東大関。本名は花田 満(はなだ みつる)。身長183cm、体重114kg、血液型はB型。得意技は左四つ、寄り、吊り、上手投げ。「土俵の鬼」と謳われた第45代元横綱・初代若乃花の弟という血筋のよさに加え、細身で均整のとれた体格と甘いマスクから、角界のプリンスと呼ばれた。大相撲の歴史上、また日本のスポーツ史上屈指の人気を誇った。位階は従五位旭日小綬章受章。 1993年1月場所後に次男の花田光司が四股名を「貴花田」から「貴ノ花」に変え、そして1994年11月以降の四股名であり後に一代年寄名跡となった「貴乃花」にして以降は、父の方は「初代貴ノ花」または「先代貴ノ花」と呼ばれている。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と貴ノ花利彰 · 続きを見る »

黛ジュン

黛 ジュン(まゆずみ ジュン、1948年5月26日 - )は、日本の歌手、女優。本名、渡邊 順子(わたなべ じゅんこ)。東京都調布市出身。1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを飛ばした。実兄は作曲家の三木たかし。現在は独身、2回の結婚歴が有るものの2回とも離婚している。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と黛ジュン · 続きを見る »

辺見マリ

辺見 マリ(へんみ まり、1950年10月5日 - )は、日本の歌手・タレント・女優。本名、逸見 万里(読み同じ)。 神奈川県逗子市生まれの京都府京都市育ち。父親がスペイン系アメリカ人(陸軍将校)で母親が日本人。最終学歴は平安女学院高等学校卒業。辺見プロモーション所属。 西郷輝彦は元夫で、西郷の籍へ入ったため婚姻期間中の戸籍上の姓は西郷の本名である今川(いまがわ)であった。ミュージシャンの辺見鑑孝(へんみのりたか)は長男。タレント・女優の辺見えみりは長女。 血液型B型、身長162cm。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と辺見マリ · 続きを見る »

錦野旦

錦野 旦(にしきの あきら、本名:錦野 明、1948年12月14日 - )は、日本の歌手、タレント。旧称:にしきのあきら、父・母・弟・妹の5人家族。血液型A型。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と錦野旦 · 続きを見る »

鈴木治彦

鈴木 治彦(すずき はるひこ、1929年8月18日 - )は、日本のアナウンサー。愛称は「治さん」。味の素創業者一族・鈴木家の一人。 神奈川県藤沢市出身。 1955年4月、アナウンサーとしてラジオ東京(現在のTBS)入社。主に相撲中継、歌謡番組、演芸番組、ワイドショーを担当。1984年8月にTBSを定年退職、フリーとなり、アナウンサー活動の他に歌舞伎解説・トークショー、宝塚のトークショー、ハワイアン司会、ジャズプロデュース・司会、旅、食べ歩き、料理と多種多様な趣味を仕事に取り入れ生かしていて、ボランティア活動として盲導犬育成基金の一助にとチャリティーコンサートも開催する等講演活動、Gフロンティアジャパン協会顧問も務める。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と鈴木治彦 · 続きを見る »

走れコウタロー

走れコウタロー(はしれコウタロー)は、日本のフォークグループ・ソルティー・シュガーの2作目のシングル。1970年7月5日発売。発売後、口コミでチャートの順位を伸ばし、最終的に100万枚近いヒットとなり、ソルティー・シュガーは同年の第12回日本レコード大賞新人賞を受賞している。コミックソングの1つでもあり、発表から40年以上経った現在でも運動会で徒競走のBGMとして使われることがある。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と走れコウタロー · 続きを見る »

藤圭子

藤 圭子(ふじ けいこ、1951年7月5日 - 2013年8月22日)は、日本の演歌歌手。本名、宇多田 純子(うただ じゅんこ)。旧姓、阿部(あべ)。 岩手県一関市生まれ、北海道旭川市育ち。1960年代末から1970年代初頭にかけて、夜の世界に生きる女の感情を描いた暗く陰鬱な楽曲(『怨歌』)を、独特のドスの効いたハスキーボイスで伸びやかかつ深々と歌い上げ、その可憐な風貌とのギャップも相俟って一世を風靡した。代表曲は「圭子の夢は夜ひらく」。 別居中だった夫は音楽プロデューサーの宇多田照實、娘は歌手の宇多田ヒカル。元夫はムード歌謡歌手の前川清。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と藤圭子 · 続きを見る »

藤田淑子

藤田 淑子(ふじた としこ、別芸名:藤田 とし子、1950年4月5日 - )は、日本の声優、女優、歌手、ナレーター。青二プロダクション所属。 中国・大連出身。血液型はO型。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と藤田淑子 · 続きを見る »

膠原病

膠原病(こうげんびょう、connective tissue disease)とは、全身の複数の臓器に炎症が起こり、臓器の機能障害をもたらす一連の疾患群の総称。この名称は1942年にアメリカの病理学者ポール・クレンペラーが提唱した名称である。クレンペラーは全身性エリテマトーデス、全身性硬化症の研究から、病態の主座は結合組織と血管にあると考え、collagen-vascular disease と命名した。これが膠原病と翻訳された。類似疾患概念に、自己免疫疾患、リウマチ性疾患、結合組織疾患があるが、膠原病はこの3つが重なった位置にあるとされる。 原因としては、血液中にある抗体が細胞核などと反応をして免疫複合体を形成しつつ、『(A)組織に沈着したり、(B)組織を攻撃する』ことで発病すると考えられ、死亡に至る場合もある。 典型的な症状として発熱・皮疹・倦怠感・関節痛・関節炎・筋肉痛・内臓病変・レイノー現象などがあげられ、女性に多いのも特徴である。遺伝的要因と環境要因が発症に関与するとされる。慢性に経過し、寛解と再燃を繰り返しながら進行することがある。多くの場合に自己免疫疾患としての機序が関与していると考えられており、完全な病態の解明は、未だ成されていない。 現代での治療の主体は副腎皮質ステロイドを中心とする免疫抑制剤である。近年ではTNFα阻害薬を中心とする生物学的製剤の導入によって治療概念が大きく変化し、寛解導入率が飛躍的に向上している。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と膠原病 · 続きを見る »

野村将希

野村 将希(のむら まさき、1952年11月13日 - )は、日本の俳優、歌手である。本名、野村 正樹(のむら まさき)旧芸名、野村 真樹(読み同じ)。所属事務所はサンミュージックプロダクション。所属レコード会社はテイチクエンタテインメント。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と野村将希 · 続きを見る »

TBSラジオ

株式会社TBSラジオ(ティービーエスラジオ、)は、東京放送ホールディングス(TBSHD)の連結子会社で、関東広域圏を放送対象地域とする中波放送(AMラジオ放送)事業を行っている特定地上基幹放送事業者である。 略称は厳密には存在してはいるが、ラテ兼営時代の通称かつラジオ分社以降の呼出名称(コールネーム)でもある現社名かグループ会社(兄弟会社)のテレビ単営局TBSテレビ共々TBSと表記される場合が多いため、略称が用いられる場合は滅多にない。 AM周波数が954kHzであることから関東ローカル向けにはTBSラジオ954または954 TBSラジオという呼称も使用されていたが、2015年12月7日よりFM補完中継局が周波数90.5MHzで開始したことからジングル等の変更が行われた。 コーポレートメッセージは「聞けば、見えてくる。」。 本項では、法人としての『株式会社TBSラジオ』、および放送局としての『TBSラジオ』について述べる。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とTBSラジオ · 続きを見る »

TBSテレビ

株式会社TBSテレビ(ティービーエステレビ、Tokyo Broadcasting System Television, Inc.)は、関東広域圏を放送対象地域としてテレビジョン放送事業を行っている特定地上基幹放送事業者であり、スカパー!をプラットフォームとしてTBSニュースバード・TBSチャンネルの放送を行っている衛星一般放送事業者、赤坂サカスを業務区域とするエリア放送事業を行っている地上一般放送事業者でもある。また、東京放送ホールディングス(以下TBSHD)の連結子会社である。 略称はTBSであるが、ラテ兼営の過去からグループ会社の中波ラジオ単営局TBSラジオ(TBS R、旧TBSラジオ&コミュニケーションズ(TBS R&C))もしばしばそのように表記されるこのためTBSラジオの新サイトでTBSテレビは「TBS TV」と表記されている。。 本項目では、法人としての「株式会社TBSテレビ」、および地上基幹放送局としての「TBSテレビ」、「TBSテレビジョン」について記述する。 リモコンキーIDはアナログ親局6chから「6」。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞とTBSテレビ · 続きを見る »

桂文楽 (8代目)

8代目桂 文楽(かつら ぶんらく、1892年(明治25年)11月3日 - 1971年(昭和46年)12月12日)は、東京の落語家。本名、並河 益義(なみかわ ますよし)。自宅住所の住居表示実施以前の旧町名から、「黒門町(くろもんちょう)」「黒門町の師匠」と呼ばれた。 落語における戦後の名人のひとりといわれ、2歳年上の5代目古今亭志ん生と併び称された。志ん生の八方破れな芸風とは対照的に、細部まで緻密に作り込み、寸分もゆるがせにしない完璧主義により、当時の贔屓を二分する人気を博した。 演じた演目の種類は多くはなかったが徹底的に練りこまれているとの定評がある。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と桂文楽 (8代目) · 続きを見る »

森岡賢一郎

森岡 賢一郎(もりおか けんいちろう、1934年3月4日 - )は、日本の作曲家、アレンジャー。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と森岡賢一郎 · 続きを見る »

森光子

森 光子(もり みつこ、1920年(大正9年)5月9日 - 2012年(平成24年)11月10日)は、日本の女優、歌手、司会者。京都府京都市出身。 京都府立第一高等女学校(現・京都府立鴨沂高等学校)中退。日本俳優連合名誉副会長、第6代日本喜劇人協会会長、フジテレビジョン番組審議会名誉顧問。国民栄誉賞受賞。栄典は従三位・勲三等瑞宝章・紫綬褒章・文化功労者・文化勲章。東京都名誉都民・京都市市民栄誉賞・京都名誉観光大使。 俳優の嵐寛寿郎の従妹である。長らく「寛寿郎の姪で1923年生まれ」としていたが、1984年の紫綬褒章受章にあたり事実を公表し、訂正している。芸名は嵐の母(伯母)から、女優の森静子と伯母の旧姓・森端にちなんで「森」、本名の美津より「光子」とつけられたことによる。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と森光子 · 続きを見る »

森進一

森 進一(もり しんいち、1947年11月18日 - )は、日本の歌手、作曲家、社会福祉活動家。本名・森内 一寛(もりうち かずひろ)。 山梨県甲府市生まれ鹿児島県育ち。身長167cm、体重49kg、血液型O型。 息子の一人は、ONE OK ROCKのTakaである。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と森進一 · 続きを見る »

横浜DeNAベイスターズ

横浜DeNAベイスターズ(よこはまディー・エヌ・エー・ベイスターズ、)は、日本のプロ野球球団。セントラル・リーグに所属する。略称は「DeNA」。 神奈川県を保護地域とし、同県横浜市中区にある横浜スタジアムを専用球場(本拠地)としている。また、二軍かつては、「湘南シーレックス」と言う二軍独自の球団名が使われたことがある。(イースタン・リーグ所属)の本拠地は同県横須賀市にある横須賀スタジアムである。更にその他には球団全体の練習場と合宿所が横浜DeNAベイスターズ総合練習場として同市に設けられている。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と横浜DeNAベイスターズ · 続きを見る »

河内桃子

河内 桃子(こうち ももこ、本名:久松 桃子、旧姓:大河内、1932年3月7日 - 1998年11月5日)は、日本の女優。日本女子大学附属高等学校卒業。東京府東京市(現在の東京都台東区谷中)出身。血液型はO型。俳優座所属。女優としては久我美子と並ぶ名家出身で、祖父は理研グループ総帥で子爵であった大河内正敏、父は正敏の次男で画家であった大河内信敬。夫は今治松平家末裔でテレビプロデューサーの久松定隆。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と河内桃子 · 続きを見る »

波止場女のブルース

『波止場女のブルース』(はとばおんなのブルース)は、1970年6月5日に発売された森進一の16枚目のシングル。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と波止場女のブルース · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と昭和 · 続きを見る »

日本レコード大賞

『日本レコード大賞』(にほんレコードたいしょう)は、スポーツ紙を含む各新聞社の記者が中心となって決定する、音楽に関する賞である。 略称は「レコ大」(レコたい)。主催は公益社団法人日本作曲家協会、後援はTBSである。TBSテレビとTBSラジオが放送し、番組名は『輝く!日本レコード大賞』。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と日本レコード大賞 · 続きを見る »

日本コロムビア

六本木21森ビル 日本コロムビア株式会社(にっぽんコロムビア、NIPPON COLUMBIA CO., LTD.)は、日本のレコード会社である。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と日本コロムビア · 続きを見る »

愛のきずな

愛のきずな(あいのきずな).

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と愛のきずな · 続きを見る »

手紙 (由紀さおりの曲)

手紙」(てがみ)は、由紀さおりのシングル。1970年7月5日発売。発売元は東芝音楽工業(現: EMIミュージック・ジャパン)。レコード品番はEP-1239。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と手紙 (由紀さおりの曲) · 続きを見る »

時間ですよ

『時間ですよ』(じかんですよ)は、1965年から1990年までTBS系で放送されていたテレビドラマ。銭湯を舞台にしたホームドラマ。1970年代にシリーズ化され、1980年代にもリバイバルした。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と時間ですよ · 続きを見る »

12月31日

12月31日(じゅうにがつさんじゅういちにち)はグレゴリオ暦において年始・1月1日から365日目(閏年においては366日目)にあたり、12月の末日、1年の最終日(大晦日)である。この日の23時59分を過ぎると翌日0時0分から翌年1月1日となる。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と12月31日 · 続きを見る »

1970年

記載なし。

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と1970年 · 続きを見る »

1970年の音楽

1970年の音楽(1970ねんのおんがく)では、1970年(昭和45年)の音楽分野の動向についてまとめる。.

新しい!!: 第12回日本レコード大賞と1970年の音楽 · 続きを見る »

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »