ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

福岡市地下鉄七隈線

索引 福岡市地下鉄七隈線

| 七隈線(ななくません)は、福岡県福岡市西区の橋本駅から同市中央区の天神南駅までを結ぶ福岡市交通局が運営する地下鉄路線である。「福岡市交通事業の設置等に関する条例」による路線名は3号線、鉄道要覧記載の路線名は3号線(七隈線)。ラインカラーはDIC-2568(系統色名:青みの緑)。路線記号は。天神南駅から博多駅までの区間が建設中である。.

118 関係: 助役 (鉄道)城南区城南線はやかけん博多南線博多川博多区博多駅博多警察署大成建設天神南駅天神駅室見川山陽新幹線中央区 (福岡市)中村学園大学中洲中洲川端駅七隈七隈駅三菱電機九州新幹線 (鹿児島ルート)九州旅客鉄道仙台市地下鉄東西線土木学会地下鉄ユニバーサルデザインライフラインリニアモーターリニアモーターカーローレル賞ボルト (単位)パーソントリップ調査ホームドア別府駅 (福岡県)営業キロ和田毅キャナルシティ博多ジェイアール西日本福岡メンテック六本松駅共同企業体福大前駅福岡大学福岡市福岡市交通局福岡市交通局3000系電車福岡市地下鉄空港線福岡市道路愛称福岡ソフトバンクホークス福岡県...福北ゆたか線篠栗線直流電化DICカラーガイド鎌倉時代西区 (福岡市)西鉄天神大牟田線西鉄福岡市内線西鉄福岡(天神)駅西日本鉄道西日本新聞西日本旅客鉄道駅ナンバリング賀茂駅鹿児島本線軌間茶山駅 (福岡県)薬院薬院大通駅薬院駅閉塞 (鉄道)那珂川 (九州)野芥駅自動列車運転装置金山駅 (福岡県)金屑川鉄道友の会JR九州鉄道営業架空電車線方式桜坂駅梅林駅 (福岡県)横浜市営地下鉄グリーンライン樋井川標準軌橋本駅 (福岡県)次郎丸駅毎日新聞渡辺通駅朝日新聞デジタル新オーストリアトンネル工法日本の地下鉄日本の鉄道路線一覧日本経済新聞日本通運早良区10月27日11月8日12月5日1975年1995年1996年1997年2000年2003年2005年2009年2011年2012年2013年2014年2016年2月12日2月3日3月7日4月11日6月11日6月20日7月11日 インデックスを展開 (68 もっと) »

助役 (鉄道)

助役(じょやく)は、鉄道事業者、バス事業者における職制のひとつ。職場において駅長や所長などの下で他の駅務員や社員を指導・監督する中間管理職の一種である。駅長の補佐または代理、また指定された処理を行う。また、助役自体が副駅長、もしくは副駅長と同等とするところも数多い。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と助役 (鉄道) · 続きを見る »

城南区

城南区(じょうなんく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。 福岡市の区の中では中央区に次いで2番目に狭い区である。1972年に福岡市が政令指定都市になった当初は西区の一部だったが、1982年に西区、早良区、城南区の3区に分割された。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と城南区 · 続きを見る »

城南線

城南線(じょうなんせん)は、福岡県福岡市中央区渡辺通1丁目交差点から、福岡県福岡市早良区西新交差点までの、市道博多駅草ヶ江線・市道大濠東油山線・県道東油山唐人線・市道堅粕西新2号線4.7kmに付けられた福岡市道路愛称。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と城南線 · 続きを見る »

はやかけん

はやかけんが使える自動改札機(姪浜駅) 藤崎駅) はやかけんは、福岡市交通局(福岡市地下鉄)が2009年(平成21年)3月7日から導入したサイバネ規格のICカード乗車券である。福岡市の登録商標(第5175032号ほか)である。 2017年(平成29年)9月1日に発行枚数が100万枚を突破した。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とはやかけん · 続きを見る »

博多南線

博多南線(はかたみなみせん)は、福岡県福岡市の博多駅から福岡県春日市の博多南駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(幹線)である。全線が福岡近郊区間に含まれる。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と博多南線 · 続きを見る »

博多川

博多川(はかたがわ)は、福岡県福岡市博多区にある河川。キャナルシティ博多近くで那珂川から分流し、博多区の市街地を流れ、須崎公園手前の須崎橋で再び那珂川に合流する。分流点にはゴム引布製起伏堰が設置され、普段は那珂川からの流入を防いでいるが、那珂川の水かさが増すと流れるようになっている。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と博多川 · 続きを見る »

博多区

博多区(はかたく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。 博多区には福岡県庁が置かれている。博多駅や博多港・福岡空港を抱え、国道3号が区内を縦断しており、交通の中枢となる区でもある。 九州の経済の根幹を担う事業所が多数立地しており、卸売業販売額は九州内シェア27%である(2014年商業統計)。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と博多区 · 続きを見る »

博多駅

博多駅(はかたえき)は、福岡県福岡市博多区博多駅中央街にある、九州旅客鉄道(JR九州)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・福岡市交通局(福岡市地下鉄)の駅である。九州鉄道(初代)開業当時から存在する九州最古の駅の一つでもある。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と博多駅 · 続きを見る »

博多警察署

博多警察署(はかたけいさつしょ)は、福岡県警察が管轄する警察署の一つで、福岡地区に属す。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と博多警察署 · 続きを見る »

大成建設

大成建設株式会社(たいせいけんせつ、TAISEI CORPORATION)は、日本の大手総合建設会社である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と大成建設 · 続きを見る »

天神南駅

天神南駅(てんじんみなみえき)は、福岡県福岡市中央区渡辺通五丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、139頁。にある福岡市交通局(福岡市地下鉄)七隈線の駅。駅番号はN16。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年(平成13年)に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは通りゃんせで遊ぶ子どもたち。駅識別カラーはDIC-50(系統色名:明るい紫みの赤)で、梅林駅・桜坂駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と天神南駅 · 続きを見る »

天神駅

天神駅(てんじんえき)は、福岡県福岡市中央区天神二丁目に所在する福岡市地下鉄空港線の駅。福岡市の繁華街に位置し、七隈線や西鉄天神大牟田線との乗換え駅として機能している。駅番号はK08。 駅のシンボルマークは福岡市出身のグラフィックデザイナー、西島伊三雄がデザインしたもので、5つの丸を円形に並べたもので天神様(菅原道真)を意味する梅の花をイメージしている。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と天神駅 · 続きを見る »

室見川

室見川(むろみがわ)は、福岡県の主に福岡市を流れ博多湾に注ぐ二級河川。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と室見川 · 続きを見る »

山陽新幹線

山陽新幹線(さんようしんかんせん)は、新大阪駅から博多駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の高速鉄道路線(新幹線)およびその列車である。 東海道新幹線を延長する形で建設され、多くの列車が直通運転を行っていることから、総称して「東海道・山陽新幹線(とうかいどう・さんようしんかんせん)」とも呼ばれる場合もある。また、2011年3月12日から九州新幹線とも直通運転を行っており、総称して「山陽・九州新幹線(さんよう・きゅうしゅうしんかんせん)」という標記や、さらにこれらの3路線を総称して「東海道・山陽・九州新幹線(とうかいどう・さんよう・きゅうしゅうしんかんせん)」という標記もみられるJR西日本が定期的に自社の主要駅で配布している新幹線時刻表では「東海道・山陽・九州新幹線」と表記されている。。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と山陽新幹線 · 続きを見る »

中央区 (福岡市)

中央区(ちゅうおうく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。 福岡市役所所在地。ただし福岡県庁は博多区にある。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と中央区 (福岡市) · 続きを見る »

中村学園大学

記載なし。

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と中村学園大学 · 続きを見る »

中洲

那珂川上流側を望む。左側は中洲、右側は西中洲。 清流公園の屋台街 ネオンサイン 中洲(なかす)は福岡市博多区、那珂川と博多川に挟まれた中州(中の島)に位置する地区である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と中洲 · 続きを見る »

中洲川端駅

駅名標(2018年5月3日) 中洲川端駅(なかすかわばたえき)は、福岡県福岡市博多区上川端町に所在する福岡市地下鉄空港線・箱崎線の駅であり、また、箱崎線のターミナル駅でもある。空港線の駅番号はK09、箱崎線の駅番号はH01。 駅のシンボルマークは福岡市出身のグラフィックデザイナー、西島伊三雄がデザインしたもので「中」(洲)「川」(端)の2文字を法被模様にデザインしたものである。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と中洲川端駅 · 続きを見る »

七隈

七隈(ななくま)は、福岡県福岡市城南区にある地名。七隈1~8丁目、松山1、2丁目、金山団地など、旧早良郡原村大字七隈及びその周辺。地名の由来は、交通の要所であったことに由来する「七車」や、七つの小高い丘(隈)があったことによるとされるが、どちらも確かではない。 概ね住宅街である。また、福岡大学が立地し、近くには市民体育館やスーパーマーケットなども立地する。また2005年に開業した福岡市地下鉄七隈線(3号線)により、天神方面への移動も容易になった。福岡高速5号線・国道202号福岡外環状道路における唯一のトンネル部分となる福大トンネルがある。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と七隈 · 続きを見る »

七隈駅

七隈駅(ななくまえき)は、福岡県福岡市城南区七隈四丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、136頁。にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN07。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは七隈の由来の一つとされる「七車(ななぐるま)」で7個の六角形。駅識別カラーはDIC-455(系統色名:紫青)で、賀茂駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と七隈駅 · 続きを見る »

三菱電機

三菱電機株式会社(みつびしでんき、)は、日本の大手総合電機メーカーであり、三菱電機グループの中核企業。 同社は、1921年1月15日、三菱造船(後の三菱重工業)より分離独立するかたちで設立され、三菱財閥の流れを汲む三菱グループに属する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と三菱電機 · 続きを見る »

九州新幹線 (鹿児島ルート)

九州新幹線(鹿児島ルート)(きゅうしゅうしんかんせん かごしまルート)は、博多駅から鹿児島中央駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の高速鉄道路線(新幹線)、およびその列車である。旅客案内上は単に「九州新幹線」の呼称で営業を行っている。また、直通運転を行っている山陽新幹線と総称して「山陽・九州新幹線」(さんよう・きゅうしゅうしんかんせん)とも呼ばれる。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と九州新幹線 (鹿児島ルート) · 続きを見る »

九州旅客鉄道

九州旅客鉄道株式会社(きゅうしゅうりょかくてつどう、英称:Kyushu Railway Company)社名ロゴの「鉄」の字は、「金を失う」という意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使っているが、正式な商号は常用漢字の「鉄」である(四国旅客鉄道以外のJR各社も同じ)。 は、1987年4月1日に日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つ。 九州地方を中心に鉄道路線を有する。また、旅行業や小売業、不動産業、農業なども展開し、日本国外にも進出している(2018年3月26日閲覧)。本社は福岡市。通称はJR九州(ジェイアールきゅうしゅう)。英語略称はJR Kyushu。コーポレートカラーは赤色。東証第一部・福証上場企業。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と九州旅客鉄道 · 続きを見る »

仙台市地下鉄東西線

| 東西線(とうざいせん)は、宮城県仙台市太白区の八木山動物公園駅から同市若林区の荒井駅を結ぶ、仙台市交通局(仙台市地下鉄)の地下鉄路線である。ラインカラーは水色。2015年(平成27年)12月6日開業。路線記号は。 事業名称は、仙塩広域都市計画 都市高速鉄道第4号 仙台市高速鉄道東西線。事業延長は、計画で14.38km(地下式13.83km、地表式0.55km)。市の南西から仙台市都心部を経由して市の南東へとほぼ東西に市を貫く経路を採っており、仙台駅で南北線や東日本旅客鉄道(JR東日本)各線と乗り換えできる。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と仙台市地下鉄東西線 · 続きを見る »

土木学会

平成21年度土木学会全国大会の様子 公益社団法人土木学会(どぼくがっかい、)は、東京都新宿区四谷一丁目無番地(外濠公園内)に本部を置く日本の工学系学会である。1914年に設立された。学会の略称は。 土木工学の進歩および土木事業の発達ならびに土木技術者の資質向上を図り、学術文化の進展と社会の発展に寄与することを目的とする。本部のほか、地域ごとに設置された9つの支部(北海道、東北、関東、中部、関西、中国、四国、西部、海外)と、さらに海外支部には7つの分会がある。また、海外の25学協会と協力協定を締結している。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と土木学会 · 続きを見る »

地下鉄

地下鉄道(ちかてつどう)、略して地下鉄(ちかてつ)とは路線の大部分が地下空間に存在する鉄道である。主に都市高速鉄道として建設される。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と地下鉄 · 続きを見る »

ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザイン(Universal Design、UD)とは、文化・言語・国籍の違い、老若男女といった差異、障害・能力の如何を問わずに利用することができる施設・製品・情報の設計(デザイン)である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とユニバーサルデザイン · 続きを見る »

ライフライン

ライフライン (lifeline) とは、元は英語で「命綱」の意味だが、日本では主にエネルギー施設、水供給施設、交通施設、情報施設などを指して、生活に必須なインフラ設備を表す語。 現代社会においては、電気・ガス・水道等の公共公益設備や電話やインターネット等の通信設備、圏内外に各種物品を搬出入する運送や人の移動に用いる鉄道等の物流機関など、都市機能を維持し人々が日常生活を送る上で必須の諸設備のことを指す。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とライフライン · 続きを見る »

リニアモーター

東京都交通局大江戸線のリニアモーター リニアモーター(linear motor)とは、軸のない電気モーター(電動機)のこと。一般的なモーターが回転運動をするのに対し、リニアモーターは基本的に直線運動をする。 応用例として磁気浮上式リニアモーターカーが知られるため、浮上技術のことと誤解されやすいが、あくまでも駆動装置である。浮上の有無とは関係なく、また浮上するための装置でもない。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とリニアモーター · 続きを見る »

リニアモーターカー

リニアモーターカー (和製英語:linear motor car、略語:リニア) とは、リニアモーターにより駆動する鉄道車両のこと。超電導リニアの最初の開発者であった京谷好泰が名付けた和製英語である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とリニアモーターカー · 続きを見る »

ローレル賞

ーレル賞(ローレルしょう)とは、鉄道友の会が1961年2月18日に制定した日本の鉄道車両に対する賞である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とローレル賞 · 続きを見る »

ボルト (単位)

ボルト(volt、記号:V)は、電圧・電位差・起電力の単位である。名称は、ボルタ電池を発明した物理学者アレッサンドロ・ボルタに由来する。 1ボルトは、以下のように定義することができる。表現の仕方が違うだけで、いずれも値は同じである。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とボルト (単位) · 続きを見る »

パーソントリップ調査

パーソントリップ調査(パーソントリップちょうさ)とは、一定の地域における人の動きを調べ、交通機関の実態を把握する調査。交通実態調査(こうつうじったいちょうさ)とも言う。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とパーソントリップ調査 · 続きを見る »

ホームドア

勝利公園駅にある世界初のホームドア ホームドアまたはスクリーンドアとは、鉄道駅でプラットホームの線路に面する部分に設置される、可動式の開口部を持った仕切りである。 ホームからの転落や列車との接触事故防止などを目的とした安全対策の一つである。なお、「ホームドア」は和製英語であり、英語では ''Platform screen door'' または''Automatic platform gate'' と呼ばれる。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とホームドア · 続きを見る »

別府駅 (福岡県)

別府駅(べふえき)は、福岡県福岡市城南区別府二丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、137頁。にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN10。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは別府大橋跨線橋と雲を「べ」の字の形にデザインしたもの。駅識別カラーはDIC-641(系統色名:こい青)で、福大前駅・次郎丸駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と別府駅 (福岡県) · 続きを見る »

営業キロ

営業キロ(えいぎょうキロ)とは、鉄道・路線バス等で、キロメートルを基礎としている、運賃を計算する際に使用する距離の単位。または、鉄道・路線バス等の事業者が自身の営業している距離を指す。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と営業キロ · 続きを見る »

和田毅

和田 毅(わだ つよし、1981年2月21日 - )は、島根県出雲市出身のプロ野球選手(投手)。福岡ソフトバンクホークスに所属。左投左打。夫人は元グラビアアイドルで元タレントの仲根かすみ。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と和田毅 · 続きを見る »

キャナルシティ博多

ャナルシティ博多(キャナルシティはかた、Canal City HAKATA)は、福岡県福岡市博多区住吉一丁目にある複合商業施設。1993年(平成5年)6月3日に着工。1996年(平成8年)4月20日に開業した。福岡地所が所有・運営している。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とキャナルシティ博多 · 続きを見る »

ジェイアール西日本福岡メンテック

株式会社ジェイアール西日本福岡メンテック(ジェイアールにしにほんふくおかメンテック)は、福岡県福岡市に本社を置くJR西日本グループの企業である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とジェイアール西日本福岡メンテック · 続きを見る »

六本松駅

九州大学六本松キャンパスで2009年に伊都キャンパスへ移転し解体され現存しない。 駅名標(2015年6月13日) 六本松駅(ろっぽんまつえき)は、福岡県福岡市中央区六本松四丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、137頁。にある福岡市地下鉄七隈線の駅。1975年までは地上に路面電車である西鉄福岡市内線の六本松電停があった。なお、七隈線のうち天神南駅から六本松駅まではかつての福岡市内線の路線をトレースする形で建設されている。また、橋本方面側に待避線がある。駅番号はN11。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは地名に因んだ松の木。駅識別カラーはDIC-2554(系統色名:青みの緑)で、薬院駅・茶山駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と六本松駅 · 続きを見る »

共同企業体

共同企業体(きょうどうきぎょうたい)とは、複数の異なる企業等が共同で事業を行う組織のこと。主として土木建築業界において、一つの工事を施工する際に複数の企業が共同で工事を受注し施工するための組織(パートナーシップ)のことを指す。合弁事業を意味する英語のjoint venture、略語JVと呼称している。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と共同企業体 · 続きを見る »

福大前駅

福大前駅(ふくだいまええき)は、福岡市城南区七隈八丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、135頁。にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN06。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは福岡大学の応援歌「七隈トンビ」に学生帽を付けたデザイン。駅識別カラーはDIC-641(系統色名:こい青)で、別府駅・次郎丸駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と福大前駅 · 続きを見る »

福岡大学

ールカラーはえんじである。大学の略称は九州では福大(ふくだい)が使用されるが、全国においては福岡大(ふくおかだい)が使用されている。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と福岡大学 · 続きを見る »

福岡市

福岡市(ふくおかし)は、福岡県の西部に位置し、西日本では2番目、全国では5番目の人口(157万人、2018年4月現在)を擁する市。福岡県の県庁所在地であり、政令指定都市である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と福岡市 · 続きを見る »

福岡市交通局

福岡市交通局(ふくおかしこうつうきょく、英称:Fukuoka City Transportation Bureau)は、福岡県福岡市内で公営交通事業を行う福岡市の地方公営企業の一つである。地下鉄事業のみを行い、3線区29.8kmの地下鉄路線を営業している。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と福岡市交通局 · 続きを見る »

福岡市交通局3000系電車

福岡市交通局3000系電車(ふくおかしこうつうきょく3000けいでんしゃ)は、福岡市交通局七隈線用の通勤形電車である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と福岡市交通局3000系電車 · 続きを見る »

福岡市地下鉄空港線

港線(くうこうせん)は、福岡県福岡市西区の姪浜駅から同市博多区の福岡空港駅までを結ぶ福岡市交通局が運営する地下鉄路線である。「福岡市交通事業の設置等に関する条例」による路線名は1号線、『鉄道要覧』記載の路線名は1号線(空港線)。ラインカラーはオレンジ。路線記号は。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と福岡市地下鉄空港線 · 続きを見る »

福岡市道路愛称

福岡市道路愛称(ふくおかしどうろあいしょう)は、福岡市が、1969年から2009年にかけて5回実施した道路愛称事業により制定した、道路の愛称のこと。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と福岡市道路愛称 · 続きを見る »

福岡ソフトバンクホークス

福岡ソフトバンクホークス(ふくおかソフトバンクホークス、)は、日本のプロ野球球団。パシフィック・リーグ所属。現在の監督は工藤公康、法人の会長は王貞治である。なお、王本人は球団のゼネラルマネージャーも務めている。 福岡県をフランチャイズとし、同県福岡市中央区にある福岡ヤフオク!ドームを本拠地、同北九州市小倉北区にある北九州市民球場を準本拠地としている。また、二軍(ウエスタン・リーグ所属)の本拠地は同県筑後市津島にあるHAWKSベースボールパーク筑後である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と福岡ソフトバンクホークス · 続きを見る »

福岡県

福岡県(ふくおかけん)は、日本の九州地方北部にある県。県庁所在地は福岡市。2017年現在の人口は約511万人で、全国の都道府県中9位である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と福岡県 · 続きを見る »

福北ゆたか線

| 福北ゆたか線(ふくほくゆたかせん)は、福岡県北九州市八幡西区の黒崎駅から、折尾駅・桂川駅を経由して同県福岡市博多区の博多駅までの66.6 km の区間に付けられた、九州旅客鉄道(JR九州)の運転系統の愛称である。 2001年(平成13年)10月6日に筑豊本線の折尾駅 - 桂川駅間、及び篠栗線全線の電化に合わせ、福岡市(福)・北九州市(北)・筑豊地区(豊(ゆたか))を結ぶ線ということから名付けられた。 正式な路線としては以下の3路線4区間にまたがる。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と福北ゆたか線 · 続きを見る »

篠栗線

| 篠栗線(ささぐりせん)は、福岡県嘉穂郡桂川町の桂川駅から福岡県福岡市博多区の吉塚駅に至る九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(幹線)である。 三郡山地を篠栗トンネルで貫き筑豊地域と福岡市を直結する路線である。2001年(平成13年)10月6日に電化され、鹿児島本線・筑豊本線を含む黒崎駅 - 折尾駅 - 直方駅 - 桂川駅 - 吉塚駅 - 博多駅間には「福北ゆたか線」の愛称が付けられた。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と篠栗線 · 続きを見る »

直流電化

流電化 (ちょくりゅうでんか) は、直流電源を用いる鉄道の電化方式。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と直流電化 · 続きを見る »

DICカラーガイド

DICカラーガイド(ディーアイシー-、DIC Colorguide)は、DICが出版する色見本帳で、同社の登録商標。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とDICカラーガイド · 続きを見る »

鎌倉時代

伝・源頼朝肖像 鎌倉・高徳院の大仏 鎌倉時代(かまくらじだい、1185年頃 - 1333年)は、日本史で幕府が鎌倉に置かれていた時代を指す日本の歴史の時代区分の一つである。朝廷と並んで全国統治の中心となった鎌倉幕府が相模国鎌倉に所在したのでこう言う。本格的な武家政権による統治が開始した時代である。 始期については従来の1192年の征夷大将軍就任説をはじめ諸説あるが、東国支配権の承認を得た1183年説と守護・地頭設置権を認められた1185年説が有力になっている。(詳細は鎌倉幕府#概要を参照).

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と鎌倉時代 · 続きを見る »

西区 (福岡市)

西区(にしく)は、福岡市を構成する7区の行政区の一つである。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と西区 (福岡市) · 続きを見る »

西鉄天神大牟田線

天神大牟田線(てんじんおおむたせん)は、福岡県福岡市中央区天神の西鉄福岡(天神)駅から、同県大牟田市久保田町の大牟田駅までを結ぶ西日本鉄道(西鉄)の鉄道路線である。路線記号は。 2000年12月までは路線名が大牟田線であったことから、本路線のことを「天神大牟田線」ではなく「大牟田線」と呼ぶ利用者が多いなお徳田耕一著書の『まるごと西鉄ぶらり沿線の旅』では徳田は「天神大牟田本線」と記している。。また、かつては路線自体を指して急行電車の愛称が使われていた の中島駅の画像では、同駅は急行通過駅ながら「急行電車のりば」との案内が見られる。。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と西鉄天神大牟田線 · 続きを見る »

西鉄福岡市内線

福岡市内線(ふくおかしないせん)は、かつて福岡県福岡市の市内を走っていた西日本鉄道(西鉄)の軌道路線の総称である。1979年(昭和54年)2月11日に全線が廃止された。 貫線(かんせん)・循環線(じゅんかんせん)・城南線(じょうなんせん)・呉服町線(ごふくまちせん)・貝塚線(かいづかせん)・吉塚線(よしづかせん)・築港線(ちっこうせん、貨物線)の7路線があった。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と西鉄福岡市内線 · 続きを見る »

西鉄福岡(天神)駅

| 改札(北口) ソラリア口 西鉄福岡(天神)駅(にしてつふくおか(てんじん)えき)は、福岡県福岡市中央区天神二丁目にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線の駅。同線の起点・福岡側のターミナル駅である。日本の大手私鉄の駅では最も西にある駅である。 以前の旅客向け案内では、他の「西鉄」を冠する駅と同様、「西鉄」を省略し「福岡(天神)」と案内していたが、2017年2月の駅ナンバリング導入以後は正式名の「西鉄福岡(天神)」と案内されるようになった。アナウンスでは「西鉄福岡天神、福岡天神」と間を開けずに呼ぶ。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と西鉄福岡(天神)駅 · 続きを見る »

西日本鉄道

西日本鉄道株式会社(にしにっぽんてつどう、Nishi-Nippon Railroad Co., Ltd.、NNR)は、福岡県を基盤に鉄道路線、バス路線などの路線網を持つ大手私鉄。本社所在地は福岡県福岡市中央区天神一丁目11番17号に所在する福岡ビル。また、西鉄グループの中心となる会社でもある。東証1部上場(証券コード:9031)。略称の西鉄(にしてつ、Nishitetsu)として一般的に知られている。 なお、西日本旅客鉄道(JR西日本)とは関連はないJR西日本は福岡県(山陽新幹線、博多南線)も営業エリアに含めているため、国鉄分割民営化の際は両社の混同が懸念されたことから、西鉄からJR西日本に対して紛らわしい表記をしないことなどを申し入れており、JR西日本もこれを了承している。このためだけではないが、正式社名の読みが西鉄では「にしにっぽん」と称すのに対し、JR西日本では「にしにほん」と称すという相違点がある。。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と西日本鉄道 · 続きを見る »

西日本新聞

西日本新聞(にしにっぽんしんぶん)は、株式会社西日本新聞社が発行している日刊新聞である。ブロック紙。北海道新聞、中日新聞(東京新聞)と共にブロック紙3社連合を結成している。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と西日本新聞 · 続きを見る »

西日本旅客鉄道

西日本旅客鉄道株式会社ロゴの「鉄」の字は、金を失うという意味を避けるため「金偏に矢」という「鉃」の文字を使い、『西日本旅客鉃道株式会社』と表記している。ただし、登記上の正式社名は常用漢字の「鉄」の字を用いている。また、四国旅客鉄道以外の各社もロゴタイプで同様に表記している。 (インターネットアーカイブ)も参照。(にしにほんりょかくてつどう、)は、日本国有鉄道(国鉄)から鉄道事業および船舶事業を引き継ぎ発足した旅客鉄道会社の一つ。 北陸3県・近畿地方・中国地方を中心に鉄道路線網を持つ。本社は大阪府大阪市北区。通称はJR西日本(ジェイアールにしにほん)。英語略称はJR Westただし、500系の先頭部など、自社の特急用車両に書かれている英語略称は「WEST JAPAN」。。コーポレートカラーは青色。東証・名証第一部、福証の上場企業。災害対策基本法における指定公共機関。 なお本会社は、同じく「西日本」から始まる社名を持つ鉄道会社で、福岡県福岡市に本社がある西日本鉄道とは無関係である同社とは読みも異なり、本会社は「にしにほん」と読むのに対し同社は「にしにっぽん」と称すと言う相違点がある。。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と西日本旅客鉄道 · 続きを見る »

駅ナンバリング

駅ナンバリング(えきナンバリング)とは、鉄道駅に対して、通常の駅名とは別に英字(ラテン文字)とアラビア数字等からなる駅番号を付ける制度。駅番号制とも呼ばれる。世界的に普及しているラテン文字やアラビア数字を使うことで現地語に疎い者にも駅を識別しやすくなるとの判断から一部の国の鉄道・路線バスで導入されている。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と駅ナンバリング · 続きを見る »

賀茂駅

駅名標(2017年11月11日撮影) 賀茂駅(かもえき)は、福岡県福岡市早良区賀茂三丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、134頁。にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN03。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは賀茂神社の言い伝えに出てくる金屑川のナマズである。駅識別カラーはDIC-455(系統色名:紫青)で、七隈駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と賀茂駅 · 続きを見る »

鹿児島本線

鹿児島本線(かごしまほんせん)は、福岡県北九州市門司区の門司港駅から小倉駅・博多駅・熊本駅を経由して熊本県八代市の八代駅までと、鹿児島県薩摩川内市の川内駅から鹿児島県鹿児島市の鹿児島駅までを結ぶ九州旅客鉄道(JR九州)の鉄道路線(幹線)である。このほか、日本貨物鉄道(JR貨物)の路線として香椎駅 - 福岡貨物ターミナル駅間の貨物支線がある。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と鹿児島本線 · 続きを見る »

軌間

軌間(きかん)は、鉄道の線路を構成する左右の軌条の間隔である。軌条には幅があるため、軌条頭部の内側の最短距離と規定される(詳しくは後述)。 軌間は鉄道の機能・能力に関わる重要な要素であり、また軌間の異なる鉄道の間では通常は直通運転は不可能である。世界で最も普及している軌間は1435mm(4フィート1フィートの長さは地域により異なった。以下では特に断らない限りイングランドやアメリカ合衆国のフィート(1フィート.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と軌間 · 続きを見る »

茶山駅 (福岡県)

駅名標(2017年2月28日撮影) 茶山駅(ちゃやまえき)は、福岡県福岡市城南区茶山一丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、136頁。にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN09。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフはかつて茶畑が広がっていた「茶山」に因んだ茶葉の新芽。駅識別カラーはDIC-2554(系統色名:青みの緑)で、薬院駅・六本松駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と茶山駅 (福岡県) · 続きを見る »

薬院

薬院大通りバス停から六本松方面を撮影 薬院(やくいん)は、福岡県福岡市中央区の地名。一丁目から四丁目まで(住居表示実施区域)と、薬院伊福町(やくいんいふくまち・住居表示未実施区域)、大字薬院(おおあざやくいん・住居表示未実施区域)がある。郵便番号は薬院一丁目~四丁目が810-0022、薬院伊福町が810-0025。 かつて、外国から渡来してきた薬草を育てる薬草園があったことから薬院と呼ばれるようになったという。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と薬院 · 続きを見る »

薬院大通駅

薬院大通駅(やくいんおおどおりえき)は、福岡県福岡市中央区薬院四丁目にある福岡市地下鉄七隈線の駅である。かつては西鉄福岡市内線城南線にも同名の駅が存在したが、立地的には、現在の地下鉄駅の西端がかつての路面電車駅のほぼ東端の位置にあたる。計画時の仮称は「薬院西」だった。駅番号はN13。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは福岡市動植物園のゾウと花。駅識別カラーはDIC-121(系統色名:あざやかな黄赤)で、金山駅・橋本駅と共通。 駅名標(2008年8月15日).

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と薬院大通駅 · 続きを見る »

薬院駅

薬院駅(やくいんえき)は、福岡県福岡市中央区白金一丁目にある西日本鉄道(西鉄)・福岡市地下鉄の駅。天神大牟田線と地下鉄七隈線、博多駅方面へのバス乗換え駅として機能するなど交通の結節点となっている。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と薬院駅 · 続きを見る »

閉塞 (鉄道)

閉塞(へいそく、 block system)とは、鉄道または軌道における衝突を防ぐための信号保安システムのことである。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と閉塞 (鉄道) · 続きを見る »

那珂川 (九州)

那珂川(なかがわ)は、那珂川水系の本流で主に福岡県を流れ博多湾に注ぐ二級河川である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と那珂川 (九州) · 続きを見る »

野芥駅

野芥駅(のけえき)は、福岡県福岡市早良区野芥二丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、135頁。にある福岡市地下鉄七隈線の駅。地下鉄と西鉄バスの乗り換え客も目立つ。駅番号はN04。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは近くを流れる「椿水路」に因み、水路に浮かぶ椿の花。駅識別カラーはDIC-2486(系統色名:こい黄みの赤)で、渡辺通駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と野芥駅 · 続きを見る »

自動列車運転装置

自動列車運転装置(じどうれっしゃうんてんそうち、ATO: Automatic Train Operation)とは、列車の運転を自動化する運転保安システムである。主に、人に対する安全性が確保しやすい地下鉄や新交通システムに使われている。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と自動列車運転装置 · 続きを見る »

金山駅 (福岡県)

金山駅(かなやまえき)は、福岡県福岡市城南区七隈三丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、136頁。にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN08。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。シンボルマークは「金」の字をモチーフにした三角形に、金山の丘陵地をイメージした虹を組み合わせたものである。駅識別カラーはDIC-121(系統色名:あざやかな黄赤)で、薬院大通駅・橋本駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と金山駅 (福岡県) · 続きを見る »

金屑川

金屑川(かなくずかわ)は、福岡県福岡市を流れて博多湾へ注ぐ二級河川。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と金屑川 · 続きを見る »

鉄道友の会

鉄道友の会(てつどうとものかい)は1953年11月14日に設立された日本の鉄道愛好者の任意団体である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と鉄道友の会 · 続きを見る »

JR九州鉄道営業

JR九州鉄道営業株式会社(じぇいあーるきゅうしゅうてつどうえいぎょう)は、九州旅客鉄道(JR九州)及び福岡市高速鉄道(福岡市交通局)の委託駅駅務管理等の受託業務を行う九州旅客鉄道のグループ企業である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線とJR九州鉄道営業 · 続きを見る »

架空電車線方式

架空電車線方式 (かくうでんしゃせんほうしき、がくうでんしゃせんほうしき)とは、電気鉄道の集電方式のひとつである。車両が通る空間の上部に架線を張り、ここからパンタグラフなどの集電装置によって集電する方式である。架線集電方式ともいい、架線はトロリ線、電車線などと呼ばれる。 トロリーバスは架空電車線方式、鉄道では架空電車線方式と第三軌条方式がほとんどであり、新交通システムも第三軌条方式からの発展形である。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と架空電車線方式 · 続きを見る »

桜坂駅

桜坂駅(さくらざかえき)は、福岡県福岡市中央区桜坂三丁目にある福岡市地下鉄七隈線の駅。かつて西鉄福岡市内線城南線練塀町電停があった場所の若干東寄りに位置する。駅番号はN12。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは風に舞う桜の花びら。駅識別カラーはDIC-50(系統色名:明るい紫みの赤)で、天神南駅・梅林駅と共通。 駅名標(2015年6月13日).

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と桜坂駅 · 続きを見る »

梅林駅 (福岡県)

梅林駅(うめばやしえき)は、福岡県福岡市城南区梅林四丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、135頁。にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN05。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは地名に因み、木に咲く梅の花。駅識別カラーはDIC-50(系統色名:明るい紫みの赤)で、天神南駅・桜坂駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と梅林駅 (福岡県) · 続きを見る »

横浜市営地下鉄グリーンライン

| グリーンラインは、神奈川県横浜市緑区の中山駅から同市港北区の日吉駅までの13.1km(地下区間10.7km、地上区間2.4km)を結ぶ横浜市営地下鉄の鉄道路線である。丘陵を通ることからグリーンラインと呼ばれている。正式名称は「横浜市高速鉄道4号線」。都市計画法に基づく都市高速鉄道としての名称は、「横浜国際港都建設計画都市高速鉄道第5号市営地下鉄4号線」である。駅ナンバリングで使われる路線記号はG。 2008年3月30日に開業した。Green Lineという愛称から、GLと略されることもある。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と横浜市営地下鉄グリーンライン · 続きを見る »

樋井川

ふれあい橋(早良区百道浜)から望む樋井川 樋井川(ひいかわ、ひいがわ)は油山を源流とし、福岡市内を流れる二級河川および地名。河川の名称は「ひいかわ」であるが、地名(城南区樋井川)は「ひいがわ」と濁点が入る。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と樋井川 · 続きを見る »

標準軌

標準軌(ひょうじゅんき、standard gauge)は、鉄道線路の軌間、すなわちレール頭頂部の内側の間隔が1435mm(4フィート8.5インチ1フィートの長さは地域により異なった。以下では特に断らない限りイングランドやアメリカ合衆国のフィート(1フィート.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と標準軌 · 続きを見る »

橋本駅 (福岡県)

駅名標 橋本駅 (はしもとえき)は、福岡県福岡市西区橋本二丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、134頁。にある、福岡市地下鉄七隈線の駅。駐輪場が無料なのは福岡市地下鉄の駅としては数少なく、七隈線の終着駅として遠方からの集客に考慮している。駅番号はN01。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。かつて橋本に「紅葉八幡宮」があったことにちなみ、この地から臨む飯盛山にモミジを組み合わせデザインした。駅識別カラーはDIC-121(系統色名:あざやかな黄赤)で、薬院大通駅・金山駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と橋本駅 (福岡県) · 続きを見る »

次郎丸駅

駅名標(2017年12月3日撮影) 上掲写真の反対車線にある入口(2007年12月16日撮影) 次郎丸駅(じろうまるえき)は、福岡県福岡市早良区次郎丸一丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、134頁。にある福岡市地下鉄七隈線の駅。駅番号はN02。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフは、室見川上流で放流されるホタルである。駅識別カラーはDIC-641(系統色名:こい青)で、別府駅・福大前駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と次郎丸駅 · 続きを見る »

毎日新聞

毎日新聞大阪本社(大阪市北区) 毎日新聞北海道支社(札幌市中央区) 毎日新聞(まいにちしんぶん、)は、日本の新聞のひとつ。2017年9月期の販売部数(日本ABC協会調べ)は朝刊が約294万部、夕刊が73万部である 。毎日新聞社(毎日新聞グループホールディングス傘下)が発行している。 戦前から朝日新聞と共に2強に数えられていたが、拡販競争と西山事件による経営危機で後れを取り、1960年代後半から1970年代前半に掛けての読売新聞の発行部数増加などで販売不振が続いた。2008年には毎日デイリーニューズWaiWai問題が発覚し、再度経営問題が発生した。 現在のスローガンは、「報道に近道はない」。新聞販売店の愛称は「毎日ニュースポート」であるが、近年は呼称される機会が少ない。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と毎日新聞 · 続きを見る »

渡辺通駅

渡辺通駅 (わたなべどおりえき)は、福岡県福岡市中央区渡辺通二丁目『公共交通機関のユニバーサルデザイン』、138頁。にある福岡市地下鉄七隈線の駅。渡辺通りという通りの名は、かつてこの地に路面電車を走らせていた博多電気軌道の設立に貢献した人物に由来するものである。駅番号はN15。 駅のシンボルマークは空港線・箱崎線のシンボルマークをデザインした西島伊三雄が2001年に死去したため、それ以前に描かれていた原案を元に、息子で同じくグラフィックデザイナーの西島雅幸が完成させた。モチーフはかつてこの地に路面電車を走らせていたチンチン電車となっている。駅識別カラーはDIC-2486(系統色名:こい黄みの赤)で、野芥駅と共通。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と渡辺通駅 · 続きを見る »

朝日新聞デジタル

朝日新聞デジタル(あさひしんぶんデジタル)は、朝日新聞社の運営するニュースサイトである。無料のニュースサイト(24時刊)と有料の電子新聞(朝刊、be・別冊など)で構成されている。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と朝日新聞デジタル · 続きを見る »

新オーストリアトンネル工法

新オーストリアトンネル工法(しんオーストリアトンネルこうほう、New Austrian Tunneling Method, NATM(ナトム))は、主に山岳部におけるトンネル工法のひとつ。掘削部分にコンクリートを吹き付けて迅速に硬化させ、岩盤とコンクリートとを固定するロックボルトを岩盤奥深くにまで打ち込み、地山自体の保持力を利用してトンネルを保持する理論および実際の工法である。 NATMは長大山岳トンネルが多数建設されているオーストリアで、1960年代に同国のトンネル技術者のラディスラウス・フォン・ラブセビッツ、レオポルド・ミュラー、フランツ・パッヒャーらの3人が提唱した。日本では熊谷組が導入して1970年代から施工されるようになった。当初は固い岩盤を持つ山岳のトンネル施工に用いられたが、現在は多種の関連工法と併せて軟弱地盤や都市部でも用いる。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と新オーストリアトンネル工法 · 続きを見る »

日本の地下鉄

東京メトロ銀座線 都営地下鉄新宿線 日本の地下鉄(にっぽんのちかてつ)は、日本における地下鉄について解説する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と日本の地下鉄 · 続きを見る »

日本の鉄道路線一覧

日本の鉄道路線一覧(にっぽんのてつどうろせんいちらん)は、日本の鉄道路線を五十音順に並べたものである。 この一覧では、記事名に会社名等が冠されているものについては原則として会社名等の部分を外し、線路名称のみで50音順に並べている。ただし、正式の線路名称に会社名等が冠されている場合は、それを含めた名称で並べ、会社名等を外した線名でも重ねて記載した。 また、利用者の検索の便を図るため、正式の線路名称のほか、愛称、通称が設定されているものについても記載した。 参照:.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と日本の鉄道路線一覧 · 続きを見る »

日本経済新聞

日本経済新聞(にほんけいざいしんぶん、題字:日本經濟新聞、The Nikkei)は、日本経済新聞社の発行する新聞(経済紙)であり、広義の全国紙の一つ。略称は日経(にっけい)、または日経新聞(にっけいしんぶん)。日本ABC協会調べによると販売部数は2017年10月で朝刊約260万部、夕刊約127万部である。最大印刷ページ数は48ページである。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と日本経済新聞 · 続きを見る »

日本通運

日本通運株式会社(にっぽんつううん、Nippon Express Co., Ltd.)は、大手物流業者である。総合物流国内最大手で、災害対策基本法における指定公共機関。通称は「日通」「NIPPON EXPRESS」など。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と日本通運 · 続きを見る »

早良区

早良区(さわらく)は、福岡市を構成する7つの行政区の1つ。 1972年4月1日に福岡市が政令指定都市となった時は西区だったが、1982年5月10日に早良区、西区、城南区の3つに分割されて発足。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と早良区 · 続きを見る »

10月27日

10月27日(じゅうがつにじゅうしちにち)はグレゴリオ暦で年始から300日目(閏年では301日目)にあたり、年末まであと65日ある。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と10月27日 · 続きを見る »

11月8日

11月8日(じゅういちがつようか)はグレゴリオ暦で年始から312日目(閏年では313日目)にあたり、年末まであと53日ある。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と11月8日 · 続きを見る »

12月5日

12月5日(じゅうにがついつか)はグレゴリオ暦で年始から339日目(閏年では340日目)にあたり、年末まであと26日ある。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と12月5日 · 続きを見る »

1975年

記載なし。

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と1975年 · 続きを見る »

1995年

この項目では、国際的な視点に基づいた1995年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と1995年 · 続きを見る »

1996年

この項目では、国際的な視点に基づいた1996年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と1996年 · 続きを見る »

1997年

この項目では、国際的な視点に基づいた1997年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と1997年 · 続きを見る »

2000年

400年ぶりの世紀末閏年(20世紀および2千年紀最後の年)である100で割り切れるが、400でも割り切れる年であるため、閏年のままとなる(グレゴリオ暦の規定による)。。Y2Kと表記されることもある(“Year 2000 ”の略。“2000”を“2K ”で表す)。また、ミレニアムとも呼ばれる。 この項目では、国際的な視点に基づいた2000年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と2000年 · 続きを見る »

2003年

この項目では、国際的な視点に基づいた2003年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と2003年 · 続きを見る »

2005年

この項目では、国際的な視点に基づいた2005年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と2005年 · 続きを見る »

2009年

この項目では、国際的な視点に基づいた2009年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と2009年 · 続きを見る »

2011年

この項目では、国際的な視点に基づいた2011年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と2011年 · 続きを見る »

2012年

この項目では、国際的な視点に基づいた2012年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と2012年 · 続きを見る »

2013年

この項目では、国際的な視点に基づいた2013年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と2013年 · 続きを見る »

2014年

この項目では、国際的な視点に基づいた2014年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と2014年 · 続きを見る »

2016年

この項目では、国際的な視点に基づいた2016年について記載する。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と2016年 · 続きを見る »

2月12日

2月12日(にがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から43日目にあたり、年末まであと322日(閏年では323日)ある。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と2月12日 · 続きを見る »

2月3日

2月3日(にがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から34日目に当たり、年末まであと331日(閏年では332日)ある。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と2月3日 · 続きを見る »

3月7日

3月7日(さんがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から66日目(閏年では67日目)にあたり、年末まであと299日ある。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と3月7日 · 続きを見る »

4月11日

4月11日(しがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から101日目(閏年では102日目)にあたり、年末まではあと264日ある。誕生花はヤグルマギク、クンシラン。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と4月11日 · 続きを見る »

6月11日

6月11日(ろくがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から162日目(閏年では163日目)にあたり、年末まであと203日ある。誕生花はヒゲナデシコ、ガクアジサイ。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と6月11日 · 続きを見る »

6月20日

6月20日(ろくがつはつか、ろくがつにじゅうにち)は、グレゴリオ暦で年始から171日目(閏年では172日目)にあたり、年末まであと194日ある。誕生花はオトメギキョウ、クリ。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と6月20日 · 続きを見る »

7月11日

7月11日(しちがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から192日目(閏年では193日目)にあたり、年末まであと173日ある。誕生花はハイビスカス、インパチェンス。.

新しい!!: 福岡市地下鉄七隈線と7月11日 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

七隈線地下鉄七隈線福岡市地下鉄3号線福岡市営地下鉄七隈線

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »