ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
インストール
ブラウザよりも高速アクセス!
 

端子一覧

索引 端子一覧

端子一覧(たんしいちらん)とは、「電線を接続するための電子部品」の一覧である。 端子はターミナルとも呼ばれる。用途により、非常に多くの種類がある。また、電子部品そのものが有する電極金属線(リード)も端子と呼ぶ。.

25 関係: AVマルチAV端子平衡接続圧着端子マイクロフォンユニバーサル・シリアル・バスリード線フォーンプラグコネクタコンポーネント端子シリアルデジタルインタフェースターミナル全自動圧着機終端抵抗D端子DV端子電子部品HDMIRCA端子RF端子S/PDIFSCART端子S端子VGA端子XLRタイプコネクター

AVマルチ

PlayStation 2の背面に配置されたAVマルチ出力端子 AVマルチ (AV MULTI) コネクターとは、アナログ映像信号とアナログステレオ音声信号をまとめて伝送できるコネクター(接続端子および接続ケーブル)のこと。以下、ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation系のゲーム機やテレビで使われている「12ピンAVマルチ入出力コネクター」について解説する。主にテレビ側がコンポジット(RCA端子)などになった接続ケーブルが用いられる。.

新しい!!: 端子一覧とAVマルチ · 続きを見る »

AV端子

'''AV'''端子の例:RCA端子、'''A'''udio(ステレオ音声信号(右・赤色、左・白色)と'''V'''ideo(コンポジット映像信号、黄色)のジャック(上)と対応するプラグ(下) AV端子(AVたんし)とは、音響機器や映像機器(AV機器)同士を接続し、音声・映像等の信号をやり取りするために使われる接続端子の総称。端子形状や流れる信号の規格により様々なものがある。また単に「AV端子」はRCA端子を示すことが多い。.

新しい!!: 端子一覧とAV端子 · 続きを見る »

平衡接続

平衡接続(へいこうせつぞく、balanced line)とは、音響・有線通信回線で、等長、等間隔の2本の電線を利用して電気信号を送る方法で、1本の線に元の信号を、もう1本の線に位相を反転させた(逆位相の)信号を送る(信号が平衡関係にある状態)こと。 差動信号 (differential signaling) ともいう。 2本の電線はどちらも接地されない。耐ノイズ性能が高い伝送方式である。.

新しい!!: 端子一覧と平衡接続 · 続きを見る »

圧着端子

様々な圧着端子 圧着端子(あっちゃくたんし、solderless terminal)とは電線端末に取り付ける接続端子のひとつで、電線と端子に物理的圧力をかけることにより固着させることからこの名称がある。本来、はんだ付けしていたものを、作業性改善などの目的で置き換えたものであり、英語では "solderless terminal" (solder ははんだ、lessは「非-」の意味)という。 圧着端子にはその形状等によりいくつかの種類があるが、いずれも圧着工具によって電線と強固に固定されるものであり、端子先端は電気設備の端子盤にネジ止めするようになっているものが多い。振動や熱などによるハンダの劣化が激しい環境や機械的強度が求められる環境では、はんだ付けではなく圧着での配線接続が行われる場合がある。圧着端子と同じような使われ方をされているものに、圧縮端子がある。.

新しい!!: 端子一覧と圧着端子 · 続きを見る »

マイクロフォン

ンデンサマイクロフォン(ウィンドスクリーンを外したところ) マイクロフォンまたはマイクロホン(Microphone )は、音を電気信号に変換する機器である。略称マイク(Mic )。.

新しい!!: 端子一覧とマイクロフォン · 続きを見る »

ユニバーサル・シリアル・バス

USBコネクタ(A端子) ユニバーサル・シリアル・バス(、略称:USB、ユーエスビー)は、コンピュータ等の情報機器に周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の1つである。.

新しい!!: 端子一覧とユニバーサル・シリアル・バス · 続きを見る »

リード線

リード線(リードせん、導線と同義)とは、電気回路において電源や電子部品などを電気的に接続するための電線の総称である。ビニール線、すずめっき線、エナメル線などが存在する。 リード線は、電気回路を構成する導体で、電子部品間で電気信号や電気エネルギーを伝える役割を果たす。あくまで回路内の配線の呼称であり、回路同士を結ぶものや大型の送電線などはリード線と呼ばれない。 回路図では、リード線は通常抽象化されて表されるが、実装においては実体のある物として配置される。超伝導が起こるような場合を除き、微小ながら電気抵抗を持つ。大電流が流れる回路では抵抗値が無視できなくなる。特に高周波回路では、リード線はリアクタンスを持つ電気素子として扱う事もある。配線方法を工夫する事により、リアクタンスの影響を軽減する事ができる。 Category:電子部品.

新しい!!: 端子一覧とリード線 · 続きを見る »

フォーンプラグ

様々なサイズ、様々な極数のフォーンプラグ。左より2.5mm 2極(マイクロ)3.5mm 2極(ミニ)3.5mm 3極(ミニ)6.3mm 3極(標準) フォンコネクタ(phone connector)は音響機器の接続に用いられている一対のコネクタであり、そのうちオス型のものをフォーンプラグ (phone plug)といい、一本の棒状のプラグの、先端部と胴体部をそれぞれ絶縁して接点とした端子であり、それと対になるメス型のほうをフォーンジャック(phone jack)という。 もともと19世紀に手動のパッチパネルによる電話交換台で交換手が操作したものであることからその名がある。フォンコネクタを、端子の一種として、日本語ではフォーン端子とも呼ぶ。 「標準」「ミニ」などいくつかのサイズと、2極と3極、あるいはもっと多いものもあり、用途により使い分けられている。形状はアメリカ電子工業会(EIA)でEIA-453として規格化されている。.

新しい!!: 端子一覧とフォーンプラグ · 続きを見る »

コネクタ

ネクタ (connector) とは、電線と電線または電線と電気器具とを接続するための部品。電線と電線を接続し、ひとつの回路にするために用いられる部品・器具である。 コネクタを用いずに電線をはんだ付けや圧着あるいは光ファイバーを融着等で接続した場合、その接続を解くには、ケーブルを切断すること等が必要になり再接続は困難となるが、コネクタを使用した場合、一般に手を用いて容易に繰り返し接続・切断を繰り返すことが可能である。.

新しい!!: 端子一覧とコネクタ · 続きを見る »

コンポーネント端子

ンポーネントケーブル コンポーネント端子(コンポーネントたんし)または色差端子(しきさたんし)とは、コンポーネント映像信号で記録または受信する映像機器において、そのままアナログ伝送するインターフェイスである。端子はRCA端子と同じ形状で、Y・B-Y・R-Yの3つの端子がある。Yは輝度・同期信号、B-YおよびR-Yは色差信号である。また3つの端子は全て同形状であるので、接続の便宜を図るためケーブルやコネクタは「Y」を緑、「B-Y(Cb、Pb)」を青、「R-Y(Cr、Pr)」を赤と色分けしている。また業務用ディスプレイのコンポーネント映像入力端子は、RCA端子ではなくRGB入力と兼用の3BNCになっている場合がある(市販の変換コネクタにより対応).

新しい!!: 端子一覧とコンポーネント端子 · 続きを見る »

シリアルデジタルインタフェース

ネクタにはBNCコネクタを使用するのが一般的。 シリアルデジタルインタフェース (SDI; )は、ビデオ信号伝送規格の一つ。 標準画質の非圧縮デジタル映像とデジタル音声をBNCコネクタと同軸ケーブル1本で伝送できる。主として業務用ビデオ機器に採用される。 MPEG-2やH.264エンコーダー/デコーダを使用して圧縮形式の動画データをSDIにより保存/送受信する事もある。 映像信号はコンポーネント映像信号もコンポジット映像信号も伝送されるが、お互いに互換性はない。規格番号はSD-SDIではSMPTE 259M、ITU-R BT.656。 HD映像を伝送する上位規格はHD-SDI規格である。SMPTE 292Mが適用される。 最長で100m遠方に送信する事が出来るため、中継現場などで威力を発揮する。.

新しい!!: 端子一覧とシリアルデジタルインタフェース · 続きを見る »

ターミナル

ターミナル(英語:terminal).

新しい!!: 端子一覧とターミナル · 続きを見る »

全自動圧着機

全自動圧着機(ぜんじどうあっちゃくき)とは、指定長での電線の切断動作、ストリップ動作(被覆電線の被覆を剥いで電線の芯線を露出させる事)、電線への圧着端子の圧着動作を行う機械を指す。 この日本語の名称については、日本端子株式会社では「全自動圧着機」、日本オートマチックマシン株式会社では「全自動端子圧着機」、株式会社小寺電子製作所では「全自動両端圧着機」、新明和工業株式会社では「端子打機」と統一されていない。外国企業が製作している同様の機械の名称(英語名)は「Fully automatic crimping machine」と統一された名称となっている。.

新しい!!: 端子一覧と全自動圧着機 · 続きを見る »

終端抵抗

終端抵抗(しゅうたんていこう)とは、コンピュータ機器や、無線機器などで使用するケーブルの末端に取り付ける電子部品。 ケーブル末端での信号の不要反射を防ぐためにケーブル末端の抵抗器により高周波信号のエネルギーを消費させるもの(インピーダンス整合参照)。取り付けなくても機器の利用は可能であるが、実際には動作が不安定になるなどの問題が発生することが多い。 コンピュータ機器では、SCSI機器やイーサネット等で使用され、ターミネータと呼ばれることもある。.

新しい!!: 端子一覧と終端抵抗 · 続きを見る »

D端子

D端子はこのDFPコネクタをモデルに規格された。--> D端子ケーブル コネクタ部このケーブルはD4対応のもの。 液晶テレビに搭載されたD端子。上図の機器はD4まで対応している。 D端子(ディーたんし)とは映像機器のアナログ映像信号を伝送するために規格された日本独自の接続端子である。 D端子という名称は、ハーフピッチベローズコネクタの形状が「D」の文字型をしていることから命名されたものである。 主にPCのコネクタを思わせる形状やデジタル放送受信・録画再生機器に用いられることからD端子の「D」は「デジタル」を示していると誤解されることが多いが、前述の通りあくまで形状による命名であり、内部の信号はアナログ信号である。.

新しい!!: 端子一覧とD端子 · 続きを見る »

DV端子

機器側のDV端子 DV端子(デーブイたんし)は、デジタルビデオカメラなどDV方式の機器に装備される、データ伝送用の端子(ソケット)である。AV端子のうちのひとつ。IEEE 1394で規定される4芯端子に対するAV機器分野における呼称・通称でもあり、現在i.LINKと呼ばれているものと同じ。 呼称が異なるだけで、IEEE 1394の4芯端子と完全に同一である。 登場当初、この形状の端子を搭載したAV機器はDV方式のものだけだったため、この名称が一般的に用いられていた。しかし、のちにソニーが「i.LINK」の呼称を提唱し、それが普及するに伴って製品における記載は「i.LINK」(または「i.LINK (DV)」など)に置き換わり、「DV端子」の名称は通称としてのみ存在している。 また、この端子を搭載しているデジタル映像機器の一部は、コンピュータ用のIEEE 1394と信号上の互換性があるため、IEEE 1394端子を搭載するコンピュータとケーブルで接続し、映像の送受信を行う事で、デジタルビデオカメラの映像をコンピュータ上で編集したり、デジタルビデオカメラをWebカメラの代用として使うことなどが可能である。.

新しい!!: 端子一覧とDV端子 · 続きを見る »

電子部品

電子部品(でんしぶひん、electronic component)とは、電子回路の部品のことである。.

新しい!!: 端子一覧と電子部品 · 続きを見る »

HDMI

HDMIケーブル(タイプA) HDMI(エイチ-ディー-エム-アイ)とはHigh-Definition Multimedia Interface(高精細度マルチメディアインターフェース)の略で、映像・音声をデジタル信号で伝送する通信インタフェースの標準規格である。 Silicon Image、ソニー、東芝、トムソン、パナソニック、日立製作所、フィリップスの7社が共同で規格を策定した。.

