ロゴ
ユニオンペディア
コミュニケーション
Google Play で手に入れよう
新しい! あなたのAndroid™デバイスでユニオンペディアをダウンロードしてください!
ダウンロード
ブラウザよりも高速アクセス!
 

神奈川県の県道一覧

索引 神奈川県の県道一覧

奈川県の県道一覧(かながわけんのけんどういちらん)は、神奈川県を通る県道の一覧である。政令指定都市の主要地方道に指定されている横浜市道と川崎市道についてもここの一覧に記載する。.

212 関係: 山梨県道730号・神奈川県道730号・静岡県道147号山中湖小山線山梨県道・神奈川県道35号四日市場上野原線山梨県道・神奈川県道522号棡原藤野線山梨県道・神奈川県道・東京都道521号上野原八王子線川崎市主要地方道幸多摩線川崎市主要地方道野川菅生線主要地方道一般国道平成京都府の府道一覧国道129号国道132号国道133号国道134号国道135号国道15号国道16号国道1号国道20号国道246号国道467号神奈川県神奈川県道101号扇町川崎停車場線神奈川県道102号荏田綱島線神奈川県道104号鶴見停車場線神奈川県道106号子母口綱島線神奈川県道109号青砥上星川線神奈川県道110号中山停車場線神奈川県道12号横浜上麻生線神奈川県道13号横浜生田線神奈川県道14号鶴見溝ノ口線神奈川県道201号保土ヶ谷停車場線神奈川県道203号大船停車場矢部線神奈川県道204号金沢鎌倉線神奈川県道205号金沢逗子線神奈川県道206号田浦停車場線神奈川県道207号森戸海岸線神奈川県道208号浦賀港線神奈川県道209号観音崎環状線神奈川県道210号浦賀港久里浜停車場線神奈川県道211号久里浜港久里浜停車場線神奈川県道212号久里浜港線神奈川県道213号佐島港線神奈川県道214号武上宮田線神奈川県道215号上宮田金田三崎港線神奈川県道216号油壷線神奈川県道217号逗子葉山横須賀線神奈川県道218号弥生台桜木町線神奈川県道21号横浜鎌倉線神奈川県道22号横浜伊勢原線...神奈川県道23号原宿六ツ浦線神奈川県道24号横須賀逗子線神奈川県道25号横須賀停車場線神奈川県道26号横須賀三崎線神奈川県道27号横須賀葉山線神奈川県道301号大船停車場線神奈川県道302号小袋谷藤沢線神奈川県道303号鎌倉停車場線神奈川県道304号腰越大船線神奈川県道305号江の島線神奈川県道306号藤沢停車場線神奈川県道307号辻堂停車場羽鳥線神奈川県道308号辻堂停車場辻堂線神奈川県道309号茅ヶ崎停車場線神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線神奈川県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線神奈川県道311号鎌倉葉山線神奈川県道312号田谷藤沢線神奈川県道32号藤沢鎌倉線神奈川県道401号瀬谷柏尾線神奈川県道402号阿久和鎌倉線神奈川県道403号菖蒲沢戸塚線神奈川県道404号遠藤茅ヶ崎線神奈川県道406号吉岡海老名線神奈川県道407号杉久保座間線神奈川県道408号社家停車場線神奈川県道409号相模川自転車道線神奈川県道40号横浜厚木線神奈川県道42号藤沢座間厚木線神奈川県道43号藤沢厚木線神奈川県道44号伊勢原藤沢線神奈川県道451号藤沢大和自転車道線神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線神奈川県道47号藤沢平塚線神奈川県道502号淵野辺停車場線神奈川県道504号相模原停車場線神奈川県道505号橋本停車場線神奈川県道507号相武台相模原線神奈川県道508号厚木城山線神奈川県道509号相武台下停車場線神奈川県道50号座間大和線神奈川県道510号長竹川尻線神奈川県道511号太井上依知線神奈川県道513号鳥屋川尻線神奈川県道514号宮ヶ瀬愛川線神奈川県道515号三井相模湖線神奈川県道517号奥牧野相模湖線神奈川県道518号藤野津久井線神奈川県道519号相模湖停車場線神奈川県道523号藤野停車場線神奈川県道54号相模原愛川線神奈川県道601号酒井金田線神奈川県道602号本厚木停車場線神奈川県道603号上粕屋厚木線神奈川県道604号愛甲石田停車場酒井線神奈川県道605号下糟屋平塚線神奈川県道606号大島明石線神奈川県道607号平塚港平塚停車場線神奈川県道608号平塚停車場袖ヶ浜線神奈川県道609号公所大磯線神奈川県道60号厚木清川線神奈川県道610号大磯停車場線神奈川県道611号大山板戸線神奈川県道612号上粕屋南金目線神奈川県道613号曽屋鶴巻線神奈川県道614号南矢名東海大学前停車場線神奈川県道61号平塚伊勢原線神奈川県道62号平塚秦野線神奈川県道63号相模原大磯線神奈川県道64号伊勢原津久井線神奈川県道65号厚木愛川津久井線神奈川県道701号大山秦野線神奈川県道703号二宮停車場線神奈川県道704号秦野停車場線神奈川県道705号堀山下秦野停車場線神奈川県道706号丹沢公園松原町線神奈川県道707号渋沢停車場線神奈川県道708号秦野大井線神奈川県道709号中井羽根尾線神奈川県道70号秦野清川線神奈川県道710号神縄神山線神奈川県道711号小田原松田線神奈川県道712号松田停車場線神奈川県道714号栢山停車場曽我線神奈川県道715号栢山停車場塚原線神奈川県道716号成田下曽我停車場線神奈川県道717号沼田国府津線神奈川県道718号鴨ノ宮停車場矢作線神奈川県道719号鴨ノ宮停車場線神奈川県道71号秦野二宮線神奈川県道720号怒田開成小田原線神奈川県道721号東山北停車場線神奈川県道723号関本小涌谷線神奈川県道724号早川停車場線神奈川県道725号玄倉山北線神奈川県道726号矢倉沢山北線神奈川県道727号川西線神奈川県道728号谷峨停車場線神奈川県道72号松田国府津線神奈川県道731号矢倉沢仙石原線神奈川県道732号湯本元箱根線神奈川県道733号仙石原強羅停車場線神奈川県道734号大涌谷小涌谷線神奈川県道735号大涌谷湖尻線神奈川県道737号長尾芦川線神奈川県道738号・静岡県道337号仙石原新田線神奈川県道739号真鶴半島公園線神奈川県道73号小田原停車場線神奈川県道740号小田原湯河原線神奈川県道74号小田原山北線神奈川県道75号湯河原箱根仙石原線神奈川県道76号山北藤野線神奈川県道77号平塚松田線神奈川県道・山梨県道520号吉野上野原停車場線神奈川県道・山梨県道729号山北山中湖線神奈川県道・東京都道137号上麻生連光寺線神奈川県道・東京都道140号川崎町田線神奈川県道・東京都道503号相模原立川線神奈川県道・東京都道52号相模原町田線神奈川県道・東京都道56号目黒町町田線神奈川県道・東京都道57号相模原大蔵町線神奈川県道・東京都道9号川崎府中線福井県の県道一覧真鶴道路環状2号線 (横浜市)環状4号線 (横浜市)静岡県道401号・神奈川県道736号御殿場箱根線静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線首都高速神奈川1号横羽線首都高速湾岸線都道府県道関東地方の道路一覧自転車道東京都の都道一覧東京都道20号・神奈川県道525号府中相模原線東京都道・神奈川県道111号大田神奈川線東京都道・神奈川県道124号稲城読売ランド前停車場線東京都道・神奈川県道139号真光寺長津田線東京都道・神奈川県道19号町田調布線東京都道・神奈川県道2号東京丸子横浜線東京都道・神奈川県道3号世田谷町田線東京都道・神奈川県道48号鍛冶谷相模原線東京都道・神奈川県道506号八王子城山線東京都道・神奈川県道516号浅川相模湖線東京都道・神奈川県道51号町田厚木線東京都道・神奈川県道6号東京大師横浜線横浜市主要地方道80号横浜駅根岸線横浜市主要地方道81号藤棚伊勢佐木線横浜市主要地方道82号山下本牧磯子線横浜市主要地方道83号青木浅間線横浜市主要地方道84号保土ヶ谷宮元線横浜市主要地方道85号鶴見駅三ツ沢線本町山中有料道路昭和日本の道路一覧政令指定都市1956年1991年1993年2006年2008年 インデックスを展開 (162 もっと) »

山梨県道730号・神奈川県道730号・静岡県道147号山中湖小山線

山梨県道730号・神奈川県道730号・静岡県道147号山中湖小山線(やまなしけんどう730ごう・かながわけんどう730ごう・しずおかけんどう147ごう やまなかこおやません)は、山梨県南都留郡山中湖村と静岡県駿東郡小山町を結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と山梨県道730号・神奈川県道730号・静岡県道147号山中湖小山線 · 続きを見る »

山梨県道・神奈川県道35号四日市場上野原線

山梨県道・神奈川県道35号四日市場上野原線(やまなしけんどう・かながわけんどう35ごう よっかいちばうえのはらせん)は、山梨県都留市から神奈川県相模原市緑区を経て山梨県上野原市に至る主要地方道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と山梨県道・神奈川県道35号四日市場上野原線 · 続きを見る »

山梨県道・神奈川県道522号棡原藤野線

山梨県道・神奈川県道522号棡原藤野線(やまなしけんどう・かながわけんどう522ごう ゆずりはらふじのせん)は、山梨県上野原市と神奈川県相模原市を結ぶ一般県道。神奈川県道としては、521号と並んで県内最北に位置する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と山梨県道・神奈川県道522号棡原藤野線 · 続きを見る »

山梨県道・神奈川県道・東京都道521号上野原八王子線

起点(上野原工業団地入口交差点)付近 和田峠(神奈川県・東京都境) 八王子市上恩方町・陣馬高原下バス停付近 終点の八王子追分町交差点(右斜め方向が東京都道521号) 山梨県道・神奈川県道・東京都道521号上野原八王子線(やまなしけんどう・かながわけんどう・とうきょうとどう521ごう うえのはらはちおうじせん)は、山梨県上野原市から神奈川県相模原市を経て、東京都八王子市に至る一般県道・一般都道である。陣馬街道と呼ばれる部分がある。神奈川県部分では、神奈川県道522号と共に県内最北部に位置する道路でもある。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と山梨県道・神奈川県道・東京都道521号上野原八王子線 · 続きを見る »

川崎市主要地方道幸多摩線

主要地方道幸多摩線(ガス橋付近) 川崎市主要地方道幸多摩線(かわさきししゅようちほうどうさいわいたません)は、神奈川県川崎市幸区河原町(国道409号)から川崎市多摩区登戸新町(神奈川県道3号世田谷町田線)に至る、主要地方道に指定されている政令指定都市の市道(川崎市道)である。そのほとんどが多摩川の堤防に沿って作られている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と川崎市主要地方道幸多摩線 · 続きを見る »

川崎市主要地方道野川菅生線

川崎市主要地方道野川菅生線(かわさきししゅようちほうどう のがわすがおせん)は、川崎市高津区野川(神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線)から宮前区菅生(神奈川県道13号横浜生田線)に至る主要地方道に指定されている政令指定都市の市道(川崎市道)である。「野川菅生線」は主要地方道としての名称で、認定路線名は川崎市道尻手黒川線。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と川崎市主要地方道野川菅生線 · 続きを見る »

主要地方道

主要地方道(しゅようちほうどう)は日本における道路の分類の一つで、道路法第56条の規定により建設大臣(現国土交通大臣)が指定する、その地域で主要な役割を担う都道府県道または市道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と主要地方道 · 続きを見る »

一般国道

一般国道(いっぱんこくどう)とは、日本における高速自動車国道以外の道路法第5条で定められた国道のこと。日本で単に「国道」と言うと一般国道を指すことが多い。各道路には番号が振られ、「一般国道○○○号」または「国道○○○号」と呼ばれる。一般的に「国道○○○号線」または「○○○号線」と呼ばれることも多いが、正式には「線」を付けない。都道府県庁所在地や重要な都市間を結ぶ道路、重要な空港・港などと高速自動車国道や主要な一般国道とを結ぶ道路などが指定の対象で、1号から507号までの459本の路線がある。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と一般国道 · 続きを見る »

平成

平成(へいせい)は日本の元号の一つ。昭和の後。今上天皇在位中の1989年(平成元年)1月8日から現在に至る。2001年(平成13年)の始まりには西暦における20世紀から21世紀への世紀の転換もあった。2019年(平成31年)4月30日に今上天皇退位により終了する予定であり、予定通り終了した場合、30年113日間(=11,070日間)にわたることとなる。なお、日本の元号では昭和(64年)、明治(45年)、応永(35年)に次いで4番目の長さである(5番目は延暦の25年)。 西暦2018年(本年)は平成30年に当たる。本項では平成が使われた時代(平成時代)についても記述する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と平成 · 続きを見る »

京都府の府道一覧

京都府の府道一覧(きょうとふのふどういちらん)は、京都府を通る府道の一覧である。政令指定都市の主要地方道として指定されている京都市道もここに記述する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と京都府の府道一覧 · 続きを見る »

国道129号

国道129号(こくどう129ごう)は、神奈川県平塚市から同県相模原市に至る一般国道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と国道129号 · 続きを見る »

国道132号

国道132号・川崎区宮前町交差点付近(2010年5月8日) 国道132号(こくどう132ごう)は、川崎港から神奈川県川崎市川崎区宮前町に至る一般国道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と国道132号 · 続きを見る »

国道133号

国道133号(日本大通り)右側建物は神奈川県庁 国道133号(こくどう133ごう)は、横浜港から神奈川県横浜市中区桜木町に至る一般国道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と国道133号 · 続きを見る »

国道134号

国道134号(こくどう134ごう)は、神奈川県横須賀市から同県中郡大磯町に至る一般国道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と国道134号 · 続きを見る »

国道135号

国道135号(こくどう135ごう)は、静岡県下田市から伊豆半島東海岸を経由して神奈川県小田原市に至る一般国道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と国道135号 · 続きを見る »

国道15号

中央通り・銀座四丁目交差点 国道15号(こくどう15ごう)は、東京都中央区の日本橋から神奈川県川崎市を経て、神奈川県横浜市神奈川区の青木通交差点へ至る一般国道である。京浜地区においては「第一京浜」あるいは「一国(いちこく)」などと呼ばれる(区間の詳細は後述)。 なお、本稿においては明治時代の明治1號國道(めいじいちごうこくどう)についても併記する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と国道15号 · 続きを見る »

国道16号

国道16号(こくどう16ごう)は、神奈川県横浜市西区を起・終点とし、首都圏を環状に結ぶ一般国道である。東京環状(相武国道事務所管内)、八王子街道、横須賀街道(横浜国道事務所管内)などの通称がある。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と国道16号 · 続きを見る »

国道1号

国道1号(こくどう1ごう)は、東京都中央区から大阪府大阪市北区へ至る一般国道である。ルートは旧東海道をほぼ踏襲した現代の東海道となっている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と国道1号 · 続きを見る »

国道20号

国道20号(こくどう20ごう)は、東京都中央区から千代田区を経由して長野県塩尻市へ至る一般国道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と国道20号 · 続きを見る »

国道246号

国道246号(こくどう246ごう)は、東京都千代田区から神奈川県県央地域を経由して静岡県沼津市に至る一般国道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と国道246号 · 続きを見る »

国道467号

片瀬東浜(かたせひがしはま)交差点 - 神奈川県藤沢市片瀬海岸一丁目に所在。国道467号の終点。画面手前が国道467号大和方面、右方向が国道134号大磯方面、左方向が国道134号横須賀方面。正面の海は相模湾で、画面奥中央から右に江の島が見える 国道467号(こくどう467ごう)は、神奈川県大和市を起点とし、同県藤沢市を終点とする一般国道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と国道467号 · 続きを見る »

神奈川県

奈川県(かながわけん)は、日本の県の一つ。関東地方の南西端、東京都の南に位置する。県庁所在地は横浜市。県名は東海道筋に古くから栄えた宿場町神奈川宿(現・横浜市神奈川区)、および幕末に戸部町(現・横浜市西区紅葉ヶ丘)に置かれた神奈川奉行所に由来する。これら「神奈川」の由来は、京急仲木戸駅近くに流れていた長さ300メートル (m) ほどの小川の名前からで、現在は道路になっている。 都道府県別の人口は東京都に次ぐ第2位、人口密度は東京都、大阪府に次ぐ第3位である。県内総生産も東京都、大阪府、愛知県に次ぐ第4位となっている。県内の政令指定都市数は3つと日本最多で、面積は第43位の規模である(平成19年度面積)、国土地理院。。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県 · 続きを見る »

神奈川県道101号扇町川崎停車場線

奈川県道101号扇町川崎停車場線(かながわけんどう101ごう おうぎまちかわさきていしゃじょうせん)は、神奈川県川崎市川崎区内を通る、川崎市臨海部の京浜工業地帯と川崎駅前を結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道101号扇町川崎停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道102号荏田綱島線

奈川県道102号荏田綱島線(かながわけんどう102ごう えだつなしません)は、神奈川県横浜市青葉区より同市港北区に至る一般県道であり、国道246号と 綱島街道とを結ぶ幹線道路である。港北ニュータウン北部において主要幹線道路となっている都市計画道路日吉元石川線の一部に当たる(詳細は後節)。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道102号荏田綱島線 · 続きを見る »

神奈川県道104号鶴見停車場線

奈川県道104号線鶴見停車場線(かながわけんどう104ごう つるみていしゃじょうせん)は、神奈川県横浜市鶴見区を起点・終点とする一般県道である。横浜市管理道。 JR鶴見駅と国道15号を結ぶルートとなっている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道104号鶴見停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道106号子母口綱島線

奈川県道106号子母口綱島線(かながわけんどう106ごう しぼくちつなしません)とは、川崎市高津区と横浜市港北区を結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道106号子母口綱島線 · 続きを見る »

神奈川県道109号青砥上星川線

奈川県道109号青砥上星川線(かながわけんどう109ごう あおとかみほしかわせん)は、神奈川県横浜市緑区より同市保土ケ谷区に至る一般県道かつ、神奈川県道140号川崎町田線と国道16号とを結ぶ県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道109号青砥上星川線 · 続きを見る »

神奈川県道110号中山停車場線

奈川県道110号中山停車場線(かながわけんどう110ごう なかやまていしゃじょうせん)は、神奈川県横浜市緑区内を通る一般県道である。県道109号と中山駅南口までを結ぶ約300mの短い道路である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道110号中山停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道12号横浜上麻生線

奈川県道12号横浜上麻生線(かながわけんどう12ごう よこはまかみあさおせん)は、神奈川県横浜市神奈川区から同市都筑区などを経て川崎市麻生区に至る主要地方道(県道)である。横浜市の「3環状10放射道路」を構成する放射路線の一つである都市計画道路(横浜国際港都建設計画道路3・3・32号横浜上麻生線)として整備が進められているが、一部区間では市道がバイパス道路として整備されている(後述)。通称は、横浜市内が「横浜上麻生道路」、川崎市内が「麻生通り」である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道12号横浜上麻生線 · 続きを見る »

神奈川県道13号横浜生田線

奈川県道13号横浜生田線(かながわけんどう13ごう よこはまいくたせん)は、神奈川県横浜市西区から川崎市多摩区に至る、神奈川県道であり主要地方道に指定されている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道13号横浜生田線 · 続きを見る »

神奈川県道14号鶴見溝ノ口線

奈川県道14号鶴見溝ノ口線(かながわけんどう14ごう つるみみぞのくちせん)とは、横浜市鶴見区と川崎市高津区を結ぶ主要地方道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道14号鶴見溝ノ口線 · 続きを見る »

神奈川県道201号保土ヶ谷停車場線

奈川県道201号線保土ヶ谷停車場線(かながわけんどう201ごう ほどがやていしゃじょうせん)とは、神奈川県横浜市保土ケ谷区の保土ヶ谷一丁目本陣跡前交差点(国道1号)からJR横須賀線保土ヶ谷駅西口を結ぶ一般県道である。ほとんどが起点→終点方向の一方通行であり、終点→起点方向への走行は出来ない。 '''環状1号'''の一部を為す。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道201号保土ヶ谷停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道203号大船停車場矢部線

奈川県道203号大船停車場矢部線(かながわけんどう203ごう おおふなていしゃじょうやべせん)は、神奈川県鎌倉市の大船駅と横浜市戸塚区の国道1号(神奈川県道22号横浜伊勢原線が重用している区間)交点を結ぶ一般県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道203号大船停車場矢部線 · 続きを見る »

神奈川県道204号金沢鎌倉線

奈川県道204号金沢鎌倉線(かながわけんどう204かなざわかまくらせん)は、神奈川県横浜市金沢区「朝比奈」()から神奈川県鎌倉市「八幡宮前」()間を通る県道である。通称「金沢街道」と呼ばれる。昭和31年(1956年)に朝比奈切通しに代わる幹線道路として開通。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道204号金沢鎌倉線 · 続きを見る »

神奈川県道205号金沢逗子線

奈川県道205号金沢逗子線(かながわけんどう205ごう かなざわずしせん)は、神奈川県横浜市金沢区と逗子市を結ぶ一般県道である。ほぼ全線が京急逗子線に並行する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道205号金沢逗子線 · 続きを見る »

神奈川県道206号田浦停車場線

奈川県道206号田浦停車場線(かながわけんどう206ごう たうらていしゃじょうせん)は、神奈川県横須賀市北部、田浦町を走る一般県道である。横須賀線田浦駅と幹線道路の国道16号を結ぶ道路であり、その延長は短い。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道206号田浦停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道207号森戸海岸線

奈川県道207号森戸海岸線(かながわけんどう207ごう もりとかいがんせん)は、神奈川県三浦郡葉山町と神奈川県逗子市を結ぶ一般県道である。主として葉山町の相模湾沿いを走り、同町内では山間部を走っている国道134号のバイパス道路として機能する。起点と終点で国道134号に接続するほか、途中から国道134号と連絡する別線が分岐している。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道207号森戸海岸線 · 続きを見る »

神奈川県道208号浦賀港線

奈川県道208号浦賀港線(かながわけんどう208ごう うらがこうせん)は、神奈川県横須賀市東部を走る一般県道である。全区間で横須賀市内を通行し、概ね京急本線と並行するようにして西浦賀と大津町を結ぶ。横須賀市中心部と浦賀を迂回無しで結ぶ唯一の道路となっている。通称浦賀通。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道208号浦賀港線 · 続きを見る »

神奈川県道209号観音崎環状線

奈川県道209号観音崎環状線(かながわけんどう209ごう かんのんざきかんじょうせん)は、神奈川県横須賀市を起点・終点とする一般県道。三浦半島東端の観音崎周辺を周回する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道209号観音崎環状線 · 続きを見る »

神奈川県道210号浦賀港久里浜停車場線

奈川県道210号浦賀港久里浜停車場線(かながわけんどう210ごう うらがこうくりはまていしゃじょうせん)は、神奈川県横須賀市南東部を走る一般県道である。西浦賀町の浦賀港から、横須賀線の終着駅となる久里浜駅までを結んでいる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道210号浦賀港久里浜停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道211号久里浜港久里浜停車場線

奈川県道211号久里浜港久里浜停車場線(かながわけんどう211ごう くりはまこうくりはまていしゃじょうせん)は、神奈川県横須賀市南部を走る一般県道。フェリーなどが発着する久里浜港と横須賀線の終着駅、久里浜駅を結ぶ比較的短い路線である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道211号久里浜港久里浜停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道212号久里浜港線

奈川県道212号久里浜港線(かながわけんどう212ごう くりはまこうせん)は、神奈川県横須賀市南部の沿岸部を走る一般県道である。久里浜港と野比の国道134号交点を結ぶ。金田湾沿岸の区間は下浦海岸通りとも呼ばれる。 浦賀水道に面し、横須賀市久里浜と野比の間に突き出す半島を周回するような形の路線である。起点から南進し、千駄ヶ崎トンネルを抜けて金田湾側へ出ると西へ方向を変えて終点に至る。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道212号久里浜港線 · 続きを見る »

神奈川県道213号佐島港線

奈川県道213号佐島港線(かながわけんどう213ごう さじまこうせん)は、神奈川県横須賀市を起点・終点とする一般県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道213号佐島港線 · 続きを見る »

神奈川県道214号武上宮田線

奈川県道214号武上宮田線(かながわけんどう214ごう たけかみみやだせん)は、神奈川県横須賀市と三浦市を結ぶ一般県道。三浦半島南部の相模湾側と浦賀水道側を繋ぐ道となっている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道214号武上宮田線 · 続きを見る »

神奈川県道215号上宮田金田三崎港線

奈川県道215号上宮田金田三崎港線(かながわけんどう215ごう かみみやだかねだみさきこうせん)は、神奈川県三浦市を起点・終点とする一般県道。三浦半島南東部の海岸沿いを走る。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道215号上宮田金田三崎港線 · 続きを見る »

神奈川県道216号油壷線

奈川県道216号。油壺バス停付近より終点方向を望む 神奈川県道216号油壷線(かながわけんどう216ごう あぶらつぼせん)は、神奈川県三浦市を通る一般県道。相模湾に面した油壺地域から三浦半島内陸部を走る神奈川県道26号横須賀三崎線に至るルートである。沿線の地域名は「油壺」であるが、道路の名称は異体字である「油壷」が使われる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道216号油壷線 · 続きを見る »

神奈川県道217号逗子葉山横須賀線

奈川県道217号逗子葉山横須賀線(かながわけんどう217ごう ずしはやまよこすかせん)は、神奈川県三浦郡葉山町長柄「南郷トンネル入口」から神奈川県横須賀市秋谷「国際村秋谷入口」間を通る県道である。特に葉山町長柄から上山口までは、三浦半島中央道路と呼ばれている。 国道134号の渋滞が激しかったために、その混雑解消を目的として作られた道路である。三浦半島中央道路が、2004年(平成16年)3月30日に開通したことにより、国道134号の所要時間は、短縮している。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道217号逗子葉山横須賀線 · 続きを見る »

神奈川県道218号弥生台桜木町線

奈川県道218号弥生台桜木町線(かながわけんどう218ごう やよいだいさくらぎちょうせん)は、神奈川県横浜市泉区弥生台から同市中区桜木町間を通る県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道218号弥生台桜木町線 · 続きを見る »

神奈川県道21号横浜鎌倉線

奈川県道21号横浜鎌倉線(かながわけんどう21ごうよこはまかまくらせん)は、神奈川県横浜市中区本町三丁目交差点から鎌倉市の滑川交差点に至る県道(主要地方道)である(以下、「県道21号」と略す)。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道21号横浜鎌倉線 · 続きを見る »

神奈川県道22号横浜伊勢原線

奈川県道22号横浜伊勢原線(かながわけんどう22ごう よこはまいせはらせん)は、神奈川県横浜市磯子区と神奈川県伊勢原市を結ぶ県道(主要地方道)である。一部の区間は、通称「用田バイパス」、「長後街道」、「杉田街道」と呼ばれている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道22号横浜伊勢原線 · 続きを見る »

神奈川県道23号原宿六ツ浦線

奈川県道23号原宿六ツ浦線(かながわけんどう23ごう はらじゅくむつうらせん)は、神奈川県横浜市戸塚区原宿から同市金沢区六浦間を通る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道23号原宿六ツ浦線 · 続きを見る »

神奈川県道24号横須賀逗子線

奈川県道24号横須賀逗子線(かながわけんどう24ごう よこすかずしせん)は、神奈川県横須賀市と逗子市を結ぶ県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道24号横須賀逗子線 · 続きを見る »

神奈川県道25号横須賀停車場線

奈川県道25号横須賀停車場線(かながわけんどう25ごう よこすかていしゃじょうせん)は、神奈川県横須賀市東逸見町の横須賀駅から神奈川県横須賀市汐入町の国道16号交点間を通る県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道25号横須賀停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道26号横須賀三崎線

奈川県道26号横須賀三崎線(かながわけんどう26ごう よこすかみさきせん)は、神奈川県横須賀市から神奈川県三浦市を継ぐ県道である。もともと、横須賀・三浦地区を中心に、「三崎街道・三崎線」などと呼ばれていたが、横須賀市は道路の愛称として「三崎街道」を公式に使用している。三浦縦貫道路は本路線のバイパスとして整備されている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道26号横須賀三崎線 · 続きを見る »

神奈川県道27号横須賀葉山線

奈川県道27号横須賀葉山線(かながわけんどう27ごう よこすかはやません)は、神奈川県横須賀市と三浦郡葉山町を結ぶ県道(主要地方道)。三浦半島内陸部をめぐる主要道路である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道27号横須賀葉山線 · 続きを見る »

神奈川県道301号大船停車場線

奈川県道301号大船停車場線(かながわけんどう301ごう おおふなていしゃじょうせん)は、神奈川県鎌倉市を起点・終点とする一般県道。1960年(昭和35年)4月1日、神奈川県によって県道に認定された道路である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道301号大船停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道302号小袋谷藤沢線

奈川県道302号小袋谷藤沢線(かながわけんどう302ごう こぶくろやふじさわせん)は、神奈川県鎌倉市小袋谷と藤沢市西富とを結ぶ一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道302号小袋谷藤沢線 · 続きを見る »

神奈川県道303号鎌倉停車場線

道全景。県道21号鎌倉駅入口交差点より撮影。奥は鎌倉駅。 神奈川県道303号鎌倉停車場線(かながわけんどう303ごう かまくらていしゃじょうせん)は神奈川県鎌倉市小町にある県道(以下、303号線と略す)。鎌倉駅東口駅前広場(バスターミナル)を起点とし、神奈川県道21号横浜鎌倉線鎌倉駅入口交差点を結ぶ、全長わずか46メートルの県道である。 この道路は1920年(大正9年)4月1日に施行された旧道路法において県道に指定された。その後1953年(昭和28年)に施行された現行の道路法においても県道として再認定され、現在に至る。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道303号鎌倉停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道304号腰越大船線

奈川県道304号腰越大船線(かながわけんどう304ごう こしごえおおふなせん、以下県道304号と記す)は神奈川県鎌倉市腰越(腰越地域)の腰越橋交差点より同県同市小袋谷(大船地域)の神奈川県道301号大船停車場線までの約5kmを走る県道。(ただし、同市山崎から大船停車場線までの400メートル程は2014年開通予定) 1960年(昭和35年)4月1日、神奈川県によって県道に認定された。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道304号腰越大船線 · 続きを見る »

神奈川県道305号江の島線

江の島から江の島大橋(終点方向)を望む 江ノ島中津宮付近から見た神奈川県道305号江の島線。観光シーズンともなると人・車ともに大混雑となる。 神奈川県道305号江の島線(かながわけんどう305ごう えのしません)は神奈川県藤沢市にある県道である。国道134号江ノ島入口交差点より江の島島内に至る全長786メートルの道で、その大半が「江ノ島大橋」という自動車専用(軽車両通行止め、自転車は通行可)の橋梁となっている。 片瀬江ノ島駅前暴走注意事件の影響で、午後10時から翌日午前5時まではゲートで閉鎖されている。路線バスとタクシーを除き夜間は通行止めの扱いとなっている。当路線の「江ノ島大橋」には並行して「江ノ島弁天橋」という歩行者専用の橋梁が掛かっている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道305号江の島線 · 続きを見る »

神奈川県道306号藤沢停車場線

起点付近 終点付近。画面左端に写る石塔は江ノ島道の道標 神奈川県道306号藤沢停車場線(かながわけんどう306ごう ふじさわていしゃじょうせん)は、神奈川県藤沢市を走る一般県道である。かつては藤沢宿から江ノ島へ向かう江の島道の一部だったが、1887年(明治20年)に藤沢駅が開通してからは、駅から遊行寺までの参道としても位置づけられ、遊行通りの通称も持つ。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道306号藤沢停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道307号辻堂停車場羽鳥線

起点の様子 起点(左方)は東海道本線と面している 終点の様子 神奈川県道307号辻堂停車場羽鳥線(かながわけんどう307ごう つじどうていしゃじょうはとりせん)は、神奈川県藤沢市を起点・終点とする一般県道。全区間が藤沢市に属する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道307号辻堂停車場羽鳥線 · 続きを見る »

神奈川県道308号辻堂停車場辻堂線

起点の様子(辻堂神台一丁目交差点) 起点から東海道本線の下を地下道でくぐり南下する。 終点の様子(2009年8月8日撮影) 神奈川県道308号辻堂停車場辻堂線(かながわけんどう308ごう つじどうていしゃじょうつじどうせん)は、神奈川県藤沢市を起点・終点とする一般県道。東海道本線辻堂駅と相模湾岸を結ぶ。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道308号辻堂停車場辻堂線 · 続きを見る »

神奈川県道309号茅ヶ崎停車場線

奈川県道309号線(茅ヶ崎駅北側のペデストリアンデッキより撮影) 神奈川県道309号茅ヶ崎停車場線(かながわけんどう309ごう ちがさきていしゃじょうせん)は、神奈川県茅ヶ崎市を起点・終点とする一般県道。茅ヶ崎駅前と国道1号を連絡する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道309号茅ヶ崎停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線

浜須賀交差点 湘南新道終点標(浜須賀交差点) 神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線(かながわけんどう30ごう とつかちがさきせん)は、神奈川県横浜市戸塚区と同県茅ヶ崎市を結ぶ県道(主要地方道)。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道30号戸塚茅ヶ崎線 · 続きを見る »

神奈川県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線

奈川県道310号線起点付近 神奈川県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線(かながわけんどう310ごう ちがさきていしゃじょうちがさきせん)は、神奈川県茅ヶ崎市を起点・終点とする一般県道。茅ヶ崎駅南口と相模湾岸の国道134号を連絡する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道310号茅ヶ崎停車場茅ヶ崎線 · 続きを見る »

神奈川県道311号鎌倉葉山線

奈川県道311号鎌倉葉山線(かながわけんどう311ごう かまくらはやません)は、神奈川県鎌倉市と神奈川県三浦郡葉山町を結ぶ県道である。古くは国道134号の一部だった。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道311号鎌倉葉山線 · 続きを見る »

神奈川県道312号田谷藤沢線

奈川県道312号田谷藤沢線(かながわけんどう312ごう たやふじさわせん)は、神奈川県横浜市栄区田谷町と同県藤沢市川名を結ぶ、実延長4.0kmの一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道312号田谷藤沢線 · 続きを見る »

神奈川県道32号藤沢鎌倉線

藤沢市川名交差点付近 神奈川県道32号藤沢鎌倉線(かながわけんどう32ごう ふじさわかまくらせん)は、神奈川県藤沢市と鎌倉市を結ぶ県道(主要地方道)。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道32号藤沢鎌倉線 · 続きを見る »

神奈川県道401号瀬谷柏尾線

display.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道401号瀬谷柏尾線 · 続きを見る »

神奈川県道402号阿久和鎌倉線

奈川県道402号阿久和鎌倉線(かながわけんどう402ごう あくわかまくらせん)は、神奈川県横浜市瀬谷区阿久和東(阿久和交差点)から鎌倉市岡本に至る県道である。この路線は通称「かまくらみち」と呼ばれる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道402号阿久和鎌倉線 · 続きを見る »

神奈川県道403号菖蒲沢戸塚線

奈川県道403号菖蒲沢戸塚線(かながわけんどう403ごう しょうぶざわとつかせん)は、神奈川県藤沢市と横浜市戸塚区を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道403号菖蒲沢戸塚線 · 続きを見る »

神奈川県道404号遠藤茅ヶ崎線

奈川県道404号遠藤茅ヶ崎線(かながわけんどう404ごう えんどうちがさきせん)は、神奈川県藤沢市と茅ヶ崎市を結ぶ一般県道。茅ヶ崎市内では「小出県道」とも呼ばれる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道404号遠藤茅ヶ崎線 · 続きを見る »

神奈川県道406号吉岡海老名線

display.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道406号吉岡海老名線 · 続きを見る »

神奈川県道407号杉久保座間線

奈川県道43号線から分岐する神奈川県道407号線(右) name.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道407号杉久保座間線 · 続きを見る »

神奈川県道408号社家停車場線

奈川県道408号線。社家小学校北側交差点から社家駅方面を望む 神奈川県道43号線(右)に神奈川県道408号線(左)が合流する 神奈川県道408号社家停車場線(かながわけんどう408ごう しゃけていしゃじょうせん)は、神奈川県海老名市社家と同市上河内を結ぶ一般県道。JR相模線社家駅前と神奈川県道43号藤沢厚木線を連絡する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道408号社家停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道409号相模川自転車道線

奈川県道409号相模川自転車道線(かながわけんどう409ごう さがみがわじてんしゃどうせん)は、神奈川県厚木市関口から平塚市千石河岸に至る一般県道として認定された自転車道である。大規模自転車道の一路線。通称相模川自転車道。一般にさがみグリーンライン自転車道とも呼ばれる。さがみ縦貫道が相模川左岸の堤防と平行する区間を先行整備区間と位置づけ、事業を実施中である。2016年4月に社家駅近くから海老名南ジャンクションの間が供用された。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道409号相模川自転車道線 · 続きを見る »

神奈川県道40号横浜厚木線

407号と接続する。手前が綾瀬側 県道406号との立体交差(上の写真の新道)。手前が厚木側 二重経路区間の終点。手前が旧道の綾瀬側、右折方向が厚木側 相模大橋 神奈川県道40号横浜厚木線(かながわけんどう40ごうよこはまあつぎせん)は、横浜市旭区鶴ヶ峰を起点とし、終点の厚木市厚木までを結ぶ県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道40号横浜厚木線 · 続きを見る »

神奈川県道42号藤沢座間厚木線

奈川県道42号藤沢座間厚木線(かながわけんどう42ごうふじさわざまあつぎせん)は、神奈川県藤沢市葛原を起点とし、終点の厚木市三田までを結ぶ県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道42号藤沢座間厚木線 · 続きを見る »

神奈川県道43号藤沢厚木線

奈川県道408号線 海老名市河原口、相模大橋東交差点から相模大橋方面を望む。43号線は左側から奥の相模大橋方面へ向かう。 海老名市中新田、相模線をまたぐ中新田跨線橋。2010年2月19日開通なお、中央に写っている案内板に誤記があり、直進方向も「県道43号」となっていた(実際には海老名インターチェンジのランプウェイ)ために掛け替えられている。。 神奈川県道43号藤沢厚木線(かながわけんどう43ごう ふじさわあつぎせん)は、神奈川県藤沢市から厚木市に至る全長20.4kmの主要地方道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道43号藤沢厚木線 · 続きを見る »

神奈川県道44号伊勢原藤沢線

奈川県道44号標識(高座郡寒川町一之宮、2006年撮影。なお現在この場所は経路変更により指定区間から外れている) 神奈川県道44号伊勢原藤沢線(かながわけんどう44ごう いせはらふじさわせん)は、神奈川県伊勢原市と藤沢市を結ぶ主要地方道。江の島から田村(平塚市)を経由し、大山へ向かう田村通り大山道が元になっている道路である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道44号伊勢原藤沢線 · 続きを見る »

神奈川県道451号藤沢大和自転車道線

奈川県道451号藤沢大和自転車道線(かながわけんどう451ごう ふじさわやまとじてんしゃどうせん)は神奈川県藤沢市鵠沼海岸から神奈川県大和市下鶴間に至る一般県道として認定された自転車道である。大規模自転車道の一路線。通称境川自転車道。一般に境川サイクリングロードとも呼ばれる。整備済み区間の大部分が境川の右岸(西岸)に沿っている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道451号藤沢大和自転車道線 · 続きを見る »

神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線

奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線(かながわけんどう45ごう まるこなかやまちがさきせん)は、川崎市中原区の丸子橋交差点から、港北ニュータウン、厚木基地などを経て、茅ヶ崎市の茅ヶ崎駅前交差点に至る、主要地方道である。神奈川県道では主要地方道山北藤野線に次いで2番目に長いが、全線を一般車両が走行可能な路線としては最長を誇る。 川崎市内と横浜市内は、通称「中原街道」である。通称の「中原街道」は神奈川県道2号東京丸子横浜線へ続く。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道45号丸子中山茅ヶ崎線 · 続きを見る »

神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線

道43号線から分岐した県道46号線が右奥へ向かう(2006年撮影。現在は中新田交差点は閉鎖され海老名インター入口交差点が隣に設置された。) 県道51号線との重複区間 神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線(かながわけんどう46ごう さがみはらちがさきせん)は、神奈川県相模原市と茅ヶ崎市を結ぶ県道(主要地方道)。大部分がJR相模線と並行している。同じく神奈川県内を南北に縦断する国道129号の迂回路として使われる事も多く、交通量も多い。茅ヶ崎市や寒川町では産業道路と呼ばれている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道46号相模原茅ヶ崎線 · 続きを見る »

神奈川県道47号藤沢平塚線

奈川県道47号藤沢平塚線(かながわけんどう47ごう ふじさわひらつかせん)は、神奈川県藤沢市から平塚市に至る県道(主要地方道)である。茅ヶ崎市内では「小出中央通り」とも呼ばれる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道47号藤沢平塚線 · 続きを見る »

神奈川県道502号淵野辺停車場線

奈川県道502号淵野辺停車場線(かながわけんどう502ごう ふちのべていしゃじょうせん)は、神奈川県相模原市内を通る一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道502号淵野辺停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道504号相模原停車場線

模原駅前交差点付近 神奈川県道504号相模原停車場線(かながわけんどう504ごう さがみはらていしゃじょうせん)は、相模原市における一般県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道504号相模原停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道505号橋本停車場線

奈川県道505号橋本停車場線(かながわけんどう505ごう はしもとていしゃじょうせん)は、相模原市における一般県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道505号橋本停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道507号相武台相模原線

奈川県道507号相武台相模原線(かながわけんどう507ごう そうぶだいさがみはらせん)は、座間市から相模原市に至る県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道507号相武台相模原線 · 続きを見る »

神奈川県道508号厚木城山線

奈川県道508号厚木城山線(かながわけんどう508ごう あつぎしろやません)は、厚木市から相模原市に至る県道(一般県道)である。作の口交差点以南は、旧国道129号線。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道508号厚木城山線 · 続きを見る »

神奈川県道509号相武台下停車場線

武台下駅側から望む神奈川県道509号 神奈川県道509号相武台下停車場線(かながわけんどう509ごう そうぶだいしたていしゃじょうせん)は、神奈川県相模原市と座間市を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道509号相武台下停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道50号座間大和線

奈川県道50号座間大和線(かながわけんどう50ごう ざまやまとせん)とは、神奈川県座間市相模が丘の相武台団地入口交差点から大和市下鶴間の下鶴間交差点までの主要地方道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道50号座間大和線 · 続きを見る »

神奈川県道510号長竹川尻線

奈川県道510号長竹川尻線(かながわけんどう510ごう ながたけかわしりせん)は、全区間が相模原市緑区内を通る県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道510号長竹川尻線 · 続きを見る »

神奈川県道511号太井上依知線

奈川県道511号太井上依知線(かながわけんどう511ごう おおいかみえちせん)は、神奈川県相模原市緑区から厚木市に至る一般県道である。相模川右岸に沿って南下するルート。設定されている起点は城山ダム付近であるがこの周辺の区間は未開通である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道511号太井上依知線 · 続きを見る »

神奈川県道513号鳥屋川尻線

岳雲沢隧道 奥が起点側 神奈川県道513号鳥屋川尻線(かながわけんどう513ごう とやかわしりせん)は、相模原市緑区内の県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道513号鳥屋川尻線 · 続きを見る »

神奈川県道514号宮ヶ瀬愛川線

奈川県道514号宮ヶ瀬愛川線(かながわけんどう514ごう みやがせあいかわせん)は神奈川県愛甲郡清川村から愛川町に至る、1996年(平成8年)3月に開通した全長5.2kmの一般県道である。起点から石小屋トンネルまでは宮ヶ瀬湖畔を通り、短い区間に7つのトンネルが連続する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道514号宮ヶ瀬愛川線 · 続きを見る »

神奈川県道515号三井相模湖線

奈川県道515号三井相模湖線(かながわけんどう515ごう みいさがみこせん)は、神奈川県相模原市緑区三井から同市同区嵐山付近に至る県道である。 同区間は、相模川を挟んで津久井街道と併走しているが、道幅は1.7m弱であり、普通自動車が通り抜けできるような広さではない。一部の区間では廃道となっており、現在は封鎖されている。また、同県道の津久井湖周辺部分は終日二輪車通行禁止となっている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道515号三井相模湖線 · 続きを見る »

神奈川県道517号奥牧野相模湖線

奈川県道517号奥牧野相模湖線(かながわけんどう517ごう おくまぎのさがみこせん)は、神奈川県相模原市緑区を通る一般県道で、緑区牧野と同区千木良を結ぶ。市内の藤野地域の南部における主要道路同士を繋ぐ役割を果たす。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道517号奥牧野相模湖線 · 続きを見る »

神奈川県道518号藤野津久井線

奈川県道518号藤野津久井線(かながわけんどう518ごう ふじのつくいせん)は、神奈川県相模原市緑区牧野から神奈川県相模原市緑区青野原に至る一般県道である。途中にある牧馬峠付近は大型車通行不可の区間があり幅員2.0mのゲートが設けられている。また牧野から牧馬峠までの区間には急坂や急カーブの区間もあるが牧馬峠から青野原までの区間は比較的広い道が続く。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道518号藤野津久井線 · 続きを見る »

神奈川県道519号相模湖停車場線

奈川県道519号相模湖停車場線(かながわけんどう519ごう さがみこていしゃじょうせん)は、神奈川県相模原市緑区与瀬本町にある県道(一般県道)である。JR中央本線相模湖駅と国道20号・国道412号を結ぶルートで、総延長70mほどの短い県道である。 相模湖駅 2005年.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道519号相模湖停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道523号藤野停車場線

奈川県道523号藤野停車場線(かながわけんどう523ごう ふじのていしゃじょうせん)は、神奈川県相模原市緑区を起点・終点とする一般県道。中央本線藤野駅と国道20号を結ぶ。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道523号藤野停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道54号相模原愛川線

奈川県道54号相模原愛川線(かながわけんどう54ごう さがみはらあいかわせん)は、神奈川県相模原市と愛甲郡愛川町を結ぶ、主要地方道(県道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道54号相模原愛川線 · 続きを見る »

神奈川県道601号酒井金田線

奈川県道601号酒井金田線 (かながわけんどう601ごう さかいかねだせん)は、神奈川県厚木市酒井から同市金田に至る一般県道である。厚木市東部を、相模川とほぼ並行して南北に結ぶ。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道601号酒井金田線 · 続きを見る »

神奈川県道602号本厚木停車場線

奈川県道602号、本厚木駅前付近。奥は本厚木ミロード 神奈川県道602号本厚木停車場線(かながわけんどう602ごう ほんあつぎてんしゃじょうせん)は、神奈川県厚木市内を通る一般県道。厚木市街地の中心部を通る主要な道路の一つであり、沿線にあるバスセンターに発着する路線バスが頻繁に行き交う。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道602号本厚木停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道603号上粕屋厚木線

奈川県道603号線、終点の中町交差点付近 神奈川県道603号 上粕屋厚木線(かながわけんどう603ごう かみかすや あつぎ せん)は、神奈川県伊勢原市と厚木市を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道603号上粕屋厚木線 · 続きを見る »

神奈川県道604号愛甲石田停車場酒井線

奈川県道604号愛甲石田停車場酒井線(かながわけんどう604ごうあいこういしだていしゃじょうさかいせん)は、神奈川県厚木市を起点・終点とする一般県道。別線の一部区間は伊勢原市にかかっている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道604号愛甲石田停車場酒井線 · 続きを見る »

神奈川県道605号下糟屋平塚線

奈川県道605号下糟屋平塚線(かながわけんどう605ごう しもかすやひらつかせん)は、神奈川県伊勢原市と平塚市を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道605号下糟屋平塚線 · 続きを見る »

神奈川県道606号大島明石線

奈川県道606号大島明石線(かながわけんどう606ごう おおしまあかしせん)は、神奈川県平塚市を南北に結ぶ一般県道。通称「パイロット線」。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道606号大島明石線 · 続きを見る »

神奈川県道607号平塚港平塚停車場線

奈川県道607号平塚港平塚停車場線(かながわけんどう607ごう ひらつかこうひらつかていしゃじょうせん)は、神奈川県平塚市を起点・終点とする一般県道。相模川河口に位置する平塚港と、東海道本線平塚駅南口を結ぶ。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道607号平塚港平塚停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道608号平塚停車場袖ヶ浜線

奈川県道608号平塚停車場袖ヶ浜線(かながわけんどう608ごう ひらつかていしゃじょうそでがはません)は、神奈川県平塚市を起点・終点とする一般県道。東海道本線平塚駅と国道134号を連絡している。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道608号平塚停車場袖ヶ浜線 · 続きを見る »

神奈川県道609号公所大磯線

奈川県道609号公所大磯線(かながわけんどう609ごう ぐぞおおいそせん)は、神奈川県平塚市と中郡大磯町を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道609号公所大磯線 · 続きを見る »

神奈川県道60号厚木清川線

奈川県道60号厚木清川線 (かながわけんどう60ごう あつぎきよかわせん)は、神奈川県厚木市厚木から千頭、飯山温泉を経由し、愛甲郡清川村煤ヶ谷までの全長9.3kmの主要地方道である。全区間、2車線となっている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道60号厚木清川線 · 続きを見る »

神奈川県道610号大磯停車場線

奈川県道610号大磯停車場線(かながわけんどう610ごう おおいそていしゃじょうせん)は、神奈川県中郡大磯町を起点・終点とする一般県道。JR東海道本線大磯駅と国道1号・国道134号交点を結ぶ。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道610号大磯停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道611号大山板戸線

奈川県道611号大山板戸線(かながわけんどう611ごう おおやまいたどせん)は、神奈川県伊勢原市大山と同市板戸を結ぶ一般県道。大山を目指す古道である大山道の一部を構成する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道611号大山板戸線 · 続きを見る »

神奈川県道612号上粕屋南金目線

奈川県道612号上粕屋南金目線(かながわけんどう612ごう かみかすやみなみかなめせん)は、神奈川県伊勢原市上粕屋から神奈川県平塚市南金目に至る県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道612号上粕屋南金目線 · 続きを見る »

神奈川県道613号曽屋鶴巻線

奈川県道613号曽屋鶴巻線(かながわけんどう613ごう そやつるまきせん)は、神奈川県秦野市下大槻から神奈川県秦野市鶴巻に至る県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道613号曽屋鶴巻線 · 続きを見る »

神奈川県道614号南矢名東海大学前停車場線

奈川県道614号南矢名東海大学前停車場線(かながわけんどう614ごう みなみやなとうかいだいがくまえていしゃじょうせん)は、神奈川県秦野市南矢名の神奈川県道613号曽屋鶴巻線交点から小田急小田原線東海大学前駅南口に至る県道である。東海大学への最寄り駅であるため、通勤時間帯は、歩道が人でいっぱいになり、車、バイクも多い。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道614号南矢名東海大学前停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道61号平塚伊勢原線

奈川県道61号平塚伊勢原線(かながわけんどう61ごう ひらつかいせはらせん)は、神奈川県平塚市と神奈川県伊勢原市を結ぶ県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道61号平塚伊勢原線 · 続きを見る »

神奈川県道62号平塚秦野線

奈川県道62号平塚秦野線(かながわけんどう62ごう ひらつかはだのせん)は、神奈川県平塚市唐ヶ原から中郡大磯町を通り秦野市平沢に至る県道(主要地方道)である。起点から秦野市河原町までは金目川(花水川)に沿って走る。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道62号平塚秦野線 · 続きを見る »

神奈川県道63号相模原大磯線

63号線の様子。厚木市六堂辻付近にて。 神奈川県道63号相模原大磯線(かながわけんどう63ごう さがみはらおおいそせん)は、神奈川県相模原市と中郡大磯町を結ぶ県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道63号相模原大磯線 · 続きを見る »

神奈川県道64号伊勢原津久井線

150px 神奈川県道64号伊勢原津久井線(かながわけんどう64ごう いせはらつくいせん)は神奈川県伊勢原市板戸を起点とし、相模原市緑区青野原を終点とする全長22.8kmの県道(主要地方道)である。土山峠以北は宮ヶ瀬湖畔を通る。 宮ヶ瀬湖畔を通ることから、県道70号線と共に宮ヶ瀬レイクラインの愛称がつけられている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道64号伊勢原津久井線 · 続きを見る »

神奈川県道65号厚木愛川津久井線

奈川県道65号厚木愛川津久井線(かながわけんどう65ごう あつぎあいかわつくいせん)は、厚木市から相模原市に至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道65号厚木愛川津久井線 · 続きを見る »

神奈川県道701号大山秦野線

奈川県道701号大山秦野線(かながわけんどう701ごう おおやまはだのせん)は神奈川県伊勢原市大山から秦野市寺山を結ぶ4.9kmの県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道701号大山秦野線 · 続きを見る »

神奈川県道703号二宮停車場線

奈川県道703号二宮停車場線(かながわけんどう703ごう にのみやていしゃじょうせん)は、神奈川県中郡二宮町二宮を起点・終点とする一般県道。 東海道本線二宮駅と国道1号を結ぶ。総延長30m弱の短い県道で、そのほとんどを二宮駅前のロータリーが占めている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道703号二宮停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道704号秦野停車場線

奈川県道704号秦野停車場線(かながわけんどう704ごう はだのていしゃじょうせん)は、神奈川県秦野市の小田急小田原線秦野駅北口から同市落合の国道246号に至る県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道704号秦野停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道705号堀山下秦野停車場線

北郵便局前 神奈川県道705号堀山下秦野停車場線(かながわけんどう705ごう ほりやましたはだのていしゃじょうせん)は、神奈川県秦野市堀山下の大倉入口交差点から北地区を経由し、駅前通り、片町通り、本町四ツ角、大道(だいどう)などの商店街を通って同市の小田急小田原線秦野駅北口に至る県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道705号堀山下秦野停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道706号丹沢公園松原町線

奈川県道706号丹沢公園松原町線 (かながわけんどう706ごう たんざわこうえんまつばらちょうせん)は神奈川県秦野市堀山下の県立秦野戸川公園入口の先から同市渋沢駅入口交差点(国道246号)に至る県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道706号丹沢公園松原町線 · 続きを見る »

神奈川県道707号渋沢停車場線

奈川県道707号渋沢停車場線(かながわけんどう707ごう しぶさわていしゃじょうせん)は、小田急小田原線渋沢駅北口から国道246号へ至る一般県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道707号渋沢停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道708号秦野大井線

奈川県道708号秦野大井線(かながわけんどう708ごう はだのおおいせん)は、神奈川県秦野市柳町から足柄上郡大井町山田に至る県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道708号秦野大井線 · 続きを見る »

神奈川県道709号中井羽根尾線

中井町内の神奈川県道709号 神奈川県道709号中井羽根尾線(かながわけんどう709ごう なかいはねおせん)は、神奈川県足柄上郡中井町と小田原市を結ぶ一般県道。終点の交差点では中郡二宮町にも接している。中井町から小田原市東部を流れる二級河川・中村川に沿って内陸部と相模湾岸を結ぶ。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道709号中井羽根尾線 · 続きを見る »

神奈川県道70号秦野清川線

奈川県道70号秦野清川線(かながわけんどう70ごう はだのきよかわせん)とは、神奈川県秦野市名古木(ながぬき)交差点を起点とし、愛甲郡清川村宮ヶ瀬北原交差点を終点とする全長約30kmの県道(主要地方道)である。後半は宮ヶ瀬湖畔を通ることから、県道64号線と同様に宮ヶ瀬レイクラインとも呼ばれる。昔は路面が舗装されておらず、丹沢林道とも呼ばれた。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道70号秦野清川線 · 続きを見る »

神奈川県道710号神縄神山線

奈川県道710号神縄神山線(かながわけんどう710ごうかみなわこうやません)は、神奈川県足柄上郡山北町と足柄上郡松田町を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道710号神縄神山線 · 続きを見る »

神奈川県道711号小田原松田線

奈川県道711号小田原松田線(かながわけんどう711ごう おだわらまつだせん)は、神奈川県小田原市と足柄上郡松田町を結ぶ一般県道。以前は国道255号の旧道がこの路線に指定されていたが、現在は酒匂縦貫道路としてバイパス整備がされている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道711号小田原松田線 · 続きを見る »

神奈川県道712号松田停車場線

奈川県道712号松田停車場線(かながわけんどう712ごう まつだていしゃじょうせん)は、神奈川県足柄上郡松田町と開成町を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道712号松田停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道714号栢山停車場曽我線

奈川県道714号栢山停車場曽我線(かながわけんどう714ごう かやまていしゃじょうそがせん)は、神奈川県小田原市を起点・終点とする一般県道。小田急小田原線栢山駅から酒匂川を渡り、JR御殿場線と並行する神奈川県道72号松田国府津線と合流するルートである。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道714号栢山停車場曽我線 · 続きを見る »

神奈川県道715号栢山停車場塚原線

奈川県道715号栢山停車場塚原線(かながわけんどう715ごう かやまていしゃじょうつかはらせん)は、神奈川県小田原市と南足柄市を結ぶ一般県道。 小田急小田原線栢山駅から西へ向かい、神奈川県道74号小田原山北線に接続する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道715号栢山停車場塚原線 · 続きを見る »

神奈川県道716号成田下曽我停車場線

奈川県道716号成田下曽我停車場線(かながわけんどう716ごう なるだしもそがていしゃじょうせん)は、神奈川県小田原市の国道255号交点と神奈川県道72号松田国府津線交点を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道716号成田下曽我停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道717号沼田国府津線

奈川県道717号沼田国府津線(かながわけんどう717ごう ぬまたこうづせん)は、神奈川県南足柄市と小田原市を結ぶ一般県道。酒匂川やその支流など多数の河川を渡りながら、小田原市東部を東西に結ぶ。現在、都市計画道路穴部国府津線(小田原環状道路)としてバイパス整備が進められている。この道路が開通すると、巡礼街道の多少の渋滞解消も期待できる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道717号沼田国府津線 · 続きを見る »

神奈川県道718号鴨ノ宮停車場矢作線

奈川県道718号鴨ノ宮停車場矢作線(かながわけんどう718ごう かものみやていしゃじょうやはぎせん)は、神奈川県小田原市を起点・終点とする一般県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道718号鴨ノ宮停車場矢作線 · 続きを見る »

神奈川県道719号鴨ノ宮停車場線

奈川県道719号鴨ノ宮停車場線(かながわけんどう719ごう かものみやていしゃじょうせん)は、神奈川県小田原市の東海道本線鴨宮駅と国道1号交点を結ぶ一般県道。駅名の表記は「鴨宮」であるが、道路の名称での表記は「鴨ノ宮」となっている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道719号鴨ノ宮停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道71号秦野二宮線

奈川県道71号秦野二宮線(かながわけんどう71ごう はだのにのみやせん)は、神奈川県秦野市から中郡二宮町に至る主要地方道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道71号秦野二宮線 · 続きを見る »

神奈川県道720号怒田開成小田原線

奈川県道720号怒田開成小田原線(かながわけんどう720ごう ぬだかいせいおだわらせん)は、神奈川県南足柄市と小田原市を結ぶ一般県道。足柄上郡開成町から小田原市にかけて小田急小田原線とほぼ並行する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道720号怒田開成小田原線 · 続きを見る »

神奈川県道721号東山北停車場線

奈川県道721号東山北停車場線(かながわけんどう721ごう ひがしやまきたていしゃじょうせん)は、神奈川県足柄上郡山北町の御殿場線東山北駅と神奈川県道74号小田原山北線交点を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道721号東山北停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道723号関本小涌谷線

奈川県道723号関本小涌谷線(かながわけんどう723ごう せきもと-こわくだにせん)は、神奈川県南足柄市と足柄下郡箱根町を結ぶ一般県道。大雄山最乗寺付近から箱根町宮城野までの間は通行不能。現在「南足柄市と箱根町を連絡する道路」が計画されているが、ルートに当路線の登山道区間をトンネルで通過するものも検討されている。同様に現在の県道ルートに沿った候補は、神奈川県道731号矢倉沢仙石原線がある。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道723号関本小涌谷線 · 続きを見る »

神奈川県道724号早川停車場線

奈川県道724号早川停車場線(かながわけんどう724ごう はやかわていしゃじょうせん)は、神奈川県小田原市早川を起点・終点とする一般県道。 東海道本線早川駅前から南東に進み、国道135号と接続するルートである。起点である早川駅前でも国道135号と接続しており、国道のバイパス的ルートを成している。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道724号早川停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道725号玄倉山北線

奈川県道725号玄倉山北線(かながわけんどう725ごう くろくらやまきたせん)は、神奈川県足柄上郡山北町を走る一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道725号玄倉山北線 · 続きを見る »

神奈川県道726号矢倉沢山北線

奈川県道726号矢倉沢山北線(かながわけんどう726ごう やぐらさわやまきたせん)は、神奈川県南足柄市と足柄上郡山北町を結ぶ一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道726号矢倉沢山北線 · 続きを見る »

神奈川県道727号川西線

奈川県道727号川西線(かながわけんどう727ごう かわにしせん)は、神奈川県足柄上郡山北町を起点・終点とする一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道727号川西線 · 続きを見る »

神奈川県道728号谷峨停車場線

谷峨駅舎と神奈川県道728号 谷峨駅前を横切る神奈川県道728号 神奈川県道728号谷峨停車場線(かながわけんどう728ごうやがていしゃじょうせん)は、神奈川県足柄上郡山北町を起点・終点とする一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道728号谷峨停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道72号松田国府津線

奈川県道72号松田国府津線(かながわけんどう72ごう まつだこうづせん)は、神奈川県小田原市と神奈川県足柄上郡松田町を結ぶ片側1車線(小田原市内一部は片側2車線)の県道。一部区間を国道255号と重複する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道72号松田国府津線 · 続きを見る »

神奈川県道731号矢倉沢仙石原線

奈川県道731号矢倉沢仙石原線(かながわけんどう731ごう やぐらざわせんごくはらせん)は、神奈川県南足柄市と足柄下郡箱根町を結ぶ一般県道。神奈川県道の最高標高地点(金時山頂上:標高1,212.5m)を通る。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道731号矢倉沢仙石原線 · 続きを見る »

神奈川県道732号湯本元箱根線

道732号の七曲がり(左)と箱根新道(右) 箱根湯本付近 神奈川県道732号湯本元箱根線(かながわけんどう732ごう ゆもともとはこねせん)は、神奈川県箱根町の一般県道である。東海道の旧街道で、箱根新道と並行しており、途中には箱根新道と共に七曲りがある。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道732号湯本元箱根線 · 続きを見る »

神奈川県道733号仙石原強羅停車場線

奈川県道733号仙石原強羅停車場線(かながわけんどう733ごう せんごくはらごうらていしゃじょうせん)は、神奈川県足柄下郡箱根町を起点・終点とする一般県道。箱根町仙石原と強羅を結ぶ主要道路のひとつであり、同じく両地区を通過する国道138号が早川の左岸を通るのに対し、県道733号は早川の右岸からかなり離れた山の間を通過するルートとなっている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道733号仙石原強羅停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道734号大涌谷小涌谷線

大涌谷噴火の影響で通行止めとなった県道734号線(早雲山) 神奈川県道734号大涌谷小涌谷線(かながわけんどう734ごう おおわくだにこわくだにせん)は、神奈川県足柄下郡箱根町を起点・終点とする一般県道。大涌谷から早雲山を経て小涌谷へ至るルートであり、大涌谷 - 早雲山間は谷を迂回するため、直行する箱根ロープウェイと比べかなりの遠回りとなる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道734号大涌谷小涌谷線 · 続きを見る »

神奈川県道735号大涌谷湖尻線

奈川県道735号大涌谷湖尻線(かながわけんどう735ごう おおわくだにこじりせん)は、神奈川県足柄下郡箱根町を起点・終点とする一般県道。大涌谷と芦ノ湖を結ぶ主要道路で、しばしば観光客で混雑する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道735号大涌谷湖尻線 · 続きを見る »

神奈川県道737号長尾芦川線

奈川県道737号長尾芦川線(かながわけんどう737ごう ながおあしかわせん)は、神奈川県足柄下郡箱根町を走る一般県道。芦ノ湖の西側を通過するが、道幅が狭い未舗装区間が多く、登山道も含まれるため、終点付近を除いて自動車での通行は不可能である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道737号長尾芦川線 · 続きを見る »

神奈川県道738号・静岡県道337号仙石原新田線

奈川県道738号・静岡県道337号仙石原新田線(かながわけんどう738ごう・しずおかけんどう337ごう せんごくはらしんでんせん)は、神奈川県足柄下郡箱根町と静岡県裾野市を結ぶ一般県道。神奈川県内は未舗装区間となっており、自動車では通行できない登山道も含まれる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道738号・静岡県道337号仙石原新田線 · 続きを見る »

神奈川県道739号真鶴半島公園線

奈川県道739号真鶴半島公園線(かながわけんどう739ごう まなづるはんとうこうえんせん)は、神奈川県足柄下郡真鶴町内を連絡する一般県道。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道739号真鶴半島公園線 · 続きを見る »

神奈川県道73号小田原停車場線

奈川県道73号小田原停車場線(かながわけんどう73ごう おだわらていしゃじょうせん)は、神奈川県小田原市内を通る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道73号小田原停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道740号小田原湯河原線

奈川県道740号小田原湯河原線(かながわけんどう740ごうおだわらゆがわらせん)とは、神奈川県小田原市と湯河原町を結ぶ県道である。かつては国道135号に指定されていた。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道740号小田原湯河原線 · 続きを見る »

神奈川県道74号小田原山北線

奈川県道74号小田原山北線(かながわけんどう74ごう おだわらやまきたせん)とは神奈川県小田原市と足柄上郡山北町を結ぶ主要地方道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道74号小田原山北線 · 続きを見る »

神奈川県道75号湯河原箱根仙石原線

終点の様子(仙石原交差点) 湯河原温泉 椿台、大観山出入口間 仙石原 神奈川県道75号湯河原箱根仙石原線(かながわけんどう75ごう ゆがわらはこねせんごくばらせん)は、神奈川県足柄下郡湯河原町と箱根町を結ぶ県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道75号湯河原箱根仙石原線 · 続きを見る »

神奈川県道76号山北藤野線

奈川県道76号山北藤野線(かながわけんどう76ごう やまきたふじのせん)は、神奈川県足柄上郡山北町向原を起点とし、終点の相模原市緑区小渕までを結ぶ県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道76号山北藤野線 · 続きを見る »

神奈川県道77号平塚松田線

奈川県道77号平塚松田線(かながわけんどう77ごうひらつかまつだせん)は、神奈川県平塚市南金目から足柄上郡松田町神山に至る県道(主要地方道)である。大磯丘陵を縫うためカーブの多い路線である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道77号平塚松田線 · 続きを見る »

神奈川県道・山梨県道520号吉野上野原停車場線

奈川県道・山梨県道520号吉野上野原停車場線(かながわけんどう・やまなしけんどう520ごう よしのうえのはらていしゃじょうせん)は、神奈川県相模原市緑区と山梨県上野原市の中央本線上野原駅を結ぶ一般県道。相模川の左岸を通過する国道20号とは違い、右岸を通過している。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道・山梨県道520号吉野上野原停車場線 · 続きを見る »

神奈川県道・山梨県道729号山北山中湖線

奈川県道・山梨県道729号山北山中湖線(かながわけんどう・やまなしけんどう729ごう やまきたやまなかこせん)は、神奈川県足柄上郡山北町と山梨県南都留郡山中湖村を結ぶ一般県道である。丹沢湖と山中湖を結ぶルートであるが、途中の県境区間は通り抜け不能となっており、事実上神奈川県と山梨県で別個に存在している。神奈川県区間は丹沢湖への流入河川である世附川を遡るルートであり、山梨県区間は山中湖北岸を通る主要道路となっている。また浅瀬のゲート付近には民家が存在する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道・山梨県道729号山北山中湖線 · 続きを見る »

神奈川県道・東京都道137号上麻生連光寺線

奈川県道・東京都道137号上麻生連光寺線(かながわけんどう・とうきょうとどう137ごう かみあさおれんこうじせん)は、神奈川県川崎市麻生区から、東京都稲城市を経て多摩市連光寺に至る一般県道・一般都道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道・東京都道137号上麻生連光寺線 · 続きを見る »

神奈川県道・東京都道140号川崎町田線

川崎市川崎区付近(2010年5月) 神奈川県道・東京都道140号川崎町田線(かながわけんどう・とうきょうとどう140ごう かわさきまちだせん)は、神奈川県川崎市川崎区から東京都町田市に至る県道および都道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道・東京都道140号川崎町田線 · 続きを見る »

神奈川県道・東京都道503号相模原立川線

奈川県道・東京都道503号相模原立川線(かながわけんどう・とうきょうとどう503ごう さがみはらたちかわせん)は、神奈川県相模原市から東京都町田市、八王子市、日野市を経て立川市に至る一般県道・一般都道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道・東京都道503号相模原立川線 · 続きを見る »

神奈川県道・東京都道52号相模原町田線

奈川県道・東京都道52号相模原町田線(かながわけんどう・とうきょうとどう52ごう さがみはらまちだせん)は、神奈川県相模原市南区当麻と東京都町田市中町を結ぶ県道および都道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道・東京都道52号相模原町田線 · 続きを見る »

神奈川県道・東京都道56号目黒町町田線

奈川県道・東京都道56号目黒町町田線(かながわけんどう・とうきょうとどう56ごう めぐろちょうまちだせん)は、神奈川県横浜市瀬谷区目黒町から東京都町田市原町田に至る県道・都道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道・東京都道56号目黒町町田線 · 続きを見る »

神奈川県道・東京都道57号相模原大蔵町線

奈川県道・東京都道57号相模原大蔵町線(かながわけんどう・とうきょうとどう57ごう さがみはらおおくらまちせん)は、神奈川県相模原市中央区上溝から東京都町田市大蔵町を結ぶ主要地方道(県道・都道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道・東京都道57号相模原大蔵町線 · 続きを見る »

神奈川県道・東京都道9号川崎府中線

川崎区役所付近(2010年5月8日) 稲城大橋 是政橋 終点、府中市役所前交差点 神奈川県道・東京都道9号川崎府中線(かながわけんどう・とうきょうとどう9ごう かわさきふちゅうせん)は、神奈川県川崎市川崎区から東京都稲城市を経て府中市に至る県道・都道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と神奈川県道・東京都道9号川崎府中線 · 続きを見る »

福井県の県道一覧

.福井県の県道一覧(ふくいけんのけんどういちらん)は、福井県を通る県道の一覧である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と福井県の県道一覧 · 続きを見る »

真鶴道路

真鶴道路(まなづるどうろ)は、神奈川県南部の湯河原町から真鶴町を結ぶ有料道路。全線が国道135号に指定されており、真鶴ブルーラインという愛称が付けられている。神奈川県道路公社が維持管理有料制度に基づき管理している。 2008年(平成20年)9月までは当路線の前後および当路線に並行する一般道区間(旧道)も真鶴道路に含まれていたが、料金徴収期間が満了したために旧道は無料開放され真鶴道路ではなくなった。かつては真鶴道路であったことから、このルートの有料道路時代の事項に関しても、この項で述べる。 無料開放に伴う路線等の変更は以下の通りである。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と真鶴道路 · 続きを見る »

環状2号線 (横浜市)

2号線(かんじょう2ごうせん)は、横浜市の主要な環状道路の一つ。略称は「環2(かんに)」。 都市計画道路としての名称は横浜国際港都建設計画道路3・1・1号環状2号線。環状3号線と環状4号線とともに横浜市3環状10放射道路ネットワークを構成する市内の主要な環状道路である。全線が主要地方道に指定された市道であり、「横浜環状2号線」として地域高規格道路にも指定されている。また、主要地方道として17号という番号を持っており、道路標識等にも表示されている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と環状2号線 (横浜市) · 続きを見る »

環状4号線 (横浜市)

泉区下飯田町 ゆめが丘駅前 十日市場駅付近 横浜市道環状4号、緑区十日市場町 十日市場駅付近 環状4号線(かんじょう4ごうせん)は、横浜市の主要な環状道路の一つ。略称は「環4(かんよん)」。 市内の4つの環状道路の最も外側を通る。都市計画道路としての名称は横浜国際港都建設計画道路3・4・3号環状4号線。環状2号線と環状3号線とともに横浜市3環状10放射道路ネットワークを構成する市内の主要な環状道路である。一部区間は神奈川県道23号原宿六ツ浦線や「横浜市道環状4号線」として主要地方道に指定されている。また、主要地方道として18号という番号を持っており、道路標識等にも表示されている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と環状4号線 (横浜市) · 続きを見る »

静岡県道401号・神奈川県道736号御殿場箱根線

静岡県道401号・神奈川県道736号御殿場箱根線(しずおかけんどう401ごう・かながわけんどう736ごう ごてんばはこねせん)は静岡県御殿場市茱萸沢から神奈川県足柄下郡箱根町仙石原に至る一般県道である。県境の長尾峠で路線番号が変わる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と静岡県道401号・神奈川県道736号御殿場箱根線 · 続きを見る »

静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線

静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線(しずおかけんどう・かながわけんどう 78ごう ごてんばおおいせん)は静岡県御殿場市を起点とし、神奈川県足柄上郡大井町へ至る県道(主要地方道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と静岡県道・神奈川県道78号御殿場大井線 · 続きを見る »

首都高速神奈川1号横羽線

首都高速神奈川1号横羽線(しゅとこうそくかながわ1ごうよこはねせん)は、東京都大田区の高速大師橋北詰から、神奈川県横浜市中区石川町ジャンクションへ至る首都高速道路の路線で、正式路線名は神奈川県道147号高速横浜羽田空港線である。なお、高速大師橋北詰-羽田出入口間の「東京都道147号高速横浜羽田空港線」は、首都高速1号羽田線の一部となっている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と首都高速神奈川1号横羽線 · 続きを見る »

首都高速湾岸線

首都高速湾岸線(しゅとこうそくわんがんせん、Bayshore Route)は、国道357号と並行し、神奈川県横浜市金沢区から千葉県市川市に至る首都高速道路の路線である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と首都高速湾岸線 · 続きを見る »

都道府県道

都道府県道(とどうふけんどう)とは、日本における道路の種類のひとつ。道路法で指定された道路で、都道府県知事が認定し、その都道府県が管理をしている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と都道府県道 · 続きを見る »

関東地方の道路一覧

関東地方の道路一覧(かんとうちほうのどうろいちらん) は、関東地方の道路を関東地方内の地域別に分けた一覧である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と関東地方の道路一覧 · 続きを見る »

自転車道

ボゴタ(コロンビア) ボゴタ(コロンビア) 自転車道(じてんしゃどう)とは、自転車の通行の安全や、自転車を利用したレクリエーションを目的として、自転車を自動車交通から分離するために設けられた道路または道路の部分を指す。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と自転車道 · 続きを見る »

東京都の都道一覧

東京都の都道一覧(とうきょうとのとどういちらん)は、日本の東京都を通る都道府県道の一覧である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都の都道一覧 · 続きを見る »

東京都道20号・神奈川県道525号府中相模原線

東京都道20号・神奈川県道525号府中相模原線(とうきょうとどう20ごう・かながわけんどう525ごう ふちゅうさがみはらせん)は、東京都府中市宮西町の東京都道229号府中調布線(旧甲州街道)交点(府中市役所前交差点)から府中市、日野市、多摩市、八王子市、町田市を経て神奈川県相模原市に至る都道および県道である。なお、バイパスは国立市も通る。通称野猿街道(やえんかいどう、日野市一ノ宮交差点 - 八王子市下柚木交差点)。 このうち、東京都道20号府中相模原線(府中市から八王子市まで)は主要地方道である建設省告示第千二百七十号が、神奈川県内の区間は全線が国道16号と重複しており、一般県道となっている。 また、バイパスの国立インター入口交差点から国立府中インターチェンジ手前までの区間は、国道20号日野バイパスと重複している。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道20号・神奈川県道525号府中相模原線 · 続きを見る »

東京都道・神奈川県道111号大田神奈川線

東京都道・神奈川県道111号大田神奈川線(とうきょうとどう・かながわけんどう111ごうおおたかながわせん)は、東京都大田区から神奈川県横浜市神奈川区に至る一般都道・県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道・神奈川県道111号大田神奈川線 · 続きを見る »

東京都道・神奈川県道124号稲城読売ランド前停車場線

東京都道・神奈川県道124号稲城読売ランド前停車場線(とうきょうとどう・かながわけんどう124ごう いなぎよみうりランドまえていしゃじょうせん)は、東京都稲城市と神奈川県川崎市麻生区の小田急小田原線読売ランド前駅を連絡する道路で、一般都道、一般県道に指定されている道路である。ランド通りという別称がある。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道・神奈川県道124号稲城読売ランド前停車場線 · 続きを見る »

東京都道・神奈川県道139号真光寺長津田線

東京都道・神奈川県道139号線真光寺長津田線(とうきょうとどう・かながわけんどう139ごう しんこうじながつたせん)とは、東京都町田市から神奈川県横浜市緑区を結ぶ一般都道・県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道・神奈川県道139号真光寺長津田線 · 続きを見る »

東京都道・神奈川県道19号町田調布線

調布市と稲城市を結ぶ多摩川原橋 東京都道・神奈川県道19号町田調布線(とうきょうとどう・かながわけんどう19ごう まちだちょうふせん)は、東京都町田市と調布市の国道20号を連絡する、都道および県道(主要地方道)である。その区間の多くは鶴川街道と呼ばれる。都道は多摩南北道路1号線(調布保谷線)に属する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道・神奈川県道19号町田調布線 · 続きを見る »

東京都道・神奈川県道2号東京丸子横浜線

二京浜、右方が東京都道2号・中原街道 丸子橋 丸子橋交差点 三叉路の左側が綱島街道、右側が中原街道 道標 東京都道・神奈川県道2号東京丸子横浜線(とうきょうとどう・かながわけんどう2ごう とうきょうまるこよこはません)は、東京都品川区西五反田から神奈川県横浜市神奈川区に至る主要地方道である。丸子橋交差点を境にして、五反田方面を中原街道、綱島方面を綱島街道と通称される。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道・神奈川県道2号東京丸子横浜線 · 続きを見る »

東京都道・神奈川県道3号世田谷町田線

起点・三軒茶屋交差点。右が世田谷通り 多摩川にかかる多摩水道橋。手前が神奈川県川崎市多摩区。対岸が東京都狛江市。 鶴川駅東口交差点。右手前から左奥へ続く。 東京都町田市金井一丁目交差点。左から来た後左折して右奥へ続く。 菅原神社交差点(町田市)。右から手前へ続く。左奥から来る都道18号の合流点である。 町田市、手前から左奥へ続く。右奥から来る都道52号の終点である。 東京都道・神奈川県道3号世田谷町田線(とうきょうとどう・かながわけんどう3ごう せたがやまちだせん)は、東京都世田谷区三軒茶屋から東京都町田市に至る、主要地方道である。通称は「世田谷通り」・「津久井道」・「鶴川街道」などであり、俗に「せたどう(世田道)」、または「せたみち(世田道)」「せたまち(世田町)」などとも呼ばれる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道・神奈川県道3号世田谷町田線 · 続きを見る »

東京都道・神奈川県道48号鍛冶谷相模原線

東京都道・神奈川県道48号鍛冶谷相模原線(とうきょうとどう・かながわけんどう48ごう かじやさがみはらせん)は、東京都町田市相原町と神奈川県相模原市南区当麻(たいま)をむすぶ主要地方道である。なお「鍛冶谷」とは、起点である町田市相原町の小字である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道・神奈川県道48号鍛冶谷相模原線 · 続きを見る »

東京都道・神奈川県道506号八王子城山線

東京都道・神奈川県道506号八王子城山線(とうきょうとどう・かながわけんどう506ごう はちおうじしろやません)は、八王子市から町田市西部を経て相模原市北西部に至る一般都道・一般県道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道・神奈川県道506号八王子城山線 · 続きを見る »

東京都道・神奈川県道516号浅川相模湖線

山道の一部(相模原市) 東京都道・神奈川県道516号浅川相模湖線(とうきょうとどう・かながわけんどう516ごう あさかわさがみこせん)は、東京都八王子市の国道20号西浅川交差点から神奈川県相模原市緑区の底沢橋付近の国道20号に至る東京都道・神奈川県道である。都県境の小仏峠を挟んだ前後の区間は山道になっており、自動車の通行はできない。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道・神奈川県道516号浅川相模湖線 · 続きを見る »

東京都道・神奈川県道51号町田厚木線

東京都道・神奈川県道51号町田厚木線(とうきょうとどう・かながわけんどう51ごう まちだあつぎせん)は東京都町田市原町田から神奈川県厚木市東町までを結ぶ主要地方道である。相模原市・座間市内の区間では「行幸道路」とも呼ばれる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道・神奈川県道51号町田厚木線 · 続きを見る »

東京都道・神奈川県道6号東京大師横浜線

羽田付近(2011年5月21日) 生麦ジャンクション付近(2006年1月) 東京都道・神奈川県道6号東京大師横浜線(とうきょうとどう・かながわけんどう6ごう とうきょうだいしよこはません)は、東京都大田区と横浜市鶴見区を結ぶ主要地方道である。「産業道路」と通称される。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と東京都道・神奈川県道6号東京大師横浜線 · 続きを見る »

横浜市主要地方道80号横浜駅根岸線

横浜市主要地方道80号横浜駅根岸線(よこはまししゅようちほうどう80ごう よこはまえきねぎしせん)は、横浜市西区高島(国道1号)から中区根岸町(横浜市主要地方道82号山下本牧磯子線)に至る主要地方道に指定されている政令指定都市の市道(横浜市道)である。路線延長は5,818m(実延長、2014年4月1日現在)。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と横浜市主要地方道80号横浜駅根岸線 · 続きを見る »

横浜市主要地方道81号藤棚伊勢佐木線

横浜市主要地方道81号藤棚伊勢佐木線(よこはまししゅようちほうどう81ごう ふじだないせざきせん)は、横浜市西区浜松町(国道16号・国道1号)から中区曙町(国道16号)に至る主要地方道に指定されている政令指定都市の市道(横浜市道)である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と横浜市主要地方道81号藤棚伊勢佐木線 · 続きを見る »

横浜市主要地方道82号山下本牧磯子線

横浜市主要地方道82号山下本牧磯子線(よこはまし しゅよう ちほうどう 82ごう やました ほんもく いそご せん)は、横浜市中区山下町から磯子区磯子に至る、主要地方道に指定されている横浜市道である。山下町の山下公園前の通りは山下公園通り、本牧付近は本牧通りともよばれる。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と横浜市主要地方道82号山下本牧磯子線 · 続きを見る »

横浜市主要地方道83号青木浅間線

横浜市主要地方道83号青木浅間線(よこはまししゅようちほうどう83ごう あおきせんげんせん)は、横浜市神奈川区台町から西区浅間町に至る、政令指定都市の市道であり、主要地方道に指定されている。通称、環状1号と言われ、一部が旧東海道である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と横浜市主要地方道83号青木浅間線 · 続きを見る »

横浜市主要地方道84号保土ヶ谷宮元線

横浜市主要地方道84号保土ヶ谷宮元線(よこはまししゅようちほうどう84ごう ほどがやみやもとせん)は、横浜市保土ケ谷区岩井町(国道1号)から南区通町一丁目(神奈川県道21号横浜鎌倉線)に至る主要地方道に指定されている政令指定都市の市道(横浜市道)である。通称、環状1号線と言われている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と横浜市主要地方道84号保土ヶ谷宮元線 · 続きを見る »

横浜市主要地方道85号鶴見駅三ツ沢線

横浜市主要地方道85号鶴見駅三ツ沢線(よこはまししゅようちほうどう85ごう つるみえきみつざわせん)は、横浜市鶴見区鶴見駅西口から神奈川区片倉町に至る、政令指定都市の市道であり、主要地方道に指定されている。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と横浜市主要地方道85号鶴見駅三ツ沢線 · 続きを見る »

本町山中有料道路

本町山中有料道路(ほんちょうやまなかゆうりょうどうろ)は、神奈川県道28号本町山中線として神奈川県横須賀市の国道16号から、同市の横浜横須賀道路・横須賀ICに至る有料道路(自動車専用道路)である。都市計画法に基づく都市計画道路としての名称は「横須賀都市計画道路1・6・1号本町山中線」である(国道16号から本町出入口までは無料供用区間である)。 なお、ETCは利用できない.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と本町山中有料道路 · 続きを見る »

昭和

昭和(しょうわ)は日本の元号の一つ。大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間である1926年(昭和元年)12月25日から1989年(昭和64年)1月7日まで。20世紀の大半を占める。 昭和は、日本の歴代元号の中で最も長く続いた元号であり、元年と64年は使用期間が共に7日間であるため実際の時間としては62年と14日となる。なお、外国の元号を含めても最も長く続いた元号であり、歴史上60年以上続いた元号は日本の昭和(64年)、清の康熙(61年)および乾隆(60年)しかない。 第二次世界大戦が終結した1945年(昭和20年)を境にして近代と現代に区切ることがある。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と昭和 · 続きを見る »

日本の道路一覧

日本の道路一覧(にほんのどうろいちらん).

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と日本の道路一覧 · 続きを見る »

政令指定都市

政令指定都市の位置。全国に20市ある。 政令指定都市(せいれいしていとし)は、日本の大都市制度の1つ。2018年(平成30年)現在、全国に20市が存在する。略称は政令市(せいれいし)が頻繁に使用されるが、正式名称は「指定都市」(地方自治法第252条の19)である自由民主党政令指定都市議会議員連盟 2018年2月14日閲覧。ただし、警察法や道路法などでは「指定市」が使用される。 法定人口が50万人以上を擁する市のうち、政令(昭和31年政令第254号)、法令データ提供システム、総務省。2008年10月15日閲覧。で指定された場合に、一般市から移行が成される(#人口要件参照)。 地方自治において都道府県は一般市より上位に位置するが、同制度で指定された市は、都道府県の権限の多くを委譲されることで「都道府県と同等」と見なされている。 市内に区が設置されるが、都制では特別区に区議会を設置し、区長が直接選挙されるのに対し、同制度の区は行政区であり、区議会は無く、区長も市長の任命である。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と政令指定都市 · 続きを見る »

1956年

記載なし。

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と1956年 · 続きを見る »

1991年

この項目では、国際的な視点に基づいた1991年について記載する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と1991年 · 続きを見る »

1993年

この項目では、国際的な視点に基づいた1993年について記載する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と1993年 · 続きを見る »

2006年

この項目では、国際的な視点に基づいた2006年について記載する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と2006年 · 続きを見る »

2008年

この項目では、国際的な視点に基づいた2008年について記載する。.

新しい!!: 神奈川県の県道一覧と2008年 · 続きを見る »

ここにリダイレクトされます:

神奈川県道

出ていきます入ってきます
ヘイ!私たちは今、Facebook上です! »