新しい!!: 端子一覧とHDMI · 続きを見る »

RCA端子

'''RCA端子'''の使用例。コンポジット映像信号(黄色)とステレオ音声信号(赤・白) コンポーネント映像信号のRCAプラグ RCA端子(RCAたんし)とは電気信号をやりとりする端子の一種である。映像・音響機器などに広く用いられており、据置型の民生用機器では特に断りがない限り、アナログの映像端子・音声端子はRCA端子であることが多い。この名称は、1930年代に電気蓄音機等向けにこのプラグの原形を開発した、アメリカの大手家電メーカーRCAに由来する。ピン端子、ピンプラグ・ピンジャックとも呼ぶ。.

新しい!!: 端子一覧とRCA端子 · 続きを見る »

RF端子

RF端子 RF端子(RFたんし)とは高周波(Radio Frequency)信号を扱う端子のことである。主な用途により以下のように大別されるが、狭義には以下のうちとくにRF接続用の出力端子のことをいう。.

新しい!!: 端子一覧とRF端子 · 続きを見る »

S/PDIF

S/PDIF(Sony Philips Digital InterFace、エスピーディーアイエフ)とは、映像・音響機器などで音声信号をデジタル転送するための規格である。データ転送の方式および接続端子の種類を規定している。名称のSとPの間にスラッシュを入れず単にSPDIFとも表記される。読み方としては、そのまま読むほかエスピーディフ、スピディフなどとも読まれるが、デジタル音声入出力端子と言う事が多い。.

新しい!!: 端子一覧とS/PDIF · 続きを見る »

SCART端子

200px SCART (Syndicat des Constructeurs d'Appareils Radiorécepteurs et Téléviseurs)(Euroconnector) とはAV機器間の映像と音声信号をまとめて伝送できる接続端子である。この規格はヨーロッパなどで広く普及している。この規格を開発したフランスではPéritelと呼ばれることが多い。SCARTはビデオデッキ、DVD、チューナー(CATV、衛星)、コンピューター、ビデオゲーム、などとテレビ受像機をシンプルに接続することができる。またS端子、RGB端子並みの高画質な信号が伝送できる。 SCART端子は間違って差し込めない形状になっている。SCART端子を搭載する複数の機器を接続してある場合で、すべての機器に電源が入っていない状態でも、別の機器の信号をさらに別の機器に伝送することができる。これによりAV機器をそれぞれ直接テレビに繋がなくても、機器が数珠つなぎの状態になっていればテレビに信号が伝送される仕組みである。SCART端子は1V程度と電圧が高めとなっておりノイズが抑えられるようになっている。 コンポジット映像信号は入出力信号を同時に流すことができる。1980年代後半にはS映像信号(Y/C分離コンポーネント)が伝送できるように規格が拡張されている。しかしS映像信号、RGB映像信号は一方向しか流せない。サムスン製モニターの一部に付いている角型の端子は、RGB21ピンではなくSCARTなので、注意が必要である。.

新しい!!: 端子一覧とSCART端子 · 続きを見る »

S端子

S映像入出力端子は、多くのAV機器に搭載されている。 パソコン用ビデオカードの中には、S映像出力端子が標準で搭載されている機種もある。 ビデオカード用S端子/コンポーネントケーブル S端子(エスたんし)とはテレビやVTRなどで用いられる映像信号入出力用接続コネクタとその信号の規格の1つであり、Sはセパレート (Separate) の略である。セパレート端子、S1/S2映像出力、S1/S2映像端子、S1 (S) 映像、Sビデオ、S映像など様々な表記法がある。 信号は、アナログ信号である。.

新しい!!: 端子一覧とS端子 · 続きを見る »

VGA端子

VGA端子 BNCコネクタになっているケーブル VGA端子(他にアナログRGB端子等とも)は、アナログRGBコンポーネント映像信号を出力(もしくは入力)する装置のコネクタ、およびその信号を伝送するケーブルに用いられるコネクタである。.

新しい!!: 端子一覧とVGA端子 · 続きを見る »

XLRタイプコネクター

XLRタイプコネクターとは、(Cannon社)が開発したXLR型オーディオコネクター及びその互換品を指す。一般にキャノンコネクターとも呼ばれる。米キャノン社は光学機器製造企業のキヤノンとは無関係である。本製品を得意とする(NEUTRIK社)の社名をとってノイトリックコネクターとも呼ばれる。.

新しい!!: 端子一覧とXLRタイプコネクター · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

端子

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »